【戦争を知る】親友目の前で失った…海中の人間爆弾「伏龍」~日テレ戦争アーカイブス~

  Рет қаралды 3,984,790

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

太平洋戦争末期、アメリカ軍の上陸を阻止するため考案された特攻兵器・伏龍。いわゆる「海中の人間爆弾」です。装備の取り扱いが難しく毎日のように死者を出しましたが訓練は続けられました。説明も受けないまま伏龍に身を投じ事故で親友を失った元隊員の証言です。
ナレーター 後呂有紗(日本テレビアナウンサー)
(2016年8月26日『news zero』で放送した内容を再編集して配信)
【あの戦争を知る~日テレ戦争アーカイブス~】
戦争の終結から76年。当時を知る方々は年々少なくなりお話を聞く機会も失われつつあります。戦争でなにが起きたのか。あらためてお伝えできるよう私たちは日テレのライブラリーに眠る過去の証言VTRを“蔵出し”することにしました。体験者の生の声をお聞きください。
#日テレ​​ #ニュース​​ #戦争
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp
2022年8月18日 コミュニティ投稿
2023年1月23日 コミュニティ投稿

Пікірлер: 2 600
@氷室ぷ
@氷室ぷ 3 жыл бұрын
小学校の時の担任でした、よく戦争の話を聞いたな〜鈴木先生元気そうでなによりです!長生きして下さいね!
@ワンオク大好き-z9m
@ワンオク大好き-z9m 3 жыл бұрын
マジすか、ものすごくいい体験ですね
@transdniestria-cubes
@transdniestria-cubes 3 жыл бұрын
マ?
@レモンクラブだもん
@レモンクラブだもん 3 жыл бұрын
マジか!!!!
@銃を持ってるクマ
@銃を持ってるクマ 3 жыл бұрын
マジですか、すごい良い体験をされましたね!戦争の話を実際に体験した人から聞くのはどんどん出来なくなっていきますからね
@gazellesd7328
@gazellesd7328 3 жыл бұрын
いい先生を持ったなぁ
@九条凌牙
@九条凌牙 3 жыл бұрын
介護の仕事をしています。 90歳を超えるご年配の方、よく昨日の事は思い出せないと笑って仰っていますが、 戦争の事は絶対に忘れない とたまに涙を浮かべて私に当時の事をよく話ししてくれます。 最初は学校で習った(教科書)とかなり違う事が多くて戸惑いましたが、これが現実を生きて来た方の証言なのだと一言一句大切に聞く様にしております。
@yesyesjj
@yesyesjj 3 жыл бұрын
その話、少しでもいいので聞かせてくれませんか、?
@にいにい-u7q
@にいにい-u7q 3 жыл бұрын
教科書はアメリカと中韓童同和に汚染されてますからね。
@dokutora8832
@dokutora8832 3 жыл бұрын
@@yesyesjj 同じく。 断片だけでも知ることが大切だと思います。
@ライカ-x6z
@ライカ-x6z 3 жыл бұрын
@@yesyesjj 私も聞きたいです。
@asterisk2201
@asterisk2201 3 жыл бұрын
@@にいにい-u7q 教科書は色々な証拠や情報を元によく推敲されて作られているものだと思っていたのですが、戦争の話となるとアメリカの影響もありそうですね。
@不死老
@不死老 3 жыл бұрын
鈴木さんの「鈴木が帰りましたよー!」の敬礼で、中馬さんは本当に人に慕われるいい人だったんだなって心打たれました。 戦争は本当に良くない。
@ミミコ-k4e
@ミミコ-k4e 3 жыл бұрын
自分を救ってくれた恩人を助けられなかったことがどれだけ辛かったんだろう。
@shobon0928
@shobon0928 2 жыл бұрын
公式記録が無い中で当時14歳の方が現在86歳 この動画がどれだけ貴重なことか……
@nicorn9347
@nicorn9347 3 жыл бұрын
86歳とは思えないほど元気でしっかりしておられる
@sota-ux1gf
@sota-ux1gf 3 жыл бұрын
特攻隊員になるほどエリートだった証拠ですね
@kubikori
@kubikori 3 жыл бұрын
他の語り部さんたちも聡明で本当に尊敬する。
@ak24637
@ak24637 3 жыл бұрын
人によりますが90くらいまで元気に話す人はたくさんいますよ
@なちょふ-x8v
@なちょふ-x8v 3 жыл бұрын
少しでも多くの人に経験談をお話ししていただきたいです
@vcpc333
@vcpc333 3 жыл бұрын
@たこやき【登録者数95人目標】 「おられる」は、動詞「いる」のあらたまった形「おる(居る)」に尊敬を意味する助動詞「れる」がついた形(by Google先生) 。「おられる」も尊敬を表す正しい敬語だよ。
@turborush6736
@turborush6736 3 жыл бұрын
命の恩人が目の前で息絶えてどれだけ辛かったか…
@naon4665
@naon4665 3 жыл бұрын
きっと、最後に手をあげて返事をした中馬さんは鈴木さんのことは恨んでいない
@allnothing0009
@allnothing0009 3 жыл бұрын
@@naon4665 そうだね そうだと信じてる
@16分音符の旗
@16分音符の旗 3 жыл бұрын
それを思い起こしてまで話してくださった鈴木さんに本当に感謝ですよね…
@なちょふ-x8v
@なちょふ-x8v 3 жыл бұрын
思い出すのもしんどいかもしれないですけど経験談をお話ししてくれるなんて、素晴らしい方です
@ユーザー-d9f
@ユーザー-d9f 3 жыл бұрын
@@daichi06125 素晴らしい考えですね!
@miyaviya1114
@miyaviya1114 3 жыл бұрын
10:34 鈴木さんが海に向かって敬礼するシーンは心打たれました。
@中島美記子-g2n
@中島美記子-g2n 3 жыл бұрын
はよやめろ
@ラーの翼神竜-c7p
@ラーの翼神竜-c7p 2 жыл бұрын
@@中島美記子-g2n なんやねんお前
@忘れ物常習犯
@忘れ物常習犯 2 жыл бұрын
きっと鈴木さんの想いが中馬さんに届いたと思う 天国で笑ってくれてるよ…
@user-nv6pd6re5n
@user-nv6pd6re5n 3 жыл бұрын
最後の「公式記録は残されていない」にぞっとした 都合が悪ければ国のために戦って消えた命の痕跡すらなかったことにしてしまう恐ろしさ
@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929
@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929 2 жыл бұрын
都合が悪いというより機密保持のために捨てたんじゃないかな 知らんけど
@kotsupermandayyy
@kotsupermandayyy 2 жыл бұрын
日本軍とかいうヤバすぎる組織
@hikaru2746
@hikaru2746 2 жыл бұрын
逆に、日本が侵略先でしたことも有耶無耶ですからねえ
@坂本竜馬-n1k
@坂本竜馬-n1k 8 ай бұрын
降伏して直ぐ色々な公式書類を焼却去れたり何処かに埋められたりしたからね
@るちあやよ
@るちあやよ 8 ай бұрын
731部隊も多くは伝えられてないしねー。残って困ることは基本的にもみ消すよね
@かわうそ-g8j
@かわうそ-g8j 2 жыл бұрын
介護の仕事をしていますが、終戦記念日前後で戦争関係の番組や特集が流れるじゃないですか。それを見ていた高齢者の方がぽつりと「見たくない。思い出す。」と呟いたのが胸を締め付けました。戦争体験を語っていただけるのはとても貴重で大切なことですが、語らない自由、悲惨な経験を振り返らない権利もあるのだと、初めて気付かされました。
@chiyodadiary
@chiyodadiary 3 жыл бұрын
こう言う話を、映像として残してくれてありがたい。 目と耳で言われると臨場感が大きくて、戦争の悲惨さがより強く伝わってくる
@いろはにポテト-z1l
@いろはにポテト-z1l 2 жыл бұрын
これ撮ってる間に助けろやw、偽善発言だけの行動に移さないお前らと同じやなろんぱ
@ruhigsicaris9094
@ruhigsicaris9094 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l どういうことですか?
@メコナ
@メコナ 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l 何処が論破何だよ
@KaraHiyo
@KaraHiyo 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l 誰もそんな話してなくて草
@まくら-y3q
@まくら-y3q 2 жыл бұрын
いいことあったさん はなんて言ってたの?
@hirooka8503
@hirooka8503 3 жыл бұрын
今年99歳になる私の祖父はペリリュー島へ輸送される途中機関銃で足を撃たれ、戦闘不能となり帰国したことで玉砕を免れました。 義足ですが不自由そうな様子もなく明るく優しい祖父で今も健在ですが、戦争のことは一切話そうとしません。 私の父も含め兄弟全員が戦後に生まれており、祖父が生きて帰らなかったら全員生まれていないと思うと、祖父には感謝の気持ちしかありません。 このような話を自分の子どもにも語り継いでいきたいと思います。
@いふぱんだ
@いふぱんだ 3 жыл бұрын
人間魚雷や神風特攻は知ってたけど、 完全生身の人間爆弾だなんて初めて知りました。しかも亡くなった約50人の方は訓練中だなんて、やりきれない....過去の悲劇が風化しないようにメディアにもっと取り上げて欲しいですね...
@ch1npaN178
@ch1npaN178 3 жыл бұрын
ほかにも桜花っていう無謀なロケット特攻機や、ベニヤ板で出来たボート特攻機。ずさんな生命管理と思いをかろんじていた当時の政府が恨ましいです。英霊に冥福をお祈りすると共に彼らが繋いでくれた国、そして命を大切にしましょう。
@ふぉて
@ふぉて 3 жыл бұрын
私も伏龍の存在は知りませんでした… やはりもっと多くの人に伏龍や、戦争のことを知って欲しいです。
@ch1npaN178
@ch1npaN178 3 жыл бұрын
@@ふぉて ほんとひどいですよね、、 命を道具にしてしまうほど、戦争は拙く、本当にあってはなりません。この史実を昔のことにせず、今もある問題として後世に伝えていきましょう。
@キリル-u4o
@キリル-u4o 3 жыл бұрын
@@ch1npaN178 陸軍の万朶隊てのもあるから覚えといて。99式に竹槍信管つけたやつ
@ch1npaN178
@ch1npaN178 3 жыл бұрын
@@てめぇらの穴を掘ってやる もちろん命中すればよかったのですが、行われていたのが戦争末期ということもあり、使われた機体、道具には女学生が作った不良品や故障が多く、特攻する前におとされたり、母機ごと落とされたり、効率化は出来たのですが、やはり亡くなる方のほうが多かった、という話を聞いたことがあります。
@liondande7084
@liondande7084 3 жыл бұрын
14歳でこんな経験してるのか… 年齢みてほんとにビックリした
@sososono1746
@sososono1746 Күн бұрын
ブラックですよね
@satsuki8088
@satsuki8088 3 жыл бұрын
「隊員の使い道」って言われてるのが辛い、、、
@user-kv6wz7rz3w
@user-kv6wz7rz3w 2 жыл бұрын
わかる いっぱいいて余ったから使い捨てるみたいな感じ
@eatherne
@eatherne 2 жыл бұрын
戦後に元伏龍隊員の方が探し出した、本土決戦の水際作戦に関わった参謀が書いた記録に「碌な成果もあげられずに全滅するだろう」とあって、 俺達は無駄に殺される為にあれだけの訓練をしていたのか!、と悲憤慷慨されておりました。
@hadasame7164
@hadasame7164 2 жыл бұрын
現代の官僚にも残る思想だよね モノも金も人材も余ったからと無駄遣い
@工藤茂雄-i6t
@工藤茂雄-i6t 2 жыл бұрын
男たてか~昼あえ差圧洲すす挿さすか周佐進まさすひさたさはたさたさたはたはま❗台が差さし瀨サ
@Crest206
@Crest206 Жыл бұрын
@@hadasame7164 今も増税してまで税収増やしたのに17兆円余ったからパリ旅行したりして遊んでるしなw
@mousindoinenwasi
@mousindoinenwasi 3 жыл бұрын
中馬さんが最期まで鈴木さんを気にかけていたのがよく伝わります。 子供にまでよくもこんな事を強要したな。 大人達は水上から見ていたのかと思うともう…
@ああ-w6m4n
@ああ-w6m4n 3 жыл бұрын
これが本当のSNSの使い方だと思う 何にも誰にも邪魔されないでリアルを伝えられる
@チチンプイプイ-o9b
@チチンプイプイ-o9b 3 жыл бұрын
@あめひょ 貴様みたいな使い方は違うって事だね
@ヘキサクロロシクロヘキサン
@ヘキサクロロシクロヘキサン 3 жыл бұрын
@あめひょ 逆お手本
@宮野善治郎-h6z
@宮野善治郎-h6z 3 жыл бұрын
@あめひょ てか、承認欲求は要らんから。
@abc-rj9us
@abc-rj9us 3 жыл бұрын
@あめひょ ちょっとうるさい
@abc-rj9us
@abc-rj9us 3 жыл бұрын
@あめひょ あーそうですか、はいはい
@oozuwai
@oozuwai 3 жыл бұрын
気道がヤケド状態で呼吸ができないって恐ろしすぎる。。
@kaoriisozaki2604
@kaoriisozaki2604 2 жыл бұрын
頭が潰れて目が飛び出てるのにまだ生きててそれから死んでいくなんてどれほど辛いことだったか
@user-isu40km
@user-isu40km 2 жыл бұрын
それを目の当たりにした鈴木さんもものすごくショックだっただろうな……
@user-tg7gt9hv1t
@user-tg7gt9hv1t Жыл бұрын
意識はないから大丈夫だろ
@gumi4206
@gumi4206 Жыл бұрын
@@user-tg7gt9hv1t9:55 意識あるやろ
@ikayaki5160
@ikayaki5160 Жыл бұрын
​@@user-tg7gt9hv1t「鈴木ぃー」って言ってるんだから意識はあるだろ
@doseisan2032
@doseisan2032 7 ай бұрын
9:55 親友たちが海底から助けてくれた事は亡くなった彼もきっと感謝してるよ
@mucchimo
@mucchimo 3 жыл бұрын
酷過ぎて言葉が出ないな。。。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
@Lchiki_kun
@Lchiki_kun 3 жыл бұрын
まだ終戦から100年経ってないと考えると怖すぎる...
@tamagoman233
@tamagoman233 3 жыл бұрын
昭和ですもんね。意外と近いですね
@Mr-bh6qb
@Mr-bh6qb 3 жыл бұрын
にも関わらずネトウヨは・・・
@寺田下心-g3w
@寺田下心-g3w 3 жыл бұрын
何年経とうがおきた事実は変わらない、
@えぇこんな状態から入れる保険が
@えぇこんな状態から入れる保険が 3 жыл бұрын
にも関わらず左翼は…
@gjpmjwtjw300
@gjpmjwtjw300 3 жыл бұрын
@チャンネル登録者1919人目指す いつも投稿見てます(小声
@yamarrrrrrr
@yamarrrrrrr 3 жыл бұрын
鈴木さんの言葉はきっと中馬さんに届いています。
@t-ga-zr8rg
@t-ga-zr8rg 3 жыл бұрын
この歳の方々の精神的な強さは計り知れないとつくづく思う。 自分が命綱持っていて、目が飛び出て亡くなるのを目の当たりにするって…壮絶だったろうな…何より訓練中生き残れて良かったです。
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 3 жыл бұрын
小野田寛郎さんのお話ですと、「生きるのに覚悟がいる時代」という表現でした。。動画【小野田寛郎さんの遺言】戦国時代、あの時代の心掛けに成れ というのがアップされています。国際社会は食うか食われるか、勝てると思ったら入ってくる。日本は日本人のものであってほしい。現実的で良かったです。
@忘れ物常習犯
@忘れ物常習犯 2 жыл бұрын
私だったら人が目が飛び出して亡くなるのを見たら気が狂うよ…
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 4 ай бұрын
強くならなければ生きられなかった。
@野々宮月子
@野々宮月子 3 жыл бұрын
伏龍はあまり知られてないので、こちらの映像で伏龍を知る人が増えれば…と思います。 初めて伏龍という特攻兵器の存在を知ったときの戦慄は忘れられません。
@Fjkl-u5m
@Fjkl-u5m 2 жыл бұрын
これって第二次世界大戦の時ですよね?💦
@banbanzf1781
@banbanzf1781 3 жыл бұрын
戦争を経験した人が世の中から居なくなる前にこうして経験者の映像として残す事はとても素晴らしいことだと思う。 永遠に語り継がなければならないことだと思う。
@洗い熊
@洗い熊 3 жыл бұрын
20年前に亡くなった祖父も戦争を経験したそうです。 その時私はまだ小学生低学年でしたが祖父の戦争の後でシベリアに抑留された時の話しを聞いた事がありましたが今思うとほんとに辛かったと思います。 特に祖父の足と手の指が凍傷の跡が酷かったのが今でも頭に焼き付いてます。 私達は多くの犠牲の上に成り立っていることを忘れてはならない。
@RN-rl2du
@RN-rl2du 3 жыл бұрын
私の曽祖父もシベリアに抑留されてました。 とてもひどい環境だったと祖父から聞きました。 幸い曽祖父は剣道をやっていて体が丈夫だったので帰って来れたそうですが、 戦争は悲惨ですね
@レモンクラブだもん
@レモンクラブだもん 3 жыл бұрын
俺の祖父の兄弟も飛行機乗ってた時に頭撃ち抜かれたらしい 怖ぁ
@earlysda
@earlysda 3 жыл бұрын
まず、犠牲者を出さないように最初から戦争を起さない事を心に留めよう。
@900ons5
@900ons5 3 жыл бұрын
私の祖父もシベリア抑留でした。シベリアはとても寒くて…ご飯は、塩だけのスープに、小さなパン一個だったと聞きましたが、あまり戦争の事は話してくれませんでした。
@tyd1910
@tyd1910 2 жыл бұрын
@@SP-nt2od 日本も悪いことしてるしねぇ いろんな虐殺してるから
@user-kurotamago-09
@user-kurotamago-09 3 жыл бұрын
時代が違うとはいえ、あの当時の14歳と現代の14歳…その違いはあまりにも大きいな。   何不自由なく便利に暮らせる今の時代… その豊かな暮らしを与えてくれた先人たちに哀悼と感謝の意を持たなければならないと思う。
@レモン-b8c
@レモン-b8c 3 жыл бұрын
この動画みてこの時代に生まれて改めてよかったなぁーと思いました by中2
@レモン-b8c
@レモン-b8c 3 жыл бұрын
身を粉にして日本を守ってくれた人のおかげでいまの日本があると思うと 感謝しかありません
@ak24637
@ak24637 3 жыл бұрын
@@レモン-b8c 無駄死にした人に感謝して何の意味があるんですか?
@fack21000
@fack21000 3 жыл бұрын
@@ak24637 ​ 無駄に今を生きてるあなたに何の意味があるんですか?
@カツオコンブダシ
@カツオコンブダシ 3 жыл бұрын
@@ak24637 無駄死にってなんかそういうデータあるんすか?w
@たようつい
@たようつい 3 жыл бұрын
特攻隊とかは有名だけど、こういうもの初めて知った。本当に今の日本があるのはこの方々のおかげです。本当にありがとうございます。 絶対に二度とこの過ちを繰り返さぬよう心に刻みたいです。
@猪股正浩
@猪股正浩 2 жыл бұрын
色々な特攻兵器がありますが海中特攻兵器は訓練中の事故か絶えず、実戦投入前に終戦となる事が多かった様です。
@Lilly-sy
@Lilly-sy 3 жыл бұрын
中馬さんの最後の言葉が、母や家族に向けたものではなく鈴木さんを呼んだことに2人の並々ならぬ絆の深さを感じました。 たまたま開いた動画だったけど涙が止まらない。こんなの人のすることじゃない。戦争で人が亡くなるなんてこの先絶対にあってはならない。
@もえ-e6j
@もえ-e6j 2 жыл бұрын
今現在、戦争をしている国があることが悲しい 戦争は風化させてはいけない 戦争をしてはいけない
@きのこ0318
@きのこ0318 2 жыл бұрын
もうウクライナとロシアの戦争から3ヶ月以上経つのか早いな早く終わって欲しいなんで人をそんなに粗末にするんだろう
@しらたま-z4e
@しらたま-z4e 2 жыл бұрын
戦争で人亡くなってますね。コメントだけで貴方は何ができているのでしょうか?
@masaino5185
@masaino5185 2 жыл бұрын
戦争なんて無い世界にしなければ
@優斗高橋-v7g
@優斗高橋-v7g 2 жыл бұрын
戦争を体験した人たちの敬礼には重みを感じます。
@niyo8648
@niyo8648 3 жыл бұрын
悲しすぎる中に、中馬さんとか優しさが満ちてる
@穐山侑平
@穐山侑平 3 жыл бұрын
鈴木さんの手を上げた瞬間、兄のような存在だった中馬さんの死が未だにも忘れられないと伝わった。戦争は本当に酷だなぁ。今の時代に生まれてよかったと思うだけで奇跡。
@KD-fm7me
@KD-fm7me 3 жыл бұрын
こんなふうにこれからも戦争を経験した人からその人が受け答えできるうちに絶対話を聞いた方がいい
@YN-zw7cd
@YN-zw7cd 3 жыл бұрын
VRとか使って戦地に出向いた感を体験させるとかあればええよな
@銃を持ってるクマ
@銃を持ってるクマ 3 жыл бұрын
もっと教育の面でこういう機会を増やして欲しいね、子供のうちから戦争の恐ろしさを知ってないとまた繰り返す。
@_stop262
@_stop262 3 жыл бұрын
@@YN-zw7cd 戦争を再現するのは本当に難しいと思うな。
@YN-zw7cd
@YN-zw7cd 3 жыл бұрын
@@_stop262 はだしのゲンの世界観に放り込まれたら相当な恐怖を覚えるような気がする
@Project-Suncatcher
@Project-Suncatcher 2 жыл бұрын
海に向かって敬礼して語りかけた瞬間。涙出てきた。自分の子供達と同じくらいの年齢で胸が痛い
@lro_.0
@lro_.0 2 жыл бұрын
きっと中馬さんは鈴木さんのことを本当の弟のように大切にしていてくれたんでしょうね。人の命を軽く扱うなんで絶対にあってはいけない。
@ダルビッシュ無-s7h
@ダルビッシュ無-s7h 3 жыл бұрын
知らなかった歴史。 それでも知っておくべき、風化させてはいけない歴史。 この動画に出会えて良かったです。
@いか-o3c
@いか-o3c 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@こっとん-p2m
@こっとん-p2m 3 жыл бұрын
@@いか-o3c だれ?
@Zutaborororo
@Zutaborororo 3 жыл бұрын
@@こっとん-p2m 俺
@もんずらん
@もんずらん 3 жыл бұрын
こういう経験者の生の声ってのはこれからどんどん貴重になる。どんな内容でも映像なり音声なり書面なりで少しでも多く記録されてほしい。 メディアに先の大戦扇動の反省が少しでもあるなら、この時期だけでなく常にそういう活動をしてほしい。
@gm7493
@gm7493 3 жыл бұрын
私の死んだ祖父は福岡で原爆のキノコ雲を見ていました。 防空壕や友達が目の前で亡くなる話や沢山聞けてよかったです。 と同時に、私たちはただの点ではなく、祖母や沢山の人が繋いでくれた線のような命なんだなと思えた。 生きてくれてありがとうと感謝でいっぱいです。
@NoBu__92
@NoBu__92 3 жыл бұрын
私の曽祖父も呉でキノコ雲を見ていたと祖父から聞きました。 曽祖父や祖父が生きていてくれたから自分がいるのだと感謝しています。
@sskbmma
@sskbmma 2 жыл бұрын
選択肢が無い時代、 本当に感慨深い。 今の時代に感謝しなきゃいけない そして、戦争経験者は 尊敬に値する。
@Hikaruひかる-g4k
@Hikaruひかる-g4k 3 жыл бұрын
テレビの尺の事情で流せなかった分をこうやってSNSで報道してくれるのはありがたいな……
@roxie6969
@roxie6969 3 жыл бұрын
戦争を経験した人が生きてその話を残してくれたことで戦争に対する理解が広まればと思います。 貴重な体験を知れて良かったです。
@319106
@319106 3 жыл бұрын
この映像は絶対に残すべきです。 私も絶対に忘れません。
@Melonpan_naru215
@Melonpan_naru215 3 жыл бұрын
@@大谷小兵 なんでそういうこと言うかな
@hana_pikumin
@hana_pikumin 3 жыл бұрын
@@大谷小兵 忘れないためにこうして残して伝えてるんでしょうが
@curtainsos
@curtainsos 3 жыл бұрын
普通に考えて絶対忘れない可能性の方が低いでしょうが
@ぴえん-v5s
@ぴえん-v5s 3 жыл бұрын
豚肉で生姜
@源金富動画を見物する将
@源金富動画を見物する将 3 жыл бұрын
みんなマイナスやなぁ
@çoktatlıkedi
@çoktatlıkedi 3 жыл бұрын
とても有意義なトピックだった 悲しい歴史だ
@heppoko7622
@heppoko7622 3 жыл бұрын
「敬礼する姿」とその時の「言葉」が、あまりにも表現しがたく、心にグッときました。
@いのうえ-l9z
@いのうえ-l9z 2 жыл бұрын
自分が同じ状況に置かれたらと想像すると胸が苦しくなって冷や汗が出る、当時とは環境が全く違うとはいえ、訓練されていた方々の覚悟と勇気はとても真似できるものでは無いなと、日本のために戦ってくれて有難うございますとしか言葉が出ません…
@かぶとむし-n5z
@かぶとむし-n5z 2 жыл бұрын
現代にも会社の為に過労死する尊い社員がいます!
@いちごけんぴ
@いちごけんぴ 3 жыл бұрын
86歳とは思えぬほどハキハキ話されててすごい。
@むつ-r6d
@むつ-r6d 3 жыл бұрын
なんなら60歳かと思うくらいハキハキしてらっしゃる
@いろはにポテト-z1l
@いろはにポテト-z1l 2 жыл бұрын
年齢差別ですか?w😅
@0osanao0
@0osanao0 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l なに言ってるの?
@なび_37
@なび_37 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l あ?
@ちょこぷに-y3b
@ちょこぷに-y3b 2 жыл бұрын
@@いろはにポテト-z1l きも
@yo-nv8wg
@yo-nv8wg 3 жыл бұрын
この様な戦争体験を当時を知るご本人の言葉でお聞きできるのも、あと数年もすれば聞けなくなってしまうのは事実です。マスコミの皆様のこのような貴重な映像や取材は日本の宝になります。まだまだ知られざる真実をぜひ、取材、映像等で後世にお伝えしていただきたいと思います。
@aokij.4629
@aokij.4629 3 жыл бұрын
14歳がと思うと悲しくてらたまらない、鈴木さんや英霊に感謝をしながら今を正しく生きていかないと。
@ordinary_overlaps5585
@ordinary_overlaps5585 3 жыл бұрын
ただただ悔しいよね。なんで14の子供が国なんかのために命掛けなきゃいけなかったんだろう。
@えぇこんな状態から入れる保険が
@えぇこんな状態から入れる保険が 3 жыл бұрын
ほんとに英霊に感謝。コロナ禍で靖国に行けないのが残念…
@ちょりこ-h2s
@ちょりこ-h2s 5 ай бұрын
伏龍姿を見たら胸が締め付けられる思いです。こんな事、よく思い付いたものです😢
@kotarotakamura6414
@kotarotakamura6414 2 жыл бұрын
どんなに変わってもこの人にとっては親友をなくした悲しい場所なのが辛い
@tomo-x24b
@tomo-x24b 3 жыл бұрын
辛い思い出を、辛い場所で話して下さって、本当にありがとうございます。 しっかりと、心に刻みました。
@ccb7178
@ccb7178 3 жыл бұрын
「空気がうまい」で涙が止まらん
@ch1npaN178
@ch1npaN178 3 жыл бұрын
これが本当に特攻に行くとなったらその美味い空気も吸えないんですよね、、、
@黒いんこ
@黒いんこ 3 жыл бұрын
大丈夫か?
@officialマール
@officialマール 3 жыл бұрын
大丈夫だ、問題ない。
@さすぺくと
@さすぺくと 3 жыл бұрын
笑えないけど「空気をくうき?」
@パイロット-y4c
@パイロット-y4c 3 жыл бұрын
@@さすぺくと うーんこの
@しろねこマウス
@しろねこマウス 3 жыл бұрын
当時を知る人がいよいよ少なくなってきた現代、こういった貴重な取材をどんどん後世に残していきたい。
@LeQuatrePioneer
@LeQuatrePioneer 3 жыл бұрын
国家の為に~…とか、そういう考えも解らなくは無いけど、やっぱり最も大切なのは人間の命なんだなと改めて感じました。 動画ではございましたが、鈴木さんのお話を拝聴できて本当に良かったです。 親友の死など、思い出されるのはお辛かったかもしれませんが、貴重なお話ありがとうございました。
@no-ef7pf
@no-ef7pf 3 жыл бұрын
当時、私よりも全然年下の少年たちがこんなに辛い体験をしていたなんて、、、 中馬さんのお話の時は涙が止まりませんでした。
@いわゆう-h4g
@いわゆう-h4g 3 жыл бұрын
サザンの歌にも出てくる「稲村ヶ崎」。 こんな悲しい過去があったなんて想像も付かなかった。 この先もずっと、今みたいにサザン聴きながらドライブできるような平和な世の中が続けばいいな。
@タナカ-g8q
@タナカ-g8q 3 жыл бұрын
学校で数ページで終わらせられる戦争の裏にはこのような物語があったのは決して忘れてはならない。
@どこでも居るアグネスデジタル
@どこでも居るアグネスデジタル 2 жыл бұрын
なんか社会→地理 歴史 公民 戦争 って戦争のことを詳しく書いたやつを作ればいいような
@ol7569
@ol7569 2 жыл бұрын
@@どこでも居るアグネスデジタル 学生を殺す気かよ笑
@どこでも居るアグネスデジタル
@どこでも居るアグネスデジタル 2 жыл бұрын
@@ol7569 道徳とかそういうとこでやればできるかもね🐰
@ol7569
@ol7569 2 жыл бұрын
@@どこでも居るアグネスデジタル 道徳は確かに統一性ないからいいかもね 戦争って絞ったらより深く学べるし
@Frontfield_Mana02
@Frontfield_Mana02 3 жыл бұрын
だいぶ昔にも伏龍聞いたことあって、すごい特攻の仕方で怖いって思ってたの思い出した
@ty8170
@ty8170 2 жыл бұрын
命賭けで戦って日本を護ってくれた方々に恥ずかしくない生き方をしたい
@宇宙に桜が舞う
@宇宙に桜が舞う 3 жыл бұрын
たまに戦争についての動画を見ることで、自分たちがいかに恵まれているか、そしてこのような人たちの命の下生きているということを改めて胸に刻んで、 胸を張れるような生き方をしようと思う
@松茸サンバ
@松茸サンバ 3 жыл бұрын
あと1ヶ月早く終戦していれば 鈴木さんと中馬さん2人で取材受けれてたのかな。
@三の河
@三の河 3 жыл бұрын
@和香 原爆が落ちたことにより終戦したと 習ったんですが? 落とす方も落とされる方も悪い なんの関係もない市民の方々は本当にかわいそう。
@innocentboy2872
@innocentboy2872 3 жыл бұрын
@@三の河 日本軍が米国の忠告を無視しづけた結果、原爆が落とされてしまった。当時の日本軍の精神からすれば、原爆が落とされなければ自分らから戦争を終わらす気は更々なかったでしょうね。それが原子爆弾投下という最悪の事態を招いてしまった。ただ、原爆が投下されなければその先、更に多くの若い命が失われていただろうね。他の新たな種類の特攻が生まれていたかもしれない。けどなんの罪もない無抵抗の市民を標的とした原子爆弾投下作戦は極めて非人道的。これから何十年、何百年経とうが、決して許されるものじゃない。
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan 3 жыл бұрын
@@三の河 落とされる方も悪いってなんだよ いい響きじゃないな。 だいたい喧嘩両成敗っていうやつは考えることも出来ない間抜けだよな
@国民民主党いける
@国民民主党いける 3 жыл бұрын
@@三の河 そもそも天皇も東條英機も開戦したくなかったんですよ、 でもしなきゃ今の日本がなかったんです。それを想像した英機はしかたなく開戦しました。彼は本当は日本を守った英雄でありもっと尊敬されるべき人なんです。 そんな状況があって落とされる方が悪いというのは学校のよくない教育を受けた証拠ですね。
@kitunetuki
@kitunetuki 3 жыл бұрын
喧嘩両成敗とか意味がわからないが、勝てば官軍。 勝てなかったのは、何か原因があるのでは。司令部の無能?
@おだし-t4i
@おだし-t4i 3 жыл бұрын
14歳。私と同じ歳。 どんなに怖かったことか。 本当に思い出すだけでも辛いと思うのに語ってくださる鈴木さんすごいと思います。
@薄和-e8r
@薄和-e8r 3 жыл бұрын
恐ろしいのは有能な敵ではなく無能な味方(※上官)という事がよくわかる映像でしたね、、、 ただただ亡くなった方々への 御冥福をお祈りします。
@user-ng1gu1bi9n
@user-ng1gu1bi9n 3 жыл бұрын
ひろゆきもよく無能って言ってるよね
@ああ-q4s4w
@ああ-q4s4w 3 жыл бұрын
ってか日本とアメリカの状況を考えたら歴史上の名将と呼ばれる人達でも無理。ハンニバルとかの比じゃないぐらい状況が悪すぎる
@川上英佑マイスター
@川上英佑マイスター 3 жыл бұрын
いつの時代もやれと言う奴がいて、そいつらはやらない。
@kazloonma
@kazloonma 3 жыл бұрын
鈴木さん、戦争のために本当に辛い経験をなさり、忘れることはできないと思います。戦争による悲しみと苦しみを伝えてくださりありがとうございます。 世界から戦争がなくなることを希望します。
@死にたあ
@死にたあ 2 жыл бұрын
ほんとに、大切な人を目の前で失った時の絶望は計り知れないですよね、
@パンダちゃん-l5e
@パンダちゃん-l5e 3 жыл бұрын
鈴木さんと中馬さんの関係のように、犠牲になられた皆様に、御家族、親友、大切な人がいたんですよよね、、、
@夜間飛行-p7i
@夜間飛行-p7i 3 жыл бұрын
こうした時代を生き抜いた先人の努力や忍耐を敬い感謝し、今この時代を次の世代に繋げていかねばならない。
@nao0325
@nao0325 3 жыл бұрын
国の戦争で無理やり犠牲になったのに人達に、努力や忍耐に敬うって理解できない。
@夜間飛行-p7i
@夜間飛行-p7i 3 жыл бұрын
@@nao0325 アンチにマジレスするのもなんですが、“こうした時代を生き抜いた”ですよ……。 彼らが絶望し、すべてを投げ出していたとしたら、今の豊かな暮らしはなかったかもしれないという話です。 なぜ特攻して散華された方々の話にすり替わっているのですか?
@いあ-e9k2r
@いあ-e9k2r 2 жыл бұрын
@@nao0325 理解しなくていいよ別に笑
@肌肉发达
@肌肉发达 2 жыл бұрын
@@nao0325 理解力は人によって異なるから仕方ない。まぁ中学卒業する時には理解できるよ
@サケノミ虐待
@サケノミ虐待 Жыл бұрын
理解出来ないって言った人も特攻の事なんて言ってなくね?国のせいで普通に生きたかったけど貧しい暮らしを強いられたって意味にも捉えられるし。もしかしてコメント消されてるの?
@どんぐり村長-e2z
@どんぐり村長-e2z 3 жыл бұрын
いくら戦局が悪化していたとは言え、海軍は兵隊を粗末に扱いすぎだったと思います。訓練で事故が頻発しているのに改善しないのは酷すぎます。そんな組織でも生き抜いてくれた祖父に尊敬と感謝をしております。
@Suzuki_05
@Suzuki_05 2 жыл бұрын
みんな言ってるけど戦争の怖さを知ってる人がいなくなった時がほんとに怖い
@omochi0206
@omochi0206 2 жыл бұрын
信じられないくらい悲惨なことが行われていたんだね…命が葉っぱよりも軽く扱われてた時代があってほんとに悲しい。映像に残してくださってありがとうございます。
@はんにゃ-b1w
@はんにゃ-b1w 3 жыл бұрын
恥ずかしながら伏龍のことを知りませんでした。 また一つ戦争について知ることができたと思います。二度と繰り返してはいけない。
@けーき-d5z
@けーき-d5z 3 жыл бұрын
恥ずかしい事じゃないぞ …って事だけは覚えておいて欲しい
@yukikaze18
@yukikaze18 3 жыл бұрын
まず本当の世界史勉強したらよいよ!一次大戦前くらい。そしたら戦争を仕掛けてきたのはアメリカで、我々日本人はなにを繰り返してはならないのかが理解できると思う。
@yukikaze18
@yukikaze18 3 жыл бұрын
@KZbin専用垢 ああ君は無知なのかあちら界隈の方かどちらかには違いないね。まあ必死になりなさんなwそんな輩とは語る価値なし。
@ああ-q4s4w
@ああ-q4s4w 3 жыл бұрын
やってもいいけど負けてはいけない。負けたら悲惨
@ibutabitti2786
@ibutabitti2786 3 жыл бұрын
この12分濃い。 戦争の話しを見ると、自分と向き合っていける気がします!
@うーたん-n1d
@うーたん-n1d 3 жыл бұрын
9:37 兄のように慕ってた人だったからより辛かっただろうな…
@pqp999
@pqp999 3 жыл бұрын
現実世界で本当にあった事なんだよな 戦争関連の話はいつも心が痛くなる… こんな無謀な作戦取らなきゃいけないほど追い詰められてた国や国民の事も思うと泣けてくる
@Atria_2023
@Atria_2023 2 жыл бұрын
自分達の知らなかった戦争のことを一生懸命に伝えてくれたことに本当に感謝します。 最近では、戦争を体験した年齢層が減って言っているなか、戦時中のことを分かりやすくお話してくださったのは今の若者にきっとささると思います
@松田力也-j2r
@松田力也-j2r 3 жыл бұрын
人間が考えた作戦とはとても思えない悪魔だ
@manekinekoo
@manekinekoo 3 жыл бұрын
特に日本人が
@おちん砲
@おちん砲 3 жыл бұрын
ブリカスも似たのあるぞ
@なな-h2x2u
@なな-h2x2u 3 жыл бұрын
@@manekinekoo それほど当時の日本は切迫詰まってたんでしょ 別に日本人に限ったことではない
@犬-r9d
@犬-r9d 3 жыл бұрын
@@なな-h2x2u もちろん限った話では無い でも切羽詰まった日本人が悪魔になったという事実は忘れてはいけないね 日本人であるならば
@俺の名前はジャスティン
@俺の名前はジャスティン 3 жыл бұрын
@@おちん砲 イギリスの発明はトンチンカンだからな
@チョエル
@チョエル 3 жыл бұрын
10:35 ここの鈴木さんの挨拶?でなんでかわからないけど泣いてしまった
@الجميعماتهلفهمت
@الجميعماتهلفهمت 3 жыл бұрын
あwいwさwつw
@HASUHASU34
@HASUHASU34 3 жыл бұрын
@@الجميعماتهلفهمت ?どした
@nagaharu0829
@nagaharu0829 3 жыл бұрын
@@الجميعماتهلفهمت こういう動画のコメ欄でふざける奴信じられない。
@うらる-y8w
@うらる-y8w 3 жыл бұрын
@@nagaharu0829 それな
@源金富動画を見物する将
@源金富動画を見物する将 3 жыл бұрын
みんな怒りすぎだろ😓
@sss2799
@sss2799 3 жыл бұрын
横須賀市地元だから、地元民のおすすめにこの動画を出すKZbinはすごいなって思ったし、今では変わり果てた横須賀市が、こんな過去を持っていたなんて知りませんでした。
@凸凹チセイ
@凸凹チセイ 2 жыл бұрын
10:34 敬礼したとき、涙がとまらなくなりました。 未来に、生きる日本人の為に本当に本当に有り難う御座いました。
@peakerparter-68
@peakerparter-68 3 жыл бұрын
悲惨だ……こういうことはもっと世の中に知られるべきだと思う。
@Megariss-Carol.Unofficial
@Megariss-Carol.Unofficial 3 жыл бұрын
当時の世界情勢が、そして日本がいかに極限状態だったかよくわかる
@hbk7656
@hbk7656 3 жыл бұрын
10:20 テレビ的な演出なのかもしれんけどこの敬礼には涙腺緩む
@officialマール
@officialマール 3 жыл бұрын
いや、アイコンww
@chunichi_agetekitana
@chunichi_agetekitana 3 жыл бұрын
@@officialマール いや、あんたもアイコンクセ強いなw
@わっしょい田中のバンガロールチャンネ
@わっしょい田中のバンガロールチャンネ 3 жыл бұрын
@@chunichi_agetekitana いやあんたも癖強いなww
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg 3 жыл бұрын
@@わっしょい田中のバンガロールチャンネ いや、あんたも中々癖強いぞww
@Love-gw2lo
@Love-gw2lo 3 жыл бұрын
あれだ、ヨシヒコのやつだ笑
@奥田A
@奥田A 3 жыл бұрын
きっと苦しい過去で 直視するのも辛いはずなのに その出来事があった場所まで来てくれて話を伝えてくれることがありがたい。 だって自分が死にかけた場所とか、友人が死んだ場所とか、殺されかけた道具とか 自分だったらそんなん見たくない。 苦しいことは忘れてしまいたい
@ki-chi273
@ki-chi273 3 жыл бұрын
戦争を生で体験した人たちが少なくなっていく今後の世代にとってこの映像はとても貴重なものになるだろうからずっと残して欲しい。
@yuumar1758
@yuumar1758 2 жыл бұрын
戦争を知る人がいなくなることが怖い
@たむぶん
@たむぶん Жыл бұрын
拡散しましょう
@日芽子
@日芽子 3 жыл бұрын
鈴木様、初めまして。 今は亡き私の父も戦時中、海軍に入隊していました。 父から直接話を聞いた事はありませんが、終戦後の父の履歴書を見ますと海軍入隊、横須賀、中野無線?学校と書かれてあったのを思い出します。 私が母から聞いた話ですが、「お父さんの乗っていた船は3回魚雷にあたって何度も何度も何度も死にかけたけど海に散らばった木にしがみ付いてお父さんはなんとか生き延びてきたんだよ」と教えてくれました。 母からその様な話を聞いていましたので、伏龍の隊員としての訓練を嫌でも受けなければならなかった鈴木様に対してどの様な言葉をかけたらいいのかわからず、大変申し訳ございません。 また、母の話によりますと母も含め戦時中の女性の方達は竹槍を突く訓練を受けていたと教えてくれましたが、戦後生まれの私には「竹槍?そんなので突いたところで負けるでしょ。相手に反撃されたらもう終わりだわ」と思った記憶があります。 今の日本は先人の、おそらくその殆どが自分の意志ではなく戦争という戦地に赴き尊い命をかけて守って頂いたからこそと私は思います。 戦後生まれの私達は先の戦争で何百万人と言う尊い命を敬い、二度と我が国日本にとって有益にはならない様な戦争は起こさないようにしなければならないと感じました。
@仲正イチカ
@仲正イチカ 3 жыл бұрын
プロ市民を排除しろ定期
@yama9541
@yama9541 3 жыл бұрын
国民の大多数が有益だと思ったから戦争になったんだよなあ
@intelligence001
@intelligence001 3 жыл бұрын
@@あいうえお-o5m5l 米軍基地をなくして、自衛隊の駐屯地を作ればいいのにね
@まさあき-p2f
@まさあき-p2f 3 жыл бұрын
日芽子さん、はじめまして。 自分の祖父も海軍でした。 同じように洋上で爆撃を受け船は沈没、 爆風で放り出された祖父は浮遊物につかまっていたところ 翌日仲間の船が通り助かったと母親から聞いて 「おじいちゃんラッキーじゃん」という中学生だった自分に対し祖父は「仲間がみんな死んでしまったのに自分だけ生き延びて申し訳ない」とだけ言いました。 部屋には天皇陛下の写真をかざるも、戦争の話を自ら話す事はありませんでした。 多くの方が戦死したのにも関わらず、自分が「ラッキーじゃん」等と軽率な発言した事、大人になって猛省すべき事だと思いました。 祖父は95で鬼籍に入りました、もう本人の口からは伝えられません。 生き残れた軍人さんの話は、このような戦争特番と共に後世に伝えてほしいですね。
@KiTuNeNoMiMi
@KiTuNeNoMiMi 3 жыл бұрын
目玉が飛び出しても生きてて、訓練なのにそんな・・・
@nn-qg7xp
@nn-qg7xp 3 жыл бұрын
私の祖父は15才で二人乗りの戦闘機の後ろに乗って迎撃され海に落ちたそうです。 当時の少年達の、お国の為、家族の為に自分の命を賭して戦うという覚悟は本当に凄いものです。 私にはそんな覚悟も凄惨な経験もありはしませんが、どうせ死ぬならパイロット、というのは少し分かる気がします。 死ぬことが分かった上での特攻、それを名誉と呼んだ時代があることを悲しく思います。
@user-gamigami-1052
@user-gamigami-1052 3 жыл бұрын
まだまだはっきり喋れる元気なおじいちゃんだなー…
@spg.3782
@spg.3782 2 жыл бұрын
鈴木さんは今も後悔を抱えながら生きてるんだもんな。。 誇らしいです。 日本が降伏したとき、どんな気持ちだったかを考えると本当に心が痛みます
@310tfs
@310tfs 3 жыл бұрын
皆さんが守ってくれて残してくれたこの命、全うします。 ありがとうございます
@Mattya_Milktea
@Mattya_Milktea 3 жыл бұрын
久里浜で中馬さんへの敬礼で胸がぐっと締められた
@rabbit4615
@rabbit4615 3 жыл бұрын
「彼らの新たな使い道」か こう聞くと新兵は消耗品として物としか扱われないみたいに聞こえるよね。実際そうだったのかもしれないけど
@木名瀬東
@木名瀬東 3 жыл бұрын
戦争下だと人権なんて無いようなもんだっただろうしなぁ…
@たんぽこ-l5j
@たんぽこ-l5j 3 жыл бұрын
メディアの言葉選びは悪意あるけど日本がとち狂ってたのも事実
@NOGMA101
@NOGMA101 3 жыл бұрын
中○正は戦闘乗りに『敵軍の使用しているハシゲタでも良いから突っ込んでこい』って言ってますからね。状況が状況故に常軌を逸してます。
@裕二朗吉川
@裕二朗吉川 2 жыл бұрын
ロシアがウクライナに侵攻してる今、この動画をもう一度見て、いかに戦争が憎いかを感じています
@ta6307
@ta6307 5 ай бұрын
訓練中に亡くなった方の悲惨な亡くなり方……そんな死に方いやだ😭どれだけ苦しいんだろう……
@RR-mu5je
@RR-mu5je 3 жыл бұрын
戦争は絶対だめだ こうやって生き証人がいてくださる間にしっかり学ぶべき 時代とともに忘れていく過去の記憶をしっかり残して次世代へ渡していこう
@ポッカレモン-x9x
@ポッカレモン-x9x 3 жыл бұрын
こういう人になら「最近の若者は~」って言われても腹立たんわ
@fake6467
@fake6467 6 ай бұрын
うんそうだ。世界はみんな友達なんだ🤝それをみんなで広げないと
@新垣翔-w7l
@新垣翔-w7l 3 ай бұрын
そうですよね😉🥲 そう言われたらすいませんってなるよね🥲
@キャオシー
@キャオシー 2 жыл бұрын
敬礼がすごく考えさせられる
@すたーちゃん-f4y
@すたーちゃん-f4y 3 жыл бұрын
久々に胸が熱くなりました。生々しくも辛く悲しい過去を語ってくれた鈴木さん、そして教科書で学べなかった貴重なお話を後世に生きる沢山の人間が無料で簡単に見れるKZbin、全てに感謝しか無い。戦争の悲劇を語り継ぎ家族の為、国の為、若くして亡くなった先人達の命を無駄にしない様、今有難くも生きている我々が未来に活かさなければならないと強く思った。人間は未熟にも失敗からしか学べず、「戦争はするべきでは無い」と学べているのも人間対人間が本気の戦をした経験があるからこそ言える事。必ず無駄にしません。有難う御座いました。
@ksr7022
@ksr7022 2 жыл бұрын
日本での戦争が終わって、こうして争いがないまま何十年もたっていることに感謝してるし、だからこそこれから戦争なんか起きて欲しくない
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
【体験】真珠湾・ミッドウェー零戦搭乗員が見た戦場
12:30
“日本を守った”命懸けの戦い!海保VS北の工作船【しらべてみたら】
24:58
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН