中国製の冷蔵庫、1年間使ってみた! [ハイアール・アクア]

  Рет қаралды 124,862

タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA

タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA

3 жыл бұрын

去年、購入した中国メーカー・ハイアール(Haier・AQUA)の冷蔵庫の1年レビューです。
1年間使ってみて思ったことや感想を動画にしました!
中国製の冷蔵庫の購入を迷っている方は、ぜひ参考してください。
★冷蔵庫を購入した時の動画はコチラ
• 中国製の冷蔵庫を購入して使ってみた!
-----------------------------------------------------------------------------
★チャンネル登録はこちら↓
/ @takeshitanaka
------------------------------------------------------------------------------
►Amazon↓
amzn.to/2zC5ibi
►Booking.comでホテルの予約は↓
goo.gl/ztpWdY
►ラウンジが利用できる(プライオリティパス)楽天プレミアムカード↓
hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/0fec...
------------------------------------------------------------------------------
「出典・引用・その他」
■グーグルマップ
www.google.co.jp/maps/
■ヤフーニュース
news.yahoo.co.jp/
■ウィキペディア
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで、公表されたウィキペディアの項目を素材として二次利用している場合があります。
ja.wikipedia.org/wiki/
■クリエイティブ・コモンズ
creativecommons.org/
「音楽・効果音・画像などを利用させていただいてるサイト」
■DOVA-SYNDROME
MFPさん/ヒの字さん/しんさんわーくすさん
dova-s.jp/
■Pixabay
pixabay.com/ja/
■甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
------------------------------------------------------------------------------
記載の各リンクURLは各アフィリエイト・アソシエイトプログラムを使用しています。

Пікірлер: 242
@AK-ib1ob
@AK-ib1ob 3 жыл бұрын
初めて見たけど、この主さんの心の広さが伝わった!自分も主さんみたいな穏やかでメンタルの強い人にならなくては!
@user-sh6eb7pd8v
@user-sh6eb7pd8v 3 жыл бұрын
私も5、6年前にハイアール製の2ドア冷蔵庫を使っておりますが、未だに現役ですよ。重宝しております‼️
@ysyasu3756
@ysyasu3756 11 ай бұрын
元家電メーカの者です。SbySは、食品が一目でどこにあるかわかるので、使いやすいことと、デザイン性に優れているのが一番かと思います。後、見たところ、冷蔵庫の左右に隙間ないため、消費電力量などが悪化しているかもしれません。多分3cmの隙間が推奨されていると思いますので、出来る限り開けた方が良いと思います。(今頃見ましたので、遅くなりすみません)
@toyodaz5622
@toyodaz5622 3 жыл бұрын
タナカさんこんにちは!冷蔵庫オシャレで良いですね!我が家のは十年選手ですので、そろそろかな〜、冷蔵庫の扉、我家はいまだに掲示板機能をマグネットと共に使用しておりますw
@user-mj2su9cd5t
@user-mj2su9cd5t 3 жыл бұрын
うちも最近 買いました!めちゃめちゃ良いです。これが欲しかったけど入り口入らず(泣) 小さいサイズですが…オシャレで気にいってます。 嫌なコメント気になさらずこれからも頑張ってくださいね!!
@hqw6541
@hqw6541 3 жыл бұрын
先週の大阪旅行でタナカさんがお勧めしたホルモン焼肉屋に行って食事しました、やっぱりいい店でした。ありがとうございます!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
そうなんですね! 喜んでもらえて僕も嬉しいです!
@user-kt8gw3vn4d
@user-kt8gw3vn4d 3 жыл бұрын
私も、AQUAの冷蔵庫と洗濯機を使っています。 使い勝手がいいですよね‼️
@mitsu1359
@mitsu1359 2 жыл бұрын
今検討中です 実際に見に行く手間が省けました〜!ありがとう😊
@sac1933
@sac1933 3 жыл бұрын
この冷蔵庫海外向けみたいで展示品見たらすごく良かったんですが、マンションとかだと横幅が大きくて入らないかもしれなくて結局日立にしたんですよね 物はすごくいいと思いました
@tv2625
@tv2625 3 жыл бұрын
私も1年以上前に買いましたが、カッコよすぎてキッチンに置かずにリビングで光輝いてインテリアしてます、仮に壊れても捨てないでショーケースにしますね!
@93m25
@93m25 2 жыл бұрын
うちも同じ冷蔵庫です☆同じくリビングに置いてあります🥰
@tv2625
@tv2625 2 жыл бұрын
@@93m25 やっぱりリビングが合いますね😋
@user-ry9te5uk6u
@user-ry9te5uk6u 3 жыл бұрын
SANYO魂を見た思いです…
@user-ww8rb4fz9l
@user-ww8rb4fz9l 3 жыл бұрын
昔の日本製品の、安かろう悪かろうの時代から徐々に改善されて今の世界最高の水準になった、これと似た状況の途中なのかもしれませんね。
@kaikoura_jp
@kaikoura_jp 2 жыл бұрын
この動画に背中を押され、我が家もハイアールを買いました!  紹介されていた型式も候補に挙がりましたが、より広い冷蔵スペースが欲しいことからJR-NF468Bを選択。 ポイントバックも含め10万円以内で購入できたのも驚き。以前滞在したマレーシアのキッチンにもハイアールが置かれていた。3日?で壊れるという話ですが、今のところ問題なし。 良くも悪くもなくまぁまぁと、何の愛想もない。冷蔵庫なんてこれで十分と思わせるハイアール。
@yukocatandjourney
@yukocatandjourney 3 жыл бұрын
見た目も素敵だし、冷凍庫が使いやすいくていいですね~✴️
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 とても使いやすくて、僕も気に入っています!
@suzured201
@suzured201 18 күн бұрын
うちも同じ冷蔵庫持ってます。コストコで購入しました。 ウチのだけなのかわかりませんがデメリットを言うと、扉の物入れに重いものを入れすぎると扉の閉まりが悪くなります。 片方を勢いよく閉めると反対側が少し開き気味になる時があります。ほんの少しなので開いたことに気づきにくいです。 でも気をつければ防げることなので、買い換える時もこれの後継機にすると思います。使いやすいので。
@nariel9874
@nariel9874 3 жыл бұрын
ずーっと、中国製で悩んでましたが… 決めました‼️AQUAにします‼️
@user-rp6bu4op1i
@user-rp6bu4op1i 9 ай бұрын
同じ冷蔵庫を2年前購入しました。 1ヶ月ほど夫婦でリサーチ、金額・省エネ・使い勝手を検討ました。 2年使ってますが、とても気に入ってます。 我が家は夏季に結構氷使うので、自動製氷機能がないので心配でした。 が、前機の自動製氷機能はどうも不衛生に感じて度々洗ってました。 今では朝、昼、寝る前に製氷トレーの氷を保存ボックスに入れ、新たに製氷トレーに水を入れてます。 面倒くさいみたいですが、慣れればただのルティーンワーク。 また全面がガラス張りで磁石使ってメモやらカレンダー貼れない、、、でもこれってエコの観点からも風水からも良くないんですよね。何も貼らない方がスッキリしたのと、ガラスは掃除が楽です。 左側冷凍、右冷蔵も良いです。 夫婦二人なので、一度に2食分作っておいてナンチャッテ冷食を常備、あとパンやクッキー、ケーキ類を冷凍したり、ホームフリージングには便利です。
@user-cu3rx1rx1v
@user-cu3rx1rx1v 2 жыл бұрын
引っ越しに乗じて冷蔵庫を買うのにハイアールが気になっていたので良い動画を見つけられました。 自動製氷機能などいらない機能ばかりで高い日本製より使いやすそうなハイアールがいい! 中国製ということでパートナーは否定的ですが、主に使うのは私!強い気持ちでハイアール買います!
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 3 жыл бұрын
sanyo冷蔵庫20年使いました 取り換えた理由は冷凍庫のパッキンがマイナス20度にさらされて固くなってしまったからです この冷蔵庫も同じ位置に冷凍庫があるのでパッキンが心配です 現在は三菱です 理由は冷凍庫の小さい入れ物がたくさんあり掃除がしやすいと言う妻の意見でした
@93m25
@93m25 2 жыл бұрын
同じ冷蔵庫です🥰1年経ちましたが、後悔してませんし気に入っています☆
@shinchya3128
@shinchya3128 3 жыл бұрын
そういえば、元SANYOの人達が買収されて会社の意思決定が早くなって仕事しやすくなったって言ってましたっけ。ハイアールもSANYOのノウハウが手に入って良かったって。とにかく、AQUAブランドって、純中国製って言うには無理があると思いますよ。確か、海外じゃ「日本開発」とか言って宣伝してましたし。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 3 жыл бұрын
ハイアールはサンヨーブランドだから私はよく買います ハイセンスも サンヨーは日本には合わないメーカーかな
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
@@kathuyaaa-1115 中身がサンヨーなのはハイアールの中でもAQUAブランドだけですよ。ハイセンスに至っては全く別の会社だし。 テレビは悪くないけど、この2社の白物家電は粗悪ですよ。
@user-nx9ou3qt2n
@user-nx9ou3qt2n 3 жыл бұрын
うちもハイアール買いました。冷凍庫が大きい所が魅力でした。日本のメーカーだと、同じくらいのリッターだと小さくて(´;ω;`)
@user-mc8gn8od8f
@user-mc8gn8od8f 3 жыл бұрын
うちも5-6年前にハイアールの小型冷蔵庫、ホテルにあるような冷凍庫と冷蔵庫が一緒になった冷蔵庫。とても使い勝手が良かったですよ。コンパクトで意外とたくさん入るしよく冷えて音も静か。まぁ冷凍庫は使ってなかったけど。でももうすこし大きいのが欲しくて3年位で廃棄にした。電気代もそんなに気にしなくてよかったんだけど。。。 白物家電は、日本製と性能は遜色ないと思う。日本製は、安心だけど同じ型、性能を考えたら割高だから。ちゃんと保証も日本での支社もあるしいいと思います
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
ハイアールの小型冷蔵庫も良かったんですね! 音も静かで電気代も気にならないのは良いですね。 確かに日本製の冷蔵庫はとても高いと思います。 ドケチの僕には手が出ません。笑
@kou1ro123
@kou1ro123 3 жыл бұрын
うちもAQUA使っています。買って5年になりますが不具合はありません。洗濯機もAQUAです。これは2年ほどで脱水の時にガタガタ音がするようになったのでサービス呼んだらすぐ来てくれて部品交換してくれました。その部品は5年保証だから無料でいいと言われましたよ。 ほかの方も言っておられますが、AQUAは中国で作っていますが、設計など日本のようですし、日本の技術が大量に他の国に技術者とともに流れています。 今はかつてないほどグローバルな時代です。どこの国の製品かではなく、どこの国のどの製品かということではないかと思われます。 電化製品分解して中身みたことある方でしたらよくご存じだと思いますが、いろいろな国で製造された部品が使われています。中国製のものに日本製が、日本製のものに中国製が、入り混じって使われています。たまたま組み上げられた場所で製造国が決まるだけです。また、日本の会社ですが製品の裏をよく見てみるとMADE IN CHINAとか他の国の製造であることを小さく書いてあるものもありますよね。今はもう純粋に一つの国だけのもので作られる製品は皆無といっていいぐらいだと思います。 電化製品だけでなく、食品も製造は日本だが、材料は中国や世界各地なんて製品も多いのではと思います。 今は中国製のものでも品質管理のしっかりしたいいものがたくさん出回るようになりました。もちろんだめなのもたくさんあります。(笑) 逆に日本製とあっても故障ばかりで使い物にならないと感じる製品もあります。カカクコムの口コミを眺めているとよくわかります。 中国製は安物買いの銭失い、キケン、日本製はちょっと高いけど高性能、故障知らずで安心。なんていう言葉はすでに過去のものとなっていると思いますよ。スマホなんか特に
@furibou-miyaben
@furibou-miyaben 3 жыл бұрын
昨年、購入した、アクアの冷蔵庫。 問題なく使っていますね。 シンプルな操作で、簡単ですし、サイドバイサイド型ですから、容量も大きいですね。 4人家族のタナカさんなら、十分、使えるサイズです。😊 私からも、自分はナショナルの小型冷蔵庫を持っていますが、いつか、冷蔵庫を買い換えるなら、海外製ならLG、国内製ならパナソニックを選びます。 LGの場合は、プレミアムブランドのLG シグネチャーがあり、ドアをノックすると中身が見えたり、足に触れると自動的にドアが開く便利な機能を持っている冷蔵庫があります。 お値段は、98万円と高額ですが、世界の家電が日本の台所に入れば、ガラッと変わるかも知れません。 10年後、タナカさんの冷蔵庫は、ハイアールのディスプレイ付きになるかも知れませんね。 今後も、愛用して下さい❗️😊
@kenta9667
@kenta9667 3 жыл бұрын
私もAQUAの冷蔵庫がいいなと思い、調べていたのですが、AQUAシリーズの冷蔵庫、洗濯機は、今でも日本国内で研究・開発されているようです(元三洋電機)。なので、品質・省エネは全く問題はないと思います。AQUAシリーズでない冷蔵庫(型番JR-*)は、中国で販売されているいわゆるハイアール冷蔵庫のようです。某大手家電店の店員さんは、サポセンの関係でAQUAは販売するが、ハイアール冷蔵庫は販売していないと言っていました。
@ens3316
@ens3316 2 жыл бұрын
笑っちゃいました。面白かったです。^_^
@masamasamasa898
@masamasamasa898 3 жыл бұрын
元家電メーカー商品開発エンジニアです。コメントさせていただきます。 10年前、ハイアールに同僚エンジニアが大勢ハントされました。で、そこから3年で目まぐるしく品質向上しました。今ではハイアールジャパンも設立され、国内サポート環境も整っているかと思います。なので、メーカー印象は悪くないです。 どの製品も高機能ではないのですが、機能マニアでない人なら十分ハイアール製品はオススメですね♪
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
他社から技術を取って成長したって意味では印象悪いわ。
@user-cl2tm3ln4n
@user-cl2tm3ln4n 3 жыл бұрын
ご苦労様です。私もAQUA冷蔵庫を昨年購入しました。今まで不都合な事はありません。 サービスセンターも対応が良いです国産と比べて遜色も有りません タナカさんの動画見て納得できる事が多い
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
いつも見て頂いてありがとうございます。 AQUAの冷蔵庫購入されたんですね! ホントに国産と遜色なく、とても使いやすくて良いですよね。 僕も満足しています。
@user-xl6pr5qg2d
@user-xl6pr5qg2d 3 жыл бұрын
私は昨秋AQR-36J買いました。 やっぱり自動製氷機能がついてないのが良くて選びました。 前の冷蔵庫は購入して1年しないうちに自動製氷が壊れてしまったので。 手入れも週1でタンクやら何やら洗わないと不衛生になるし。 AQUAは三洋時代のモノづくりを踏襲しているようでシンプルで使いやすいです。 良い買い物しました(*^^*)
@hr1628
@hr1628 3 жыл бұрын
デザインステキですね。すっきりしてるから好きなデザイン。 10年後また知りたいですw この前家の冷蔵庫19年使用wのが寿命で慌てて電気屋さんはしごしてたんですが、その時色々聞いたんですけど、お手頃な人気ある日本製は在庫が数ヶ月待ちだと言われました。。
@tq373
@tq373 3 жыл бұрын
世界のナベアツさん、KZbinチャンネルやられてたんですね… 縦で分かれて、冷蔵庫/冷凍庫あるのはとても良いと思いました◎
@user-mt9zw8os8t
@user-mt9zw8os8t Жыл бұрын
わろたw
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 3 жыл бұрын
うちはハイセンス使ってますがうるさくないし機能が簡素なのでいいです
@shiokun9231
@shiokun9231 3 жыл бұрын
かっこいい!!!縦割りって斬新。冷凍庫は半分ぐらい入りますね。 これのひとまわり小さいのが欲しいなー。一昨年買い替えましたが、かっこいいのでハイアールを店員さんに聞いたら 中国製は、、、とか批判的な感じでしたので15万で小さいの買いました。情報は自ら仕入れないと流されますね。 自動製氷入りません。できるの遅いし、フィルター交換、掃除が手間、で、洗えない部分が不衛生、、、、☺️
@kenta21
@kenta21 3 жыл бұрын
中国メーカーでも、ハイセンスとか色々ありますが、日本での安全基準?を満たして販売してると思いますね。家電製品は日本製でも 当たり、ハズレがありますしね😅ガラスドアは強化ガラスになってるから多分大丈夫だと思いますよ😃
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
どちらも最低限の基準は満たしていても、耐久性や静粛性は日本の方が遥かに上だよ。
@arhnd9019
@arhnd9019 3 жыл бұрын
​@@user-fm5zb3qp8s 最低限の基準を満たせばいいんだよ。
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
@@arhnd9019 とりあえず基準に違反してないだけの代物ってことですよ。 最低限満足できる物って意味じゃないです。それは人によって違いますし。 少なくとも私は壊れやすくてうるさくて消費電力も大きい中国企業製の白物家電は嫌ですね。
@brskuran
@brskuran Жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s いつの時代の話してんねん
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s Жыл бұрын
@@brskuran 今の話 テレビやスマホはともかく白物家電は今もこんな感じだよ
@agecchi
@agecchi 3 жыл бұрын
家電量販店でもハイアールの小型冷蔵庫を置いてありますが、大型のは見たことがありませんでした。右側冷蔵室、左側冷凍室ですか、面白そうな使い方ができて10万円前後はお買得ですね!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
はい、面白くてとても使いやすいですよ! 良い買い物をしました!
@merry-channel2985
@merry-channel2985 2 жыл бұрын
私も今、ハイアールの冷蔵庫を検討中です。 中国製を馬鹿にしてはならない インドネシアに住んで居ましたが 中国がトップでした。 ちなみにテレビとミキサーは中国製です とてもお洒落なのです
@merry-channel2985
@merry-channel2985 2 жыл бұрын
冷蔵庫のまわり…隙間開けなくて良いのでしょうか? 熱こもって故障の原因になると思いますが…
@user-uj2lc1ps7o
@user-uj2lc1ps7o 3 жыл бұрын
中国だから、とかいう意見がある事に驚きました。JAPANプライドは誇り高くていいと思いますが人に強要、侮辱するのは違いますよね〜その人達は衣食住全て国産のものだけで生きていけてるの?って聞いてみたくなります😮 AQUAの下が冷凍(180L)上が冷蔵のものを買うか検討していた所でしたが、このバージョンも良いですね!参考にします🙆‍♀️
@mamajulisaku3130
@mamajulisaku3130 3 жыл бұрын
縦型は使いづらいイメージですが、どうなんでしょうね。ただ、冷凍庫スペースが広いのは便利そうですね!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
僕はとても使いやすいですよ! 何個も扉を開けなくても、方扉開ければ冷凍または冷蔵が全部見れますので、良いです。
@phatesun
@phatesun 2 жыл бұрын
このデザインが好きですが、Amazonは売ってないですね
@emiy7059
@emiy7059 3 жыл бұрын
ハイアールはSanyo買収してますからね。Sanyo技術持ってます。ただ中国のまあまあお金持ってる人はハイアール買いませんけど。。。中国在住ですが友人宅は同じタイプのシーメンスです。うちはPanasonic。家電は大家さんが基本揃えます。
@user-ud9kt8tb7s
@user-ud9kt8tb7s 2 жыл бұрын
私は家電の物流に働いてます。だからなじみがあります。コストコにハイアール売ってました。
@smily_yuyu
@smily_yuyu 2 жыл бұрын
AQUAの4ドア冷蔵庫の購入を考えています。稼働音がうるさくはないですか?
@alubto
@alubto 3 жыл бұрын
1:24 具体の数字分かりませんが、日本製の冷蔵庫は台湾で結構人気ですよ、台湾のネットショッピングサイトを覗けは分かると思います 4:46 この方式はアメリカで数十年前から人気だった、「side by side」と言います
@joint1114
@joint1114 2 жыл бұрын
他人の意見に左右されずに気に入ったものを使えばいいのさ。 金を出すのは投稿主なわけだし...個人的に中国製品はニッチな需要に応えてくれるから好き。日本の大手メーカーが作ってないものがあるし。しかも値段も手頃ときたら文句ないな。
@chanchi1214
@chanchi1214 3 жыл бұрын
うちもAQUAの冷蔵庫何年も使ってますが故障などもなく使えてます^_^
@TAKE0602
@TAKE0602 Жыл бұрын
2ドアというのでしょうか?必要ない部分も開閉するので電気代がかかりそうですが、どうでしょう?
@user-kx1jz7js5m
@user-kx1jz7js5m 3 жыл бұрын
大手家電ネットでも1番最初にハイアール製が出てきますよね 利幅が大きいのかその辺りはよくわかりませんが 私が電化製品を買うのはやっぱり日本製 どうせ定期的に潰れる電化製品なので本来は何処でもいいんですけどね
@user-ic7qt6kg9f
@user-ic7qt6kg9f 3 жыл бұрын
昔は日本製も「安かろう、悪かろう」でした。その後韓国製、台湾製がそうでした。そして、中国製もそう言われてきていましたが、最近中国製も実力をつけてきています。事実は事実としてとらえたい。この現実を受け止めて日本の企業にも頑張ってほしい。
@yunishi9999
@yunishi9999 3 жыл бұрын
外国産冷蔵庫ってアメリカドラマなんかですぐ壊れるとか、修理に来てもらえないとかのシーンが多くてイメージ悪いんです。 私的には。 ですが、容量が多くて価格が安いってなるとハイアールが上がってきますね~ 我が家の冷蔵庫、そろそろやばいのでハイアールの4枚扉を検討中です。 冬は使わないけど夏場は自動氷冷ないと困っちゃうんだよな~~
@chanchi1214
@chanchi1214 3 жыл бұрын
氷を自動で作れるやつはついてないのですか?
@user-ip7ji7ie5l
@user-ip7ji7ie5l 2 жыл бұрын
氷ってどんな感じですか?
@user-ji2mt4gf5c
@user-ji2mt4gf5c 3 жыл бұрын
一年前の動画から来ましたが、脇と背後にスペースがなさそうに見えるのですが、排熱はできていますかね❓故障の原因になりそうに思いますが。 ちなみに我が家は日立の冷蔵庫1992年製が現役です。
@user-ji2mt4gf5c
@user-ji2mt4gf5c 3 жыл бұрын
どうにもメーカーによってはスペースなしでも排熱できるようです。
@petersenshane7466
@petersenshane7466 3 жыл бұрын
通販でも売ってますか??どこで書いましたか?
@aa2525s
@aa2525s 3 жыл бұрын
あのアパホテルでさえ、冷蔵庫ハイアールの使ってるよね
@yuko6538
@yuko6538 3 жыл бұрын
家の家電はSAMSUNGかハイアールが多いなー。スマホもGALAXY。 中華、韓国家電はまずデザインがいいですよね。中国でCM見てたときに、洗濯機ですがハイアールの洗濯機はジャガイモも洗えます!と、言うの見て目が点になったのを思い出しました。中華製品はブランド品なら間違いないと思いますよ。冷凍品が多い我が家、タナカ家の冷蔵庫参考にさせて頂きます🙏
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
日本にいて中韓の家電とか無いわーと思います。 デザイン家電ならバルミューダやミーレがあります。
@ogemkiboy
@ogemkiboy 2 жыл бұрын
@火の狐 名前が象形文字の人達は大量にキムチを冷凍しますから、人それぞれでしょうに。
@akotoku3256
@akotoku3256 3 жыл бұрын
興味深く 見れました。国産にこだわる時代では無くなってきているんでしょうね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
見て頂いてありがとうございます。 おっしゃる通り、国産にこだわらなくても海外にはもっと良い製品もありますから、色々見て決めれば良いのではないかと思います。
@user-xr8qj9dr9t
@user-xr8qj9dr9t 3 жыл бұрын
ハイアールは三洋電機を買収したので品質には問題ないでしょうね
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
はい、何も問題ないですよ!
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
中身がサンヨーなのはハイアールの中でもAQUAブランドだけですよ。 Haierブランドの製品は別物のように粗悪です。
@minato7896
@minato7896 3 жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s そんなメーカーが家電シェア世界2位になれる訳ないでしょ。 現実を見なさい
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
@@minato7896 中国の内需と、途上国で売れてるだけ。 中国企業の世界シェアは中国の膨大な内需に底上げされている。
@yasu1941
@yasu1941 3 жыл бұрын
こんなに長時間開けてると、奥様が後ろから「はよ閉めんか~こら!」という叫び声が聞こえてきます。 日本製と比べ、機能が省かれてるので壊れにくいですね。ハイアールは元三洋で工場もそのままで、 設計者も元三洋の人がやってますからね。設計者も売れる製品の設計をしてるので良いんじゃないでしょうか
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
中身がサンヨーなのはハイアールの中でもAQUAブランドだけですよ。 Haierブランドの製品は別物のように粗悪です。
@gch3668
@gch3668 Ай бұрын
ハイアールいいよなあ、機能もデザインもグローバルな感じがしていい。 嫁に反対されて東芝買ったけど、次は絶対ハイアール買う。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA Ай бұрын
今も変わらず使いやすいですし、とても良いですよ!
@misozio
@misozio 6 ай бұрын
中国資本でも、AQUAは旧三洋なんですけどね。悪いはずがない。アンチの人たちがいるのをこの動画で知りましたけど、勘違いもいいところかと。
@user-ji9ne1kk1c
@user-ji9ne1kk1c 3 жыл бұрын
冷蔵庫を検討しているので参考にします。 確かに日本製は高いですね。 今の冷蔵庫の前はハイアールでした。大きなペットボトルをドアポケットに入れたら、ドアごと外れましたw いざ買うとなると安いのを選ぶんだろうな、私
@okadochigai98
@okadochigai98 3 жыл бұрын
ハイアールとハイセンスだったらどっちがいいですかね?
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
中身がサンヨーなのはハイアールの中でもAQUAブランドだけですよ。 Haierブランドの製品は別物のように粗悪です。ハイセンスも、テレビは良いけど白物家電はダメです。日本の中堅メーカーのほうが良いです。
@user-df1rb3gt9h
@user-df1rb3gt9h 3 жыл бұрын
海爾ハイアール本当に質が良く 親戚の家のハイアール冷蔵庫は三十年たても現役してます
@sdajsldajslbaeda4555
@sdajsldajslbaeda4555 3 жыл бұрын
30年も前からハイアールあるん? シンプルだから壊れにくいんですかね。
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
昔の家電はシンプルで、電子パーツが少なかった。壊れにくい理由。真空管の方がICチップより壊れにくいという話もある。 ところで今のハイアールは本当に粗悪なようです(AQUAを除く)
@HH-zw2yp
@HH-zw2yp 3 жыл бұрын
うちも候補にいれましたが、野菜室が小さく、冷凍が大容量すぎて。うちの食事情にそぐわなかった。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
確かに野菜室は少し小さいかもしれもせん。 家庭によって食事情は違うので、合う合わないはありますよね。
@user-py2pt4xw8q
@user-py2pt4xw8q 3 жыл бұрын
タナカタケシ様 こんにちは! 仕事で冷凍ストッカーを買いました。パナソニックのお店で見積り、パナソニック製20万円、ハイアール製10万円、勿論ハイアールにしました。パナソニックのお店のお兄さんが据付けてくれて、もしかの修理もしてくれます。!安心していますよ!ハイアールで良かったすぅ!
@user-gp2qg9nt6r
@user-gp2qg9nt6r Жыл бұрын
品質管理などの面で日本メーカーが神格化されてる感は有りますけど中国の工場で生産してる物も多いし逆にHaierのような中国のメーカーが日本の開発部門で設計した製品を自国の工場で生産するのと何が違うのか疑問ですよね。 冷蔵庫の場合10年単位で考える物なので修理対応、部品供給の面で不安を感じなくはないけどその分安いと思えば·····。 自分は一人暮らしなので大型冷蔵庫は意識してませんでしたが、ガラス張りが割れる心配は予想外でした。 確かに中古冷蔵庫が並んでるのを見ると凹みを伴うキズは多いのでガラスってどこまで耐えられるのか興味湧きますね。
@YOU-yh4nm
@YOU-yh4nm Жыл бұрын
電気代はどうなのでしょうか?
@user-op9vq3ls4p
@user-op9vq3ls4p 11 ай бұрын
ハイアール見て来て、検討してますが国産より冷凍庫が大きくてかなり使いやすいと思います。国産の無駄な野菜室の広さとか、機能とか要らないものもあるので僕はハイアール派です。
@user-pq1ou6up7r
@user-pq1ou6up7r 3 жыл бұрын
日本製の冷蔵庫は高価すぎますね。
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
日本メーカーでも安いのはあるし、そちらの方が品質が上ですよ。
@user-pq1ou6up7r
@user-pq1ou6up7r 3 жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s たとえば、どこのメーカーでしょうか?
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
安いのだとabitelaxやmaxzenなどがあります。
@user-pq1ou6up7r
@user-pq1ou6up7r 3 жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s ありがとう
@Banchan1000
@Banchan1000 3 жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s そのへんのメーカーに大型冷蔵庫あるん?
@user-mq3zp9ju1y
@user-mq3zp9ju1y 3 жыл бұрын
ハイアールの製品はそんなに悪くないですよ。 気になるのは、電気代と耐久性でしょうね。 (自分も洗濯機を使っていますが、問題なし) 日本製品がガラパゴス化しているのではなく、単純に価格と機能の問題だと思います。 日本製品は、そんな昨日までいるのというものが多いが、海外製品は基本機能のみに特化しているのが多いです。 この冷蔵庫であれば、観音開きの2ドアではなく、4ドアにしてくれるともっとよかったでしょうね。 (冷気の放出が少なくなる、電気代が増えにくい)
@PLA61X
@PLA61X 3 жыл бұрын
こう言う2ドアの冷蔵庫は中国で人気がある。 しかも安い方(ハイアール455L)は中国で42000円で買えるので、日本で98000円売ったら人件費の差を考えても利益十分出ている。なので安すぎて質の問題を心配する必要はないと思う。
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
いやその原価ならやっぱり質が悪いでしょう。
@PLA61X
@PLA61X 3 жыл бұрын
@@user-fm5zb3qp8s 向こうで42000円でも十分儲かるから、もう買って5年になって、一度も故障なってない。70インチのハイセンステレビも6万9千で買った。 物価が安い
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
結局日本ではボッタクリ価格ということか。同じ価格帯で日本製の良いのを買ったほうがいいな。 中国家電は当たり外れがあってハズレ個体はすぐ壊れるというから。
@nattu325
@nattu325 3 жыл бұрын
冷凍庫をベビー使いするのでめちゃめちゃ欲しいけど幅がオーバー😭😭😭
@yk712
@yk712 3 жыл бұрын
困るのはねぎぐらいですよね。
@rilay6464
@rilay6464 3 жыл бұрын
はじめまして 初コメです。私もこの動画見てこの冷蔵庫購入したく色々検索したのですが私の検索の仕方が悪いのか見つかりません😭 購入サイト教えてもらえたら助かります。🙇‍♀️
@ogemkiboy
@ogemkiboy 2 жыл бұрын
この冷蔵庫より良いものがたくさん売ってるから、電気屋に行った方がいいと思います。
@mabuhay3316
@mabuhay3316 3 жыл бұрын
電気代はどうなんか気になる所ですねー。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
もちろん電気代も調べてみたのですが、以前使っていた冷蔵庫との比較は難しいので、動画内での解説はやめたんですが、全く高くなってる感じはないですね。
@user-yq6vc5cf6t
@user-yq6vc5cf6t 3 жыл бұрын
冷蔵庫の音はうるさいですか? 夜とか音気になりますか?
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
冷蔵庫の音は全然気になりません。 夜も静かで、全く気になりませんよ!
@user-jo3lv9bt5t
@user-jo3lv9bt5t 3 жыл бұрын
自分に取って使いやすいが一番 一人なので冷蔵が大きめ 上にレンジが置けるで選んだら 海外製でしたwお値段もお得
@user-ud5ke7kt5r
@user-ud5ke7kt5r 3 жыл бұрын
元を辿れば、松下電気の分家のサンヨー電気をハイアール電気が買収したのがアクア・ブランドの冷蔵庫。
@azubee6896
@azubee6896 11 ай бұрын
海外製はおもしろそうなのがたくさんあって好きです! たまに品質の悪いものもありますが、たくさん海外製のものがある生活の中では、多くは無いですし価格的にもこんなもんかーってなって終わりですね。 海外製ってだけで、視野から外すのはまだ早いと思ってます。 ちゃんと性能やクチコミを見て考えるのが楽しい✨
@AU2010A
@AU2010A 3 жыл бұрын
冷凍、冷蔵が左右なんて日本の視点とは違う発想が面白い。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
ほんとにそう思います!
@user-nv1sj7zx5w
@user-nv1sj7zx5w 2 жыл бұрын
そんなの昔からあったわよ。
@hsoplus2
@hsoplus2 3 жыл бұрын
この冷蔵庫カッコイイな〜と思ったんですけど、奥様に却下されました!笑 (日本メーカーの冷蔵庫でも製造は中国って結構あるけど、それについてはどう文句ゆうんでしょうね?笑)
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 3 жыл бұрын
却下されてしまいましたか。苦笑 各家庭によって食事情が違うから、合う合わないもありますもんね。 確かに、製造が中国というのもよくありますよね。
@joji-tj8zz
@joji-tj8zz 3 жыл бұрын
はじめまして! 海外メーカーの電化製品はどこで買えますか?
@BroadCast
@BroadCast 3 жыл бұрын
ケーズデンキとかに普通にうってますよ!
@user-dh5ud8nf8r
@user-dh5ud8nf8r 3 жыл бұрын
すごい気になってるけど、でかいんだよな
@user-ol1bi4uw2u
@user-ol1bi4uw2u 3 жыл бұрын
こんばんは^^ Costcoに売ってますねー。 いいなぁ…冷凍庫が海外ですよねぇ(>_
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
中身は結構粗悪なので、おすすめはしません。
@th_1997
@th_1997 3 жыл бұрын
日本製はもう完全に駄目だね。 とても共感できる動画です。 家電は買い換える度に海外製になってゆく… 冷静にきちっと判断したらそうなるのが当然だと思います。 そろそろ冷蔵庫も買い換えるタイミングなので、とても参考になります。 あとは洗濯機が悩みどころです。
@user-fk9cf6fp9n
@user-fk9cf6fp9n 3 жыл бұрын
昨日Aquaの冷蔵庫届きましたよー🤣
@fujirow3
@fujirow3 3 жыл бұрын
ハイアールの全自動洗濯機の最上位モデル使ってます。滅茶苦茶安くて丈夫で性能がよい。そしていらない機能がついてなくて洗剤も自動。一人暮らしのときの五キロ洗濯機が10年以上壊れなかったけど、流石に容量足らなくて買い換え。洗濯スピードが速いのよ
@AruJP
@AruJP 3 жыл бұрын
日本人は絶対頭を広げた方がいい。海外の方もいいブランドもたくさんあります!動画はとても良かった!〜^^ありがとう!
@user-potemaru517
@user-potemaru517 6 ай бұрын
がっつり見た目の好みでこの冷蔵庫愛用してます♡ すんごいしっかりした作りだったからなんにも気にしてなかったけど 中国嫌い(笑)の人たちがわんさかいたんだね~。
@ene8894
@ene8894 3 жыл бұрын
品質よくて安ければ検討したい。 食べ物いれるから体に悪い成分とか出てるか不安。極端な話だと
@user-fm5zb3qp8s
@user-fm5zb3qp8s 3 жыл бұрын
静粛性や耐久性では日本製に劣ります。あと建付けが悪いという声も。
@kunitoaraki4929
@kunitoaraki4929 10 ай бұрын
我が家は中国製Homaを上海で使ってます。修理よんだら、ガス充填670元かかると言われ高いねーと言ったら領収書なしだったら450元でいいと言い。修理ガス充填、今日は外面の向かって左だけ熱く右側は冷たい。昨日は。450元しふほうで払い、こんど領収もってきたときあと100元貰う。最初から450元の修理代でhなかったのか?今日は朝から家内が。熱交換左側しかできてないと電話していた、ハイアールにしとけば、山口でハイアール。修理も広島からすぐ来てくれるし出張費もとらない。わけを聞いたら自社の拠点が広島市だからいただけませんと言われた。
@rznexus
@rznexus 3 жыл бұрын
どこ製かわかりませんが、MIDEAの小型冷蔵庫をサブの冷蔵庫を買いました。安すぎたので良くはないですが、悪くもないです。またSKYWORTHというブランドの4KSMARTテレビを買いましたが、同価格の国産よりぜんぜんいいです。何よりアンドロイド機能のレスポンスがいいです。ちなみに中国人ではありません。日本人で冷蔵庫は他には、東芝、SHARP,エレクトラックスのものを使用しています。
@marie--lily
@marie--lily 3 жыл бұрын
大きなドアの冷蔵庫って電気代が余計にかかりそうですが、実際はどうでしょうか?資源のない国ですから、エコかどうかは非常に気になります。 そういう自分も3万円で新品購入した173Lのハイアールを使ってます。基本機能は問題無いですが、引出しの設計とか日本メーカーの過保護なまでの利便性を知ってしまうと、やはり見劣りしちゃいます。
@user-ud8rd2fo9m
@user-ud8rd2fo9m 3 жыл бұрын
いま、安いからハイアール使ってるけど 電気代も安いし、全然壊れない もう今は日本中産と中国産のコラボみたいな品物ですからね☺
@user-ly5wl2ig3i
@user-ly5wl2ig3i 2 жыл бұрын
アクアは元三洋電機。
@PABUSA
@PABUSA 3 жыл бұрын
一人暮らしなら良さそう
@user-pe9bh3fc5s
@user-pe9bh3fc5s 3 жыл бұрын
1年といってありますが、10ねんたつとどうどうでしょう?
@giveyoumoney
@giveyoumoney 2 жыл бұрын
壊れないのがすごいね。会社のハイアールは1年で壊れてゴミになったよ><
@kendnidan
@kendnidan 2 жыл бұрын
アクア株式会社って本社は日本にあってハイアール傘下ではあるが別会社ね 三洋から引き継いだ工場も日本にもまだあるしインドネシアでも製造してる 中國産中国産って言ってっるけど日本のメーカーも中国産だよ
@J19700804
@J19700804 3 жыл бұрын
本人が満足してればいいじゃないかな。一つ言わせてもらえば、冷蔵庫と冷凍庫が細すぎて、横幅のあるものが入らない、冷凍庫はポケット型が理にかなってるよ、そんな細長いと、開けたら冷気が一気に抜ける。それだけ言わせて。
最新版 今お買い得な【冷蔵庫】選び方とおすすめ5選
11:10
まさとパパの家電チャンネル
Рет қаралды 42 М.
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 123 МЛН
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 6 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 55 МЛН
【おすすめ冷蔵庫】冷凍庫が主役の家族向け!470L大容量「ハイアール・コール」
12:42
ちょびろぐ【やっぱりお家が1番】
Рет қаралды 89 М.
【AQUA】 清掃業者のガチレビュー、まっ直ぐドラム最大のデメリット
11:10
ナナチカクリーンサービス
Рет қаралды 8 М.
ヨメサック大喜び!最新冷蔵庫購入!
17:54
カジサック KAJISAC
Рет қаралды 2,3 МЛН
エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない!?
21:19
兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
Рет қаралды 2,5 МЛН
冷蔵庫の超簡単な選び方【2024年最新】5大メーカー徹底比較で本当に欲しい冷蔵庫をみつけよう!
21:22
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН