【中国・漢の時代の書体】泰山先生に隷書で半折を書いてもらいました。〜その40〜

  Рет қаралды 12,768

【柳田家四代目】書人 柳田泰山

【柳田家四代目】書人 柳田泰山

Күн бұрын

Пікірлер: 12
@みう-n7l
@みう-n7l 2 жыл бұрын
泰山先生の書が見られて光栄です。 篆書も楽しみにしております♪
@庄司紀美子
@庄司紀美子 Жыл бұрын
筆の先までしっかり持って途中で筆を、整えていらっしゃいました。できません。頑張ります。
@大坪幸平-n2d
@大坪幸平-n2d 2 жыл бұрын
素晴らしい篆書作品見せて頂きありがとうございました。
@めか-i8c
@めか-i8c Жыл бұрын
隷書ですよ!
@kiyokooma9635
@kiyokooma9635 Жыл бұрын
今日、呉昌碩の石鼓文書いてみました デビューでした。
@tt-cs4mh
@tt-cs4mh 2 жыл бұрын
漢時代にはまだ日本に漢字は伝わっていなかったのではないでしょうか。
@teppansamurai
@teppansamurai 2 жыл бұрын
漢字が最初に日本に伝わったのは1世紀頃なので既に伝わってますね。 歴史教科書に登場する「漢委奴(かんのわのなの)国王」の刻印がある「金印」がその証拠となっています。
@tt-cs4mh
@tt-cs4mh 2 жыл бұрын
@@teppansamurai 一般に漢字が日本に伝来したのは4世紀後半から5世紀です。 金印は『後漢書』を根拠にしていますが、漢代に日本に入ってきたものと確証があるわけではありません。 いずれにせよ、「漢の時代に日本にきたから漢字という」は間違えではないでしょうか。
@teppansamurai
@teppansamurai 2 жыл бұрын
@@tt-cs4mh 一般というのは? 4世紀から5世紀というのは何か証拠あるんですか?
@tt-cs4mh
@tt-cs4mh 2 жыл бұрын
@@teppansamurai 高等学校の教科書にはそう書いてあります。
@tt-cs4mh
@tt-cs4mh 2 жыл бұрын
@@teppansamurai ?
【落款】先生の作品に素人が印を押したら怒られましたw〜その72〜
15:14
【柳田家四代目】書人 柳田泰山
Рет қаралды 11 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
【新年の祝い事】みんなで楽しく書き初めをしました!!〜その109〜
13:34
【柳田家四代目】書人 柳田泰山
Рет қаралды 708
第50回 創玄現代書展
6:02
書道家・中島白隆
Рет қаралды 1,4 М.
プロの書道家が教える!「隷書体」の書き方と筆遣いの基本
8:04
華鳳先生の書道学校
Рет қаралды 45 М.
第401回「信じる道」(実践、ポイント説明)
19:56
友子先生が教えるやさしい書道
Рет қаралды 8 М.
【曹全碑】女性的な八分隷の典型【隷書】
10:08
工藤松韻【書道チャンネル】
Рет қаралды 24 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН