中国人の常識!知らないとびっくりする!

  Рет қаралды 129,154

ヤンチャンCH/楊小溪

ヤンチャンCH/楊小溪

Күн бұрын

Пікірлер: 338
@KiyokazuOami
@KiyokazuOami Жыл бұрын
餃子は戦争の影響で焼餃子が多いって聞きました。 満州(東北部)で敗戦になり敗残兵が食べるものに困って余り物の食べ物をもらったらしい。余った餃子を次の日に焼いて食べる習慣があるようで、その余り物の餃子を恵んでもらったそうです。 飢えた敗残兵にとって焼餃子はご馳走です。それで感激して帰還兵が焼き餃子を広めたみたい。 この話を聞いて思ったのは中国人の優しさです。これで助かった日本兵がどれだけ居たのか。私の祖父は中国方面に派兵されたわけではないですが、帰還兵を救ってくれた中国の人々には感謝の気持ちがあります。
@carochan160
@carochan160 Жыл бұрын
夫が中国人です。付き合い始めの頃はバレンタインや七夕、クリスマスでプレゼントをねだらないことをめちゃくちゃ有難がられました。すごく優しいと思われてましたw 逆にわたしが私の両親とあまり頻繁に連絡とらないことを冷たいと思われたり、「当たり前」が当たり前ではないことを気付かされます!😂
@shiroVN
@shiroVN 2 жыл бұрын
大連で、チャーハンと餃子をフードコートで食べていたら、通る人ほぼ全員がガン見してましたねww
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 2 жыл бұрын
季節の変わり目ですので、夏の疲れに十分に注意をして無理はせずに、がんばってほしいです。
@ミチン-c6e
@ミチン-c6e 2 жыл бұрын
多少は内臓の働きも関係しますが、温かい、冷たいは考えなくても良いでしょう。食物の温度では無く時期の問題ですね。 例えば夏季(暑い時)に採れるものは体を冷やす(スイカ、瓜etc)、冬季(寒い時)に採れるもの(林檎etc)は体を温めます。 温かい地方、寒い地方でも同じことが言えます。極論は珈琲に砂糖(産地は共に温かい地方)を入れて飲むと体は冷えます。 因みに葉野菜は体を冷やすし、根菜類(地中)は温める。センナの葉体を冷やし、実は温めます。 近年は物流の発達、栽培技術の進歩で季節感は無くなっていますが、地の物を旬の時期に食するのが正しい「食」です。 自然は理にかなっています。
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s 2 жыл бұрын
だから身体を冷やすヨーグルトに塩を入れて食べる西アジアや東ヨーロッパは理にかなっている。
@とおりあめ-t7h
@とおりあめ-t7h 2 жыл бұрын
私は日本人で奥さんが黒竜江省の人ですが、共感する事が多かったです。 お母さん日本に来た時食事に行ってもったいないから全部食べたら奥さんに怒られて後でお母さんがまだ足りないんじゃないかと心配してたといわれました。 家で餃子を作るとなると冷凍庫にも入りきれないくらい作ってもっと食べろと言われます。 美味しいんですが。冷たいものも基本呑まないし、向こうでぬるいビールはさすがに飲みにくかったです。
@ntxboxjv5858
@ntxboxjv5858 2 жыл бұрын
もしかしたら黒龍江省には大連から新幹線で行ったのでしょうか、中国の新幹線は中で何も買えないから食料持ち込まないと辛いですね、後途中高層住宅が長々と続くし 日本のレベルじゃない風景ですよね〜 あ、とおとつに申し訳ないです。
@とおりあめ-t7h
@とおりあめ-t7h 2 жыл бұрын
@@ntxboxjv5858 黒竜江省はハルビンなんですが、大阪から直行便か大連乗継の飛行機ですね。新幹線は未乗車です。帰りは定番の上海乗換が多いです。ハルビンから東の方にドライブ行った時は広さを感じましたね。日本とは違うと思いました。
@ntxboxjv5858
@ntxboxjv5858 2 жыл бұрын
@@とおりあめ-t7h 大阪から直行便があるのですね〜了解です。
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
ドイツでもビールは常温だよw
@とおりあめ-t7h
@とおりあめ-t7h 2 жыл бұрын
@@さとちん-s8j 冷やして飲みたいです😁
@さとさと-w6y
@さとさと-w6y 2 жыл бұрын
山東省出身の当時20歳くらいの女の子が、柿を手土産にくれたときに、柿はからだを冷やすから食べ過ぎちゃダメだよと一言添えてくれました おばあちゃんみたいなこと言うなぁと思いましたが、中国では食べ物には体を冷やすものとあたためるものがあるんですね
@cool5556
@cool5556 2 жыл бұрын
yes!
@inag3919
@inag3919 2 жыл бұрын
全部面白かったよ。星座、干支、数字などなど、楽しかった。もっともっとやってください。
@sss.12345
@sss.12345 2 жыл бұрын
冷えた物は体に良くないってのが一番大きな違いだと思いますね コーラぬるいまま飲むって聞いたときは衝撃でした
@kingstone9408
@kingstone9408 2 жыл бұрын
まずいやん😂
@esmax1407
@esmax1407 2 жыл бұрын
文化の違いっておもろいよな。いつかお互いの文化を認めあって下心や憎悪心なく仲良くできる日が来ればいいなと思います。
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
日中は文化的にも歴史的にも共通点も多く分かり合えると思うけどなぁ 中国を悪く言うようになったのは最近の事だと思うよ><
@legendDamn
@legendDamn 2 жыл бұрын
你知道你在说什么吗 我们被侵略你当然会这样说 如果你们被侵略你会怎么说 烧杀抢掠 奸淫掳掠 无恶不作 抢资源 什么都干
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
@しゅみ さん 領土問題だけは譲っては駄目だな(((uдu*)ゥンゥン
@kous6560
@kous6560 2 жыл бұрын
@@さとちん-s8j 今は敵国やからしゃない。 1000年後くらいにチャイナが民主主義になって たら仲良く出来るかもしれない。
@お節介じい
@お節介じい 2 жыл бұрын
釜山の華僑の友人の家に泊まった時、餃子で歓迎されたことがある。中国では来客を餃子でもてなす習慣があるようです。一家総出で作るんですね。私も包餃子を手伝いました。忘れられない思い出です。因みに友人の御両親は山東省からの移民。
@0ju326311rg309b81
@0ju326311rg309b81 2 жыл бұрын
面白かったです! 文化の違いを受け入れるのはすごいです!
@MrSamuraispirit
@MrSamuraispirit 2 жыл бұрын
文化、風習の意味は様々な要因で国によって変わるから、自分の国が正しい基準だと思い込まないことが大切です。
@qoo6036
@qoo6036 2 жыл бұрын
はじめまして。息子の仲のよい友達、私の友達も中国人の方がいます。息子の友達の両親に、日本と中国にはみえない壁があるといわれました。これは、やはりネガティブなことですよね?子供のはなしなど、たわいもない話しの中で急に出てきた言葉で、また、私たちの会話は翻訳を通してすることもある、ので、何かを伝えたくて翻訳したものがそう出たのか・・・・ 中国の方の友達が何人もいるので、本当は私たちのことをどう感じているのか知りたく、こちらの動画を毎回楽しくみております。
@ohautumn
@ohautumn 2 жыл бұрын
2人とも日本語上手
@TheLonecloud
@TheLonecloud 5 ай бұрын
星座とか数字とか文化の違いはおもしろいです。勉強になりました。
@carlosmorinishi5074
@carlosmorinishi5074 2 жыл бұрын
ご飯を残さないのは、「もったいない」の気持ちでしょう。
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
中国人は残した食べ物を持って帰る習慣があります。
@carlosmorinishi5074
@carlosmorinishi5074 2 жыл бұрын
@@yanchanch お返事を頂けてありがとうございます。それは良いですね。ブラジルでも中華料理はドンといっぱい量が出ますので、こちらでもお持ち帰りしています。中近東の方でも、残すことはマナーとしている国があると聞いています。
@野郎ねこ-g5y
@野郎ねこ-g5y 2 жыл бұрын
ヤンちゃんさんの本予約しました! いつかコロナが明けたら家族と海外旅行に行く予定です。 イタリアと中国は1カ月あっても廻り切れないイメージなので、今のうちに予習しておきます。 ヤンちゃんさんの動画観てから中国の映画やドラマも観るようになりました。 エイラクを全部観たので、今は司馬懿が主人公の三国志のドラマを観てます。 食べ物を残すか全部食べるか?の習慣の違いは不思議ですよね。 日本の場合は食べ物を残すのは勿体無い、というのと出されたものを残すのは失礼って感覚ですよね。 でも相手に対しての思いやりという意味では、もう食べられませんありがとうございます、という意味で食事を少し残す、というのも理屈としては理解出来ます。 日本だとお茶碗に米粒一つ残すのもダメですけど、 昔は一部の階級では全て残さずに食べてしまうのは意地汚い食べ方だ、という考え方もあったらしいです。 よく考えれば、武士は食わねど高楊枝とかいうので、そのノリで行くと米粒一つ残さず食べるのは美意識にそぐわない気はします。 でも今は一般的には食事は残さず食べるのがマナーになってると思います。 ただ和食とか食べに行く時は、自分だけ先に全部食べちゃうのはNGですし、ご飯は一口残しておくとお替りの合図とか微妙に名残りはある気がしますね。 食事を残すか残さないか、は相手への思いやりという意味が両方にあって、しかも表現が正反対なのは面白いな〜と思います! あともう一つ気になるのは、中国共産党的に食べ物残す文化ってどう思ってるのかなって事ですね。価値観的に矛盾するような気もするので
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 自分でご飯を食べる時は残すのがよくないです🍚 ご馳走する場合は、残された分を持って帰りますよ! 食べ物を浪費するのはよくないです ~
@野郎ねこ-g5y
@野郎ねこ-g5y 2 жыл бұрын
自分で食べる時は別で、あくまでおもてなしの時の話って事ですね。 持ち帰りOKの文化は良いですね〜! ありがとうございます♪
@ウチ弁慶ザムライ
@ウチ弁慶ザムライ Жыл бұрын
今、中国に住んでいます。食事を少し残す習慣は少しずつ変わってきて、残した食事は持ち帰ったり残さなくなってきてると聞きましたー。地域によっても違うかもしれません😊
@yoshiki1530
@yoshiki1530 Жыл бұрын
面白い話をありがとうございました。「ところ変われば品変わる。」で国によって常識がかなり違うものですね。中国人は男性から物を贈るのが当たり前なのは中国人の妻と結婚してから知りました。
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
バレンタインデーは昭和50年代に急に広がってきた行事でしたね。チョコレート会社の戦略に女子が乗ったと言われています ホワイトデーはバレンタインデーにチョコレートをもらった男子がお返しをしなければならないと数年遅れて同じくお菓子メーカーが作り出した行事だと言われています 当時は女子から告白するなどはしたないという風潮があり、行事にしてしまえば普通に告白できるという欲求と男子に贈ることにより、お返しを期待するというゲンキンさから発展してきたんだと思われます 日本人て本気になると凝りだしますから、贈られるものもどんどん進化していく 男子も女子の機嫌取りのためプライドもあり、本命にはどんどん高価になる
@unagi-nyoronosin
@unagi-nyoronosin 2 жыл бұрын
自分は慢性腰痛持ちだったのですが、大連出身で中国の漢方医大を卒業した整体師と知り合えました。 「日本人は冷たいものを採り過ぎ。胃腸の裏に腰のツボがあり、胃腸が冷えると腰も痛くなる」 と言われ、それから真夏でも冷たいものは避け、アイスとか食べた後でも必ず温かい飲み物を飲むことを続けた結果、 見事に慢性腰痛が治りました。 体は冷やしちゃいけないという中国人の発想は理にかなっているのだなぁ、と身をもって体感しました。
@南台湾住民
@南台湾住民 2 жыл бұрын
台湾で生活しておりますが、台湾でも餃子とご飯を一緒に食べる人はいないですね。 でも私は白米と餃子を一緒に食べます。餃子の酢醤油と白米のマリアージュは最高。
@お節介じい
@お節介じい 2 жыл бұрын
台湾には鍋貼専門店が多いですね。私はよく食べに行きますよ。しかし皮が厚めですね。やっぱ日本の焼き餃子のほうが旨い。
@小披萨
@小披萨 Жыл бұрын
私は中国でそれを見たことがありません。
@ja-hneku2095
@ja-hneku2095 2 жыл бұрын
昔、学生時代、友人の下宿で中国の留学生さんが「白米」と「焼き餃子」だけの夕食を取ってるのを見て、ああこういう組み合わせもありなんだなと思いました。で、その後、多くの中国の方が「日本の餃子定食はありえない」と言っているのを聞いて、驚きました。
@cool5556
@cool5556 2 жыл бұрын
私たちはいつも白いご飯と焼き餃子だけを食べることはありません。その留学生は貧乏だからかもしれません(^ω^)
@小見八景
@小見八景 2 жыл бұрын
我が家では 普通に 餃子定食ですよ(笑い)
@slc6695
@slc6695 2 жыл бұрын
とても楽しくてためになりました。ありがとうございます。
@うめゾーン
@うめゾーン 2 жыл бұрын
昔、大連行った時、毎食水餃子出たから意外だった。 あと酒飲む時、乾杯したら絶対に一気しないとダメだったから、あれは辛かった。
@古塔好
@古塔好 2 жыл бұрын
中国では、市の中に市がありますが、日本でも市や町の中に、町が沢山あります。本町とか元町などなど。😄
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s 2 жыл бұрын
山西省2回行ったね。懐かしいね~。安徽省の知ってる二人(安慶と銅陵)は焼き餃子が中心だと言っていた。
@dodesyo1
@dodesyo1 7 ай бұрын
常識は、文化の違いであり言語の違いですからね。言葉の違いはすごく大きい。
@sara_fuwa
@sara_fuwa 2 жыл бұрын
中国ではよく水餃子で食べきれなかったものを次の日に焼餃子にするらしいですね。 日本ではご飯と一緒に食べる前提だから中国の餃子よりも皮がペラペラに作られているみたいです。 中国は市の中に県(県級市)が入っていたりもするので日本基準で考えると混乱しちゃいます。
@hopyuma8782
@hopyuma8782 2 жыл бұрын
星座とか干支の話面白いですね!😄 もっと詳しく聞いてみたいです✨
@doteoedogawa
@doteoedogawa 5 ай бұрын
日本でも昔の人は産後3週間はあまり動かないほうが良いと言われていたけど、女の人も働く様になって、すぐ動けって言う様になった。
@王一博推し
@王一博推し 2 жыл бұрын
中国人と私も接点があるけど色々とわかるわけじゃないからヤンちゃんの動画で色んなことが知れました!それに中国のラーメン屋さんはラーメンを一から作っているんですね! それに確かに日本人はみんな上海蟹という方が多いですね!中華と言えば私も水餃子が1番思い浮かぶかもしれない🥟普通の焼き餃子は中国では珍しいんですね…今回の動画もとても学んだことがいっぱいありました、ヤンちゃんありがとう(*^^*)
@cool5556
@cool5556 2 жыл бұрын
私は中国人です。私たちは水餃子を主食として食べています。よく食べても好きではありません。😂
@tysm3986
@tysm3986 3 ай бұрын
●トマトに砂糖 → 中国www   ●スイカに塩→ 日本人www   ●餃子を食べるとデートできない → 日本人www  ●餃子定食の存在に驚く → 中国人www
@yajilobay
@yajilobay 6 ай бұрын
冷たいものは体調を崩すは合点がいきました。自分は夏によく具合が悪くなります。夏の昼食はそばか冷やし中華、プラスビールです。あったかいものは汗がでるので避けてました。要改善です。
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 2 жыл бұрын
中国には行ったことがありませんが、「お料理は少し残すのがマナー」ということは聞いていました。 でも、「少し残す」って、具体的にどれぐらい残すのでしょうか? 例えば、餃子1個?とかですか? チャーハンなら、最後の一口分ぐらいを残すのでしょうか?
@mtgmtg9937
@mtgmtg9937 Жыл бұрын
日本の餃子は、上海の餃子が基になっているので、焼き餃子が主流。 清朝末期に日本へ来た留学生達から伝わりました。 当時は、日本への留学ブームで多くの留学生が来ていました。 尚、その留学生達が中国へ持ち帰った物に、日本由来の漢字とかもあったんですよ。 共和国とか、人民とかね😊
@e3chicago
@e3chicago 2 жыл бұрын
間違って聞いた話かもしれんけど、中国でも最近は食べ物を明らかに残すのは良くないって言われるようになってきたらしい。ほんのちょっとくらいなら理にかなってるけどね。
@hounenyamakawa1913
@hounenyamakawa1913 2 жыл бұрын
中国人彼女と付き合いだした頃、彼女が生理になってお腹が痛くて苦しんでいる時に、口当たりよくて食べやすいかなと思ってフルーツをお皿に山盛り用意した。喜んでくれるかと思ったら生理の時は身体を冷やす食べ物は食べたらいけないと逆に怒られたわ。その時に習慣の違いを感じたな。
@zhilinwang7617
@zhilinwang7617 2 жыл бұрын
それって、今同じことがあったら どうする❓😂
@富山麻友
@富山麻友 2 жыл бұрын
なるべく中国、日本関係なく生理の時は暖かい中国茶飲みたいですね。
@tokyowada5463
@tokyowada5463 Жыл бұрын
習慣の違いってかガチでその方が良くない?
@so-bluesky
@so-bluesky 6 ай бұрын
これは習慣じゃないだろう。
@孝之朝倉
@孝之朝倉 2 жыл бұрын
待ってました〜よ。  水餃子の店は今では沢山あるけど、昔は神田神保町のスヰートポーヅしか無かったな。その老舗も閉店したらしい。😎
@火鍋マニア
@火鍋マニア 2 жыл бұрын
中国が好きすぎて中国語もわからないのに今月に成都に移住してきました🐼まだ隔離真っ最中です。 隔離中にヤンチャンの動画いっぱい見て勉強します🌶
@ぷぴ-b7j
@ぷぴ-b7j 2 жыл бұрын
電気も不自由で大変だろ?🤣
@佐藤進-e1l
@佐藤進-e1l 2 жыл бұрын
早速、アマゾンで予約しました。
@ひのもとうみ
@ひのもとうみ 2 жыл бұрын
4を嫌うのは日本も同じなのは、なるほどと思った。ヤンちゃんの本、楽しみにしています。
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
日本人が4と9をいやがるのは死と苦から来ていますね あと、13は西欧の習慣から来ていますね 日本人が7、中国人が8を好むのは昔から言われています その他に日本人は割りきれない数字を好みます、1、3、5、7、13、17、21、23、27などは法事に使われます 33、50も法事に使われますが、50年祭は49年が明けたのでその祝と言われます 33年はよくわかりません
@japman-blog3169
@japman-blog3169 2 жыл бұрын
9:19 「何座に見える?」に爆笑しました。 日本ではありえない、中国の常識面白い。 続編あれば期待してます。
@ジョニークール-i1s
@ジョニークール-i1s Жыл бұрын
血液型で性格判断してる日本人の方が笑えるわ😂 まぁ、東アジア人はみんな占いとかいうデタラメ好きなんじゃね?😂
@瑠胡華
@瑠胡華 2 жыл бұрын
日本も、昔は産後1ヶ月は床上げしない産後の肥立ちが悪いといけないからという考えがあり休んでいましたが、私が出産した20年くらい前には既に病院から産後すぐ動くように言われましたね。
@koki-ep4jz
@koki-ep4jz 2 жыл бұрын
いつも中国についてとても勉強になります。 私は日本人なので、餃子ライスは、滅茶好きです。焼き餃子で白米沢山食べられます。 食文化の違いもとても面白いですね。 现在我学习HSK5级的 下次再见
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
日本人は餃子ライスだけでなく、ご飯とラーメン、焼きそばパンなど主食に主食を合わせることをやっていますね 他の国の人からするとカルチャーショックでしょうね
@koki-ep4jz
@koki-ep4jz 2 жыл бұрын
そうですね、日本の食文化は面白いと思います。
@lsdfhnb
@lsdfhnb 2 жыл бұрын
やんちゃんのトップスがどこのなのかめっちゃ気になる、、、
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
中国のタオバオで買いました ~♪
@chaki-don
@chaki-don 2 жыл бұрын
料理を少しだけ残すのくだり、地域差があるんですかね?「残したりしないよ」って言う人もいれば「ちょっと残す」ってパターンもある。中国って奥深くて面白いね👍
@kingstone9408
@kingstone9408 2 жыл бұрын
日本だと4番と9番が避けられますね。飛行機に乗る時も座席指定する時は少し避けてます。✈️𓈒𓂂𓏸
@Apache-n4z
@Apache-n4z 2 жыл бұрын
おお、キウさんだ!
@壇まゆみ
@壇まゆみ 5 ай бұрын
濃い顔系日本人の名産地九州(no't北九)から拝見していますkiuさん親近感強いです。
@nnkk6373
@nnkk6373 2 жыл бұрын
バレンタインやホワイトデーに「チョコ」は企業戦略が文化として定着した結果らしいですよ!笑 バレンタインには男性から女性に「贈り物」、が世界の常識ですね!
@dougalinks
@dougalinks 2 жыл бұрын
中国🇨🇳と日本🇯🇵の比較面白いですね👍
@ななちゃん-n6t
@ななちゃん-n6t 2 ай бұрын
ヤンちゃん羊なんですね🐑🐑 同じで嬉しいです。
@watashi893
@watashi893 2 жыл бұрын
4は日本でもそうですね。
@SU-co7xq
@SU-co7xq 2 жыл бұрын
今天这一支动画看完,感觉中国人普遍常识这个东西也是有代沟的,大概差了小溪10岁吧,一半的内容都属于“虽然确实知道,但是自己身边却很少”
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
我也不穿红内裤啦😂…
@antonyzhou6602
@antonyzhou6602 2 жыл бұрын
感覺大陸過了幾代人素質還是沒有改進。
@sho8567
@sho8567 2 жыл бұрын
たぶん日本のラーメン屋で、料理人が毎回麺を引っ張ってたらラーメンの価格が1,000円を越えると思う。
@goodolddaysjp
@goodolddaysjp 2 жыл бұрын
なるほど~.県は市より小さいのか.それで省があるのか? 勉強になる(笑).
@伊知郎礒金
@伊知郎礒金 2 жыл бұрын
いつも新しい動画を楽しみにしています。トピックの扱い方、エピソードの選択、たまに入れるツッコミ、明るいトーン。人を逸らさない話術に長けた中国美人ですね。
@神林豊
@神林豊 2 жыл бұрын
干支の猪年は中国では豚年だそうですね。元は中国が先だから日本に伝わった時まだ日本に豚は居なかったので猪になったとか。 ちなみに中華料理では麻婆豆腐が好きです。中国では中華料理というほどのものではないとも聞きますが。
@三十歳ニート中国人
@三十歳ニート中国人 2 жыл бұрын
KIUさん声綺麗良すぎる
@hitoshitakabayashi6759
@hitoshitakabayashi6759 2 жыл бұрын
日本人はラーメン&ライスとか、焼きそば&ライスとか、焼きそばパンまでありますね。関西では、お好み焼き定食もあるから、炭水化物&炭水化物に抵抗ないみたいです。
@モーリス-r3g
@モーリス-r3g 2 жыл бұрын
食は中国は凄いと思います餃子は元は中国なんですね中国の麺は色々変わった作り方が有りますね芸術的ですね🍜
@changliu2146
@changliu2146 2 жыл бұрын
哈哈,那就欢迎来到山西大同市,这里有很多不同的面食(不辣的)
@モーリス-r3g
@モーリス-r3g 2 жыл бұрын
@@changliu2146 辛いのは嫌いじゃ無いけれど八宝菜で十分ですよ
@林美-z8h
@林美-z8h 2 жыл бұрын
私は日本のラーメンだけ食べる、中国の麺が食べないですよ、スープは水と大量な味の素で作られた。
@Paguun
@Paguun 6 ай бұрын
4:44 世界の代表的な長寿国地方である香港と日本がそれぞれ、温かい物好きと冷たい物好きで争ってて勝負つかない。
@タンブル-g4i
@タンブル-g4i 2 жыл бұрын
天津飯は日本で作られたものらしいです。
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s 2 жыл бұрын
天津の伝統庶民料理「锅塌里脊」が起源らしい。
@きゃのんぼうず
@きゃのんぼうず 9 ай бұрын
西安人から聞いた話し 車番について  6は陸と発音が同じで 大陸、どっしりしているなどの意味がある。8は末広がり。末まで人生が広がっていく。 6、8のゾロ番は人気 でも 1番良い 車番は 「 1 」! 市長の車の車番だと言っていた。 地域によって良い数字は違ったりするのですか?
@yosiyukiazuma7195
@yosiyukiazuma7195 2 жыл бұрын
子供の頃 ラーメン屋自体中国式だったのか ご飯が無かったですね 子供心に「ご飯と一緒に食べたいなあ」と思っていました 日本人の食事は「ご飯」と言うように お米が無いと始まりません 焼肉も餃子も焼きそばも お米と違う味であれば おかずになるのです 逆に「ご飯が無いのに焼き肉と名乗るな」ぐらいの感じでしょうか 因みに ラーメン屋にご飯が広まったのは 松本零士の漫画で ラーメンライスがブームになってからと思っています
@金悟空-m1p
@金悟空-m1p 2 жыл бұрын
私は、濃い味か歯ごたえのあるものをオカズにして、白米ご飯でニュートラルに戻す食習慣ですかね 濃い味の拉麺かソースのお好み焼きをオカズに白米は、ギリでありです。 薄塩味ワンタン麺には白米なし。 あー、でも餃子と炒飯はニュートラルにならないが、やっちまうなあw
@水鏡-q5l
@水鏡-q5l 2 жыл бұрын
厄年は身体が変わって行く節目と言われていて、女性の本厄の19歳は子供から大人の女性へ変わる時。33歳と37歳は子供産んだ後。61歳は生理も上がり、老人としての身体に変わる時で、それぞれ神社にお参りという形を取りますが、その年齢は身体の移り変わりで病気になり易いから注意しましょう。という意味だと教えてもらいました。前厄や後厄はその周辺という事でこの年齢の間は気を抜かないように。と言われましたよ。神社や地域によっても違うらしいですが、その辺は地域差というもんじゃ無いでしょうか?
@かっつん-p3m
@かっつん-p3m 2 жыл бұрын
日本でも 八は末広がりで、縁起の良い数字と言われています😊
@松本きよし-o1q
@松本きよし-o1q 2 жыл бұрын
でも、『八方ふさがり』ともいうのに、なぜ縁起が良いとしか言わないのでしょうかね。
@OK-cf7jq
@OK-cf7jq Жыл бұрын
文化の違いはしかたない。どの文化が自分に合っているか。 日本に住むなら日本文化になれるしかない。嫌なら、国に帰るのみ。
@shunyana2197
@shunyana2197 2 жыл бұрын
中国では乾杯は毎回言いますね。二杯目三杯目もグラスを口に持っていく度に乾杯しました。日本では最初の一杯目だけです。中国の事情を知らずに二杯目三杯目と飲み続けて違和感を感じました。
@sitlike
@sitlike Ай бұрын
日本では、焼きそばパンやラーメンライス等二重炭水化物 が普通だからなぁ。
@月の友
@月の友 9 ай бұрын
毛糸のパンツをはきましょう WWW😊
@ikumi9801
@ikumi9801 2 жыл бұрын
二回出産経験したけど、今は家事も楽になったししんどくなければ動いたほうがいいかも。 昔は肉体労働だったもんね。
@佐々木助-z9h
@佐々木助-z9h Жыл бұрын
2:19水餃子メインということは知ってたけど、主食クラスだったとは驚き。米との組み合わせ神なんだけどな… 12:35県より市が大きいってマジ!?w
@hajime-morimoto
@hajime-morimoto 2 жыл бұрын
すべて手でやったり、すべて店で作ったりすると効率が悪いから機械を使ったり麺やスープは業者に頼んだりする店もある。
@manatijp
@manatijp Жыл бұрын
星座での相性は昔はめちゃ流行ってたよ 逆に最近は言わないんだぁ、と初めて知った
@あさのころも
@あさのころも 2 жыл бұрын
今年寅の年女🐯ですが、中国の友達が真っ赤なパンツと靴下を送ってくれました!🤣
@user-zipangcode81
@user-zipangcode81 Жыл бұрын
ジパニカンは餃子とパンとご飯を一緒に食べる🌟
@user-zipangcode81
@user-zipangcode81 Жыл бұрын
蟹座 申年 8:24 産まれ 頭ちょんまげ
@仁-q9o
@仁-q9o 2 жыл бұрын
我妻の先祖は山西省。中国人は冷たい物は体に悪いて言うよね。最初の子供を出産した時に一週間髪を洗わないて言われ驚いた。1か月は家事をしなかったね。二人目の子供の時は日本風で病院で直ぐにシャワーをして1週間だけ休みみたいな感じでしたね。
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
ラーメンでは、中国人は麵に、日本人はスープに重点をおく。
@ニートポケカ
@ニートポケカ 2 жыл бұрын
まじか 元カノ中国の人でいつもご飯とか服とかもらってたから そういう文化かと思ってました。
@katsunoriyamamoto3777
@katsunoriyamamoto3777 2 жыл бұрын
二人共に凄く可愛いい❤️美人ですね❗ラーメンなんてどうでもいいわ 美人の二人を観てるだけで満足や〜
@一起去吃四川菜怎么样
@一起去吃四川菜怎么样 2 жыл бұрын
四川の今の状態心配です 水不足 電力低下 地震 農作物の影響 先が不安です
@林美-z8h
@林美-z8h 2 жыл бұрын
本当だよー
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
自然災害は毎年多少ありますね。今回は大きな被害が出てないみたいです。
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s 2 жыл бұрын
一部、封城(ロックダウン)しちゃったよね😢
@くるみ-w1s
@くるみ-w1s 2 жыл бұрын
今年の干ばつで水力発電所や発電所が動かなくなったのです。四川省は水力発電所への依存度が非常に高い
@viper3473
@viper3473 Жыл бұрын
一个是地级(市),一个是县级(市)。比如我的老家是浙江省的义乌市,但是义乌市上面其实还有个金华市,所以其实是浙江省金华市义乌市,这是因为最开始的义乌县发展超过了规定的县城的标准,被往上提了一级,变成了县级市
@江口秀昭
@江口秀昭 2 жыл бұрын
こんにちは。二ィーハオ。 刀削麺は昔に成都のイトーヨーカドーで食べた記憶があります。 確か5元でした。
@渉横山-x5f
@渉横山-x5f Жыл бұрын
やんちゃんって 若い頃の広末涼子に似てる❗
@noseken1101
@noseken1101 2 жыл бұрын
天津に、天津飯ないのか!あと、ラッキーカラー赤というのは国旗の色もそうですね。ふむふむ。
@hiro-kichi517
@hiro-kichi517 2 жыл бұрын
厄年はその歳に体調を崩しやすくなるから気をつけるんだよ♪ 中国では干支でなくて星座の相性なのね。
@みのり-q1t
@みのり-q1t 2 жыл бұрын
出産育児休暇は、今は皆さん少なくとも数ヶ月は取ってると思いますよ!(相当なブラック企業や芸能人等でない限り)
@福祉サンタ
@福祉サンタ 5 ай бұрын
とても面白い内容のトーク動画ですw。やはり近隣の国の文化を知ることができるのは大事です。中国4千年の歴史は誇らしいです。日本は正直、戦後の文化=西洋化であり、ソレは経済面での話しであり、日本は昔インド、中国から仏教を学んだアジアの国でもあり、西洋文化人がアジアを知り始めるのに具合が良い国なのでしょう。
@武井丈兒
@武井丈兒 Жыл бұрын
西洋占星術なんかい、干支は日本も同じ中国から来た文化。それにしても2人とも美人だね~~。ちなみに僕は中国で東洋医学学びました、まだ中国の人は人民服着てた。全員自転車で。
@みちる海王-w6b
@みちる海王-w6b 2 жыл бұрын
めっちゃ面白い!
@paddhington
@paddhington 2 жыл бұрын
まあ、日本の中華料理って、ある意味で日本人の好きな様に変えた料理ですね。中国料理だと思わない方が良いですよ。
@gongkyo1720
@gongkyo1720 2 жыл бұрын
そうですよね、中華風日本料理です。 天津飯なんて中国にはありませんし。
@小披萨
@小披萨 Жыл бұрын
yes
@小披萨
@小披萨 Жыл бұрын
それは変わった中華料理で、中国国内では誰も食べていません。おいしくないからです
@みかんみかん-s9h
@みかんみかん-s9h 2 жыл бұрын
水瓶座とヤンさんの相性が気になります🤔
@masaminnnn3130
@masaminnnn3130 Жыл бұрын
もうすぐ上海に移住します😂家は18階です😂😂😂😂
@秋山大治郎-o1l
@秋山大治郎-o1l 2 жыл бұрын
市の中に市があるのはまあわかるとして、行政区分としてはどうなっているのかおしえて欲しい
@松本きよし-o1q
@松本きよし-o1q 2 жыл бұрын
中国では県より市のほうが大きく、市の中に市があるんですか。勉強になりました。日本では甘栗といえば『天津甘栗』ですが、これも『天津丼』と同じように中国には存在しないものですか?
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
ヤンチャンの新書に天津甘栗の話も書いたで、良かったら読んでください♫
@chosuke819
@chosuke819 2 жыл бұрын
日本の女性世界一長生きでないの(暑かったら冷やす、寒かったら温める)
@ottosan949
@ottosan949 7 ай бұрын
出産後の過ごし方は中国が正しいと男の僕でもそう思う。
中国人が日本に来て驚いたこと5選!日本人は〇〇を隠す?!
16:12
ヤンチャンCH/楊小溪
Рет қаралды 91 М.
【中国人あるある】来日10年でも直らない中国人っぽい癖…
21:18
ヤンチャンCH/楊小溪
Рет қаралды 49 М.
Молодой боец приземлил легенду!
01:02
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2,1 МЛН
How Many Balloons To Make A Store Fly?
00:22
MrBeast
Рет қаралды 149 МЛН
When Cucumbers Meet PVC Pipe The Results Are Wild! 🤭
00:44
Crafty Buddy
Рет қаралды 60 МЛН
【中国人の反応】靖国神社落書き、放尿男の本当の目的とは…
23:39
日本と中国の恋愛の違いとは?【国際恋愛】
16:19
李姉妹ch
Рет қаралды 369 М.
外国にいる間は日本のコレが超恋しかった!!!
16:48
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 200 М.
バブル崩壊後に日本移住した中国人家族にインタビュー
25:05
中国まる見え情報局
Рет қаралды 84 М.
中国残留孤児3世美女のアイデンティティは?どう育てられたか?
12:14
【中国人の本音】どう頑張っても世界に嫌われる…これが中国人の運命
16:52
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 329 М.
【暴露】中国人が日本に来て恥をかいたこと…!
13:51
ヤンチャンCH/楊小溪
Рет қаралды 85 М.