【中国】経済の低迷続き…“最先端都市”に異変 5日に全人代開幕

  Рет қаралды 1,731,971

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 1 600
@365cola3
@365cola3 11 ай бұрын
よく取材したな。 日本人が不当逮捕されているし、どんな難癖で引っ張られるかわからないよ。
@xingchen9807
@xingchen9807 11 ай бұрын
间谍
@travellerk1956
@travellerk1956 11 ай бұрын
カルロスゴーンも逮捕される危険な国
@ぼっちりファーム
@ぼっちりファーム 11 ай бұрын
私はこのニュースヤラセやと思う。 布団に包まって寝てる人が映ってるが、布団が綺麗すぎる。 中国当局から取材させられたか、もしくはこの程度なら日本でなら放送しても良いと許可されたか。 下っ端の当局担当者がすぐに取材記者団を開放してる事からも、何らかの許可が出てると考えるのが妥当では? 要するに、ヤラセ。
@Neko-bg1dw
@Neko-bg1dw 11 ай бұрын
まあ実際これ以上踏み込んで撮影してたら逮捕される危険性はあっただろうね
@決明子-l2t
@決明子-l2t 11 ай бұрын
日本のメディアは毎日フェイクビデオを使って中国を中傷しており、ビデオの画質は意図的に暗いですが、本当の中国は明るくて美しいです。
@ゆでたまご001
@ゆでたまご001 11 ай бұрын
頼むからこれ原因で日本にこやんといてくれよ…
@user-ft3uh7hb3x
@user-ft3uh7hb3x 11 ай бұрын
岸田「留学生は日本の宝」
@TO_018
@TO_018 11 ай бұрын
こやん?
@origami1215
@origami1215 11 ай бұрын
去日本留学的人并不会很穷...
@ファンp
@ファンp 11 ай бұрын
@@TO_018どっかの方言でしょ、なんか聞いた事あるし
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 11 ай бұрын
尖閣諸島の海底に資源あるってよ
@田中和-c3z
@田中和-c3z 11 ай бұрын
工場現場で犬が寝そべってます 吹いたわ
@らららラララ
@らららラララ 11 ай бұрын
地震の復旧現場よりましやけどな
@鷺健一
@鷺健一 10 ай бұрын
@@らららラララ そこじゃないかと
@uj9040sm65
@uj9040sm65 10 ай бұрын
自然災害と経済悪化はまた別の話だろうが
@i7jevLpY9227
@i7jevLpY9227 10 ай бұрын
あれネコに見えた笑
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan 8 ай бұрын
​@@らららラララ中国も同じく地震あったよね?お祝いすればいいか?
@AIphotographer819
@AIphotographer819 11 ай бұрын
経済が破綻しても日本に助けを求めないで、ロシアに助けを求めて下さい。
@user-nu2uo1hr3r
@user-nu2uo1hr3r 11 ай бұрын
日本ってバブル弾けてオワコンした時、どこに助け求めたの?
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 11 ай бұрын
ロシアを征服してきそう 日本も早くロシア攻め込んで資源確保しないとやばいと思う
@smiling_syasei
@smiling_syasei 11 ай бұрын
​@@user-nu2uo1hr3r 弾けたままだよ
@もよろん-p7r
@もよろん-p7r 11 ай бұрын
@@user-nu2uo1hr3r どこも助けてくれなかったよ。
@sirlin2242
@sirlin2242 11 ай бұрын
日本に助けを求めたの?ないやろう 日本が中国から原材料を輸入しなければとうに潰れただろう。誰が誰に助けを求めてるの??おかしいやん
@あくせるろーず-w6k
@あくせるろーず-w6k 11 ай бұрын
ようやく表に出てきたね。何年も前からやばかったのが広く表面化してきたね。
@ラッキー-q9f
@ラッキー-q9f 11 ай бұрын
っていうコメも数年前からずっとあったよねww
@Makoto0202
@Makoto0202 11 ай бұрын
@@ラッキー-q9f少しずつ悪化してるってことだね
@ラッキー-q9f
@ラッキー-q9f 11 ай бұрын
@@Makoto0202 数年前からずっとやばいって言っときながらなんともないんだよなぁww
@糞野郎桃色
@糞野郎桃色 11 ай бұрын
深圳は5年前からこんな感じだぞ
@ゴリライア
@ゴリライア 10 ай бұрын
@@jasonzhang1931尖阁诸岛您的?您配?😋
@M.M.A1980
@M.M.A1980 11 ай бұрын
『我が国の政策は何ら間違っていない‼️』と思っているのなら、当局に制限や監視なんかさせずに、堂々と取材させれば良いのに。
@ok-gw3rj
@ok-gw3rj 11 ай бұрын
そこは日本も同じ。財務省筆頭に経済政策間違えていたって欧米、韓国、台湾、シンガポール見たら誰でもわかるけど認められないんだよ。
@ななし-x9b
@ななし-x9b 10 ай бұрын
それはチャイナでは無くなるな
@Kouno_Yuzuhiko
@Kouno_Yuzuhiko 9 ай бұрын
思いと言葉は必ずしも同じではないよ。
@ry1200s
@ry1200s 11 ай бұрын
中国は日本のバブル崩壊に学んでいるから大丈夫! 中国は独裁だからバブルは党の力で潰せる、だから大丈夫! って言ってた人たちたくさん居たけど資産大丈夫?
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 11 ай бұрын
日本という試金石があったはずなんだけどなぁ
@momomomo9120
@momomomo9120 11 ай бұрын
国内はそれでいいかもだけど他国相手だと無理だよな 中国に旨味ないとみんな消えてくだろうし
@提綱監督
@提綱監督 11 ай бұрын
3人いれば派閥ができるって言いますからね……結局党内の地位を固めるまで不動産規制できんかったプーさん笑
@4864427
@4864427 11 ай бұрын
共産党くんの対アジア政策は日本軍ムーブかましてるから学んではいると思う。
@jcuvdjbffxvj
@jcuvdjbffxvj 11 ай бұрын
まあ日本の失敗から学んだから不動産バブルをわざと弾けさせるのだ😊
@Wire-i3m
@Wire-i3m 11 ай бұрын
ニュースで中国不動産バブル弾けたのは知ってたけど、実際の映像を見てとても参考になりました!あと少しでも不都合があるとすぐ当局でてきますよね、それを目の当たりにできたのもよかった
@紗鳴
@紗鳴 11 ай бұрын
それでも日本に旅行に来るのは何故でしょう。まだ余裕があるのか、それとも…
@s047724
@s047724 11 ай бұрын
中共政府が最も隠したい部分ですからね。 そのうち北朝鮮のように、撮影しただけで逮捕されるようなメディア規制が始まるかも。
@user-ix6vn7zi5z
@user-ix6vn7zi5z 11 ай бұрын
@@紗鳴 貧民も多いけど、金持ちも多いからな
@マルホライト
@マルホライト 11 ай бұрын
不都合に対応する速さだけは日本政府も見習ってもいいかも😅
@うたいつたや
@うたいつたや 11 ай бұрын
@@紗鳴 負け組は悲惨だが勝ち組は更に富む。中国の勝ち組は日本の金持ちなんかが足元にも及ばないのが沢山いる。
@合掌仙人
@合掌仙人 11 ай бұрын
色んな意味で極端にすごい。
@saiki2035
@saiki2035 11 ай бұрын
世界最低レベルの間違いですよ。
@AJfueidhaijgksoyhsfsigid
@AJfueidhaijgksoyhsfsigid 11 ай бұрын
ドローンの主力企業が中国という事実が受け入れられず、日本人大発狂かぁ
@税抜き無印
@税抜き無印 11 ай бұрын
@@AJfueidhaijgksoyhsfsigidドローンの話してるのは君だけ😅 小中国は世界最高の教育水準だね😂😂
@mi-rw8to
@mi-rw8to 11 ай бұрын
@@lateupload 発展途上国って必ず君と同じ事いうよね。全世界中の国々からは全て否定されているのに。
@taktoy2221
@taktoy2221 11 ай бұрын
@@AJfueidhaijgksoyhsfsigid ドローンは凄いと思うけど、失業率が上がってるタイミングで、人から更に仕事を奪うようなことして大丈夫なの?
@kaz490
@kaz490 11 ай бұрын
つい10年ほどまでに一人っ子政策で人口抑制してたのに、若者の失業者が増えるなんてヤバイな。
@yujishimabuku
@yujishimabuku 11 ай бұрын
最近までめちゃくちゃ勢い合ったのに急に不景気が来たな…
@ATOK485
@ATOK485 6 ай бұрын
10年くらいのバブル
@takamano8783
@takamano8783 6 ай бұрын
日本と同じや
@大園悦子
@大園悦子 4 ай бұрын
軍事費を減らして 国民を助けましょ‼️
@hokkaiebi
@hokkaiebi 11 ай бұрын
隣の芝は青く見えるとは言うが、実際はどこの国も何かしらの問題を抱えているんだな…。
@trabajar08
@trabajar08 11 ай бұрын
私もそう思う、物価30%近く上がるのに、日本人はデモしないね
@花とどうぶつ大好き
@花とどうぶつ大好き 11 ай бұрын
デモ起こさないのは勇気がないだけでは
@OオミクロンB
@OオミクロンB 11 ай бұрын
@@花とどうぶつ大好き だからそれが問題って言ってるんでしょ
@累の母-s3n
@累の母-s3n 11 ай бұрын
あんまり騒ぎ立てない国民性なんじゃない?かと言って余りにも理不尽な事され続けると爆発すると思うけど
@catnesssssss
@catnesssssss 11 ай бұрын
中国が青く見えたことがない、、
@しゃち-l3w
@しゃち-l3w 11 ай бұрын
不動産産業の負債が相当やばいんだろうな
@Kumamono5962
@Kumamono5962 10 ай бұрын
しかも一般人は相当な負債を抱えても不動産が手に入れないことが多い
@sasara875783
@sasara875783 11 ай бұрын
当局も隠しきれないじゃん こういう無理やり隠すのも近々剥がれて国民がブチ切れて革命起こされるじゃん
@ナスタラン
@ナスタラン 11 ай бұрын
革命とまではいかないが、大規模暴動は毎日各地で起こってますよ。知り合いが仕事で行った時 暴動に巻き込まれそうになって軽い怪我させられました。
@不是老-p3n
@不是老-p3n 10 ай бұрын
@@ナスタラン???我是中国人,我经常去全国各地旅游,我怎么一次骚动都没见过😂,海外的人都在说中国经济低迷,怎么反而我的生活越来越好😂
@葬爱西兰花
@葬爱西兰花 10 ай бұрын
​@@ナスタラン我就是中国人。全国各地我都去过。大规模骚乱每天发生?你觉得自己很幽默?
@葬爱西兰花
@葬爱西兰花 10 ай бұрын
@@jjtrump7797 好好学语文。
@唐凌-y3t
@唐凌-y3t 10 ай бұрын
想多了,日本发生动乱,中国都不会发生,哈哈
@miyukin4354
@miyukin4354 11 ай бұрын
すごくバブリーだったのに あっという間に逆の状況になるのですね
@umami7453
@umami7453 11 ай бұрын
以前から不都合な数字を隠していただけで綻びはでてたんじゃないですかね とっくに海外からの投資は逃げてるから今は国民に不満がでないようにするのに必死という感じ
@kent1178
@kent1178 11 ай бұрын
日本が高度経済成長に突入したのが1960年代、そのバブルが吹き飛んだのが1990年代と約30年です。 その後、就職氷河期となり、リストラを断行する企業が続出、若年層の雇用環境が著しく悪化しました。 バブル期に計画されて放ったらかされた建物が廃墟と化しています。 中国も計画経済から市場経済に転じてたのが1995年、そして今が2024年なので約30年です。 日本とそんなに変わりません。 問題は中国政府がこのあと若者の雇用をどうしていくのか、不景気をどの程度で回復させるかです。 日本は今でも引きずっていますが、ここも同じ道を辿るのか…。
@かづち-u2z
@かづち-u2z 11 ай бұрын
​@@kent1178日本をすぐ隣で見てきたのだから、同じ二の鉄を踏まないようになってほしいですね。
@momomomo9120
@momomomo9120 11 ай бұрын
日本より不都合な事隠す国だし日本より悪化するかもね。その場合国民性と政治家が外に敵を作って矛先向けて誤魔化すから日本が悪いとか言い出しかねない。
@わんパラ-t4m
@わんパラ-t4m 11 ай бұрын
不動産バブルは文字通りバブルだからね 弾けたら終わりさ
@ラメ-e6d
@ラメ-e6d 11 ай бұрын
フイフイさんの説明は、とても解りやすく聞きやすいです、いつも楽しみに拝聴しています、
@xmasanori7071
@xmasanori7071 11 ай бұрын
都合の悪いことはインペイさんですね
@SUZUKIGSX1100SR
@SUZUKIGSX1100SR 11 ай бұрын
シュウ・インペイだけにw
@すぎるひま
@すぎるひま 11 ай бұрын
「隠蔽を加速させます」
@wesker-gc5tt
@wesker-gc5tt 11 ай бұрын
​@@すぎるひまコメントも返信もうますぎる。
@志賀真人-t2q
@志賀真人-t2q 11 ай бұрын
日本人がするのは大本営発表だろ都合のいいことしか言わない😂嘘ではないけどね😂
@底辺求職者
@底辺求職者 11 ай бұрын
​@@志賀真人-t2q大本営発表は嘘発表なんだが…
@Taisyo-r7j
@Taisyo-r7j 11 ай бұрын
すげぇ混乱してんなぁ…最後の当局の人に怒ってる市民の方の怒りもすげぇ伝わってくる。日本もこうはならんように頑張らんとね
@Lsw7oz
@Lsw7oz 7 ай бұрын
日元贬值???
@いたジイ
@いたジイ 11 ай бұрын
駅とか地下街に寝ていた人達が、町中で寝るようになったら重症ですね…。!
@trabajar08
@trabajar08 11 ай бұрын
新宿駅でもいっぱい寝てるよ
@いまここにある意識
@いまここにある意識 11 ай бұрын
​@@trabajar08 町中は?
@シュウ-o7v
@シュウ-o7v 11 ай бұрын
自分の目で見ないとニュースに騙される。😂
@ゲシュペンスト-y3y
@ゲシュペンスト-y3y 11 ай бұрын
これだいぶ前から言われてたけど、まだ報道されてなかったのか…まあそんだけ日本が関心ないって事かもなぁ…
@倉田与一
@倉田与一 11 ай бұрын
ドローン配達すげえな
@ZIKAI8
@ZIKAI8 11 ай бұрын
普通に凄いと思うんだけど多分パチンコとかで撃ち落とされると思う
@ヴェスコ
@ヴェスコ 11 ай бұрын
見た目カッケェよな
@らららラララ
@らららラララ 11 ай бұрын
@@ドスパラは初期不良  そうやな。FAXと印鑑大好きな日本は安全やな
@ナスタラン
@ナスタラン 11 ай бұрын
​@@ドスパラは初期不良 しばらくしたら あちこちで墜落して社会問題になりそう
@neopossam
@neopossam 11 ай бұрын
ロマンはある 日本では規制厳しすぎて無理ンゴ
@user-sy7hc9vx7j
@user-sy7hc9vx7j 11 ай бұрын
元々怪しい経済発展してたからボロが出て来ただけ。 それでも臭い物には蓋をする当局の動きは気味が悪い。 他国から搾取する動き方をするから誰も助けないやろな。
@akatsuki8867
@akatsuki8867 10 ай бұрын
Although a significant portion of China's economic problems stem from its own mismanagement, similar to Japan forty years ago, as long as your economic scale poses a threat to the United States, you will inevitably face various sanctions and suppression. What's worse, China's political system differs from that of the entire Western world, naturally placing it in opposition, subjecting it to collective suppression by more countries. However, such a situation is not conducive to global peace. Once China's economy deteriorates further, destabilizing factors like nationalism will spread rapidly.
@zx-sato-xz5231
@zx-sato-xz5231 11 ай бұрын
ドローンデリバリーの風景、20年前に両津勘吉の漫画で描かれてたぞ。。 そんな世界を予想してたなんて凄いわ
@ネロネロ-h2e
@ネロネロ-h2e 10 ай бұрын
漫画みたいな世界になってきたな。10年後?は空飛ぶ車・タクシーが当たり前になってるかな?w
@はなわたか
@はなわたか 11 ай бұрын
当局の車が日産やんw
@Fu_kamaru
@Fu_kamaru 10 ай бұрын
最先端を求めすぎてそこに至るまでの過程がペラペラなんだよな 地盤築いていかないから崩れるのも容易
@ハロゲン-b2e
@ハロゲン-b2e 8 ай бұрын
世界の半分は北朝鮮を目指す
@はなわたか
@はなわたか 11 ай бұрын
やばいね。この国。
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct 2 ай бұрын
独裁国家の上に、日本のバブル崩壊時代+トランプ政権って、やばすぎwww
@tom214gd
@tom214gd 11 ай бұрын
ロスジェネ世代の1人として、この30年を生き残ったがここまで極端に酷くはなかった。
@__a_______
@__a_______ 11 ай бұрын
@@ericzhang1754天安門事件
@user-sw3333-Y
@user-sw3333-Y 11 ай бұрын
@@ericzhang1754 コピペ乙
@murasakiskidamarink
@murasakiskidamarink 10 ай бұрын
でも年越し派遣村?とかあったよね。あの人たち今なにしてんのかな。
@しんいち-i3p
@しんいち-i3p 11 ай бұрын
発展も衰退もあっちゅうまやな😅 10年後とか街のビル一面コケだらけになってそう
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 11 ай бұрын
@@trabajar08チャイナフレンズw
@Cmy-nj2sz
@Cmy-nj2sz 5 ай бұрын
あなたの描写は漫画に似ています😂
@mirai15111511
@mirai15111511 11 ай бұрын
中国庶民の熱量ってすごいよな。だから民衆反乱から王朝崩壊ばっかりなんだろうな。
@emcon3
@emcon3 11 ай бұрын
正直、北京オリンピック後に中国は崩壊する!って言われてたときの毎月のように中国各地で暴動が起きてた頃のほうがよほど信憑性があった。
@teddy3666
@teddy3666 11 ай бұрын
大都市は賃金が先進国並みになったはずなのに、時給320円⁈
@わんパラ-t4m
@わんパラ-t4m 11 ай бұрын
中国の普通の労働者の賃金はまだまだ安い
@teddy3666
@teddy3666 11 ай бұрын
@@わんパラ-t4m なのに物価は高いんですね、おそらく。
@trabajar08
@trabajar08 11 ай бұрын
中国は労働者の給料は安いが、大卒高い、35さい前後日本と変わらない、深センで調査してみ
@teddy3666
@teddy3666 11 ай бұрын
@@trabajar08 大卒が就職できないと聞いた。日雇いの賃金なんだろうね。
@mathew5745
@mathew5745 11 ай бұрын
都市部でどこかの港区みたいな生活してる奴もいれば、農村でろくなインフラもなく自給自足と出稼ぎで生活してる奴もいる。どの目線で時給16元を見るかで全く違ってくる。
@まるまる-o4v4m
@まるまる-o4v4m 10 ай бұрын
もう建設再開はないだろうけど 長年放置された建設途中の建物や建材は痛んでもうダメな気がする
@坪内チタン
@坪内チタン 7 ай бұрын
たぶん、もっともっとひどいんだろなと
@shitou410
@shitou410 11 ай бұрын
タワマン住んでても受け取りボックスが敷地の外ってのが実にチャイナクオリティ
@chibigorilla2012
@chibigorilla2012 11 ай бұрын
それな!
@nnso959
@nnso959 11 ай бұрын
中国のマンションってはめ殺しのとこ多いんですよ。 私の住んでたところもそうでした😂
@田中一郎-z1q
@田中一郎-z1q 11 ай бұрын
香港とか行ったことないの? もともとタワマンだらけだよ。 階数だけなら。 築年数は知らんがね。
@カンカン-m3d
@カンカン-m3d 11 ай бұрын
人が多いから戸建てなんて基本無理だよ 中国ではマンションが普通
@manbanana7469
@manbanana7469 10 ай бұрын
ドローンのコントロールがオート設定だからコスト的にも宅配ボックスが便利なんでしょう。個宅にドローンで宅配しようとしたら、大衆向けチェーン店のクルーが一回ずつ住所打ち込まないといけなくなる。ドローン技術は中国の方が圧倒的に日本より進んでるし、中国ドローンの世界シェアは80%で日本は足元にも及びません。ドローンの宅配自体日本では始まってすらない。
@black160001
@black160001 11 ай бұрын
やはり監視される
@notage1033
@notage1033 11 ай бұрын
独裁国は最初から取材できる場所を決めてるし案内人と称する監視が同行するものだが、ここは勝手に取材できるのかな
@雲张
@雲张 10 ай бұрын
@@notage1033笑死人,这智商,你还是关心下你们国家总统办公室有没有被美国人监听吧
@アイ-w9p
@アイ-w9p 11 ай бұрын
アメリカ以上に二極化してますなあ。
@Jack-ib9gg
@Jack-ib9gg 11 ай бұрын
中国人観光客もすっかり来なくなり爆買いもなくなりましたね。 代わりに欧米諸国からたくさん観光客が来ていて、『中国人が居ないのでとても快適』とのことです。
@matz_chan
@matz_chan 11 ай бұрын
よき
@TomandJerry2021
@TomandJerry2021 11 ай бұрын
現在一番多い観光客は台湾と韓国から。中国は漸く団体旅行が認められたけど、まだ個人客頼みだから少ない。
@癒される-k2d
@癒される-k2d 11 ай бұрын
なくなってない、銀座三越に行ってください。半分は中国人だ
@亚美森欣子
@亚美森欣子 11 ай бұрын
@@TomandJerry2021台湾の人すごくうるさいじゃない
@ptttak7167
@ptttak7167 11 ай бұрын
違う世界線の話?
@ネアンデルタール-t4q
@ネアンデルタール-t4q 11 ай бұрын
中国国内は激烈な競争社会で、大卒の半分が職に就けず困窮しそうな状態 そんな中で経済立て直しのために国が何するかと考えると怖いね
@雲张
@雲张 10 ай бұрын
谁告诉你这样的数据的?你们还是关心你们的GDP被德国超越吧
@poblachhad
@poblachhad 7 ай бұрын
もし土地を持っているなら、日本みたいに農業で稼げば良いのに
@gamikabe9058
@gamikabe9058 11 ай бұрын
犬じゃなくて猫だと思う😅
@野菜食べなきゃ
@野菜食べなきゃ 11 ай бұрын
それ、このコメントを探して辿り着けたわ😊
@真田一馬-w2n
@真田一馬-w2n 11 ай бұрын
よく見ると犬かも
@Hana-io6qx
@Hana-io6qx 11 ай бұрын
私も思ったけど鼻長いから犬だと思う
@PEACE-r8c
@PEACE-r8c 9 ай бұрын
着ぐるみ着た中国人だったりして
@小林雅治-q2b
@小林雅治-q2b 11 ай бұрын
嬉しいことが続く今日この頃。この調子でいつまでもがんばってほしい。
@長宗我部和孝
@長宗我部和孝 11 ай бұрын
中国のドローン先進国は間違いないかな。 日本は官僚が利権優先させるし、必要以上の安全規制だからなぁ。 これを何とかして、ドローンを発展させるべき。 無理か・・・
@whiteandblack1551
@whiteandblack1551 10 ай бұрын
仕事が無いのにドローンにまで仕事取られるのか…
@CookiePepper
@CookiePepper 7 ай бұрын
人口減少で丁度良い。
@キクチトシオ
@キクチトシオ 3 ай бұрын
親が夢中になるわけだ!
@レベッカロッセリーニ
@レベッカロッセリーニ 7 ай бұрын
320円はヤバすぎる
@daido544
@daido544 11 ай бұрын
工事現場のコンクリートのカット見ると如何に日本の職人さんの腕がいいかわかる
@hirofumisato3998
@hirofumisato3998 11 ай бұрын
低品質バッテリーはいつ爆発するか分からない、空中を飛んでいる最中に爆発してもおかしくない
@e3chicago
@e3chicago 11 ай бұрын
あれはちょっとやめてほしいよな。街歩いとって上からハンバーガーとか降ってきたら困るやんな。
@xinyanwang4995
@xinyanwang4995 11 ай бұрын
問題はいつか必ず出るから、心配することはありません!大胆に挑戦しないと、進化できない!
@hirofumisato3998
@hirofumisato3998 11 ай бұрын
問題はいつか出るというが、未だに低価格が売りで改善しない品質問題 つくること優先で、問題が起こっても改善すればというが、低品質リチウムイオンバッテリーの場合は熱暴走が怖い 一ついかれたら次々と連鎖していく 船便、もしくは航空便で複数梱包して運んでいる際に一つでも問題が生じたら大惨事になる 何か起こったら国が責任持つのならいいけどな、(人命と輸送機器そのほかのすべての経費と訴訟費用)
@xinyanwang4995
@xinyanwang4995 9 ай бұрын
@@hirofumisato3998 何も調査したことないのにガンガン突っ込むことは良いことじゃないよ
@hirofumisato3998
@hirofumisato3998 9 ай бұрын
@@xinyanwang4995 中国国内のフェリーにおけるBEV規制など記事をあされば低品質バッテリー問題は出てくる 都合が悪いから隠ぺいしようとしてるのかね?最近こういうのが散見されるが
@ハイパー警備員
@ハイパー警備員 11 ай бұрын
日本もかわらんよ、国会議員の汚職と株価上がったからって、国民の生活は苦しいまま。
@user-lp9tz1ep8v
@user-lp9tz1ep8v 11 ай бұрын
確実に日本よりは苦しいよ。そもそも職につけないって酷すぎるでしょ。
@anatanotomodati-z4e
@anatanotomodati-z4e 11 ай бұрын
どこの国も変わらん。日本はいいほう
@ハイパー警備員
@ハイパー警備員 10 ай бұрын
@@ichi-we2it おっしゃりたい事はわかる。そもそも、目的もなしに株買っちゃおうと株は買えないですよね。余剰金も少ないのに、なかなか難しいですね。一人でも、友人か知り合いに株をやっている人が、いたら違ったかもしれない。
@ハイパー警備員
@ハイパー警備員 10 ай бұрын
@@さいとうだよ-w7z そういえば一人いた、何故か四六時中株の話しかしないやつが、あまりにもしつこくくどい話で、誰も相手にしてなかった。興味あったら、耳傾けてたかもね。残念ながら、誰一人そいつの話に興味もつ人いなかった。 でも思うけど、人によるかもね。魅力的な人って男女問わずいるから、魅力的な面白い話なら聞いてたかも。
@ノンアルコール-m1i
@ノンアルコール-m1i 11 ай бұрын
2:17 この動画一番好きなところ
@raulfr9643
@raulfr9643 11 ай бұрын
勇気ある取材👍日テレ見直した。
@ぴよた-u4o
@ぴよた-u4o 11 ай бұрын
メッキは剥がれるものよ
@赤野他人-x5g
@赤野他人-x5g 11 ай бұрын
メッキ加工できただけでも大したもんだよw
@guruguru-inochi
@guruguru-inochi 11 ай бұрын
@@赤野他人-x5gそれでも剥がれちゃねえ...
@赤野他人-x5g
@赤野他人-x5g 11 ай бұрын
@@guruguru-inochi 剥がれてこそのメッキよ
@guruguru-inochi
@guruguru-inochi 11 ай бұрын
@@赤野他人-x5g つまり所詮はただのメッキなのか
@赤野他人-x5g
@赤野他人-x5g 11 ай бұрын
@@guruguru-inochi だからこそメッキ加工できてただけでも大したもんなんだよ。以後無限ループ・・・
@マッカサン
@マッカサン 11 ай бұрын
ドローンは素直に凄い👏 商品を目的地まで飛ばすのは素晴らしい👏
@banarepu
@banarepu 11 ай бұрын
時給めっちゃ安いんだね。
@gyener2009
@gyener2009 11 ай бұрын
320円って……
@高于风
@高于风 11 ай бұрын
物价更低
@nanase2837
@nanase2837 11 ай бұрын
日本と違って規模が数十倍。 だから苦しみも数十倍だな
@罗一锋
@罗一锋 7 ай бұрын
1亿人和14亿人 实际上不能是几十倍比较了 应该是按照千倍 一亿人和两亿人都差很多 你们日本不是缺劳动力么 我们中国送你10亿人 我们自己留5亿人就够了 hhhhhhh😝
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f 11 ай бұрын
所詮砂上の楼閣。
@昭男-e2m
@昭男-e2m 10 ай бұрын
その通りです🎉
@カリン様白猫大好き
@カリン様白猫大好き 11 ай бұрын
日本だけじゃなく 中国も物価高騰で 大変なんだね
@nezumi_senpei
@nezumi_senpei 11 ай бұрын
戦争が勃発してるせいもあるかと思います。
@rollbin
@rollbin 10 ай бұрын
No, have you hear deflation in China? Price is lower actually
@xiaofw686
@xiaofw686 10 ай бұрын
中国物价飞涨?你是哪里得到这样的信息?善于造谣的产经新闻?
@krin-j9r
@krin-j9r 10 ай бұрын
一會兒說通貨緊縮一會兒說物價上漲是要鬧哪樣啊😂
@須賀川ケイ
@須賀川ケイ 11 ай бұрын
ドローンって風の強い日や雨の日は飛べるのかしら?
@鈴木一郎-c5l
@鈴木一郎-c5l 11 ай бұрын
駆動部分やバランサーが繊細でメンテナンスが結構大変
@teddy3666
@teddy3666 11 ай бұрын
途中で故障しそう。危ないよね。
@近藤拓海-s9q
@近藤拓海-s9q 11 ай бұрын
メンテナンスサボってたらすぐに落ちてきそう。
@いまここにある意識
@いまここにある意識 11 ай бұрын
落ちて人に当たったらとか考えてるんかね
@Jack-ib9gg
@Jack-ib9gg 11 ай бұрын
うちの会社(建設機械関連)も中国からは2024年で撤退し台湾とインドに注力します。 数年持たず中国経済が崩壊するとの予測が主流になっていますので。
@らららラララ
@らららラララ 11 ай бұрын
技術的に遅い日本会社が撤退するのは当然。しょうもない台湾とインドに行かないとあんたの給料出ないからな
@ROUKWA_S
@ROUKWA_S 11 ай бұрын
面白いことを言ふ。 中国経済が崩壊とは? 崩壊の定義をまづ拝聴したいものだ。 また、数年とは具体的にどの程度の期間を想定してゐるのか?
@象城万
@象城万 9 ай бұрын
ハッ、このような宣伝と自己認識を続けてください、自分の世界に生きている、もし私はあなたに教えて、これはわざと不動産バブルを破るためです、ドルの潮汐にかぎって菜を切るのを防ぐために、進行する、あなたはどう思う?現在、円ウォン、アジア通貨が下落しており、1998年の金融危機が繰り返される可能性はあるのか。咲ってください。次の日も咲ってください。
@たなかたろう-e6r
@たなかたろう-e6r 11 ай бұрын
経済的に不利な言論を取り締まるって… そんなことしたら反動が凄いことになりそう
@trabajar08
@trabajar08 11 ай бұрын
その前で物価30%も上がる日本政府にデモしろう
@oys9420
@oys9420 11 ай бұрын
日本メーカーはPC・スマホすら中国メーカーの部品を使わないと開発できない今の状況を変えられない限り余裕ぶっこいてる場合ではない。
@trabajar08
@trabajar08 11 ай бұрын
日本作れる物はどんどん減ってる
@user-konyamaru2000
@user-konyamaru2000 11 ай бұрын
一か八かで2次元に出てみる
@sa-oq7ci
@sa-oq7ci 11 ай бұрын
中国メーカーが作れるものは他の国でも作れる。そんなに心配する必要はない。
@ナスタラン
@ナスタラン 11 ай бұрын
インドや他のアジア諸国が受け皿になりつつあるよ
@まじゅ526
@まじゅ526 11 ай бұрын
ファーウェイ、サムスンの筐体の中身見たことあるんか? 日本の半導体、電子部品ばっかだぞ?
@ENTÓ-p4d
@ENTÓ-p4d 11 ай бұрын
昔から変わらないでしょ😅
@josefunjoseff6644
@josefunjoseff6644 11 ай бұрын
1:03 ここ割とちゃんとリポートしてそうなのに爆速でカットされてて可哀想
@abc-rr7hb
@abc-rr7hb 11 ай бұрын
深圳や上海はまだマシな方でしょう。 田舎は悲惨だろうね。 国がもたないかも。
@xuliang2121
@xuliang2121 11 ай бұрын
日本の政治も茶番っぽいが、大陸の茶番は真っ茶っちゃで、えげつないよ。
@yili4680
@yili4680 10 ай бұрын
Hat Japan eine militärische Souveränität? Es ist nur eine Schachspitze der USA.
@murasakiskidamarink
@murasakiskidamarink 10 ай бұрын
20年前に知り合いになった現地の友人が年々思想が反政府になっていっててなんか怖いのよ。すごく性格いい人なのに。結構そういうコミュニティが存在してるみたいよ。
@loststk6952
@loststk6952 11 ай бұрын
一人っ子政策が裏目に出始めてきてるな〜 田舎は無戸籍の子供だらけらしいけど
@特に無し-p3i
@特に無し-p3i 11 ай бұрын
一人っ子政策は北京でしかやってない
@zhu_zi4533
@zhu_zi4533 10 ай бұрын
これは一人っ子政策とはほとんど関係なく、労働力が不足するということは決してなく、足りないのは安い労働力です。 それは、大恐慌と日本の失われた時代に踏まれたすべての落とし穴をほぼ再旅行し、なぜそのような問題が何度も現れるのかを一般の人々に生き生きと伝えているだけです。
@雲张
@雲张 10 ай бұрын
你在说毛线呢
@おじちゃん-w9t
@おじちゃん-w9t 9 ай бұрын
路上生活に成っても携帯だけは手放さないんだね。充電はどうしているんだろう。
@yuluoxianjun
@yuluoxianjun 8 ай бұрын
太阳能
@petitkov2
@petitkov2 11 ай бұрын
日雇いで働かない人の食料はどうなってるんだろう
@fumi-no-tsuki
@fumi-no-tsuki 11 ай бұрын
そら貯金を崩してる状態だろ。あちらは現金ではなくキャッシュだから、これが使える内はまだ争いは起きない。(無気力で済んでいる内はまだいい) 幾らかの割合がこれすらできなくなった時、また何かしらの動きがあるのじゃないかな。ここからすぐに回復する見込みもないし、悪くなるのは底が知れないだろ?
@seiginomikata7777
@seiginomikata7777 11 ай бұрын
コメントの多さを見て日本の若者も中国に対して関心を示している事 は大変進歩だと思う・・若い人達が日本の危機に真剣に関心を持てば 若い人達の中から日本を改革するような人物が現われるかも知れない。 私はそのような人物が現れてくれる事を首を長くして待っています。
@charappe98
@charappe98 11 ай бұрын
規制ばかり強くて都市部でドローンを飛ばせない日本よりはずっといいよ
@いまここにある意識
@いまここにある意識 11 ай бұрын
不具合でドローン落ちてきたら怖くない?
@charappe98
@charappe98 11 ай бұрын
@@いまここにある意識 それなら通常の飛行機やヘリコプターも飛ばせないだろ? 実際に東京都心部の上空も普通に飛行機やヘリコプターが飛んでるんだが?
@LM_one_nine_eight_nine0604
@LM_one_nine_eight_nine0604 11 ай бұрын
Chinaの都市部の紹介映像は綺麗なものだけですから実態がわからないです この動画はとても参考になる
@のん-h8s9k
@のん-h8s9k 11 ай бұрын
当局が「経済のマイナス面を報道するな」と指示してると聞くと、本当にヤバいんだなという信憑性がある
@佐佐兽
@佐佐兽 10 ай бұрын
😅😅😅
@鳳A
@鳳A 5 ай бұрын
工事を再開しても鉄骨はサビつきコンクリは劣化している。しかも手抜きかもしれない。もう使い物にならない。
@chi2480
@chi2480 11 ай бұрын
全人代について報道する場合、日本の国会にあたるという枕詞を必ず付けますが、 民主的な普通選挙によって選出された議員で構成されていないので、日本の国会とは全くの別物です。 まあ、この報道で日テレさんには宗主国方面から様々な圧力がかかるでしょう。大変ですね。
@ちり神-x3r
@ちり神-x3r 11 ай бұрын
光と闇の差
@ようつべ万歳
@ようつべ万歳 11 ай бұрын
人口に対して優良企業が少なすぎ。その少ない企業が新卒採用制限するからもう大変。日本の氷河期なんて比較にならんね。。
@shiori54321
@shiori54321 11 ай бұрын
5:09 この時も目の前に当局が見張ってるんだろうな。危険な中取材してくれてありがとうございます。
@rooboorooboo
@rooboorooboo 11 ай бұрын
建設中の高層ビルは今後の進捗は期待できず、イヌの楽園でもあるが、その前に路上生活者たちの夜露を防ぐ立派な屋根としても有効活用可能
@user-qt3pfs9nzare
@user-qt3pfs9nzare 10 ай бұрын
途中工事のおから仕様で無ければ安心して眠れるかもね??
@キクチトシオ
@キクチトシオ 3 ай бұрын
そのうち外壁を段ボールで補強したりするのでは?又は先住者が勝手に大家になって、他のホームレスを住まわせて家賃収入で暮らすとか?
@dtstkt1123
@dtstkt1123 11 ай бұрын
チャイナフィーバー終了すね、
@user-lr1lo2kn4t
@user-lr1lo2kn4t 11 ай бұрын
ロシアにつきたいけど、経済のことを考えるとそうもいかない。優柔不断が表れているよな
@catnesssssss
@catnesssssss 11 ай бұрын
ロシアは仲良い友達だけど貧乏だから頼れる相手じゃないって感じだろうな
@常在戦場-y2v
@常在戦場-y2v 11 ай бұрын
日本のバブルを見て育ったのでそれを参考に大きな泡になる前に泡を割って見たら下に隠れてる本丸がヤバくて日本の後追いになりそうで御座る
@tck62c59
@tck62c59 10 ай бұрын
台日友好,互相合作,發展經濟,超越中國
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k 11 ай бұрын
民生用ドローンの世界シェア七割っていうのはすごいんだけど、ドローンというアイデア自体は思い付いたりできないのが中国。(日本も似た感じに言われてきたけど、3Dプリンティングの原型やQRコードは一応日本人が考えた)
@うっちー-v3s
@うっちー-v3s 11 ай бұрын
天安門事件みたいなことが起こらないように祈る
@今日もバクシン
@今日もバクシン 5 ай бұрын
「犬が寝そべっています」ののどかさにワラタw
@yomuiri1228
@yomuiri1228 11 ай бұрын
『サイバーパンク2077』と言うゲームで廃墟となったビルやショッピングモールがギャングやコミュティが居座るディストピアめいた世界観を思い出した。
@bingqiling65
@bingqiling65 11 ай бұрын
中国人です、日テレがこれらの知られていないことを報道してくれてありがとうございます
@ばとかーおじさん
@ばとかーおじさん 11 ай бұрын
ドローンの効率は良いが 労働力がいらないのは 問題
@user-mj1fg6ji8m
@user-mj1fg6ji8m 11 ай бұрын
アメリカでも中国でもタイでも路上で寝てる人たくさんいるけど 日本は一部の地域に集中してるだけで余り見かけないのすごいんだね
@西川きよし-p9k
@西川きよし-p9k 11 ай бұрын
中国の経済が終わったら輸入に頼ってる日本もなかなかキツくね?
@GreenTeaMan
@GreenTeaMan 11 ай бұрын
マジでその通りなんだが何故かその一歩先まで報道するところが少ない
@johnfung2152
@johnfung2152 11 ай бұрын
心配は不要。 本来の共産主義に戻ればよい。 そして皆農村で共同で働くことだ。1960年頃と比べれば今は天国だ。餓死するひとはでていない。
@象城万
@象城万 9 ай бұрын
ハッ、このような宣伝と自己認識を続けてください、自分の世界に生きている、もし私はあなたに教えて、これはわざと不動産バブルを破るためです、ドルの潮汐にかぎって菜を切るのを防ぐために、進行する、あなたはどう思う?現在、円ウォン、アジア通貨が下落しており、1998年の金融危機が繰り返される可能性はあるのか。咲ってください。次の日も咲ってください。
@勉柏原
@勉柏原 9 ай бұрын
段ボールの箱の処分はどうしてるんですかね?
@natsukos8512
@natsukos8512 11 ай бұрын
これを予知していたのか、知り合いの中国人は海外送金に規制がかかる前に海外に全財産持って逃げました。
@Alan-lq7fg
@Alan-lq7fg 11 ай бұрын
日本人として中国の心配するより日本の心配してほしい… 中国は景気悪いけど、テクノロジーの進展は目を見張るものがある。
@Alan-lq7fg
@Alan-lq7fg 11 ай бұрын
@@Jtttcagn 何を根拠に?
@JinTanaka-fb8nc
@JinTanaka-fb8nc 11 ай бұрын
​@@Alan-lq7fg次期アメリカ大統領はトランプが濃厚。中国に対して一律関税60%を公言していて、関税を抜ける中国企業が他国に移転してのルートも封鎖されている。スイフト決算も大きく制限されるから非常に厳しい。人民元だけでの決算はキツすぎる。何より共和党と民主党が経済に関しては非常に厳しい制限が両党一致している
@Alan-lq7fg
@Alan-lq7fg 11 ай бұрын
@@JinTanaka-fb8nc まあ中国としては内需もあるしアメリカで売れなくなってもグローバルサウスに売ればいいから…
@RK-py7lv
@RK-py7lv 11 ай бұрын
@@Alan-lq7fg GDPの3割を占める土地・建物セクタがダメになり、就職氷河期、買い控えでデフレ進行しているのに内需なんて呑気だね。 アフリカもベトナム・インド・バングラディッシュなどの方が安けりゃそちらに行く。
@みーむ-g9u
@みーむ-g9u 11 ай бұрын
すごいなぁいまだにこんなとこに取材にいけるリポーター
@北村慶-z5r
@北村慶-z5r 2 ай бұрын
日本で三井不動産・三菱地所・長谷工・清水建設が債務不履行になっちゃったようなもんだ、そうなったら石破さん何をするのかな
@もずく-f7v
@もずく-f7v 11 ай бұрын
日本で規制され続けているドローンが中国では積極的に利用されている。そこに疑問を感じる事はないのだろうか?報道のあり方を本当の意味で見直して欲しい。それが出来ないのであれば報道の意味がないように思います。
@androidpostal
@androidpostal 11 ай бұрын
日本のバブル崩壊後と同じなんだね 不良債権整理をしてしばらく経済は低迷するだろうけどいずれは回復するはず だけどその前に極端な政策を取ると戦争がはじまりそうで怖いよ
@CounterStriker013009
@CounterStriker013009 11 ай бұрын
心が暖かい。
@beff20
@beff20 10 ай бұрын
日本と中国は同じアジアだけど無関係なので。頼むからもう日本に関わらないでほしいです。
@ねぎ-o4x
@ねぎ-o4x 11 ай бұрын
んーこれはもうだめかもね
@86some16
@86some16 11 ай бұрын
このまま不況に突入すると国民の不満を逸らすための戦争を始めかねないから心配…
“日本を守った”命懸けの戦い!海保VS北の工作船【しらべてみたら】
24:58
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
中国で一体何が起こっているのか確かめに行ってみた。
1:13:05
今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く! WORLD REPORT CHANNEL
Рет қаралды 453 М.
中華料理広ちゃん飯店
2:14
ハルト&ジーニーチャンネル
Рет қаралды 574