【長すぎた…😅】予定通りなんてムリ🙅‍♀️兄弟喧嘩🔥/他害/夕飯レシピ【自閉症息子と過ごす夜🌙】

  Рет қаралды 156,401

ひーぼんママfamily

ひーぼんママfamily

Күн бұрын

いつもご視聴いただきありがとうございます🙏
※動画内で分かるようにヒナはママ以外叩いたりしません。ユイに対してどんなに腹が立っても一度もユイの顔を叩いた事がないんです
心のどこかでママに分かってもらえなくて辛かったや悲しかった出来事によって顔を叩いてると思ってます
ヒナの今の表現がそれであって言葉の理解が出来るようになったら減っていくと信じて今はたえてます。
 
久しぶりにナイトルーティン撮ったら
予想以上に長くなりました💦
4歳8ヶ月になりますます成長しているヒナちゃん
そんなヒナちゃんと過ごす夜は凄まじいです😱
ひーぼんママ:40歳、ADHD+ディスレクシア、バツイチ、潰瘍性大腸炎(難病)平凡ではない育ち。
オサム:中2、バスケ部趣味:プラモデル作り
ユイ:小5、ASD+ADHD、小児脱毛症、ゲーマー、猫大好き
ヒナ:4歳8ヵ月、自閉症+中度知的障害(療育園)(週一幼稚園)
パパ:42歳、バツイチ、サラリーマン
ラテちゃん:スコティッシュフォールド、メス、2歳
 
男の子三人のママの日常です
Instagram↓
/ hi_bonmama
TikTok↓
/ hi_bonmama
#ナイトルーティン
#自閉症スペクトラム
#ひーぼんママfamily
プレゼント🎁の宛先⇊
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中6-34-3 サウスタウンA-3
株式会社 MURASH
ひーぼんママ宛
🌟ひーぼんママfamilyは株式会社MURASHと業務提携させていただいております
お仕事の依頼はこちらのアドレスにご連絡をお願いします↓
murash1221@gmail.com

Пікірлер: 164
@太田琴美-b9i
@太田琴美-b9i 9 ай бұрын
子育てお疲れ様です。療育の指導員をしています。ひなさんの癇癪時の他害ですが,動画を見る限り本人の癇癪が始まった時にお母さまがひなさんの表情を見ようと顔を近づけてしまっています。 癇癪が起こって他害が起こりそうな時は、顔を近づける場合は、両手で両腕を軽く抑えて他害を起こさせないようにします。その場合、頭突きする可能性がありますので、頭突きは胸で受け止めるようにします。そうすると痛くありません。 大切なのは、癇癪が起こり他害をしそうになったときに顔を無防備に近づけたり、子どもの手を自由にさせないことです。癇癪が起こったら、可能な限り大人は中腰になるか立ち上がるか、近づく場合は子どもの腕を軽く抑えて他害できないようコントロールするようにします。他害は発作的に出るので、大人が怒っても叩き返しても意味がないため、可能な限り他害できない環境を作ることが重要です。 お子さんの他害は大人も気力を削がれてしまいますのでお辛いことと思います。他害させない環境を作ることで様々な他害を防ぐことができます。
@satsukikohler-kanaya6022
@satsukikohler-kanaya6022 9 ай бұрын
これを知っていればどんなに楽だったか!と、9年後に言ってもしょうがないですが、自閉症だということがまだ全く分かっていない7歳位の時期までは思わず反射的に手が出てしまってました。2、3歳の小さい子供でも叩かれると辛くてよく泣いてました。ひーぼんママさんはそこをぐっと我慢してギュッと抱きしめて、ほんとにすごいなぁ。叩き返しても意味がないと本当に分かったのは診断が下りてからでした。アスペルガーの子供は早期2、3歳の頃に分からない事が多いのが難点です。将来後遺症で鬱やパニック、不安障害などにならなければいいなと思っています。
@真紀堀江
@真紀堀江 8 ай бұрын
動画を見て涙が出てきました😢 終わらないクレーン、対応してもしても報われるどころか顔面パンチ…。 私だったら咄嗟に叩き返してしまいそうなのに冷静にその後変顔…。 優しい、優しすぎるし大変過ぎます。 旦那さん、もっと家族を見てほしい。 ママさんを助けてほしい。 本当にそう思いました。 無理なさらず、時間の隙間を見つけて美味しいもの口に入れてくださいね。
@はーちん-d4k
@はーちん-d4k 9 ай бұрын
ママさんの大変さが本当に伝わってきてでもこれもほんの一部なんだろうなって思うと…。ママさん本当に凄いです偉いです😭✨もう旦那さんもっと寄り添ってあげてほしい!!
@lizzy4864
@lizzy4864 9 ай бұрын
😊😊😊
@maynatsu
@maynatsu 8 ай бұрын
毎回動画の中からひーぼんママさんの愛がたくさん伝わってきます。「いけないよ」と言った時、ひなちゃん伝わったのかな、なんだか少し考える顔をしてたように見えます。子供に対して小さなことで怒り散らかす私は本当に毎回反省させられます。そしてひーぼんママさんをずっも応援してます! いつも元気をもらってます! ありがとうございます。
@アクアイブ
@アクアイブ 7 ай бұрын
お部屋 全然汚くないです✨ 凄く忙しいにのいつもちゃんとしてるなぁ と思って拝見してます😊 ラテちゃんが転がってるのが可愛い❤
@user-hj5jx2xb3s
@user-hj5jx2xb3s 8 ай бұрын
ユイくん、すごく気遣いのできるお子さんですね😊気を遣いすぎうちゃうこともあるのかもしれないけど、優しさに救われますね😊
@user-yc8ml7gq1i
@user-yc8ml7gq1i 9 ай бұрын
ママ本当によく頑張ってますよ😢 そしてゆいくんの優しさにもジーンときました😢
@青空-w9c
@青空-w9c 2 ай бұрын
ママさん毎日育児に家事お疲れ様です。本当にすごい頭が下がりますこれからも応援してます😊
@hi_bonmama
@hi_bonmama Ай бұрын
ありがとうございます😭✨
@mac-gm1ik
@mac-gm1ik 9 ай бұрын
ママすごすぎます本当に😱私だったら咄嗟に叩き返してしまいそう… ひなちゃん、大きくなってだんだんカワイイでは済まなくなってきましたね…ママが心配です😭
@うさぎゆりか
@うさぎゆりか 9 ай бұрын
ママさん偉いですね。毎日本当にお疲れ様です。 三人のお世話は大変ですが、お兄ちゃん達がいて心強いなあと思いました。
@ユカイ-z5j
@ユカイ-z5j 9 ай бұрын
ママさん頑張ってますよね…うちもグレーの甥っ子が1人居るだけで可愛いけど疲れます。 本当に頑張ってると思うので体を大切にして下さい!!
@ぴかりん-f6r
@ぴかりん-f6r 9 ай бұрын
小6ASDの娘が居ます。 2歳過ぎまであまり声を聞いた事がないぐらい話しませんでした。 救いは言ってる事は理解してくれてたので、あまり悩まなかったです。 動画を見てホントに大変だと思いました。精神的にも辛いですよね。 私だったら1発ビンタして痛い気持ちわかってもらおうとするかもしれません。ママさんたくさん弱音と愚痴を吐いて下さいね。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
意思疎通できるASDか出来ないASDでは、違いがかなりあります ヒナの周りでも言葉が出ていなくても意思疎通できる子いますが、全然ちがうなーって思います
@si5601
@si5601 9 ай бұрын
ほんとにママさんの対応にはいつも尊敬と感心で、見習わせてもらってます😢うちは長女にイライラをぶつけられ、次女に顔面平手、強めの蹴りを頂きますがママさんのように優しく対応できず、後々反省、自己嫌悪です😂長期休みはいつもストレスとの戦い、己との戦いですよね😭
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
己との戦いです😂本当にそう👌
@chori8938
@chori8938 9 ай бұрын
叩かないのすごいです。 私なら叩いちゃうし、どこかに閉じ込めちゃう。 本当にお疲れ様でした!
@那月-f7k
@那月-f7k 9 ай бұрын
ユイくんはほんとにママさんのこと助けようとしっかり見てるんですね!なかなかできないですよ。ほんとに優しい息子さんです。 ヒナちゃんはなかなか自分の気持ちを伝えるのが困難だからやきもきするんでしょうね💦 それをママさんに当たっちゃうのもあるのでしょう。 ママさん叩かれても我慢して自分の気持ちをコントロールできるのすごすぎます...簡単にできることゃないです。 絵本も辛抱強く読んであげてるのもわたしだったら面倒くさくなってしまいます。 素敵なママさんです。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
ヒナは今は伝えたい事が伝わらないから、叩いてしまっているんだと思います それでも、すべてが自分の思い通りにはいかない事は伝えたないといけないので 私は今は耐える時期だと思ってます
@xoxo..-sm7jq
@xoxo..-sm7jq 9 ай бұрын
最高です30分近い動画🥹🩷 私もたまに顔や頭を叩かれますが、痛いし普通に子供の手をギュッと握って目をしっかり見て真顔+低い声を出して「ダメ。叩かない。」と何回も言います🙄笑ったり目を逸らすようなら顔を抑えて無理矢理目を合わせます…そして「叩くとダメ。」と…
@RK-bg5pp
@RK-bg5pp 9 ай бұрын
尊敬します。ゆい君からの「ママがイライラさせてくる、サイテー」とか「嘘つくな」みたいな発言は、わたしなら耐えられません。ゆい君が優しいことをしっかり分かっているママさん、そういうところ憧れます。あとうちの3歳の子も叩いてくることありますが、反射的にやり返してしまいます。少しもイラッとしてなさそうな(ヒナちゃんにとって)ママさん。母親の鏡です。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
ユイに対してめちゃくちゃイライラしますよ ただ、こっちがキレるとその後が何百倍も大変って経験済み😭 だけど、そろそろ年齢的にもきちんと折れない事は折れないように叱ってます😓
@mina-ms7mh
@mina-ms7mh 9 ай бұрын
ヒナちゃん可愛いですね☺️ 見ない絵本を何度も読むようにせがむのは、ママの音読が心地良いから聴いていたいのかなと思いました✨ 大人が好きな音楽を聴きながら何か他の作業をするように、ヒナちゃんにとって耳に安心出来て心地良いママの声を聴きながら遊びたいのでは🥰 嫌だったら我慢できない!無理!な純粋素直の権化みたいなのが自閉っ子なのでwwwママの音読が大好きなんですね💕
@MrMokogumo
@MrMokogumo 9 ай бұрын
ママ本当に休みなしで動き回っていますね。私も見習わないと・💦いつも応援しています!
@アザラシ-ゴマフ
@アザラシ-ゴマフ 9 ай бұрын
ママいつもお疲れ様…。 ヒナちゃんの療育園は何時まで預かってもらえるのかな?、、 私の姉が知的障害、自閉症なんですけど昔小さい時は夕方5時くらいまでどこかにいて、送迎車で支援者?と帰ってきてました。 ショートステイだったのかな? とにかくママの気が休まらないからどこかに少し長く預かってもらえる場所が見つかるといいですね…。 それと他害は、抑え込んでやってはいけないものだと教えないといけません。。 将来的に強度行動障害になったりするかもしれないからです…。 知的障害の重い人は、言葉で伝えられず癇癪を起こしたりしますが、それが酷くなると他害になったりします。 ひなちゃん身体が大きくなってきて、ママ本当に大変だと思います。 ヘルパーさんとか支援制度を使って楽になる方法を探してみて下さい…。 じゃないとママ持たない😢
@misa-z6e
@misa-z6e 9 ай бұрын
何度かコメントさせていただいている者です🙇‍♀️ひなちゃんと同級生の自閉+知的がある息子も毎日クレーンばかりなので気持ち分かりすぎます😭しんどいですよね..言葉が喋れるって意思疎通できるってこんなに楽なんだって下の妹見てるとすごく感じます🥲 あと、うちの子も昨年癇癪からの他害(私のみ)が酷い時があったのですが、普段怒らない主人が息子の手をとって叩いたり引っ張ったりは駄目なことを真剣に叱ったらその日以降一度も他害がなくなりました!
@misasato5951
@misasato5951 9 ай бұрын
こんだけ叩かれたら私絶対叩き返してしまう😭本間に凄すぎます😭
@珈琲2-r6i
@珈琲2-r6i 12 күн бұрын
叩かれても反撃できない、わんだふるぷりきゅあ!状態ですね。お疲れ様です🙇‍♂️
@小嶋洋子-x2g
@小嶋洋子-x2g 9 ай бұрын
これがほぼ毎日なら?本当に大変すぎて鬱になってしまう。でも明るく前向きに頑張っている姿に、頭が下がります。休めるときに身体を休めないと、、、倒れてしまいそう。ママさん無理しないで!
@cg5864
@cg5864 8 ай бұрын
ああ〜手伝いたい😭ママにゆっくり休んでてほしい😭
@kaykay3469
@kaykay3469 9 ай бұрын
私の弟がダウン症で、25歳になった今でも家族のことを叩くことがあります。本人は話せないから、叩いたり、物を投げることで、しんどさや怒りを表現してるんだと分かってますが、、されるこっちはめちゃめちゃ痛いし、なにより悲しいですよね😢 少しでもコミュニケーションが取りやすくなりますように。陰ながら応援してます。頑張り過ぎないでくださいね😭
@れいか-j6d
@れいか-j6d 9 ай бұрын
叩かれたら、平常心にはなれない。。。😢
@choco010
@choco010 9 ай бұрын
クレーンで連れていかれると家事も止まってしまうし、18kgのヒナちゃんを抱っことなると本当に毎日大変ですよね😭💦 私は息子に思いっきり顔を叩かれて反射的に叩き返してしまったことありますよー😰
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
重たいです😩💧
@スヌーピー大好き-k8w
@スヌーピー大好き-k8w 9 ай бұрын
いつも動画見て元気もらっています。私の娘も発達障害で色々悩んだりしています、お母さんは、強いですね!  見ていたから凄くすぎて泣いてしまいました。  いつもお疲れ様です。お互い頑張りましょ!
@koharu2993
@koharu2993 5 ай бұрын
これはすごい。つらいときこそ抱きしめるってできない。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 5 ай бұрын
自分が弱いんです だから、きっと子供を抱きしめて落ち着かせてもらってるんです😭 療育的には、参考にしちゃいけない行動なんです💦
@user-yi6fk9sr1g
@user-yi6fk9sr1g 9 ай бұрын
放課後デイで働いています。 中学年くらいから、特に通常級に通われている知能度があるお子さんは、通うのを嫌がるお子さん増える印象です。 それは放課後に地域のお友達と遊びたい気持ちが育ってきてたり、自分の障害への需要の中での気持ちの葛藤などがあると思っています。 本人にとって放デイに通うメリット、または親からみて通う必要があるのかを親からだけでなく、放デイの先生から伝えてもらうのも良いと思いますよ🙆 支援計画の更新のタイミングでの懇談などに目標決めを本人にしてもらったり話せるタイミングを作るのも良いですよ🙆
@みお-g8g
@みお-g8g 9 ай бұрын
叩かれた時、反射的に手が出た事ないですか? 私は、あります。 ママさん、体調が崩れませんように。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
叩かれ過ぎた時は、手を止めたことは何度もあります
@サボサボ-b9t
@サボサボ-b9t 9 ай бұрын
本当に少しで申し訳ないくらいですが、好きなことにつかってください!! 私はお金が1番だとは思いませんが、応援として1番わかりやすいとは思っているので、ひーぼんママさんのお役に立てるなら本望ですm(_ _)m これからも陰ながら応援してます!!
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
ありがとうございます🙏頑張ります✨
@橋本明子-x4v
@橋本明子-x4v 9 ай бұрын
毎日お疲れさまです。私も3人の子供をおんぶ、抱っこの生活が長かったので、40歳くらいに激痛で動けなくなった事を思い出します。辛いですよね😢ひなちゃんのビンタなんですが、泣き真似したらどおですかね?ママの感情が伝わっるで事ないでしょうかね〜
@ribon6925
@ribon6925 8 ай бұрын
ママの精神的な疲労からの二次災害を減らすこと大事かもです。 うちも色々あり 四人の母の私は、ママさんの早口やアセアセに 子供達が小さかった頃の自分が浮かびます。 動画内がすべてじゃないだろうけど、、自分のタイミングで話しかけ、子供の返事が適当だとかぶせて質問、、子供のタイミングでママに話し出すと早く食べちゃいなさいとかに。 タイミング合ってない積み重ねで、お互い不満なり すぐ言い合いみたいになる感じ。 ヨクカンサンていう漢方、空腹時にのむと効果あります。 精神的に余裕がうまれたら知恵もまわるし体力の疲れも軽減できるサイクルが生まれるかも。 のんきなパパはうちも似た感じな性格です。でも助かってる面もありませんか。その時はほんまいやなる、て思ったりもするけど、キーッてなる自分の性格と違うのありがたいとあとから浮かびます。 児童相談所の先生に、大人は変えれないと昔言われたなぁ。パパを変えるより自分を変えたほうがラクが早くくる、と。 私はヨクカンサンの漢方で 少し気持ちを穏やかに保てました。頭がまわってやり方かえたらラクを感じれました。 まわりにいるおっとりしてるけどきちんとした人より スピード早いアセアセの自分の方が無駄が多いことに気づきました。 今は子供達が中学生以上になり、のんでないですが、たまにイライラしてるかもという時にだけのみます。 思春期対更年期だから。 気持ち沈みそうになったら昔は服を買い、今は化粧品を買います。 一瞬あがりますが、自己肯定感はそんなあがりません。 洗面所磨いて鏡ピカピカしたり、玄関ふいたり、トイレやコンロを磨いたり、なんかひとつやるとモヤがスッとひきます。 とりあえず 今は大人の方が自分の機嫌は自分でとる、、ができたら 気持ち切り替えて平常に戻れます。 懐かしいと思える日がくるかも。 がんばろ。 長くごめんなさい
@aaaaaaaa-w4d
@aaaaaaaa-w4d 9 ай бұрын
毎日本当にお疲れ様です!ママさんには頭が下がります。 ひなちゃんかわいいけど❤言葉が出なくて伝わらなくて手が出ちゃうのかもしれませんが、今のうちにどうにかやめさせたいですよね😢 ゆい君は本当にいい子!ママの心配をしたり、イライラしていてもちゃんと返事もするし直接会ってほめてあげたいくらいです😊
@みみ-l2c9o
@みみ-l2c9o 9 ай бұрын
ひなちゃん体も心も成長中ですね🎉❤体が大きいくなるにつれ力も強いから痛そう😂
@ミニーマウス-v7u
@ミニーマウス-v7u 9 ай бұрын
いつも動画みさせていただいています。もう取り組んでいるかも知れませんが、えこみゅ...というアプリがあり、絵カードが音声ででます。 ひなちゃんが使いこなすまでには練習がいるかもしれませんが、自分の気持ちや思いを伝える手段のひとつとなればいいです。 でもひなちゃんお歌やおしゃべりも増えてかわいいですね❤ お兄ちゃんたちとも仲良しなのがいいですね😊
@渡辺まみ-i4n
@渡辺まみ-i4n 9 ай бұрын
いつも応援させて頂いてます😂ヒナちゃんかなり出来ること増えて凄い😮少しでもお母様の負担が緩和されたようで安心しました😢ずっと応援してます🎉
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
ゆっくり何ですが、日々成長しています🥹
@aipommn
@aipommn 9 ай бұрын
ひなちゃん用にママの絵本朗読動画を作ってみてはどうでしょう?うちも子供が3.4歳の時読んでアピールが多い時ありましたが体調悪いときや忙しい時は無理ですよね 寝かしつけは夫では無理でしたが私がどうしても無理な時はその撮影した動画をタブレットでみせたりして対応してる時も何回もうちはありました。 読むときのママの顔や表情を子供ってみますよね。ママの声、表情がわかればそれだけで安心するかも 撮影は手間ですが、何回も読めない時よく利用しましたw(まぁ半分で観るのやめるときよくありますが😅)
@saku4612
@saku4612 9 ай бұрын
ひーぼんままさん1日お疲れ様です!!毎日毎日偉いです😭🙏むっとしたり叩き返したくなる私なので見習わねばと思いました、、(叩き返さなくともムッとしてしまいます😵‍💫)ひなちゃん着てるシャツおそろいです✨
@ft-wq6wq
@ft-wq6wq 9 ай бұрын
叩いたら、低い声で、ダメ、叩きませんと怒った顔で目を見て言って下さい。そのあと離れてください。ママを試している態度です。お兄ちゃんには、そこまでしないのは、それをしたら、本気で怒られると分かっているからですよ。 他害をした後、変顔したり、抱きしめるようなご褒美は、他害を助長します。
@友美-b2p
@友美-b2p 7 ай бұрын
ママも手を叩き返すとかしてみてはダメなんですかね? 言葉が通じないなら痛みは痛みで教えるしかないかなぁって。 自分が痛かったらやらなくなる気がする。
@maio1834
@maio1834 9 ай бұрын
ママが凄すぎる。あんなに叩かれたら絶対叩き返してる…
@kichijitsuomoitattaga
@kichijitsuomoitattaga 9 ай бұрын
言葉を話せないってこんなに辛いことなんですね。叩かれるのは辛すぎます
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
意思疎通が取れない場合かなと思います 言葉が出ていなくても意思疎通が取れる子はあまり他害しないです
@kichijitsuomoitattaga
@kichijitsuomoitattaga 9 ай бұрын
@@hi_bonmama なるほど確かに、そこの違いもありますよね。勉強になります。親も子もこんなに可愛くて、誰も悪くないのに。。陰ながら応援してます。
@user-daisakusen0521
@user-daisakusen0521 9 ай бұрын
私はいつもKZbin見せっぱなしにしてしまうので、ひーぼんママがしっかり向き合う姿はすごいなって思います。毎日お疲れ様です✨そして、頑張る気持ちにさせてくださってありがとうございます☺️💓
@空色ふうか
@空色ふうか 9 ай бұрын
ユイ君ヒナちゃんお疲れ様 ひーぼんママの表情以上に ものすごく疲れたと思う ヒナちゃんがママの顔を たたかない方法ないかな それでもひーぼんママの ひなちゃんへの支え方に 感動しました🥹👍💖
@まきもとまゆみ-j1q
@まきもとまゆみ-j1q 9 ай бұрын
ママ相当疲れていますね。大丈夫ですか?ひなちゃんから叩かれて痛かったですよね😂だんだんひなちゃんも大きくなって体重増えて更に力出てくるから、抱っこしたら、腰痛くなりますよね😂ひなちゃんがママに何度絵本呼んでいる姿素敵でした。動画見る度にひなちゃんに癒されています😊腰が痛い時は猫ポーズすると少し楽になるとおもいます。無理しないように頑張って下さい。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
猫ポーズ毎日しまーす🫡
@RETO-chan
@RETO-chan 9 ай бұрын
当方中度発達+自閉症の息子がいる父です。 初見ですがめっちゃ編集が上手くて尊敬します! チャンネル登録しました!これからも見にきます!
@幸結behappytogether
@幸結behappytogether 9 ай бұрын
ひなちゃんの言葉の感じが家の子ととても似ています(自閉症児5歳)発語ありですが会話にはならず。 言葉の知識量はあれども、それを使うチカラがまだないと療育ではいわれています。私45最終です。お互い頑張りましょう! 21:20
@allure767
@allure767 9 ай бұрын
なかなかハードな他害ですね、、、😢 早く少しでもコミュニケーションが取れてお互いのストレスが減りますように
@ほーちゃん-c6p
@ほーちゃん-c6p 9 ай бұрын
腰の痛みわかります😂 整体や整骨院に行く暇もなかなかないと思います💦 腰痛ベルトは付けてます感がすごいのでAmazonでベイビーマインという骨盤ガードルおすすめです😓 安いので寝る時以外は履いてます(笑) トイレの脱ぎ剥ぎはちょっとかかりますが、私はだいぶ楽になりました
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
ガードルなんですね 探してみます✌️
@yukally-iLYs
@yukally-iLYs 9 ай бұрын
小児用入眠剤のメラとベルは処方されていますか?うちは寝つくまでに時間がかかり、夜寝ないといけないと言われたので、療育園でのお昼寝をいまは30分くらいにして、入眠剤に頼って夜中起きずに寝てくれるようになりました。4歳から服用できるので主治医に相談されてみてください。ママが楽になります。もしすでにご相談されていたのであれば申し訳ありません。
@yumikomorita2265
@yumikomorita2265 9 ай бұрын
毎日お疲れさまです😊 うちも知的のある子を育てて小さい頃なかなか意思疎通が大変でした!例えばなのですがヒナちゃんが食べる物など写真に撮って絵カードのように見せてみるのはどうでしょうか?冷蔵庫に連れて行かれた時に見せて指差しして選んでもらえるように促したり🥹出来るようになればママも抱っこしなくてすむかもです!ただ選んだものが冷蔵庫にないと大惨事なので注意です😂その子その子にあう合わないあると思うので参考になればと😭  ママさん無理しないで下さいね!
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
写真カード製作中です✌️
@user-ykrowiqusua27
@user-ykrowiqusua27 9 ай бұрын
ヒナちゃん、ニコニコしてて超かわいい💕
@ダイオウイカの嫁
@ダイオウイカの嫁 9 ай бұрын
ひなちゃんのファンです。本当に無垢な笑顔が可愛くて可愛くて、毎回楽しみにしておるのですが、反面ママさんを叩くシーンなど胸が痛んで、現実を見せつけられる気がします。赤ちゃんの抱っこですら腰痛むのに、18キロなんて…。他のコメントにもありましたが、私も手伝いに行きたい!
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
ありがとうございます❤️
@teto791
@teto791 9 ай бұрын
初めて投稿します。 私もママさんと同じ歳で、三人男の子のママ、一番下が自閉症です。 もう下の子が小学4年になり、こういった言葉の大変さは小さい頃よりは格段に減りました。 ママさん、めちゃくちゃ頑張ってて、本当に偉すぎます。私は下の子が年長の時にパニック障害を患ったのですが、それまでは分刻みで物事をこなしていました。ママさん、いつか心も身体も壊してしまうではないかと心配です。周りのサポートを利用したり、愚痴をこぼしたり、ダラけたりしてくださいね。 そしてママさんの思いや日々の頑張りが、ヒナちゃんや神様に伝わりますように。
@nanana-ve3vu
@nanana-ve3vu 9 ай бұрын
この生活を続けていたら、入院してしまいますよね。 だって、これで旦那さんの理解がないんですから。 旦那さんの障害の問題?旦那さんの性格の問題? どちらにせよ、夫婦で助け合えないならこの先が心配で胸が痛くなります。
@MARI-xs5pp
@MARI-xs5pp 9 ай бұрын
こんばんは♡毎日お疲れ様です。秋田県民の私、今回も味どうらくが登場して嬉しくニヤニヤしてしまいました(笑)😂これからも応援しています☺️
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
美味しい💕
@yuka5461
@yuka5461 9 ай бұрын
大変ですね(泣) 療育園とかでお友達や先生を叩いたりしないか心配ですよねママ痛いのに叩き返したりしないから本当に尊敬します😰 小学校のときに同級生で重度知的障害の方がいらっしゃいました、本当に力が強く男性の先生でも力が敵わないくらい、叩かれたり、噛まれたりしていました、今思えば言葉で伝えられないからこその表現だったんだと理解できます😭
@moto8660
@moto8660 9 ай бұрын
チュールのトップスかわいいですね✨ 忙しいと思いますが、オシャレすると癒されますよね。がんばりましょー!!
@soseyama8232
@soseyama8232 5 ай бұрын
叩かれると情けなくなる気持ちよく分かります。私は父親ですが、子供に怖がられるくらい怒り返してしまうこともあり、毎回反省しています。
@まちゃん-c9d
@まちゃん-c9d 9 ай бұрын
顔たたかれてる姿見たときママさんの悲しそうな顔が胸が痛みました😢
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
やっぱり、辛いですよ…😅自分の子供に叩かれるのは
@はな-z4v
@はな-z4v 9 ай бұрын
本当に頭が下がります。立派。
@はるさん-q1j
@はるさん-q1j 9 ай бұрын
ママさん、頑張り過ぎないようにです。
@コズエ-y4s
@コズエ-y4s 9 ай бұрын
わかる〜💦💦💦クレーンで、伝えてくれるだけでも!って思っていたが、、、体力奪われるし、用事も進まないですよね😨子どもは重くなるし、、、いつまで、抱っこできるだろうか😅
@わしず0315
@わしず0315 Ай бұрын
いつも拝見しています😊
@hi_bonmama
@hi_bonmama Ай бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです
@わしず0315
@わしず0315 Ай бұрын
@hi_bonmama 返事ありがとうございます✨
@manegg9627
@manegg9627 9 ай бұрын
いろんなユーチューバーさん見てきて、チャンネル登録もしてますが、コメントするの初めてです。 何時もしてみようか思いながら やめてを繰り返してました。 ママさんの表情を見て、心配になり、コメントしました。 いまこの動画が毎日の楽しみになっていたので、続けてほしいなと思いコメントしました。 すごく大変だと思いますが、ひなちゃんの成長一緒に見ていきたいです。 ひなちゃんがタッチできたときとか、動画越しに、やったー!って拍手してました! 微力ながら、ずっと応援してるので、これからも動画楽しみにしてます!
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
ありがとうございます💕励みになります
@kumi-n7m
@kumi-n7m 9 ай бұрын
ママさんお疲れ様です😢✨ ママと同世代で、ひなちゃんと同じ年の男の子がいます👦🏻 上の子もゆいくんと歳が近いので、 色々共感できることがたくさんあり、大好きなチャンネルです! ゆいくん本当優しいですね👏 ひなちゃんお兄ちゃんのお部屋でニコニコ笑っててめちゃめちゃ可愛い✨ あと毎日じゃないと思うし、 大変な中タブレットに助けられる事は私もあるので気持ちは本当によく分かるのですが、 寝室に入ってからのタブレットは出来るだけやめた方がいいと思います💦😢 脳が覚醒しちゃって余計眠れなくなってしまう😢 不快に思われたらすみません💦 (絶対アンチではないです🫨) これからも応援してます!✨
@hik4633
@hik4633 9 ай бұрын
ママさんめちゃくちゃがんばってる🥹無理なくと言ってもママがやるしかないから無理せざるを得ないですよね。とはいえ出来るだけ無理せず、もう無理!って思ったらひなくんにはごめんだけど泣き叫んでいたとしてもトイレに篭るなりなんなりしてしばし逃げるのも有り!と思います!(旦那さんがいる時とか)なにかリフレッシュできる時間や方法があるといいな。
@seasky5721
@seasky5721 5 ай бұрын
叩かれます、私も子供に。でも痛い、痛いよなんて言えない。。。いい加減にしろ!ってブチギレるかその手やお尻を叩いてしまう、というかお尻で我慢するだけで精一杯。本当にどうやってコントロールしてるんだろう。😊
@Bluewoodchannel
@Bluewoodchannel 9 ай бұрын
叩かれて抱きしめてしまうと、「抱きしめてほしい時には叩く」と誤学習されてしまうかも。嫌な事をされたら、無視をするか、できたら報酬系(動画見せるとか)は遠ざけて、静かに怒った方がいいと思います。短くて良いので。外国だと、しつけの一環で、悪い事をした子供を静かなところで1人にさせて、クールダウンさせたりするらしいですが、それだと癇癪起こしちゃうかな。子育ては頭使いますよね。
@まい-x8d2d
@まい-x8d2d 9 ай бұрын
ママさんいつも忙しくて大変なのにおしゃれを忘れてない綺麗なママで尊敬します🙂‍↕️✨チュールのトップスはどちらのものですか? 私も1歳の男の子を子育て中で、自分にかける時間やお金も減ってきてるけどいつまでもひーぼんママさんみたいにおしゃれなママでいたいとおもってます🤍
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
チュールトップス apart by lowrysのものです 可愛いですよ❤️
@mayu6406
@mayu6406 9 ай бұрын
こんばんは😊 顔、叩かれるの痛いですよね😖 ママ、ヒナちゃんに叩かれて痛い時、泣いたことありますか? ヒナちゃん、タブレットや絵本楽しそうだから、状況判断出来てるのかなって、大好きなママが悲しいのは嫌かもって思ったのですが。 私は限界くるとよく泣きました😭 あと、手洗いスタンプ知ってますか?洗う前にスタンプして絵がなくなるまでゴシゴシって。スーパーの文具売り場に前にあったんですけど😌 タブレットとテレビ、うちも大きいのに未だにです。 スマホとテレビ。 子供の世界があるからダメって言うのも難しくて。 兄弟がいると平等にしてあげないとかわいそうだし、大変ですよね😖
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
こんにちは 泣くと余計叩いてきます 泣く事が嫌みたいです… 私に対してはまだまだそこの判断は難しいみたいです😮‍💨
@mayu6406
@mayu6406 9 ай бұрын
@@hi_bonmama そうなんですね😖 辛いですね😢
@友美-b2p
@友美-b2p 3 күн бұрын
面倒かもしれないですがチェキとかで家にあるひなちゃんがよく食べるものを写真にして写真を渡せば食べれるって感じにはできないですかね。 もちろん在庫がない時に写真をちゃんと隠して置いたりの管理が大変かもしれないですがむやみやたらにクレーンで引っ張り回される疲れは減るんじゃないかなぁって思いました。
@mcm2111
@mcm2111 9 ай бұрын
ヒナちゃんなかなか激しいね💦 ママさんも痛かったら泣いていいと思う!表情よくみてるし. 病院へ行く(真似)とか、救急車呼ぶ(真似)とか…早いうちに止めさせたほうがいいよ〜
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
泣くと余計叩かれるんです… 悲しい顔のママが嫌みたいです😭 色んな事試したんですが、今はそっとしてあげる事が一番なのかもしれないです もう少し、言葉や相手の気持ちが分かるようになったらきちんと伝えていこうと思います
@mcm2111
@mcm2111 9 ай бұрын
そうかぁ…💦かなりいい音出てるからママさん痛いだろうね😰 私もやられまくりでしたよ〜今は年に数回…力の加減はできてきたから痛くはないけど「叩く」という行為が許せず😤💦
@ユウコ-b3i
@ユウコ-b3i 9 ай бұрын
旦那さんは? 尊敬します。休みたくても休めないですよね😢
@友美-b2p
@友美-b2p 9 ай бұрын
パパさんもそうですが長男君にも多少家事をやってもらったほうがいいのではって常々思ってます。全く家事能力がないのは以前の動画で知っていますがそれではいけないし、そのうち自立というものもやってくるのでその練習という意味で色々やらせたほうがいいかなって。ゆい君が手伝ってる姿はよくみるので見習って欲しいですね。そこらへんはパパさんの方がいいならパパさんから伝えてもらった方がいいかもですね。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
長男には気を使ってしまってなかなか言えないので主人が伝えてくれたら本当に助かります ユイがあれこれやってる時、長男は部屋でゴロゴロしているので😭 不満も出ます😑💧
@さくらさけ-o6u
@さくらさけ-o6u 4 ай бұрын
毎日お疲れさまです。 お母さん頑張りすぎです。 どこかで力抜かないと、倒れちゃいますよ😢 腰痛なら、腰バンドおすすめです。全然ちがいますよ😊
@鰯-y3t
@鰯-y3t 9 ай бұрын
叩かれてもイライラせずに対応できるの凄い……他の人にはしないのかな?お母さんは怒らないって理解してるのかな。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
動画内でも分かるようにユイにはどんなに怒っていても顔を叩かないです 他人にはしないですよ 家以外で長く過ごす場所は、療育園なので療育園の先生には少ないですが、伝わらないもどかしさで手が出てしまった事はあります それでも、先生たちは伝えたかったのに気づいてあげれなくてごめんねって気持ちを代弁してくださってます 私も今は受け止めてあげる時期だと思っていますので、耐えてます😭
@絆-w5v
@絆-w5v 9 ай бұрын
娘が、発達障がいです。自閉少し強め😅他害、癇癪持ちです。上手く伝えれなかったりすると、パニックに今日は、何時間かな?物飛ぶ、足蹴り、連休だぁ〜って中々喜べないなぁ💦可愛いが、不安定過ぎてやばい💦😱新学期になり小3しかも、今年から春運動会で、ギチギチ練習中、放デイから帰宅しても寝るまでは、地雷を踏まない様に今日の学校の出来事をゆっくり聞くけど、言いたいことのパレードです。子どもの力って以外にあり痛いですよね。 近所からも言われたりで情けない母です😅 シンママだからって言われないようピリピリしてる毎日。ママもから大丈夫ですか?私も障がいがあるので、支援してもらいながらの子育てです。連休よ早く終わってって思ってしまうのは、私だけでしょうね。子どもも伝わらず、辛い、パニックはしんどいのは分かりますがね。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
この時期本当に辛いですよね 我が家も新学期大荒れの次男と過ごす休日はしんどいです😭 ずっと謝れって一日中言われるとか なかなかのしつこさです💧 お互い、自分の逃げ道も見つけて無理しすぎないようにしないとですね🙇‍♀️
@tk160
@tk160 9 ай бұрын
ひーぼんママさんの大ファンです🩷ゆいくんの鼻が鳴っているのがチックだとしたら指摘しないほうがいいみたいです😭 無理しすぎずお体ご自愛ください😭✨
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
そうですね。つい言っちゃってました😭 気になっちゃうんですよ… 言ってはいけないのは承知です💦反省
@3ママ-h7t
@3ママ-h7t 9 ай бұрын
本のシーン、うちの子も同じです🤣二刀流同時進行てん
@hiyo-ki4tq
@hiyo-ki4tq 9 ай бұрын
どうしても癇癪を防ぎたくて言いなりになるしかないのかな😢 ここまでやって顔面パンチなんて辛すぎる…表情と時には同じ痛みを味わわせることでダメだと教えてもいいのでは?そこはあまり障害を意識せず躾ということで。 夜も寝ないならリビングで好きなことさせておいて、旦那さんが帰ってきたら押しつけたらいいじゃないですかー顔叩かれた、今日はもう向き合えないとか言っちゃう… 会話で理解してもらうことが難しい旦那さんですから、俺がやらなきゃ回らないって思わせるぐらい、ママが育児放棄する姿を見せればいいと思います!うちの旦那はそれでだいぶ変わりました。 ママひとりで頑張りすぎ😢
@あっこママ-n8e
@あっこママ-n8e 9 ай бұрын
ママさん1人で全部やりすぎですよ😢全て完璧に1人でこなして大変大変💦我が家3人息子(2歳、10歳、12歳)ですが、ある程度はみんなの気持ち受け止めつつも、下の子のお世話はみんなでやるものという認識で、おもちゃの片付けだったり、出来る事は兄達にやってもらってるし、 ママはこれから洗い物するから5分間だけ下の子目を離さない用おねがいしたり、お風呂掃除やできる事はみんなで助け合ってます。 なかなか兄達も難しい年頃になってきましたが、言葉でも伝わるし、 感謝の気持ちは忘れず、甘えさせるところは甘えてもらって、 でも、母親がある程度持ち上げて引っ張っていかないと、 やってもらう事が当たり前男子みたいになってしまうと、母親大変になっちゃいますからね👍 上の子上手く褒めつつももっと家族に助けてもらって、1人で頑張りすぎないで頑張って下さい😭 なかなか難しいですけどね… 元保育士でした。
@コズエ-y4s
@コズエ-y4s 9 ай бұрын
叩かれるの辛い😨 うちは、ツバ吐かれます。 吐かれますというか、ブーッ、ブ〜ッと 赤ちゃんの歯の生えかけの時のような、 唾液の多いバージョンで、吹きかけられると、本当に萎える?無表情に、なります。 叩かれる方がマシ!と思ってましたが、動画見てると、とんでも無く勘違い!と思わされますね😨ごめんね🙇 お互い、頑張りましょう💪
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
色々と流行りがあるので、つばもいつかやらなくなりますよ👍 ヒナもいろんなブームがあって、本当に辛いもの以外は仕方ないと受け止めてます💦 お互い乗り越えよう〜❤️
@yuukoko2807
@yuukoko2807 9 ай бұрын
うちも20キロの5歳、抱っこさせられがちです😂 腰お大事に!!
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
👍
@erikabadu88
@erikabadu88 9 ай бұрын
毎日おつかれさまです😢❤ヒナちゃんは可愛い、ユイくんは優しい😢❤少しずつ少しずつ手を抜いてってください❤
@かお-y3b
@かお-y3b 9 ай бұрын
お久しぶりです〰️〰️ 発達障がいの息子二人の育児中&4月から療育勤務になった母です😊 毎日毎日本当にお疲れさまです✨ ひーぼんさんの頑張りは、本当に尊敬です😌 前にも送ったかもですが、発達神経障がい改善KZbinをぜひ見ていただいきたいです。 発達を阻害される理由がよく分かります(耳が痛くなることもありますが…⤵️) 我が子も食事や生活習慣の改善で、ずいぶん楽になってきました。 できないこともありますが、できることから始めて、ぜひひーぼんママさんが少しでも楽になるといいなぁと、心から思っています❤
@グリーングリーン-o7u
@グリーングリーン-o7u 9 ай бұрын
ママさん40歳なんですね!私と同い年でびっくりしました!めっちゃ綺麗なので、もっともっと若く見えます😊 そして3人子育ても一緒です♪うちは真ん中の3年生の息子がASDです。そんなに酷くはないので通常級ですが、1人でも親は大変😅ママさんこれからも応援してます!
@ウォンちゃん-z1b
@ウォンちゃん-z1b 9 ай бұрын
腰痛大丈夫ですか?? 腰痛はきつい。
@55takada
@55takada 8 ай бұрын
クレーン対応は旦那さんいるときには変わってもらえるといいなー😢 ムリかー😭
@kk-yx4hp
@kk-yx4hp 9 ай бұрын
バナナのヒナちゃん好き😂❤ お家では家計簿つけてますか? 5人だとやはり食費すごいですか?😯
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
家計簿つける余裕がないです 食費すごいです…
@ラッコちゃん-d4z
@ラッコちゃん-d4z 9 ай бұрын
ヒナちゃんがうちの息子と似すぎていて…😅子供は1人ですが、いっぱいいっぱいです。布団の上でわざとおしっこする時期があり、怒鳴ったり叩いたりしても意味がないと言われ。なので叩き返しても、意味がないのだと思います。絵カードを使ってダメなことを教えるか(なかなか難しいですが)、静かに諭すしかないです。どうかママさんが自分の時間を少しでも持てますように。
@qoo6036
@qoo6036 9 ай бұрын
からすのぱんやさん、長いですよね!よく読みました。かこさんの絵本、子供は大好きですよね。
@hi_bonmama
@hi_bonmama 9 ай бұрын
長いのに好きなんですよ😂
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 9 ай бұрын
4歳男の子おしゃべり無しのママです。毎日お疲れ様です。私も頑張らなくちゃ!😊
@kenken-un3oo
@kenken-un3oo 9 ай бұрын
いつも見てる女の子二児の父です。 ヒナちゃんを見てると3歳の長女と行動が似ていて驚きました。長女も全然話しません。大変なんですけど、やれるとこは頑張って抜くとこは、抜いて子育てやっていきましょう。また、ルーティン動画楽しみにしています。
@さく-p3j9c
@さく-p3j9c 9 ай бұрын
ママなら叩いても良いと思ってるのかな?わたしなら同じだけやり返しちゃうわ
@増島志富美
@増島志富美 9 ай бұрын
ひなちゃん何だかいきなりお兄ちゃんになりましたね😮一回りおお
@ふう-z5j
@ふう-z5j 9 ай бұрын
育児おつかれさまです✨長い絵本を読んでほしい…大変ですよね😂私は文章を端折って読むこともしばしばあります(^_^;) 忙しい中でも素敵なお洋服に笑顔😊よくお似合いです❤
@hi_bonmama
@hi_bonmama 8 ай бұрын
私も途中端折ってます😅
@pero1pan5
@pero1pan5 9 ай бұрын
お手伝いに行きたい😢
@増島志富美
@増島志富美 9 ай бұрын
大きくなったような感じがしますね😅嬉しいです頑張れひなちゃん❤
@ぽんちゃん-k7u
@ぽんちゃん-k7u 9 ай бұрын
パンどろぼうのパジャマ、うちの3歳娘とおそろでびっくり💓
Mentally challenged 19 year old Konoha tries SS
13:37
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 213 М.
【3歳の癇癪どうしたらいい?】ママは大激怒|どこかへ行ってしまった…
9:16
ぐんまーハウス【完璧じゃない育児】
Рет қаралды 156 М.