終戦75年特別番組「紫電改」

  Рет қаралды 370,569

つたや旅館

つたや旅館

3 жыл бұрын

令和2年8月15日放送
南海放送の「紫電改」を今回アップさせてもらいました。
この番組の再現ドラマのロケ地が「つたや旅館」になります。
私達は両親や祖父母をはじめとした先人達の足跡、松山航空隊や紫電改などの身近な歴史を振り返ることが少なくなっています。
この番組がひとつのきっかけになったらと期待しています。
つたや旅館店主 黒田廣

Пікірлер: 180
@1203kouga
@1203kouga Жыл бұрын
下らんユーチューバーの謝罪動画とか見てないで、こういう動画見ないと日本人はどんどんおかしくなる。 ご先祖に感謝。英霊に感謝。
@P.ShimadaCH
@P.ShimadaCH Жыл бұрын
東京に済んでいたのでこのような番組が放送されていたとは知りませんでした。私の叔父は未帰還機6機の中の一人四〇七天誅隊の溝口憲心です。母から叔父の話はよく聞かされ、松山沖での引き上げの時は祖母や叔母たちが駆けつけました。私は幼かったので、大人になって愛南の紫電改博物館にも行かせて頂きました。ダイジェストではなくフルバージョンを見てみたいです。
@KAITOgarerian
@KAITOgarerian 2 ай бұрын
菅野さんのぶっ飛んだところがちゃんと再現されてていいわ....なんて言うか温かみがある....鴛渕、林、菅野この三人方はすごく部下思いのいいひとだった.....343空は最後の希望と言っても過言ではないだろう。ほんとになんでこんなにいい人たちをどんどんと連れていくのかね......
@Ta2012A
@Ta2012A Жыл бұрын
占領後、まだ戦争は続いていることが物悲しい。アメリカの属国であることがある意味では平和で、ある意味では鎖に繋がれたままで、本当の平和を追求したいものです。石原慎太郎さんの「どこの国の人間なんだお前ら、この国を命を懸けて守った人間がいるんだよ」この言葉は忘れない。
@steels-nm2il
@steels-nm2il 2 жыл бұрын
今、街で腰を曲げてトロトロ歩いている老人達は若い頃、今の日本の為に立ち上がってくれた『大先輩』です。会社や学校のスポーツクラブの先輩より貴重な我々の『大先輩』です。
@user-qn1rd9cy1f
@user-qn1rd9cy1f 10 ай бұрын
自分もこの番組は知りませんでした!😭今の日本人にこの番組を観て欲しいです!😭戦争で亡くなった方に合唱🙏😭😭😭😭
@user-zt1nd9bb2l
@user-zt1nd9bb2l 2 жыл бұрын
知覧の話しは、知っていましたが、こちらは知りませんでした。感謝しか、ありません。
@yoon__chan
@yoon__chan Жыл бұрын
菅野直さん生きてて欲しかったなぁ
@seeyaonthebeach5731
@seeyaonthebeach5731 Жыл бұрын
菅野直さんがあと2週間生き残る世界線が見たかった。 合掌。
@user-kj1jp3lx3e
@user-kj1jp3lx3e 3 жыл бұрын
私の父親は、墜落を見ていました。予科練の、カッターがすぐ向かったけど、誰も機体から連れ出す事は、無かった見たいです。一度紫電改を見に来て、欲しいです。
@konatsuikeda618
@konatsuikeda618 3 жыл бұрын
当時、小学生だった私も地元、当時西海町船越の、通称とらや(ホテル)の駐車場で、陸揚げ作業を見ておりました。子供ながらに胸の奥から込み上げて来るものを感じたのを覚えています。紫電改引き揚げ作業中、撮影用セスナ機の墜落により、乗員3名の方がお亡くなりになりました。当時の作業員皆さまの労を労うとともに、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
@user-mn3lz2sx7u
@user-mn3lz2sx7u 3 жыл бұрын
鴛渕、林、菅野の3飛行隊長は忘れない三人とも戦死された今の平和発展はこの方々達のおかげですありがとうございます
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 8 ай бұрын
うわー!名機紫電改!日本人として魂を揺さぶられます!
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x 3 жыл бұрын
いつも思いますが、感謝しかないです。
@go3style
@go3style Жыл бұрын
素晴らしいの一語に尽きる映像と演出と構成に感動しました。「紫電改」は大東亜戦争末期の優秀な戦闘機。活躍の時期は既に逸していましたが、この戦闘機がもっと早く航空隊員の皆さんに与えられていたら、もっと「若き尊い命」は守られたと思います。1979年「紫電改」が引き上げられて本当に良かったです。命を捧げてこの国を護って下さった英霊の皆様に心から感謝の思いを捧げます。
@calpopalou
@calpopalou 3 жыл бұрын
当時20歳で既に娘がいた今井琴子さんは若い隊員達の母親代わりですね。 面白いエピソードに琴子さんは当時23歳の菅野大尉をずっと年下だと思っていたそうです。 戦後30年以上経って菅野大尉が年上だと分かり驚いたと言ってました。
@user-di4nb8cz8k
@user-di4nb8cz8k 3 жыл бұрын
改めて、自分は先人が捧げた命によって生かされていると実感させて頂きました。
@yhira2010
@yhira2010 3 жыл бұрын
おはぎと赤飯。このシーンで涙が出ました。そして井上中尉の息子さんを見て琴子さんが井上さんと呼んだシーンでもう号泣を止めることができなくなりました。 国策の少しのボタンの掛け違いとしなくてすんだはずの外交のミスがどれほどの悲劇と無駄な死をもたらしたか。接待を受けてプライドをくすぐられて自己満に浸るキャリアさんたち、尖閣シェーシェーの外務大臣、その他要路のみなさま、歴史から学ぶべきことを学んでください。おねがいします。
@user-dx9jg7oe3m
@user-dx9jg7oe3m 4 ай бұрын
役者が幼いと違和感を感じましたが、当時の現実を忠実に再現しているのだと思います。戦時と今、生き方の違いを感じさせられます。
@user-hr7ot6bh4c
@user-hr7ot6bh4c 3 жыл бұрын
ぜひとも訪れて英霊を含め当時の方々のことに思いを馳せたいです。 ありがとうございました。
@micdelta1941
@micdelta1941 2 жыл бұрын
ありがとうございます。感謝の言葉しかありません。
@user-zf7lr6zp6i
@user-zf7lr6zp6i 3 жыл бұрын
飛行機!特にレプシロ戦闘機ファンの1人ですが。戦争、戰は…。 やはり、堪らなく辛い話しです。人間の命の尊さを感じる素晴らしい動画ありがとう ございました。 低評価をつけた人間は 汚れの国賊❗️ 天誅を喰らわす❗️
@user-gt5nh3ce4v
@user-gt5nh3ce4v 3 жыл бұрын
素敵なコメントありがとうございます! 十人十色なので仕方ないことではありますが、否定的な意見はやはり悲しいですよね…
@user-zd7ph3cy8m
@user-zd7ph3cy8m 3 жыл бұрын
日本で唯一の実機を展示中の愛媛県愛南町に4ヶ月前に行ってきました。 目的が紫電改を観たいだけの一心だったので、現地までは伊丹空港から松山へ飛び、翌日貸し車を借りて現地へ参上。 やはり実物の紫電改はなんとも美しく素晴らしい戦闘機で、海中から引き上げられた現状を出来るだけ尊重してある形跡が見受けられました。とうぜんながら英霊に合掌! 翌日からせっかくのついでに4泊し、松山城を視察したり道後温泉を楽しんで帰りました。 紫電改展示館は利便性のよろしくない場所にはありますが、日本人なら是非一度は行くべきではなかろうか?  (滋賀県在住)
@tacyu5595
@tacyu5595 10 ай бұрын
いい番組でした。ありがとう。
@user-nz1gx8yj9g
@user-nz1gx8yj9g 3 жыл бұрын
有難う御座います。本当の歴史を伝えていただいたことを感謝致します。 大空に、大海に、世界の地に散華され、今も尚故国に帰り来ぬままに、眠れし英霊の御霊に祈りを捧ぐのみであります。 ただ、やすらけく眠り給えと祈るものなり、心より鎮魂の歌を歌うものなり。 海行かば 水くかばね 山行かば 草むすかばね 大君の 辺にこそ 死なめ 還り見はせじ 合掌
@geo2050
@geo2050 3 жыл бұрын
日本中の人達に観て欲しい。 特に若者に。
@s.a4789
@s.a4789 3 жыл бұрын
この若者たちが生きておられたらこのような姿の日本ではなくもっと違った日本になっていたのではないのだろうか?
@user-gt5nh3ce4v
@user-gt5nh3ce4v 3 жыл бұрын
そうですね… こういう方達がいたからこそ、姿は違えど今の日本がある。 生きておられたら、もっと良い日本になっていた。 そういう考えを今の人たちに持って欲しいです。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 10 ай бұрын
それは、昭和60年前の日本。
@user-ym2vr5gr5c
@user-ym2vr5gr5c Жыл бұрын
素晴らしい映像をありがとうございます!全国の小中学校の授業で使用してもらいたいです。英霊に感謝
@1tu8193
@1tu8193 3 жыл бұрын
素晴らしい番組をありがとうございます‼️ 関東住みで生憎南海放送を見ることはできません。本当にありがとうございます。
@Nichideutsch
@Nichideutsch Жыл бұрын
理屈要らん、純粋に感動しました。最後まで戦い抜いてた先人たちの奮闘と犠牲に感謝・感激の気持ちで一杯です。彼らの尊い精神がまさに不朽不滅で後世に受け継がせるべきものだ。彼らから多大な勇気をもらい彼らへの報恩のためにも今日生きている我々も頑張っていきます。(合掌)
@MF-ef8lq
@MF-ef8lq 3 жыл бұрын
鹿児島県の冨屋食堂と一緒の感じで感動しました。
@user-qt4gz4ck8j
@user-qt4gz4ck8j 10 ай бұрын
貴重な歴史の史実を有り難う御座います。
@gomaazashi
@gomaazashi 3 жыл бұрын
非常に素晴らしい番組でした。全国ネットで放映してほしい。今の日本があるのは先人達の尊い犠牲の元、成り立っていることを多くの日本人に知って欲しい。
@kuronekopower
@kuronekopower Жыл бұрын
戦争を始めたのも先人たちですよ。自分のケツは自分で拭け
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
@@kuronekopower 哀れやな。
@user-sx6iw3ef5i
@user-sx6iw3ef5i 10 ай бұрын
@@kuronekopower無知とは愚かだな、、、残念だ。
@user-xr1bk7vu7r
@user-xr1bk7vu7r 10 ай бұрын
@@user-sx6iw3ef5i 本人はいいことを言ったつもりなのが笑えるよね
@hina-op7ct
@hina-op7ct 9 ай бұрын
@@kuronekopower 無知で気持ち悪い成り済まし日本人…
@aosantube1956
@aosantube1956 3 жыл бұрын
24:41 終戦まで1ヶ月切ってる。終戦まであと数日って頃にも沢山の方が戦死されているんですよね。 大変惜しい。 祖母が東京大空襲はなんとか無事だったのだけど5月の城南空襲で家が焼けてしまい その事が「あとちょっとで終戦だったのに、勿体ない」と言ってました。 戦争が憎いとかそういうんじゃなく、あとちょっとで空襲なんて気にしなくていい平和が訪れるのにっていう そういうなんとも歴史とは非情なもんだなぁという そういう祖母の考えがわかった気がします。
@gtkrw667
@gtkrw667 2 жыл бұрын
感動と学び溢るドキュメンタリー ありがとうございます。
@user-ux4wj7ul2r
@user-ux4wj7ul2r 3 жыл бұрын
良い番組でした。涙が出た。
@siri5122
@siri5122 Жыл бұрын
国を守って下さった先輩方には、感謝しかありません。 その先輩方に恥じない生き方が出来ているのか… 恥ずかしい思いです。
@user-zz4vz9rc9w
@user-zz4vz9rc9w 2 жыл бұрын
何この番組!? 素晴らしすぎる!!!! 登場人物全部ちゃんと描いてるし 何より制作側が343空にリスペクトがある!
@user-bt7dj4cg2y
@user-bt7dj4cg2y Жыл бұрын
これは、愛媛県松山市の『南海放送』が作成したドラマです。
@user-up6db1jq9e
@user-up6db1jq9e 3 жыл бұрын
この人達のお陰で僕達が平和に暮らせている事を忘れてはならない!!
@user-ow3os2ee1u
@user-ow3os2ee1u Жыл бұрын
Local Anakin Meister no one’s interested Thomas
@user-il4nx2ki5o
@user-il4nx2ki5o Жыл бұрын
元寇襲来(北条時宗)日清日露(東郷-乃木)第一-第二次大戦--全ての🇯🇵先人に感謝しています🙇有り難うございます
@daxingzhesi
@daxingzhesi 3 жыл бұрын
紫電改が出た時なんかは、もうマトモな燃料も職人や技術者も油も無かっただろうに良く頑張って飛ばせたね。
@user-ft7gb8mw2g
@user-ft7gb8mw2g 3 жыл бұрын
愛南町の紫電改展示館に行った時の職員さんの親切な応対が印象的だった。 紫電改の若きパイロット達は敗戦間近になりながらも一般市民を来襲する敵機によくぞ立ち向かって下さいました。
@yasumusashi7181
@yasumusashi7181 3 жыл бұрын
有難う御座います。 英霊に敬礼。今は私たちがその役目を担うのです。
@GOLDEN-TAMARIN
@GOLDEN-TAMARIN Жыл бұрын
おそろしく感動しました。 最後の源田実さんの言葉こそ、今に生きる日本人が心に刻み込むべきことだと思いました。 ほかの方のコメントにもあったように現代に生きる日本人全員に見てもらいたい番組だと思う。
@user-yv1kn4bx2j
@user-yv1kn4bx2j 2 жыл бұрын
とても良いドラマでした。戦争中のことは広島、長崎、沖縄、特攻隊がいつも取り上げられますが、この戦闘機部隊の活躍も忘れてはならないと思いました。是非とも愛媛県だけではなく、全国の方に見てもらいたいです。
@user-xo1fc6vu8z
@user-xo1fc6vu8z 3 жыл бұрын
今のクソ政治家に見せてやりたいこの人達の生き様を
@user-bh1uy6tl8i
@user-bh1uy6tl8i 3 жыл бұрын
こんなん見たら泣けてくる・・・
@PP-sy3uf
@PP-sy3uf Жыл бұрын
命消える最後の最後に見事な着水を決めた六名の内の一人の偉業。 戦争の悲惨も忘れてはならないが 彼らの個々人の青春と人生を形として残した事があの紫電改の存在価値であると、一昨日現物を見てきて感じた。
@user-gm5ku9qc4b
@user-gm5ku9qc4b 2 жыл бұрын
持病を抱えていますが、つたや旅館・呉・知覧に死ぬまでに必ず行きます。榛名乗組員の子供ヨリ
@seijihiro6126
@seijihiro6126 10 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-ol3yf4in7d
@user-ol3yf4in7d 3 жыл бұрын
最高だ!!!!素晴らしい!!!!!!!!!!!!
@hazuki2704
@hazuki2704 3 жыл бұрын
友達がでてると聞いて最初から最後まで見ました。 昔の人ありがとう 友達ありがとう
@funky1507
@funky1507 2 жыл бұрын
今が平和なのでしょうか?ただ普通に暮らせているだけだと思います。少なくても大和魂は少なくなっている。悲しい事です。
@user-nj8sr5ni6u
@user-nj8sr5ni6u 3 жыл бұрын
ありがとうございました!(涙)
@uk620
@uk620 3 жыл бұрын
敬礼
@KohyuNishimura
@KohyuNishimura Ай бұрын
ちばてつやめ名作「紫電改のタカ」の舞台ですね。感動しかありません。
@user-lr8lr9bb3t
@user-lr8lr9bb3t 2 жыл бұрын
コロナが収まったらみなさん、三机(真珠湾攻撃の練習場所)と愛南町紫電改へ来てください。
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j Жыл бұрын
知らなかったことを今日知りました。ありがとうございました。戦争は絶対ダメ。絶対ダメです。
@user-oi3lb7wo5e
@user-oi3lb7wo5e Жыл бұрын
泣けた😭
@user-vk9jc1yt5y
@user-vk9jc1yt5y Жыл бұрын
まさに多勢に無勢とはこのことなんだね、良い飛行機に乗ってても数で掛かってこられたらひとたまりもない
@furojuku2934
@furojuku2934 3 жыл бұрын
紫電改のパイロット達は、決して〝軟弱者〟では無かった。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 10 ай бұрын
そりゃ、源田さんが精鋭を集めたからね。
@furojuku2934
@furojuku2934 10 ай бұрын
@@user-mz8fg1st3p きっとミハルの英霊が守ってくれてんだね。
@user-fi7bd9rj7y
@user-fi7bd9rj7y 3 жыл бұрын
確か、ちばてつやが紫電改を題材に漫画を描いていたと思います。
@user-gm5ku9qc4b
@user-gm5ku9qc4b 2 жыл бұрын
紫電改の鷹です。
@user-uz1ox3gw8g
@user-uz1ox3gw8g Жыл бұрын
先に書かれていましたか 舞台が愛媛でしたから ちば先生は知っていたのですね この漫画は 戦争と平和が題材でした 特に主人公が戦争が終わったら 学校の先生になって子供たちに勉強を教えるんだと言った時は子供心にも涙がでてきました 今思い出しても 秀逸な漫画でした。
@user-oo2yd6md1v
@user-oo2yd6md1v Жыл бұрын
私の父も17歳でした。(横須賀基地) 当時の話は、ほとんど教えてくれませんでした。 海軍泳ぎ、陸揚された米軍シャーマン戦車の装甲が厚かった事くらい。 紫電改の鷹を興奮して読んでました。 戦闘機のプラモデルは出かける度に買ってくれました。30円のシリーズ! 紫電改、雷電、零戦、隼、飛燕など。 この番組こそ今の日本で放送してほしいです。
@user-yl9ek9le7m
@user-yl9ek9le7m 10 ай бұрын
少年飛行兵が主人公ですから、その視点で菅野直がオッサンでしたね。
@YO-op4lj
@YO-op4lj 3 жыл бұрын
国を守るものに対しての尊敬の念。これがあれば某政党の方々のような発言はないように思うのです。また靖國参拝などに関しても同じです。総理大臣は正式に参拝するべきです。英霊の中には純粋に戦った朝鮮の方々だっているのに、、、
@user-bt3xj3wd8z
@user-bt3xj3wd8z Жыл бұрын
いきたいですよね
@user-eu6hs8oj8v
@user-eu6hs8oj8v 10 ай бұрын
今の日本が平和なのも、みんな先人の奮闘あってこそ、決して犬死ではないのだ!
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s 3 жыл бұрын
空の武蔵武藤中尉
@nekonohige2
@nekonohige2 2 жыл бұрын
この6人には本当に戦後まで生き残って欲しかった。数十期の敵機が次々に通過していく中、たった20機で攻めかかったのだから、全滅してもおかしくなかった状況。帰投する敵の背後から攻撃し、離脱する作戦だったのだろうが、源田氏の無謀な作戦ではないのだろうか? 空の宮本武蔵とよばれた武藤氏までも撃墜されてしまっている。光人社の「紫電改の六機」の最後に、アメリカ側の証言がのっている。1人の米側パイロットが、攻撃態勢に入った紫電改を2機撃破したと証言。恐らく2機とも墜落しただろう。別の米機は紫電改と正面から打ち合い、機銃が確実にエンジンにすいこまれたと証言。また単機帰投中の紫電改を上空から急襲して撃墜との証言。更に、鴛淵隊長と初島氏らしき2機編隊も、追跡され不意打ちで撃墜されたという証言もある。正面から打ち合ったのを除き、いずれも死角から撃たれ撃墜されている。いくら性能が良い機体とベテラン搭乗員が操縦しても、圧倒的多数の敵機に囲まれたら逃げようがなかったのだろう。本当に残念に思います。
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
源田指令や志賀飛行長やないなら末期は特攻隊になってた。それに松山から鹿屋に拠点移してから被害増えてる。杉田さんも鹿屋だし
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
@@user-cc1sb5gy1s これやな。 Wikipediaより引用 第五航空艦隊が343空に特攻を下問した際、志賀は 「私が先頭で行きます。兵学校出は全て出しましょう。予備士官は出してはいけません。源田司令は最後に行ってください。ただし条件として、命令してきた上級司令部の参謀が最初に私と来るというなら343空はやります」 と上申、源田司令も「全くだ」と同意して、その意思を上に伝え、それ以降343空には特攻の話が来なくなった。 志賀は、特攻には反対で指揮官として絶対やっちゃいけない、自分が行かずにお前ら死んでこいというのは命令の域じゃない、行くなら長官や司令が自ら行くべきだと考えていたという。
@user-gl1xy5vt1l
@user-gl1xy5vt1l Жыл бұрын
父が電信兵で鹿屋航空隊から大村航空隊に異動した時、343航空隊と大村飛行場で一緒だったそうです。 父は大村航空隊所属の雷電の記憶が強く、くまん蜂の様なずんぐりした機体でキーンと言う金属音を出しながら急上昇して行ってたと言ってました。 15歳と若かったので、搭乗員達から時々お菓子等を貰っていたそうです。 後日、お礼に行くと戦死されていたことがよくあったと言ってました。
@HS-mj3cb
@HS-mj3cb 3 жыл бұрын
ルーズベルトが仕組んだ日米戦争。赤にかぶれたルーズベルトは今も許せない。
@morris.hanmiru
@morris.hanmiru 3 жыл бұрын
気持ちわかります。バカバカしいですよね。 情けない 今の日本も嫌いです
@user-xd7sw2pf7u
@user-xd7sw2pf7u 3 жыл бұрын
日本は敗戦で変わりました。米国は当時のまま変わっていません。 同盟国であっても完全には信用出来ません。 米国は米国の国益の為に世界を守ります。 日本は先人の精神を受け継いで日本を守らねばなりません。
@user-yh8fd4dy7l
@user-yh8fd4dy7l 2 жыл бұрын
バイデンも共産主義くさいしね。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
米国は同盟国でも自国に脅威となれば即掌返し
@user-iq6cm4tx1t
@user-iq6cm4tx1t 10 ай бұрын
本日8月6日ですね 防空に当たった、菅野隊長無き、剣部隊員の方にお疲れさまと言いたいね。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
平和が訪れました・・・そこから7年間という日本人の精神崩壊活動に歳月は費やされました バカがバカを産み始めるのでした
@user-re9ie2wc9j
@user-re9ie2wc9j Жыл бұрын
我ら祖国の為に命をかけて戦ってくれた方々には感謝してもしてもたりない。涙が出ます。ありがとうございます。自分達が日本人であることに誇りを持ち子供達に愛国心を持てるように育ってて生くことを誓います。日本万歳!!
@user-ui8jj9ku2g
@user-ui8jj9ku2g 3 жыл бұрын
靖国の英霊の皆様に合掌。
@user-hu3fw3sx3x
@user-hu3fw3sx3x 2 жыл бұрын
所々男たちの大和のBGMが挿入されてますね
@user-bt3xj3wd8z
@user-bt3xj3wd8z Жыл бұрын
頑張ってくださいね
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
今のブルーインパルス作った元が源田さん
@singapore5151
@singapore5151 3 жыл бұрын
少年期に紫電改のタカとか言う漫画がありました。ちばてつやかな。
@user-jv8wn1mw2j
@user-jv8wn1mw2j 9 ай бұрын
西園寺公望は美少年がお好きでした❗️と、京都人が話してました!が本当ですか?✴️
@user-yr6xe5wd4g
@user-yr6xe5wd4g 3 жыл бұрын
🔥🔥🔥神の翼、紫電改、🔥永遠なる翼343海空。🔥イクサの名勝ITゲンダ~😤
@user-yr7rq3hp5d
@user-yr7rq3hp5d 3 жыл бұрын
日本海軍第343航空隊指令長官(源田実氏)
@user-ce7sp7yu8u
@user-ce7sp7yu8u 3 жыл бұрын
殆どの家庭が戦争体験してるのはおじいちゃんだと思うけどうちはお父さんなのよね〜!だから、リアルリアル過ぎる!しかも、隣の鹿児島県にある知覧特攻隊の基地もあったからなおさらなのね〜(笑)
@user-jq9ft6kn8b
@user-jq9ft6kn8b 3 жыл бұрын
お年はいくつぐらいですかか?
@user-ce7sp7yu8u
@user-ce7sp7yu8u 3 жыл бұрын
平成19年に亡くなったのですが、生きていたら81歳ですm(_ _)m
@user-yr7rq3hp5d
@user-yr7rq3hp5d Жыл бұрын
他の飛行隊では神風特別攻撃隊に強制的に敵艦隊に体当たりして敵艦を海に沈めろと結成されたのに343航空隊の皆様は行かれ無くてよかったですね、
@user-iq6cm4tx1t
@user-iq6cm4tx1t Жыл бұрын
源田氏が広島県出身である事を、広島県人が知らない人が増えていることを少し寂しく思う今日この頃です。
@user-iq6cm4tx1t
@user-iq6cm4tx1t Жыл бұрын
G7サミットでブルーインパルスの編隊飛行が見たいと思っているのは私だけ。
@613metropolitan9
@613metropolitan9 3 ай бұрын
源田 実さんは、晩年は思い出の地松山で療養され、松山でお亡くなりになりました。亡くなった当時に愛媛新聞のニュースで源田 実さんの存在を知りました。
@user-kp2zk2pf5d
@user-kp2zk2pf5d Жыл бұрын
紫電改の引揚げ(宇和島、久良湾)。3年前に展示館見学。 伊33号潜水艦引揚(瀬戸内海 愛媛松山市寄りの由利島沖、訓練中の事故、数人自力脱出し生還) こちらは吉村実氏の    総員起し に詳しい。 どちらも愛媛県沖
@abarenbosyougun
@abarenbosyougun 3 жыл бұрын
おお、井上さんそっくりだわ(ノД`)・゜・。 源田氏がくしくも8月15日に亡くなるのも不思議な話しですね。
@Kan-em7fn
@Kan-em7fn 3 жыл бұрын
とても良い作品だと思います。ただ1:21 の日本の無条件降伏という文言が間違え、これさえなければよかったのですがね。
@user-yl9ek9le7m
@user-yl9ek9le7m 10 ай бұрын
ポツダム宣言の受諾は有条件降伏で、その条件の一つに「陸海軍は無条件に武装解除する」があったのに、戦後のGHQの宣伝で、無条件降伏と思っている人が多いですね。
@musashimiyamoto4959
@musashimiyamoto4959 3 жыл бұрын
大東亜戦争といわなければいけない。
@user-ts7gk4wn4r
@user-ts7gk4wn4r Жыл бұрын
はじめまして。紫電改の事は割と最近知りました。謎の戦闘機ですがタロット占いで鑑定しました所、米田機、武藤機、溝渕機の3機の可能性が高いです。あくまでも占いですのでご理解下さい。
@rise8561
@rise8561 3 жыл бұрын
NO WAR.. PEACE
@ains19630101
@ains19630101 3 жыл бұрын
戦時中の日本海軍の軍用機の型番の決め方はこういうふうになっていました。
@ains19630101
@ains19630101 3 жыл бұрын
紫電二一型は、しでんにいいちがたと読みます。最初の二は機体が改造を施した二つ目と言うことで、一は、エンジンが最初の型と変わっていないと言うことです。変更があれば、これも二になります。皆さんお間違えのないように。
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
零戦に41型が無いんは、『死』やらか?
@user-bp1pc6jf1g
@user-bp1pc6jf1g 3 жыл бұрын
今年の選抜は、聖地「甲子園」がハングル校歌で蹂躙されました。我々日本國民が先人から渡された平和のバトンを次世代に送り渡す責務があります。
@user-ow3os2ee1u
@user-ow3os2ee1u Жыл бұрын
Must
@user-sr6sc9hn4l
@user-sr6sc9hn4l 2 жыл бұрын
現存する日本軍機を アメリカから返還して 貰いたいね
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
日本に持って帰ったら様々な法規制もあって不動のオブジェになっちゃう。海外にあって稼働状態にあったほうがいい。戦後の自衛隊装備品でも動態保存って考えはない
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
@@sunami808 せやな。 飛行可能な『疾風』もダメにしてしもうたしな。
@user-yl9ek9le7m
@user-yl9ek9le7m 10 ай бұрын
それもありますが、スミソニアン博物館にある「桜花」の説明にBaka-bomb(馬鹿爆弾)」とあるのを、何としても削除させたいです。
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
@@user-yl9ek9le7m 未だに、『原爆』を正義言うてる国やで? 出来るならもうやってるやろ。
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
6機落とされて、何機撃墜したの?
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
16機や。 Wikipediaより引用 7月24日の呉軍港空襲では米艦載機16機撃墜を報告。 しかし、戦闘701飛行隊長・鴛淵孝大尉、戦闘301・武藤金義少尉、初島二郎上飛曹、米田伸也上飛曹、今井進一飛曹、溝口憲心一飛曹を失う。武藤は杉田庄一の後任として転属したばかりで三四三空における初出撃だった。 この戦闘の活躍で三四三空は御嘉賞の御言葉を賜わることになった。
@KAITOgarerian
@KAITOgarerian 2 ай бұрын
⁠​⁠​⁠@@aresama5942やっぱりなんどみても失ったものがデカすぎる.....こんなに一気に失うなんて.....
@aresama5942
@aresama5942 2 ай бұрын
@@KAITOgarerian しゃーないで。
@user-go8nm4uw9e
@user-go8nm4uw9e Жыл бұрын
若き命を、無駄にさせた!! 償いを、させる必要が有る!!! 勃発させた一族は、不要死刑に!!
@user-zd4jc5vf2w
@user-zd4jc5vf2w Жыл бұрын
若者が犠牲になったのは否めない。 昔も今の時代も地位がある人がたたえやれるのか?戦争は、若者を犠牲にしたに過ぎないけど、犠牲をはらわされた方達にだけには、切ない気持ちと感謝です。ですが、今もですが、親族には罪を被り続けて欲しい。ずっと良い思いもしてるですからね。
@aresama5942
@aresama5942 10 ай бұрын
>ですが、今もですが、親族には罪を被り続けて欲しい。ずっと良い思いもしてるですからね。 どういう意味や? 親族言うのは、誰の親族や?
@user-nw1xl9gl5h
@user-nw1xl9gl5h 9 ай бұрын
😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😊😊😊😊😊😊
@hongfog
@hongfog 3 жыл бұрын
部屋では帽子だけは取らないとダメだよね。
@boomoto6512
@boomoto6512 3 жыл бұрын
部屋では帽子を脱げ!
@boomoto6512
@boomoto6512 3 жыл бұрын
海兵団入隊で飛行服に白マフラーはないだろう。
@user-bb3rq4kz8z
@user-bb3rq4kz8z 2 жыл бұрын
紫のマフラーです。名前か刺繍さけており愛媛県愛南町の紫電改展示館で笠井智一上飛曹のマフラーを見ることができます。
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 144 МЛН
Bro be careful where you drop the ball  #learnfromkhaby  #comedy
00:19
Khaby. Lame
Рет қаралды 44 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 888 М.
【真珠湾の記憶】吉岡政光さんインタビュー【日米開戦80年】
29:47
東京新聞チャンネル
Рет қаралды 504 М.
【特集】73年ぶりに復元 紫電改に託す思い
7:46
サンテレビ
Рет қаралды 841 М.
松山人物めぐり14今井琴子さん
2:19
妖精さん
Рет қаралды 290
なぜバングラデシュはアジア最強の経済力を秘めているのか?【ゆっくり解説】
19:42
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 24 М.
Secret story; A US soldier memorial monument in Chiran, the Kamikaze Attack Base
30:30
多摩探検隊・にっぽん列島探検隊
Рет қаралды 403 М.
【ゆっくり解説】菅野直ロングVer【サクサクさん】
20:16
ゆっくり解説サクサクさん
Рет қаралды 95 М.
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 144 МЛН