長崎の鐘 「作曲 古関裕而」  昭和24年 (唄 藤山一郎)

  Рет қаралды 757,764

日本大衆文化倉庫

日本大衆文化倉庫

Күн бұрын

長崎の鐘 昭和24年 作曲 古関裕而 (2020年NHK連続ドラマ放送主人公古山裕一モデル)
作詞 サトウハチロー 唄 藤山一郎
こよなく晴れた 青空を
悲しと思う せつなさよ
うねりの波の人の世に
はかなく生きる 野の花よ
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る
召されて妻は 天国へ
別れてひとり 旅立ちぬ
かたみに残る ロザリオの
鎖に白き わが涙
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る
こころの罪を うちあけて
更けゆく夜の 月すみぬ
貧しき家の 柱にも
気高く白き マリア様
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る

Пікірлер: 227
@松本幸治-h9r
@松本幸治-h9r 8 сағат бұрын
藤山先生のこの歌声は誰も真似できない奥行きのある芸術的な歌声と思っています。ありがとうございました。
@つけものどき
@つけものどき Жыл бұрын
“こよなく晴れた青空を、悲しいと思う切なさよ” この出だしの一節に全てが集約されている。
@優美北田
@優美北田 11 ай бұрын
この曲を聞くと、涙💧が出ます。悲しく唄う藤山一郎らしいです。
@NK-li1no
@NK-li1no 7 ай бұрын
悲しくなんか歌っていません。“明日を信じて、 さぁ皆さん明るく、大きな声で元気に歌いましょう” と、白黒テレビの時代におっしゃって、歌われていたのを鮮明に覚えています。
@gunsnroses5375
@gunsnroses5375 Жыл бұрын
日本歌謡屈指の名曲。 暗い曲ではない。希望の曲だ。
@遠藤江美-b9h
@遠藤江美-b9h Жыл бұрын
レクイエムと言えよう。
@松山眞智子
@松山眞智子 Жыл бұрын
原爆の日の9日に、長崎の母は安らかに天に召されました。 長崎の鐘が大好きで、出棺の時涙涙で歌っておくりました。
@jacojaco6402
@jacojaco6402 2 жыл бұрын
なんと美しいメロディ、美しい詩、美しい歌唱なんだろう。 永遠に聴き継がれるべき、日本の宝。
@遠藤江美-b9h
@遠藤江美-b9h 17 күн бұрын
この曲の出来るまでが美しいストーリー。
@トハチェフスキー
@トハチェフスキー Жыл бұрын
小学生の時分に母に「この子を残して」「長崎の鐘」をプレゼントしてもらっていらい何度も繰り返して読んでいます。 時を経て教師となり、親となり、改めてこの歌を聴くと胸に来るものがあります。 一人でも多くの人が平和を享受できますように。
@リリーマルレーン
@リリーマルレーン Күн бұрын
戦は敗者の山しか作らない
@リリーマルレーン
@リリーマルレーン Күн бұрын
海行かば、歌詞を再認識されよ、😂犠牲多し、勝者無き戦争🎉平和な暮らしを守れ
@nineoclock4275
@nineoclock4275 Жыл бұрын
長崎県民ではありませんが 毎年8/9はこの曲を聴いて 長崎に向けて鎮魂の祈りを捧げてます。 慰めと励ましの鐘の音が聴こえてきます。
@ペータ-l5q
@ペータ-l5q 2 жыл бұрын
愛する人を亡くした私の胸に長崎の鐘の音が響きました。
@天音悦子
@天音悦子 10 ай бұрын
苦は苦です。しかし、過去は変えられません。明るく一筋の光を。希望の歌。それが、長崎の鐘だと思います。
@木村裕子-m7l
@木村裕子-m7l 13 күн бұрын
この曲を聴くと古関裕而先生👨‍🏫を思い出しますまだお元気だった頃藤山一郎さんの指揮を取られてたのを見て泣きました😮
@takamasayano2083
@takamasayano2083 2 жыл бұрын
天まで届け、長崎の鐘。ロザリオに思いを込めて鐘がなる
@はまちゃん-t2v
@はまちゃん-t2v 4 жыл бұрын
さすがに藤山一郎先生の歌唱力は素晴らしいです。日本語をきちんと綺麗な発音で歌われています。最近はこういう歌手がいなくなったね。国民栄誉賞を頂けたのも頷けます。
@sukesan-news
@sukesan-news 4 жыл бұрын
今のJPOPの多くは支離滅裂な歌詞で狂ってるとしか思えない
@hiroakinagahiro1617
@hiroakinagahiro1617 Жыл бұрын
悲しい歌、決して、日本人として忘れてはならない歌です。
@辰也久我
@辰也久我 11 ай бұрын
私の心に刻まれた歌です。
@赤川順二郎
@赤川順二郎 4 жыл бұрын
この歌はいつ聴いても胸打ちます
@yutaka2441083
@yutaka2441083 4 жыл бұрын
今日のエールを見ました。今は亡き、母が良く口ずさんでいたことを思い出しました。良い歌ですね。
@森幸子-r7j
@森幸子-r7j 4 жыл бұрын
今朝の朝ドラで 聞き惚れて涙が出ました、戦争で体験なさった方のご苦労が解るような気がしました
@信代森崎
@信代森崎 Жыл бұрын
私の知人も原爆投下直前に、疎開しでも両親は、亡くなってかなしい思いで探しました中心地で亡くなっていましたこの唄をここころのささえだったそうです。
@舐め犬-j5s
@舐め犬-j5s 4 жыл бұрын
エール」から来て感慨無量
@デコノフ-q3z
@デコノフ-q3z 4 жыл бұрын
エールで初めてこの歌を知ったけど、感動で鳥肌が立った。 藤山一郎さんの原曲を聴いてみたくて来ました。 Aメロ?の悲しげなメロディーが「なぐさめ はげまし」の所で希望に向かうかのように転調するのがいいですね。 ドラマでは一番のみでしたが、二番の歌詞も切なくて泣けますね…
@にゃーにゃ-v2e
@にゃーにゃ-v2e 4 жыл бұрын
哀しみに暮れる人々の心に寄り添い、慰め 励まし 静かに力強く、背中を押してくれる歌だと思います。 この歌に力をもらった人々がどれだけいたことでしょう。 涙がとまりません( ; _ ; )
@辰也久我
@辰也久我 11 ай бұрын
令和を生きる若い人に、聞いて戴きたい歌です………
@村田佳代子-m4l
@村田佳代子-m4l 3 ай бұрын
ノーベル平和賞受賞を聞いて、まず心に浮かんだのはこの歌です。3番も聴きたい。藤山先生の声が一番だと思ってましたが小田和正さんカバーも素敵です。中途半端な志では歌えない歌だと思います。
@遠藤江美-b9h
@遠藤江美-b9h 17 күн бұрын
そうですよね。核なき世界平和。
@はな-h8i4p
@はな-h8i4p Жыл бұрын
昔 加藤剛さんの 長崎の鐘の映画観て 感動し😢 この曲も 何回も聞き 声に痺れました 今だに 聞き惚れてます 私の琴線に触れる声です
@石塚博司-k4e
@石塚博司-k4e 4 жыл бұрын
9月28日の歴史秘話ヒストリア視ました!長崎の鐘が前半の単調から後半長調に変わり慰め励まし!敗戦で打ちひしがれている人への歌である事、だから慰め励ましで長調に転じたんだと !初めてしりました!これからまた一歩深く聴いて生きたいと思いました!
@山本陽子-m4t
@山本陽子-m4t Ай бұрын
私の母🤱は長崎生まれで、戦争の中から危険だと思って宮崎に逃げて来たそうですそれからなん十年かして長崎に父の転勤と一緒に引越しした時この金を眺めていました
@t0m098
@t0m098 4 жыл бұрын
小学生の頃、父がカラオケで歌っていたのを何げなく聴いていたけど久々に聴いたら感動で涙が😢❇
@ママの手仕事
@ママの手仕事 4 жыл бұрын
朝ドラエールからきました。途中から明るく転調するところ、希望を表したものなのですね、鎮魂と希望の歌に涙があふれました。藤山一郎さんの声も子供心に好きでした。
@小林二三男-d8m
@小林二三男-d8m 4 жыл бұрын
とても素敵な名曲ですね。
@吉成由紀子-c2s
@吉成由紀子-c2s 3 жыл бұрын
若い頃の長崎の鐘大好きてす繰り返し聴きます。楽しみがまた増えましたうれしいてす
@梶谷絹江
@梶谷絹江 3 ай бұрын
長崎、佐世保に、住んでいました。 この詩を聴くたびに、涙が出ます。 今の、平和に、感謝です。
@柳田翌桧
@柳田翌桧 3 жыл бұрын
歌詞のリズムといい、曲調がdurに転調するところといい、情緒的だけでなく音楽的にも名曲だと思いました。
@takashi_jsmeca21
@takashi_jsmeca21 4 жыл бұрын
いつ聴いてもいい曲です。
@0kz38f3b120038b
@0kz38f3b120038b 4 жыл бұрын
先ほど朝ドラエールでやってました寺 思わず涙が出ちゃいました
@福島栄一-j9n
@福島栄一-j9n 3 жыл бұрын
だから…、⁉️見れナカた、ごめん、
@京子三國
@京子三國 2 жыл бұрын
長崎の辛い日々を思います。しかし、この歌に託された希望を強く念います。
@山下博子-h8m
@山下博子-h8m 3 жыл бұрын
わたくしはこのうたはうたいつっけることができませんむねにつまつてなみだがむねにつまりえいがのがめんがいまものうりに残ります🍀いまも聞いてよみがえる歴史に残る魂の悲しみは忘れませんなくなられたかたのたましがやすらかでといのることしかできませんなむみよほうれんげ今日もこのきもちやすらかにとがつしよのこころより
@satoko0429
@satoko0429 Жыл бұрын
同じです、胸がつまります。私は広島原爆2世です。歌い継ぎます😭
@綾子中村-i2o
@綾子中村-i2o 3 жыл бұрын
子供心に染み入った歌でした。日本の心だと思って来ました。
@民民-u3v
@民民-u3v 4 жыл бұрын
何十年前に、当時勤めていた会社の旅行で長崎県に行きました‼️ その時に、お世話になったバスガイドさんの女の子が長崎の鐘を泣きながら歌ってくれたことを今も…覚えていますよ‼️なので、聞く度に 自然と涙が流れてきますよ‼️
@比江島恵子
@比江島恵子 4 жыл бұрын
短調から入り長調にうつるところがなんとも云えない素晴らしいと思いました
@小林充希
@小林充希 4 жыл бұрын
そこかが素晴らしいと思いました自分も
@ほりあきみ
@ほりあきみ 5 ай бұрын
長崎の鐘NHKのエールで、この曲の誕生秘話を知りました。世界平和を祈り1日も早く日常の生活が戻りますように😊
@mM-io9qj
@mM-io9qj 2 жыл бұрын
長崎の鐘。この歌は後の世の警鐘に他なりません!…力まず、淡々とした歌唱は聞く人全ての人達の平常心を保ちます!永く歌い継がれていく事を願い祈ます💕…感謝。
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u Жыл бұрын
親戚の御葬式の待ち時間になると何故かこの曲が浮かんできます
@佐々木みちよ-k3r
@佐々木みちよ-k3r 8 ай бұрын
高校の修学旅行。 長崎のバスガイドさんが歌ってくださいました。 何故か歌をすぐ覚えることが出来、それからずっと忘れることはありません。 バスの中 皆がじっと聞き入っていたあの光景忘れません。
@Tokiwaaaaaaa
@Tokiwaaaaaaa 9 ай бұрын
聴くたびに感動で涙が止まらない。藤山一郎先生の素晴らしい歌唱。綺麗で明瞭な日本語の発音には、惚れ惚れといたします。
@ハムハハ
@ハムハハ 4 жыл бұрын
戦争と今の状況コロナと 重なってるような もちろん、戦争経験者の方には 怒られるかもしれませんが、 なに不自由なく育った私達には 同じような状態 (戦争経験者の辺りごめんなさい ) 沢山の名曲ありがとう
@ihiromi944
@ihiromi944 4 жыл бұрын
この歌を聴くたびに、涙腺が。でも飲みに行くたびに、カラオケで歌ってます。
@akikomiyazaki1343
@akikomiyazaki1343 4 жыл бұрын
ロザリオの発音が、予期せぬ巻き舌だったことに、一瞬、え??っと、耳を疑いました。藤山一郎さんは、正統な西洋音楽を学ばれる中で、外国語の素養もあったのかしら。 昔の人々と同じ日本語を母語として育った"当たり前"を共有しているからこその感動をおぼえます。音楽も言葉も時代を超えますね。
@まさる922
@まさる922 4 жыл бұрын
私の母親は長崎市内で直接被爆し父親は翌日に母を迎えに長崎市内に入り間接被爆しました。その影響かどうかわかりませんが私の二人の姉は幼くして天国に召されました。その父も母も癌で既にこの世にはおりません。特に母は悪性黒色腫という恐ろしい皮膚癌が鼻の奥に発症し医師から顔の半分以上を切除せざるを得ないと言われましたが年老いたとはいえ女性なので兄姉と相談の上切除には反対しました。しかし最後まで意識はあり鈍痛に苦しみあの世へ旅立って行きました。原爆は本当に恐ろしい兵器です。私の両親が長崎市内から逃げる時に日見トンネル内で逃げてきた多数のケロイド状に焼けただれた人々が座り横たわっていた光景を唯一話してくれました。
@喜代子田井
@喜代子田井 Жыл бұрын
長崎の鐘がなる、の、ロザリオを、見せてください
@喜代子田井
@喜代子田井 Жыл бұрын
ロザリオが、見たいです
@菅沼千春
@菅沼千春 Жыл бұрын
私の母は、終戦の年、16歳で、満州国で、働いていました! 私の主治医は、早生まれの母の、1学年下の15歳で、中学生で、軍需工場で、働いておられました! この、早生まれ、遅生まれが、人生を大きく変えました! 母は、満州国に居て、原爆を逃れました!しかし、主治医は、原爆を浴び、ずっと、肺に腫瘍を持つ身に成りました!そして、肺癌で、亡くなりました!人の運命が、ほんの少しの事で、変わって終うことを知りました。
@piion
@piion Жыл бұрын
長崎出身の者です。 日見トンネルまでの遠路を逃れ 横たわっていた光景を思うと・・・ 主様のご両親、お姉様方、 全ての戦争の犠牲になった人たちへ この歌の鎮魂が届きますように。
@ゆのん-z4y
@ゆのん-z4y Жыл бұрын
​@@菅沼千春😅😮😢🎉😂❤
@kamboredwardlo467
@kamboredwardlo467 3 жыл бұрын
由心底發出的和平的渴望,是把日本人從戦敗拯救出深渊的好歌
@谷口昇-t2p
@谷口昇-t2p 3 жыл бұрын
この子を残して、、永井隆博士の映画を見て早や70年、いつも長崎の鐘を口ずさんでいます
@akmr-bx5kv
@akmr-bx5kv 4 жыл бұрын
エールの第1回、萩原聖人君が演じた、長崎出身の警備員の「自分は長崎の出身です。原爆で親兄弟、全てを失いました。でも、今こうしてあるのは、先生の"長崎の鐘"のおかげです‼️ 先生の曲は"人々に寄り添い、人々を励ます曲"です‼️ さあ、会場へ是非とも‼️」 と言う台詞に朝から涙しました❗ 本当に、台詞通りの素敵な曲です‼️
@ブラボー7-o4t
@ブラボー7-o4t 4 жыл бұрын
明日からエール再開で嬉しいですね
@松田紘和
@松田紘和 4 жыл бұрын
日本語の美しさがよくひよげんされていて最高です。藤山一郎さんならです。何度聞いてもあきません。
@魔娜
@魔娜 4 жыл бұрын
❎『ひよげん』じゃなく、⭕️「ひょうげん(表現)」ですよ‼️
@魔娜
@魔娜 4 жыл бұрын
@Friskies お魚ミックス だったら、福山雅治さんに歌って欲しい❗️彼も、長崎出身ですよ😊 だけど、由紀安(ゆきやす)姉妹はダメ🙅💢 せめて、原田貴和子&知世姉妹に歌って欲しかった😤
@越前大岡-i5m
@越前大岡-i5m Жыл бұрын
@@魔娜 原田姉妹❓ダメ🙅ダメ🙅‍♂️余計にダメ🙅‍♀️だ‼️😤。
@miniwaku2706
@miniwaku2706 4 жыл бұрын
エールで初めてこの曲をを聴きました 心に染みます
@fmu3372
@fmu3372 Жыл бұрын
当時はGHQの検閲が厳しかったので、アメリカへの恨みも言えなかった。映画も歌もここまでの表現が限界だったのだろう。抑えた歌詞に、長崎の人々の静かな怒りと悲しさと、明日への希望が伝わってくるようだ。
@akitsushimahito
@akitsushimahito 4 жыл бұрын
今日の朝ドラ「エール」が鬼展開になったので、これを聴いて心を慰めています。
@noronoro194
@noronoro194 4 жыл бұрын
akitsushimahito ほんとそうですね。当方も同じです。
@ミュージックガーデン所沢
@ミュージックガーデン所沢 4 жыл бұрын
私もそうです。
@himazo3327
@himazo3327 4 жыл бұрын
今朝のエールからきました。恥ずかしながら初めて知った曲です
@まだまだ完熟
@まだまだ完熟 3 жыл бұрын
@Mein Führer 今のおちょやんのひとつ前の朝ドラ。 野球の応援歌だったり、この曲の作曲者である古関裕而さんがモデルのドラマです!
@まだまだ完熟
@まだまだ完熟 3 жыл бұрын
@Mein Führer 軍歌も沢山作曲されてましたよね!
@古川尚人-c8p
@古川尚人-c8p 4 жыл бұрын
心しみます。
@信子舘
@信子舘 3 жыл бұрын
大変心に残る曲ですね☺😄
@29nihonshi82
@29nihonshi82 4 жыл бұрын
「どん底に大地あり」
@香-d8t
@香-d8t 4 жыл бұрын
『長崎の鐘』は永井医師が執筆された随筆です。そして、作曲家.古関先生は戦災を受けた人々への鎮魂歌として作曲されました。
@3ro775
@3ro775 4 жыл бұрын
小学校の修学旅行で、バスガイドさんが(たしか、ガイドデビューの方だった)歌ったこの曲が小6だった私の中にずっと残ってて 何故かすぐに覚えてしまったのを思い出した。エール毎日観てます。いよいよこの曲が出来るシーンへ。
@yoshidamakoto2485
@yoshidamakoto2485 4 жыл бұрын
私もおなじです。もしかしたら同級生?
@田中康子-l6b
@田中康子-l6b 9 ай бұрын
いい 歌ですが とても 難しいですね 歌の下手な わたしが カラオケで、唄うような 歌では、ないですね 何人かで、コーラスのように唄う それでも 何度かの 練習が 必要という程の 凄い歌です
@加藤武弘-o4s
@加藤武弘-o4s 4 жыл бұрын
古関祐二さんの、作曲した行進曲はいつでも、後世に歌い継がれます、有り難う☺️
@加藤建司
@加藤建司 3 жыл бұрын
私はこの曲の二番までしか、詩は知りませんが、何度聴いても泣けてきます。一つ下の後輩がなんと、小関裕二先生の内弟子と知り、尊敬して止まない先生に会いたく、当時私もNHKの外郭団体で、音楽関係の、仕事をしていたので、仕事に託けて二度ほど合わせて頂き、本当に後輩に感謝してまさす。その時はまだ「長崎の鐘」が先生の曲と知らなかったので、本当に、残念でした。後輩の音楽家になる、動機はマーラーとの事。勿論私はアマデウス!当時私はバイエルクリアー程度の自己流でしたが、彼はかなりうまかった。時々音楽学のディベートを、挑まれりが、あまり相手にしてなかった。 モーツァルトを知らず。マーラーだけ!勿論現代音楽家とかアーティスト 例えばクセナキスとか、マルセルデュシャンとか、武満徹等誰も何も知らない。だからディベートされても乗らなかった。が。ある日「建司君マーラーが死んだ時何て言ったか知ってる?」 興味ないし。知らないと言うと、「あ〜モーツァルト」だって。 後輩やっと分かったか! 小関裕二素晴らしい曲を、本当に有難う!
@user-bg6hj8nx8f
@user-bg6hj8nx8f Жыл бұрын
小田和正さんの 空と風と時と から 飛んできました。
@kikuchihikaru5675
@kikuchihikaru5675 10 ай бұрын
ドリフのコントで、加トちゃんがこの歌を歌っていたのでここにきました🙇‍♂️
@長濱かつ子
@長濱かつ子 6 ай бұрын
おかあさんがかなり、すきできいていますよ!😂😅😊😊
@大島洋子-m8m
@大島洋子-m8m 4 жыл бұрын
昔自分が子供の頃何気なく聞いたことのある歌、長崎の鐘の歌、朝ドラでどれだけの人が励まされ、涙しか〰~~~恥ずかしながらエールによって教えて頂きましたです❗感動です🙏🙏🙏
@マッシュ-h8c
@マッシュ-h8c 4 жыл бұрын
藤山氏は淡々と歌いながら、言葉の一つひとつの意味を問うように呼びかける。人の心に寄り添うような静かな暖かみが染み込んでくるうたいです。他の歌手は歌い方はほとんど言葉に強めがある。この曲は藤山氏が一番ではあるが、それを超える歌い手が現れる事を希望します。
@syouitikitazawa4211
@syouitikitazawa4211 4 жыл бұрын
母親が良く歌っていました。78歳の今、フルートで歌っていました。
@kitamura5
@kitamura5 3 жыл бұрын
長崎大医学部教授・永井隆氏著作の「長崎の鐘」が基になってる歌 この曲のヒットに永井氏は病床から喜んでた 作詞のサトウハチロー氏・作曲の小関裕而氏・歌唱の藤山氏に自作短歌を贈られた なお藤山氏は長崎公演に先立って永井氏在住の如己堂訪れ「長崎の鐘」を朗々とアコーディオン伴奏で歌い上げた
@弥生曽根
@弥生曽根 2 жыл бұрын
絶対に戦争はおこしてはならないです。みにくいひとが尊いひとのいのちをうばうものであり、起こしたひとたちは、自己主義のかたまりですよ。義せいは女や子供にかかってきますからね!!!
@akinoriito4916
@akinoriito4916 Жыл бұрын
細かいことですが、永井隆博士は(現在の新制)長崎大医学部ではなく、旧制長崎医科大学の放射線科の教授でした。爆心地の至近にあり学長以下多数の教職員・学生が犠牲になった悲劇の大学。彼は摂理によりその後6年生かされて、それ以前にもまして大きな使命を果たしたと個人的には思っています。
@秋丸みどり
@秋丸みどり 2 ай бұрын
曲の美しさが、なお一層に悲しい気持ちに、なります。昔、スナックでこの歌を歌っていたおじ様が居ました。ものまねしているのか、藤山一郎さんのような歌い方でしたよ。お上手でした。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
この作品で大切な作(詩)家の名前が抜けていたので付け加えさせて頂きます。島根県雲南市生まれの医師で、1945年に長崎市で原爆に自ら被ばくしながらも、死ぬまで患者の命を救いながら死んでいった。平和をテーマにした作品で、歴史に名を刻まれるほど有名な作家でもある。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
その大切な人の名前を私自身が忘れて大変失礼しました。永井隆博士です。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
@あしたの猫村さん はい、ありますよ。この曲の原作『長崎の鐘』、また『この子を残して』などの著書があります。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
@あしたの猫村さん 全く同感です。永井隆氏自ら被爆しながらも、原子力を否定するどころか、その未来の賢い利用の可能性などにも言及していたみたいですね。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
@あしたの猫村さん その通りですね。ところで、猫村さまは、ひょっとして作家さんですか? コメントの短いやり取りですが、どう言ったら良いのか、『不動の視点』を感じるのですが……。
@yoshiomata3353
@yoshiomata3353 4 жыл бұрын
@Mein Führer 貴兄のような見識の高い方と有意義な会話ができて、たいへん嬉しく存じます。しかし、この動画サイトはいつのまにか、名前を変えてしまうこともあるのですね。
@黎明専用
@黎明専用 4 жыл бұрын
エール後半、益々面白く、今日も良かった!
@1113fifi
@1113fifi 4 жыл бұрын
ご年配のカトリック教徒の人でこの歌を知らない人はいません。おそらく断トツで好きな歌でしょう。
@笛ニキだんだん
@笛ニキだんだん Жыл бұрын
小学生の時に所属していた児童合唱団でこの歌を知りました
@おーえむ-d8z
@おーえむ-d8z 4 жыл бұрын
エールで古関さんの歌が流れてる時、おばがいつも口ぐさんでて、なんだか感動した
@滝澤共栄
@滝澤共栄 3 ай бұрын
藤山一郎先生の長崎の鐘は何とも言えない深い深い反戦歌と思っております。 実際に現地に行永井先生の被爆による病床に伏す永井博士の姿を見て歌われたと伺いました、今正に広島長崎の被爆者団体にノ一べル平和賞が受賞され、藤山先生がご存命ならどんなにお喜びかと存じま す、正しい日本語の美しい発音藤山先生の歌声は平和の祈りそのものです、被爆者団体も今回のノ一べル平和賞は日本の宝と思います、自らが被爆者どんなに苦しく、悲しく、痛みを抱えながら、他の世界のどの人々にもこの痛み、苦しみを与えてはならないと、崇高な理念の下に核兵器廃絶のために水面下での静かな深い祈りを、世界が認めてのノ一べル平和賞は意義深く、世界の平和の道しるべです、心からお喜びを申し上げます。これを機会に原爆資料館を是非ご覧になり被爆の実相を把握し、核兵器のない誠の平和の訪れを皆様と共にお祈り申し上げます。素晴らしい歌声藤山先生ありがとうございました、感謝と感動を…この身に受けて賛美に満ちて祈ります。
@artcatkobe
@artcatkobe 3 жыл бұрын
エールから来ました。 心にしみます。
@ピンクマジシャン
@ピンクマジシャン Жыл бұрын
私は、長崎市内の者です・・・・ 実家は、浦上にあって親戚一同亡くなり 曾祖父いちゃんと爺いちゃん(まだ子供)は、 被爆した曾祖母ちゃん(後に亡くなりました)と婆ちゃんを 大八車に乗せて小島まで避難しました。。。 曾祖父ちゃんも爺いちゃんも被爆していました。。 地獄だったそうです・・・・ 私の家もカトリックです。 その当時の事を考えると 悲しくて苦しくて息苦しくなります。。。
@wkatumi9593
@wkatumi9593 9 ай бұрын
懐かしい人に出会いました 思い違いで無かったら以前「稗つき節」でコメントやり取りさせていただいた(南の風)さん 間違っていたらごめんなさい
@wkatumi9593
@wkatumi9593 9 ай бұрын
思い出しました(南の林檎)様です
@oo-zy8kh
@oo-zy8kh 4 жыл бұрын
この曲も、朝ドラエールで知った!
@山崎隆義-c7h
@山崎隆義-c7h 4 жыл бұрын
歌〽️イイネ❗心なごむ感謝🌟
@楓香719
@楓香719 2 жыл бұрын
半年だけですが長崎の浦上に住んでいました。浦上天主堂近くの公園の外壁に「長崎の鐘」の歌碑があって、いつも眺めていました。ところが改修工事のため、この歌碑が撤去され、復元の予定もないとのこと。ショックです。是非とも後世に伝えたい歌です。
@satoko0429
@satoko0429 Жыл бұрын
歌碑が撤去されたのですか。驚きました。残念な事です。
@生姜-t7q
@生姜-t7q 6 ай бұрын
長崎平和祈念式典をイスラエルのパレスチナでの虐殺を擁護するために欠席した国々のことを思いながらこの曲を聞く。彼らにこの鐘の音が本当の意味で響く日は来るのだろうか?
@100zcoop
@100zcoop 3 жыл бұрын
映画も良いです。
@小柳茂男-s4r
@小柳茂男-s4r 4 жыл бұрын
75歳子供のころ、ラジオにしがみついて、聴いてました。
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
私が小学生の頃長崎県の軍艦島の中学生の私は黒板に今先生が亡くなりましたと涙ながらに書いてる同僚の女の先生の事が私の目に焼き付いて離れません!この歌を聴く度涙が止め度無く流れます!😭
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
@子猫雑炊 有りましたよ!小中合同ですが😄
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
@子猫雑炊 この曲を聴く度思い出してしまうんですよ!😂解って頂けますか?
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
@子猫雑炊 解らなくても良いのです!😅私の記憶が此処で呟いてるだけですから!因みに貴方はこの曲が何を題材にしてるかは分かりますよネ?
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
@子猫雑炊 朝ドラのエール見てますか?被爆地の長崎当時其処で教鞭を取って居た先生が被爆者で有り24年後に亡くなったのです😭其の 同僚の先生が私の担任の女の先生ですが涙を流しながら黒板に其の事を 報告して居たその姿が私の頭から離れないのです!
@江藤康司
@江藤康司 4 жыл бұрын
失礼ですが貴方はどんなTVを見てますか?
@香川忠慶
@香川忠慶 2 жыл бұрын
古関さんは戦時中は軍部に協力させられたが、戦後は民主国家のため、良い曲をつくられた。自分は彼の曲 が好きです。
@信長五郎-k9r
@信長五郎-k9r 2 жыл бұрын
なんと切ない歌だ。
@電気係-j6r
@電気係-j6r 4 жыл бұрын
エールから来ました!
@マサルおさる-r2m
@マサルおさる-r2m 4 жыл бұрын
いよいよ長崎の鐘の誕生へ進む
@山川豊-y2x
@山川豊-y2x 3 жыл бұрын
小学生の頃、娘がこの歌声を聞く時は正座して聞かないと!と言っていたのを思い出しました。
@けんちゃん-s3x
@けんちゃん-s3x 3 жыл бұрын
2番の歌詞が泣かせる(/_;) 原爆で焼け野原になった長崎。長崎の平和公園と原爆資料館は複数回訪れていますが、あの悲惨な状況から、悲しみを抱えつつも何とか前を向いて生きていこうとする思いが伝わります。長崎のみならず、広島、そして終戦直後当時の全国の人々の想いでもあったことでしょう。
@oo-zy8kh
@oo-zy8kh 4 жыл бұрын
エール大好き! 祐一が、自分で、作った曲で、沢山の若者が亡くなってしまい、彼達の為に作曲した曲♪ 窪田くんセリフ「きっかけがほしいんです」
@oo-zy8kh
@oo-zy8kh 4 жыл бұрын
「食材ですか?」祐一「はい」
@oo-zy8kh
@oo-zy8kh 4 жыл бұрын
セリフを覚えるの大好き!
@29nihonshi82
@29nihonshi82 4 жыл бұрын
古山裕一「希望ですか?」 永田武「コクリ(^-^)」
@斎藤京子-o3t
@斎藤京子-o3t 4 жыл бұрын
佐藤美希   食材❔  贖罪です。
@oo-zy8kh
@oo-zy8kh 4 жыл бұрын
@@斎藤京子-o3t そうなんですね!読み方分かりませんでした。
@はいばらあいねナイトメアP
@はいばらあいねナイトメアP 4 жыл бұрын
エールから来た人👍
@mtbdh1959
@mtbdh1959 4 жыл бұрын
“避難”に遅れた父の両親は、長崎の原爆で命を落としました。ぜひこの曲を讃美歌にして欲しい。 ※非難ではなく、避難の誤りのため訂正させて頂きます。
@みつぐ-r7x
@みつぐ-r7x 4 жыл бұрын
戦争体験者の方が話しました、「この歌は、ご当地ソングの水森かおりさんに歌って欲しくないと----何故だろうと何となく思っていました」エールや古関さんの事をネットで調べたらその意味が少し分かりました🌄   鎮魂歌だったんですね やっぱり戦争体験者の思いは、想像を絶するものだなぁと今思っています、母は、99歳ですが戦争体験の話は絶対しませんでした 戦争の悲惨さをもっと知らないと思いました💦孫を持つ戦後に産まれた私たちは、後世に伝える機会を持たなければと強く感じています❗
@みつぐ-r7x
@みつぐ-r7x 4 жыл бұрын
お父様ご苦労された事と想像します🍀そのお父様達が頑張って今があるのですね🍀✌️
@mtbdh1959
@mtbdh1959 4 жыл бұрын
@Mein Führer 祖父の生まれ故郷五島。
@tanseiohsumi2217
@tanseiohsumi2217 4 жыл бұрын
以前は古くさい歌としか思いませんでしたが、NHKの朝の連ドラ「エール」を見て、焦土と化した祖国、愛する人を失い、 すべてを失った人に寄り添い励ましのエールを送った歌だと知りました。 この曲に流れる思いに比べると、 貧しい人に「貧乏人は金持ちの足をひっぱるな」 大学で学んだ人に「単位を取るために大学に行った」 と嘲り罵る21世紀の日本人の言葉のなんと汚いことか。 苦しむ人々に寄り添い、もう一度立ち上がって共に前に向かって歩く。 その姿勢がなければ、日本は50年後も100年後も今より悪くなることはあっても、よくなる事は決してないでしょう。
@Blackwolf-bc4ji
@Blackwolf-bc4ji 3 жыл бұрын
この曲のコーラスが 少し 祈りを超えた悲鳴のように聴こえるのは 私だけでしょうか
@深川芳昭
@深川芳昭 Жыл бұрын
私は五島出身です。昭和29年に長崎にきました、高校入学のため です。同級生に被爆の子がいました、昨年原爆の式典で被爆者代表で、総理の前に挨拶しました。 長崎の鐘は永井博士が病床で読んだ詩がもとになっているそうです。この歌は5島にいた頃から歌っていました
@NK-li1no
@NK-li1no Жыл бұрын
深川さん 日本人は 意外と地理に疎(うと)い人が多いのです。ただ五島と書かれても、😅国民の90%以上はどこにあるのかわからないでしょう。 わたしは小学校の頃から地理大好き人間で、高校時代に某テレビ局のクイズ番組 (地理の部) で金賞をいただきました。 五島列島が九州・長崎県に属しているのは知っています。 地元の人は当たり前でも、知らない人がたくさんいることを考慮して、《九州長崎県の五島》と書いた方が良いでしょう。
@建吉佐藤
@建吉佐藤 3 ай бұрын
その昔を思い出します。昔 高校の修学旅行のバスのなかで運転手さんがハンドルを握りながら、この歌を歌ったくれました。大変上手で胸にぐっときたことを 思いだします。
藤山一郎  /  ヒットメドレー
30:39
Showa Kayo
Рет қаралды 210 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
長崎の鐘 歌謡曲 流行歌 懐かしい歌
4:28
穏やかな時間
Рет қаралды 24 М.
知床旅情 歌 加藤登紀子
3:28
Yukio N.
Рет қаралды 2 МЛН
長崎の鐘 作曲・指揮 : 古関裕而 唄 : 藤山一郎
5:44
プロオペラ歌手 秋本悠希が届ける「長崎の鐘」
4:21
Yuki Akimoto うたうひと悠希
Рет қаралды 730 М.
青年日本の歌(昭和維新の歌)B
5:48
manleathermuscle
Рет қаралды 551 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН