昭和60年の今日のホームラン×2

  Рет қаралды 184,392

昭和タンク

昭和タンク

Күн бұрын

昭和58年に1時間番組になったことをきっかけに始まった「今日のホームラン」。この年までの3年間がこの書体のOP・この曲でした。そしていろいろあって…やっぱり現在もこの形です #懐かし #プロ野球ニュース #ホームラン #80年代

Пікірлер: 457
@tory9333
@tory9333 9 ай бұрын
今は殆ど見なくなったけど、私が一番プロ野球を好きな時代でした。 プロ野球ニュースの締めくくりに今日のホームランを見るのが日課でした。このメロディは死ぬまで忘れない。
@Ron2-6
@Ron2-6 9 ай бұрын
自分もこの時代のプロ野球が好きでした⚾️ セ・パ両リーグの選手分かるくらい大好きでしたよ😊
@kato31142
@kato31142 9 ай бұрын
この頃はプロ野球ニュース・11PM・トゥナイトと深夜番組が熱かった。 家にビデオが無かったからチャンネルを変えては全部見ようとしてたな。
@松ちゃん-d6o
@松ちゃん-d6o 9 ай бұрын
寝る前の日課😂わかる〜😊 昭和・平成・令和ー年々暮らし辛くなるし野球もつまらなくなってしまった🤦
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 8 ай бұрын
バッティングセンター行きたくなる。
@cba0077
@cba0077 8 ай бұрын
学校で日本シリーズを見せてくれた良い時代
@loulead4224
@loulead4224 9 ай бұрын
佐々木信也の名前を見ただけで懐かしさが込み上げてきた………………
@おピンク兄弟
@おピンク兄弟 7 ай бұрын
因みに佐々木信也さん御自身も元プロ野球選手でしたよね。で、調べたら…現在90歳でお元気な事を知って、ちょっと驚きました。
@バッジョ-z1l
@バッジョ-z1l 9 ай бұрын
高校生だった頃プロ野球ニュースが始まると1階の居間に下りて親父と一緒にみていたな。この音楽を聴いてあの頃を思い出したよ。
@zeekzees7340
@zeekzees7340 9 ай бұрын
本当に本当にこの頃に戻って何もかもやり直したい
@Skaisoku
@Skaisoku 9 ай бұрын
当時高1だった。もっと遊んで、もっと学んで若さを爆発させたい。
@よみしん
@よみしん 9 ай бұрын
30年後もそう思うから、今30年後から戻って来たと思って精一杯生きて下さい。
@デキストリン-n8k
@デキストリン-n8k 8 ай бұрын
昭和60年といってももう40年前ですからね… まさか昭和60年代が40年前なんて夢にも思いたくないですよ
@twilight-GG
@twilight-GG 9 ай бұрын
ネットがなかった時代、プロ野球ニュースは貴重なパリーグの情報源だった。
@ほーとく
@ほーとく 8 ай бұрын
その前に住宅街を歩くとどこかしこからのナイター中継で「他球場の経過です🎶」なんてのが聞こえてくるのどかな夕暮れだったような
@ど素人ピアノマン
@ど素人ピアノマン 9 ай бұрын
自分はそうでもないけど、昭和ひとケタ生まれの親父がプロ野球大好きで、毎日プロ野球ニュースを見てああだこうだその日あったプレイを親父と一緒に論評していました。今日のホームランのコーナーは一番分かりやすくてスカッとする名コーナーでしたね。その親父もとっくにあの世に旅立ちました。 この頃はプロ野球が名実ともに男の見るエンタメの花形でしたね。何もかも懐かしいです。
@asahironazuka
@asahironazuka 9 ай бұрын
いいものを見せていただきました、ありがとうございます😊
@ccmm5511
@ccmm5511 9 ай бұрын
小松さんのホームランに、今をときめく白井コーチのホームラン。 後半の映像はシーズン終盤なのか打つべき人が本数を重ねてますね。 貴重な映像ありがとうございました。
@ririruru1587
@ririruru1587 9 ай бұрын
ガラガラの球場を見て、今のパ・リーグ人気は先人の努力の賜物だと感じました。
@Kenta-h6b
@Kenta-h6b 9 ай бұрын
マンデーパリーグをやり始めた時からパリーグの本気度を感じた このままではいけないという危機感があったのだろうね
@msseq5613
@msseq5613 9 ай бұрын
@@Kenta-h6b マンデーパ・リーグ懐かしいww
@Eijiyam
@Eijiyam 8 ай бұрын
マンデーパ・リーグ略してマンパコ
@mishimo9449
@mishimo9449 8 ай бұрын
1989年に南海ホークスから福岡ダイエーホークスとして福岡に来て、かなりホークスの観客動員が増えた。 またロッテも90年代に入って、かっこいい応援スタイルにして客が増えていった。 選手・球団・応援団の賜物ですね。 素晴らしいです。
@あいるとんつるきり
@あいるとんつるきり 7 ай бұрын
当時の選手が今を見たら涙ぐむでしょうな! パ・リーグばんざい!
@iyotalitty1960
@iyotalitty1960 9 ай бұрын
懐かしい~。この頃は今と比べてホームラン多かったね~。良い時代でした。
@in-no-oni
@in-no-oni 26 күн бұрын
後楽園、神宮で観て、 家に着く頃、 プロ野球ニュースが始まる。 小中高時代でした。
@yasudafleet1
@yasudafleet1 9 ай бұрын
今日のホームランや11PMやトゥナイトの山本晋也コーナーをザッピングしていた時代を永遠に忘れない
@zelvy-sp4gh
@zelvy-sp4gh 9 ай бұрын
セリーグ・パリーグの観客数格差 はっきり分かる⚾️昭和時代🏟️
@tokyoclock1383
@tokyoclock1383 9 ай бұрын
杉浦さんのHRが凄すぎてたまらない!
@ワイニキ926
@ワイニキ926 9 ай бұрын
一気に昭和に戻りました、掛布選手の流し打ちが激アツですね
@姫路意外に広い
@姫路意外に広い 9 ай бұрын
周囲の大人達が『凄いなあ』ではなく『上手いなあ』と唸っていたのが印象的です。サトテルにも、こういう本塁打を放ってほしいです😅。
@マッキー-v5x
@マッキー-v5x 9 ай бұрын
2本目は阪神が優勝した日の試合ですね。この時代の野球は、おおらかで個性が強かったので面白かったです。よくバッティングの真似してクイズいた記憶があります。
@atoippun
@atoippun 9 ай бұрын
懐かしすぎる。パ在版3球団が球場含めて感極まる。個人的には南海と大洋のユニホームが好き。掛布のフォームはカッコいい。杉浦のホームランはさすが。リー兄妹の日本プロ野球への貢献度は大。そしてやっぱパイオニアであるブレ―ビーの存在の偉大さ。改めて島野さんに合掌。
@naomiyama9667
@naomiyama9667 9 ай бұрын
子供の頃見てたな〜 今、プロ野球ニュース復活してほしい!! って思ってたらこの映像! 懐かしい
@76-K-b4d
@76-K-b4d 6 ай бұрын
85年、猛打で優勝したタイガースの熱気が、「今日のホームラン」コーナーでも伝わりますね。
@atmu-lh2tz
@atmu-lh2tz 9 ай бұрын
各球団のユニホームがめちゃ懐かしい。この頃どこの球団も強かったなぁ
@ジョバーナジョルノ-m6m
@ジョバーナジョルノ-m6m 9 ай бұрын
なかなか貴重な映像。 1日でこれだけのホームラン量産していたんだ。 佐々木信也さんはキャスターになったけどそもそもはプロ野球選手でしたね。
@manzo_1968
@manzo_1968 7 ай бұрын
ユニオンズ戦士の生き残りですね。
@ミルコ達也
@ミルコ達也 9 ай бұрын
小松さんってバッティング良かったんだね❗
@TK-tk4qk
@TK-tk4qk 7 ай бұрын
この頃野球面白かったなぁ なんで今見なくなっちゃったんだろう…
@tapppi
@tapppi 9 ай бұрын
杉浦の弾丸ライナーほんま好き
@nousnoos378
@nousnoos378 Ай бұрын
これはちょっと凄い!当時「杉浦って打席でいつも汗かいてておっさん臭い選手だなあ」って思ってましたが、日本シリーズの満塁ホームランといい、無駄に(?)印象に残る活躍をしてましたw
@Marlboro-aka
@Marlboro-aka 9 ай бұрын
玄岡、小松辰雄、斉藤浩行、白幡、金田進のホームランは貴重映像過ぎる。
@fuguraakita
@fuguraakita 9 ай бұрын
巨人一辺倒だった当時のTVの中で、「プロ野球ニュース」は12球団満遍なく平等にダイジェストで発信してた。シーズンオフもプロ野球一色で クイズやインタビューとかの企画で選手の意外な一面も知ったりして面白かった。この番組のおかげでパリーグもますます好きになった。 最近「すぽると」が復活って耳にしたが、この番組こそ復活してほしい。 この番組と、パリーグの知名度を上げた久米さんのニュースステーションも記憶に残ります。
@wisteria-uw3uy
@wisteria-uw3uy 9 ай бұрын
一応CSフジテレビONEで放送してますが、地上波で放送してた頃が懐かしい…
@よっしーヨッシー-k9e
@よっしーヨッシー-k9e 8 ай бұрын
不人気カードは実況のみで解説不在の時ありましたね。 それでもダイジェストは長かったです。
@73loveaki49
@73loveaki49 8 ай бұрын
通算本塁打1本の中日金田のホームランをここで見れるとは凄い
@takuro5911
@takuro5911 9 ай бұрын
阪急ファンでした、パはだいたいこんなもんで聖地西宮外野でグローブ持ってホームランボールをスタンドの端から端まで走り回って取りにいってましたねえ。 だからプロ野球ニュースで映ってたのもすぐ解りましたからねw  あとブルペンがラッキーゾーンにあったんで試合展開でブルペンに張り付いて投球練習を見るのも好きで当時はダブルヘッダーが割とあったんで第2試合の先発で山田久志がブルペンに入った時は特にかぶり付きでした。  この映像は1985年なんで翌年から清原が西武に入ると西武戦だけは客が入るようになってましたね、それでも半分以上は余程のことがない限り埋まりませんでしたけど。。
@tkmd5415
@tkmd5415 9 ай бұрын
良く残ってたな。画質もキレイ
@ミィヤ改
@ミィヤ改 9 ай бұрын
残っていた…というのもそうだが、録画してたのが凄い
@DDD-pz7qf
@DDD-pz7qf 9 ай бұрын
プロ野球ニュースのテロップが入るCMがなんかエモいです
@msy4280szk
@msy4280szk 9 ай бұрын
今日のホームランが多かった日は「曲が長く聴ける」と喜んでいた。
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 9 ай бұрын
今のフジテレビONEのプロ野球ニュースの今日のホームランの曲もコレ。
@川上泰之-l7u
@川上泰之-l7u 7 ай бұрын
懐かしいですね。 この時代は試合が雨でなかったりしたら珍プレー好プレーもやってましたね。 ○試合連続 ○打席連続 サヨナラホームラン 先頭打者ホームラン 来日初 移籍初 などいろいろありましたね。 この時間が楽しみでした
@corpomaidasi5350
@corpomaidasi5350 9 ай бұрын
近鉄バファローズ、南海ホークス、阪急ブレーブス、大洋ホエールズ & 懐かしい面々
@RICK-ch5ol
@RICK-ch5ol 9 ай бұрын
後半は阪神が優勝した日ですね。 各チームに代表的な長距離打者が揃ってる華やかな時代でしたね。
@真田安房守-h4t
@真田安房守-h4t 4 ай бұрын
岡田監督だけ打ってない。
@安江利至-j6d
@安江利至-j6d 3 ай бұрын
確か4人揃い踏みは1試合だけでしたね。3人までは何試合もあったようです。
@user-setakaoru
@user-setakaoru 2 ай бұрын
この日はさすがに巨人戦も空席が目立ちますね
@安江利至-j6d
@安江利至-j6d 2 ай бұрын
そりゃ平日のデーゲームの消化試合じゃさすがに後楽園でもガラガラでしょうね😅
@sanshiro2002
@sanshiro2002 7 ай бұрын
懐かしいですね。しかし悲しいくらいに観客いないパリーグの球場が哀愁を誘います
@sinitifukuti191
@sinitifukuti191 9 ай бұрын
阪急 福本、山田、蓑田選手時代。この頃の春キャンプだったか、昼の昼食はうどんが出ていたのをTVで観た気がします。プロの選手なのに軽食なんだって。
@ホール大津
@ホール大津 9 ай бұрын
1980年代のガラガラのパリーグの球場が懐かしい
@明智実光秀嫡流と作-t9d
@明智実光秀嫡流と作-t9d 8 ай бұрын
今も、ガラガラなんですか?
@栗取
@栗取 7 ай бұрын
全試合きちんと解説付きで放送していたパ・リーグの情報源だった。フジテレビの良心。今のフジテレビときたら…
@kintamaittaka
@kintamaittaka Ай бұрын
CSでやってるっしょ
@yoshinori4373
@yoshinori4373 9 ай бұрын
ガラガラの外野席にホームラン打つとボールに観客が横滑りで集まるシーンが好き
@山田まにあ
@山田まにあ 9 ай бұрын
今と違って開幕する前からAクラスBクラスと二分されてて(もちろん暗黙で)万年Bクラス球団は客席もガラガラ、パのBクラス同士の試合なんて放送さえなかった  それでも12球団全てにスター選手や職人気質の名手がいた 観てても楽しかったね 今はどうだろうな……はたしてFA制度やすぐメジャーに行ってしまう風潮は良かったんだろうか?
@umakara55
@umakara55 9 ай бұрын
いかにもキャスター然とした佐々木信也が元プロ野球選手であったこと、彼の180安打という新人最多安打記録がいまだに破られていないこと、にも関わらずわずか4年で戦力外通告を受けたことを後から知って驚いたなあ
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 9 ай бұрын
タイムマシンがあったならもう一度、この時代のパ・リーグの球場の外野席で観たい。
@fumixrossoneroのつかれしたー
@fumixrossoneroのつかれしたー 9 ай бұрын
そして・・彼女を連れて行きたいw
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 9 ай бұрын
@@fumixrossoneroのつかれしたー さん、 それ昔、やりました。(笑) たまたま近くにホームラン飛んできてTVにも映りました。
@ずーとろ
@ずーとろ 9 ай бұрын
流しそうめんしたい!
@fumixrossoneroのつかれしたー
@fumixrossoneroのつかれしたー 9 ай бұрын
@@ぶたさんプヒー マジですか!(笑)ホームランなら・・珍プレー好プレーみたいな濃厚な😍シーンを放映されなかったですね(笑)
@明義ザン
@明義ザン 9 ай бұрын
子供の頃南海の試合内野席で見てたけど外野席でホームランボール取りまくりの子供がいて羨ましかった
@田中秀幸-g8j
@田中秀幸-g8j 9 күн бұрын
フジテレビが一番良かった時代 番組作りに熱と良心を感じる。 しっかり立て直してください😢
@aeg_ok4492
@aeg_ok4492 9 ай бұрын
進学で上京して、まずプロ野球がいつでも見に行け入る環境になって感動した。 そしてパリーグの、消化試合の、川崎の、雨模様の試合を選び、勇んで球場へ向かった。 中止だった。
@溝井伸也
@溝井伸也 7 ай бұрын
ファイターズのユニフォーム、懐かしいなあ…
@ジェイ損-t1w
@ジェイ損-t1w 9 ай бұрын
今はまず見れないプルオーバー(被りタイプ)ユニが主流の時代。 ベルトレスのパンツも含め、流行ってましたねー。 この時代はメジャーリーグの傾向も似たようなもんでした。
@Sエイちゃん
@Sエイちゃん 8 ай бұрын
佐々木信也は1988/3迄プロ野球ニュース出演 だからこの3年後には出演はもうしてない この放送は1985年のものだから シーズン入る前に交代してる フジテレビのアナウンサーが担当する事になる 1976/4から出演しており、12年間の平日担当してた事になる 週末は順に土居まさる→はらたいら→押坂忍→みのもんたと代わる その後、地上波のプロ野球ニュースは2001/3で終了する もう地上波終わって23年 多分20代の人は地上波でやってたのを知らないか、見たことない人がいるだろう 30代でも後半じゃないと夜遅い事もあってリアタイで見たことない可能性が高くなる つまり昭和生まれでないと分からなくなる
@manzo_1968
@manzo_1968 7 ай бұрын
平成に入って、CSフジテレビONEのプロ野球ニュースで佐々木信也を見たときは懐かしさで目頭が熱くなりました。あの歳にしては髪が真っ黒で染めてるのかな、と思ったものでした。
@対馬裕也
@対馬裕也 6 ай бұрын
週末キャスターの土居さん、押阪さん、みのさん。立教OBが仕切っていましたね😊
@ty-dm3wl
@ty-dm3wl 9 ай бұрын
懐かしすぎて泣きそうw
@yasuyuki9699
@yasuyuki9699 12 күн бұрын
最後の阪神勢のホームランは10/16のリーグ優勝決定の日ですね
@犬山-l2q
@犬山-l2q 9 ай бұрын
中日、金田選手のホームランは貴重!選手生活唯一のホームランです。
@なかのおじや
@なかのおじや 9 ай бұрын
童顔の金田選手
@t4r0222
@t4r0222 9 ай бұрын
西武球場に父と野球を見に行って、自分の近くにホームランが飛び込むと その日の「今日のホームラン」で自分たちがテレビに映るわけなので、 それが楽しみでした 「プロ野球ニュース」の時間までは起きていられないので、父に録画を頼んだりして…
@わくわく-m7y
@わくわく-m7y 9 ай бұрын
一試合に捏ホームランの数がすごい。驚異驚異的なパリーグのガラガラ感と序盤でも満席な甲子園の集客力
@プープピ
@プープピ 8 ай бұрын
当時は阪神が勝った夜はチャンネル変えてあっちこっちのプロ野球ニュースを見まくってたなぁ 今は本当に便利になったけど当時はもう一度見たい時は夜の野球ニュースを見るしかなかった パリーグファンが、パリーグはテレビ中継もしてないのにニュースも結果だけやってよく怒ってたな
@superluckyman1718
@superluckyman1718 7 ай бұрын
この頃のホームランを打った後のベンチ前でのタッチの仕方に、子供の頃憧れた ホームランを打った時だけの演出だったのに 今はハイタッチに変わってしまってさびしいです ハイタッチは野球以外でもよくやることなので普通過ぎる
@川崎動画
@川崎動画 9 ай бұрын
この頃のプロ野球ニュースは「深夜」って感じがしたよね。CMも深夜帯のローカルだったし。
@佐々木宏行-m2k
@佐々木宏行-m2k 2 ай бұрын
げ、玄岡だと!小さい頃、なんとなくだが大好きな選手だった。珍名だから、妙に覚えている。
@oppx-ng2iz
@oppx-ng2iz 9 ай бұрын
これ流し始めた頃見てたなぁ。反響が大きかったのか、字幕 スーパーでアーチストと曲名を出した日があったね。 スカパーのフジテレビchでは年末にその年のホームランを 全部集めて、この曲をBGMに長編映像流してたけど、今も やってるのかな?これとニュースステーションでやってた 「プロ野球1分勝負」は何か特別な気持ちになるよね。
@kiku0167
@kiku0167 9 ай бұрын
この時の横浜大洋のユニフォーム、個人的には歴代最高にセンスがいいと思ってる
@しょうふみ-e5r
@しょうふみ-e5r 9 ай бұрын
このブラスホーンセクションのインスト曲♪は最高にいいな💃
@石田和也-p9o
@石田和也-p9o 9 ай бұрын
熊野さん、あれだけバットを短く持って、 すごいホームラン😮😮😮
@姫路意外に広い
@姫路意外に広い 9 ай бұрын
虎党オヤジです。最後の掛布さんの本塁打‼️当時学生の私はこの流し打ちの本塁打に魅せられて虎党に入党。やっぱ今観てもカッコいいわ…。技ありの一発ですよね。サトテルにもこういう本塁打を期待します‼️
@mmmtb00
@mmmtb00 9 ай бұрын
このホームラン凄いと思いました
@まいう-h8h
@まいう-h8h 9 ай бұрын
掛布の逆方向HRは最高に美しい! 杉浦さんのHRも度胆を抜きますね すごい試合だったんだなぁ
@姫路意外に広い
@姫路意外に広い 9 ай бұрын
@@まいう-h8h 様 杉浦さんの超低空弾丸本塁打も凄いですよね‼️虎党の私ですが、金本さんの本塁打と似ているなあと思いました。 掛布さんの、ポンと当てるだけで逆方向へ放り込む本塁打が大好きでした。外野手が追いかけるもその頭上をギリギリ越え、スタンド最前列に放り込む…、周囲の大人達が『上手いなあ‼️』と唸っていたのが印象的でした。
@姫路意外に広い
@姫路意外に広い 9 ай бұрын
@@mmmtb00 様 虎党57歳の私ですが、当時の大人達はバースさんには『凄い』・掛布さんには『上手い』と唸っていたのが印象的でした。
@Botticinobamboo
@Botticinobamboo 9 ай бұрын
最高です!!
@Neppa_ORIX
@Neppa_ORIX 2 ай бұрын
パリーグ懐かしい セリーグも巨人戦以外パリーグに毛が生えたぐらいだった。
@pashirin
@pashirin 9 ай бұрын
大阪球場、日生球場、西ノ宮球場懐かしい。今はどれも無い。 本当ガラガラやったなぁ〜 球場発表が3000人とかで、『そんな居るか?』って数えようかな思ったことある。 大阪球場とか、7回過ぎるとモギリの人おらんくなって無料で入れた。外野スタンドで寝てるやつとか多かった。 ホームランボール取るのにスタンド走れるとか。 日生球場は内野席ベンチ付近だとプロの投手の投球練習が3m位の距離で見れる。 西武工藤公康のピッチング練習にテリーが打席に立つ体でのやつ見れた事が有る。 工藤のストレートバッターの手前位(私の見てる位置)になると見えなく(目が追いつかない)成ってた。 『プロってすげぇ!』って思ったな。
@coolguy1828
@coolguy1828 9 ай бұрын
40年前のパ・リーグ外野席 そーだったなー笑 今じゃ考えられないねー
@YY-zt7ci
@YY-zt7ci 7 ай бұрын
4:21線審が腕を回す姿は懐かしいな
@user-w12bentley.911carrera
@user-w12bentley.911carrera 9 ай бұрын
この中で良いスイングだなぁと感心されられるのが まずは ・落合のちょっとミートするだけで入るスイング ・門田のフルスイング ・近鉄でひすの軸がぶれないスイング ・バースのフォロー ・そして掛布の広角運び 現代ではとは 今とは違うスイングだな
@みのる-d7t
@みのる-d7t 9 ай бұрын
中日ドラゴンズの選手がホームラン打って貰えるぬいぐるみ、ただのコアラだったのですねぇ~😆ドアラ先生のその先のプロ野球ニュースだったんだ‼️
@tk2mc2
@tk2mc2 7 ай бұрын
これ見てたよ。みのさんの珍プレーのナレーションも思い出したよ😂
@kk1969
@kk1969 9 ай бұрын
うちらの世代はJames=LastのVibrationを聞くと今日のホームランが頭に浮かぶ😂
@yasuo1103krc
@yasuo1103krc 7 ай бұрын
当時パ・リーグは観客が数えられる位ガラガラで、ホームランボールGETしやすかったな😂
@t-2434
@t-2434 9 ай бұрын
初めて…プロ野球を観戦したのは 福岡にあった平和台球場で 太平洋クラブライオンズの試合でした😊 サード側の内野席で 目の前にビフォードの守備に 見入ってました😅👍
@nobuyasumiyashita9756
@nobuyasumiyashita9756 9 ай бұрын
一度フジテレビが新橋でロケし、やらせなしの“今日の酔っ払い”をやったんだよね。音楽は同じで、電柱にゲロってるサラリーマンがいて、当時のフジは面白かったな。
@対馬裕也
@対馬裕也 6 ай бұрын
夕やけニャンニャン、おニャン子今日の私服も同じBGMだった😁
@nobuyasumiyashita9756
@nobuyasumiyashita9756 6 ай бұрын
@@対馬裕也みんな工藤静かだって、うるさかったね。
@対馬裕也
@対馬裕也 6 ай бұрын
@@nobuyasumiyashita9756 様。 夕ニャン末期に人気となりましたね。
@昌彦畑山-n4g
@昌彦畑山-n4g 9 ай бұрын
今はないスタジアムばかりやね😆😆😆😆😆日ハムの岡持めっちゃ懐かしい😆😆😆😆😆
@nakamurahiroyuki8391
@nakamurahiroyuki8391 8 ай бұрын
プロ野球ニュースは地上波だったんだよな〜懐かしいな〜今はCS.スカパーでしか見れない
@yottcho_yottcho
@yottcho_yottcho 9 ай бұрын
懐かしい〜佐々木さんも野球選手だったね
@ek9099
@ek9099 9 ай бұрын
この曲はJAMES LASTのVIBRATIONっていう曲ですね。
@ぴーちゃんぴーちゃん
@ぴーちゃんぴーちゃん 9 ай бұрын
レコード持ってる
@はっとリー-o1x
@はっとリー-o1x 8 ай бұрын
一晩で各球場こんなに本塁打がでた時代😂😂懐かしい面々 きもちいいなあ⚾💨やっぱり
@Type-Hiro
@Type-Hiro 8 ай бұрын
後楽園球場に、会社の人達と巨人-阪神戦を見に行った時、田尾が打ったホームランがこっちに飛んできて先輩が食べてた弁当を直撃。夜、今日のホームランを見たらボールが弁当に直撃したシーンが放送されて、翌日は会社で大盛り上がりだったのを思い出しました。
@japaneserailwaynews9704
@japaneserailwaynews9704 9 ай бұрын
阪神のセ・リーグ制覇に大洋山崎のプロ初ホームラン、さらには、カープ背番号7.斎藤のホームランと貴重なシーン満載な1日でした!
@石田和也-p9o
@石田和也-p9o 9 ай бұрын
こけしバットの山崎さん😊😊😊大洋は強打者がいなくて、この人が4番を打った時期もありましたね。
@japaneserailwaynews9704
@japaneserailwaynews9704 9 ай бұрын
@@石田和也-p9o なつかしきこけしバット!いまのベイスターズとは全く違いますよね(^_^;)
@48harusann95
@48harusann95 3 ай бұрын
佐々木信也さん懐かしい‼️
@dell-vm7ou
@dell-vm7ou 9 ай бұрын
史上最高の二軍の帝王、斉藤浩行さんの満塁ホームラン。やはりデーゲームは強い。
@EE-gw1xq
@EE-gw1xq 9 ай бұрын
鳥目だったんですよね
@煩悩具足の凡夫
@煩悩具足の凡夫 8 ай бұрын
何が驚いたかというとパ・リーグの球場のガラガラっぷりに衝撃をうけた
@高橋名人安弘
@高橋名人安弘 9 ай бұрын
小松2号!! 閑散としたパ・リーグと阪神ファンで賑わう神宮との対比が凄いね。
@mika20110623
@mika20110623 2 ай бұрын
阪神がリーグ優勝しようかという日に、西宮やら藤井寺に行く関西人はなかなかレアだろうなあ。
@susin49A
@susin49A 9 ай бұрын
今、今日のホームランがあってもすぐ終わってしまうね😅
@tamiomasaki8773
@tamiomasaki8773 9 ай бұрын
今日は、2本出ました(笑)
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 9 ай бұрын
盛り上がり始めるサビの部分に入る前に、CMになってしまう。
@50あらし-c5v
@50あらし-c5v 9 ай бұрын
今日からボールが変わったらしく、急に増えた
@tamiomasaki8773
@tamiomasaki8773 9 ай бұрын
@@50あらし-c5v 13本出てましたね
@富士山ひやん
@富士山ひやん 9 ай бұрын
今年は飛ばないボール。
@どらどらちゃん-w6e
@どらどらちゃん-w6e 9 ай бұрын
やっぱり杉浦さん弾丸ライナーホームランですね。
@tomohas7036
@tomohas7036 9 ай бұрын
阪急西宮球場の超絶ガラガラっぷりにこみ上げてくるものが…… 優勝した翌年でっせ……………
@alfayoko
@alfayoko 7 ай бұрын
パ・リーグの外野席がガラガラなのが時代を感じる
@ojipon2010
@ojipon2010 8 ай бұрын
優勝した日やん❤❤
@ローザイル
@ローザイル 9 ай бұрын
昔はパリーグが不人気だったという事がよく分かる
@wambekib
@wambekib 9 ай бұрын
落合の打ち方、あれでスタンド入っちゃうのか。合わせただけって感じなのに。すごい。
@甘海老大五郎
@甘海老大五郎 8 ай бұрын
パリーグの球場がガラガラなのは時代やなぁ。小松2号は草🦐
@吾郎-u5u
@吾郎-u5u 2 ай бұрын
もしも当時セリーグにDHがあって小松や桑田が二刀流やっていたらホームラン20本位打っていた可能性があるな。
@流氷ソーダ
@流氷ソーダ 9 ай бұрын
読売の某元監督の2打席連続アーチの時に、左翼スタンド後方でゴンドラみたいなモノが上下している物体、 何か見覚えあるな?と思ったら・・ 白山通りから見える、後楽園遊園地のアトラクションですね。 この動画って昭和ですよね? 令和の今でも現存しているアトラクションって 考えてみると凄いですね。
@kenzotodoroki
@kenzotodoroki 9 ай бұрын
やっぱりバースの数字は異常だった
@ローゼンホーマ-e5k
@ローゼンホーマ-e5k 8 ай бұрын
2024年いまや投高打低の時代からしたら夢のようなホームランの乱舞!
@隆戸次
@隆戸次 7 ай бұрын
懐かしい~。佐々木さん、、、、この時代プロ野球ニュースがあたりまえの時代😂
@fumixrossoneroのつかれしたー
@fumixrossoneroのつかれしたー 9 ай бұрын
CM入る前の各球団のマークがコロコロ変わるのはだいぶ前Verだったんかな?あれが好きだった思い出w
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 9 ай бұрын
自分の記憶だとそれは、この前の前の年かな?
@fumixrossoneroのつかれしたー
@fumixrossoneroのつかれしたー 9 ай бұрын
@@ぶたさんプヒー やはりこれより前ですよねー昔の方がインパクトあったのに。。
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 9 ай бұрын
この番組81、82年くらいから見始めたけどこのコーナーそのくらいから始まったと思う。 野球部の同級生が今日のHR予想で賭けやってた。 ピッチャーがHR打つのは稀でオッズが高かった😂
@taketake3693
@taketake3693 9 ай бұрын
このBGMが最高
そこそこ長い 今日のホームラン
3:36
昭和タンク
Рет қаралды 58 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
今日のホームラン 昭和60年
13:34
tasawa tiitimi
Рет қаралды 120 М.
【野村再生工場】ヤクルトスワローズ、金満巨人を駆逐した奇跡の一年
30:02
熱闘ベースボールレコード
Рет қаралды 65 М.