昭和62年 町田に噴水広場があった頃

  Рет қаралды 16,663

小田急TIME

小田急TIME

3 ай бұрын

町田駅周辺を巡ってきました
町田第一弾はこちら
「昭和の町田 現在はどうなっていますか? ~Machida station~」
• 昭和の町田 現在はどうなっていますか? ~M...
音源はこちらをお借りました
蓮の花 by のる 様
dova-s.jp/bgm/play14715.html

Пікірлер: 66
@hirosaito6399
@hirosaito6399 3 ай бұрын
40年前、噴水広場で当時人気のドラマ「金曜日の妻たちへ」に出演していた 奥田瑛二さんがロケしてました 同じ男性目線でも長身でイケメンだったなぁ
@routemaster496
@routemaster496 3 ай бұрын
小田急TIMEさんの動画に巡り会えて幸せです❤80年代小学生の私はよく町田に遊びに行きました😉あの頃は楽しかった🎵マルカワ、なかじま、喫茶店、今では懐かしくて感動します😂引き続き宜しくお願いいたします🥰
@00000KAZUSHI
@00000KAZUSHI 3 ай бұрын
おっ、同世代さんだ😊
@kazuyama2570
@kazuyama2570 3 ай бұрын
大学時代(昭和61年〜平成2年)に小田急相模原に住んでおり、一時期まちだ東急百貨店のビル掃除のアルバイトをしていました 噴水のある広場の右と左がまちだ東急百貨店でした 懐かしいです
@taroukuma7125
@taroukuma7125 3 ай бұрын
昭和35年から3年間都立町田高校に、町田は有線放送のある鄙びた田舎町でした。 4:44頃の映像は何処か分かりますが、他はこの画面ではどこがどこやら、、、。 国鉄原町田駅は時間が来ないと改札を通してくれない駅でした。 小田急は新原町田?でしたっけ、両駅の間は徒歩7分急ぎ足駆け足の狭い道でした。 町高もレベルの高い高校に、そして街も立派になり良かった。昔の話など通用しな くなりましたね。いやそんな時代があったなどもう結構と断られますね,すみません。
@kinupi
@kinupi 3 ай бұрын
面影が全くなくてビックリ!
@masux2ogenki
@masux2ogenki 3 ай бұрын
自分の幼い頃の町田だーと思っていたら、アストリアや都南デパートがあった場所は道になっているんですね。知らなかった。。 子供の頃は家族と小田急・東急・大丸・十字屋・トポスなどで買物をしていました。 大丸にも噴水があった記憶があるんですが、小田急TIMEさん・視聴されている皆様ご記憶ありませんか?もしかしたら、自分の記憶間違いなのかな。。。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 3 ай бұрын
1990年、八王子市内の大学に入学しましたが、それ以来の友人が県相模原高出身で、自宅の府中から登戸周りで町田に行きしばしば遊んでいました。いつしか真ん中に広い道が出来町の様子が変わりましたね。因みにその友人の結婚式は横浜の中心部でした。その後別の本好きの友人と大型の古書店・高原書店に何回か行きましたが、その書店も2019年に閉店してしまいました。
@user-kz7my8ko7v
@user-kz7my8ko7v 18 күн бұрын
町田生まれ町田育ちの58歳。今は違う町在住ですが…夜は町田の夜で今も働き続けています😊懐かしい素敵な動画有難うございます✨
@user-ip8pm3ud8m
@user-ip8pm3ud8m 3 ай бұрын
噴水広場、1984年か85年に、デビュー間もない荻野目洋子さんが雨の中でライブをやっていました。 背後のアストリア、都南デパート、文具のなかじまも懐かしいです。 商店街を分断する大通りで、すっかり変わってしまいました。
@yusin9499
@yusin9499 3 ай бұрын
噴水があった頃、よく覚えています。都南デパートの一龍と言うラーメン屋さんがありました。 美味しくって通っていたけど無くなってしまい、寂しかったです。
@Hero-pe2qr
@Hero-pe2qr 3 ай бұрын
鶴川に住んでいたので、買い物は町田に行きました。小学校の頃、旧市役所近くの個人塾通ってました。小田急線の新原町田が町田になったり、小田急デパートが開店したりした頃懐かしいな。マルカワ、なかじま、久美堂、大丸、長崎屋、ジョルナ。。。アドホックできたの最近だと思ってた(笑)。町田を離れて30年以上経ちましたが、昨年柿島屋さんにはじめて行って馬肉料理をいただきました。家族で町田に行くと親父が久美堂のところにあった柿島屋さんの販売店で馬刺しを買ってたっけ。懐かしいです。
@MayuyuWatanabe
@MayuyuWatanabe Ай бұрын
大丸の前にも噴水がありましたよね。
@raihuu2001
@raihuu2001 13 күн бұрын
約20年ほど前、新卒で町田に本社がある某企業に就職し、その入社式をラポール千寿閣で行いました。 まだ名前も知らぬ100人を超える同期たちや会社役員たちと顔を合わせ、これから始まる社会人生活に期待感と緊張感でいっぱいになりながら式に臨んだことを今も覚えております。 新社会人生活の第1歩目をしるした個人的に思い出深い場所が、今はもう無くなってしまっていたとこの動画を見て初めて知って愕然としました… その会社は10年ほど勤めて退職、労務環境的になかなかにブラックな会社で良い思い出は少ないですが、やはり一抹の寂しさを感じられずにはいられません…
@yu_ino6478
@yu_ino6478 3 ай бұрын
「コーヒーの神殿 アポロンはその夜もにぎわいを見せていた。」 三浦しをんの『まほろ ば駅前多田便利軒』では「コーヒーの殿堂 プリンス」がこの名前で登場しています。虚構 の世界では、少し前の町田がまほろば市として生き続けています。
@afuw
@afuw 11 күн бұрын
1979年から1981年までは高校帰りの寄り道として駅構内のロッテリアで友人と尽きない話をしたものです。 又その後も友人が就職した三愛に顔を出したり東急ハンズで趣味の資材を調達したりと仕事の休みには遊びに行った青春時代の街でした。 ラポール千寿閣さんはご近所さんの結婚式で行ったことも•••全てが懐かしい動画でした。
@choptomahawk6948
@choptomahawk6948 3 ай бұрын
ラポールでバイト先の店長さんが挙式を挙げられたことを思い出しました。若き日の私は緊張して出席したものでした。 その店長さんも若くして亡くなれました。とてもいい方だったのですが… もう30年も前の話です。時の流れのはかなさを強く感じます。
@SW-pq9gh
@SW-pq9gh 17 күн бұрын
私も友達の結婚式に行ったので思い出深いです😌
@zangief2568
@zangief2568 3 ай бұрын
原町田大通りが開通してるのを知らずに久々に町田を訪れた際は「???」となって浦島太郎感がすごかった。まだ自分の中では国鉄原町田駅のイメージが拭いきれない…
@itidaikenpou6822
@itidaikenpou6822 3 ай бұрын
ほっこり、ゆるりとする 動画ありがとう御座います。 古希が近くなり昔の風景風情が なんとも言えぬ思いを呼び起こします。 そして移り行く街並み人々・・・
@jendoh5822
@jendoh5822 3 ай бұрын
5:29 東口の旧カリヨン広場には、からくり時計がありましたね。時計の下(現在のjcom)はパン屋の北欧でした。1992〜1993は町田に通学してたのでよく覚えてます。 千寿閣と町田ボウリングセンターはストビューではまだ健在なので見るなら今のうちかも。
@F103RX
@F103RX 3 ай бұрын
85年に相模大野の友人に田舎から遊びに行って、食事をしに町田まで行きました。突如、都市が出現した様な場所で驚きましたね。相模大野も今では当時の面影は無いです。
@give772
@give772 3 ай бұрын
右奥に俺たちのナカジマが見える
@yamazakies
@yamazakies 13 күн бұрын
噴水広場…なんのお祭りだったかは覚えてないけど、広場のステージに沖田浩之が来て大観客でパニックになったこと思い出した😊 プリンス…三浦しをんの代表作のスピンオフTVドラマによく出てきた喫茶店の店内がどう見ても高校時代よく行ったプリンス🤣 千寿閣…友達何人かが結婚式挙げてて、アタシが初めてボーリングやったところ😁 大昔の思い出です😞 町田駅前通りのドンツキにあったアタシの母校もとうの昔に廃校になってるし😭 それでも、他所で育った昭和の少年少女に「町田」って聞くと、東急ハンズと駅前の特攻服屋…て答えをわりと聞きます🤭 特攻服屋…マルカワ本店のことね🤣
@khonda6412
@khonda6412 3 ай бұрын
折本屋という駄菓子屋やとんかつ勝一もなくなっちゃいました キムラヤ、百果園、清水屋のパンも今はない
@suguru-refute-channel
@suguru-refute-channel 3 ай бұрын
このチャンネルすごい面白い。 昔を思い出すのは非常に楽しい。 今現在も20年経てば懐かしく思うんだから面白いものだ。
@suguru-refute-channel
@suguru-refute-channel 3 ай бұрын
追記で1993年平成2年になってるが 1993年は平成5年でござる。 突っ込んでスマン(笑)
@user-take-3110
@user-take-3110 3 ай бұрын
ボーリングしました。 マルカワも無い😭
@Hero-pe2qr
@Hero-pe2qr 3 ай бұрын
マルカワないんですか!?
@user-take-3110
@user-take-3110 3 ай бұрын
@@Hero-pe2qr 会社はあるのですが、駅前の店が2021年3月に閉店してるみたいです😫
@user-ez1jq6us8u
@user-ez1jq6us8u 3 ай бұрын
ラポール、ボーリング場とも「ちょいの間屋」やラブホ街が立ちはだかっていてあまり行きませんでしたね。シルクロードの町田ですから、昔から要所として賑わって来たのはもちろんですけど、大きく変わってきたのも特徴ですね。いい街です。
@ao1341go
@ao1341go 3 ай бұрын
原町田大通り、かつては噴水広場だったんですね・・・。 そしてラポール千寿閣。土地はゴールドクレストが取得しているので、 数年後にはタワマンが建つのでしょうか。。。 そして町田バスセンターにいすゞの5Eボディがいた頃が懐かしいです(´・ω・`) 町の風景は刻一刻と生まれ変わっていくんですね・・・。
@edomaru2525
@edomaru2525 3 ай бұрын
1991年から1998年まで町田にいました。先月久しぶりに町田に行った時原町田大通りのところで???ってなったんだけど、この動画で納得がいきました。 まさかあんな広い道路が街中を分断するとは思いもしなかった。
@user-mp9yd7yi4k
@user-mp9yd7yi4k 3 ай бұрын
あの千寿閣が無くなっていた,驚きです。ボーリング🎳しました。 大昔,JR原町田と小田急新原町田に分かれており,原町田駅の隣りにコックドールというレストランがありました。 その後駅の名称も変わり,町田バスターミナルとともに109が出来てお客さんも沢山いたようですが、それも無くなり… 確かに変遷が激しいかも。 JRから小田急に続く商店街に気に入ったコーヒー屋さんがあったのですが、まだあるかな?🏠の2階にあって,カップがロイコペだったけど。
@user-es4vr6ty5o
@user-es4vr6ty5o 23 күн бұрын
初恋の女性が住んでいた街でした。 きちんと告白出来ないまま彼女は結婚退職してしまいました。 今から30年ほど前の儚く切ない思い出です。 捜索ありがとうございました。
@ogikubo15
@ogikubo15 3 ай бұрын
あと20年ぐらいすると原町田大通りのところにモノレール駅が突き刺さってくるんですよね。
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 3 ай бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 🌟
@chappie_76
@chappie_76 2 ай бұрын
近隣の出身なので懐かしい景色です。よく町田は家族で買い物に来ていました、噴水も覚えてます。渇水だった夏は噴水が止まってましたね🚰正面にあった都南デパートのラーメン屋🍜一龍が好きでした✨
@Lavender11
@Lavender11 3 ай бұрын
ながしま 模型など売ってましたね オクヌシもありました✋
@dorcuslover12
@dorcuslover12 3 ай бұрын
30年ほど前に5年ほど町田駅周辺に住んでいましたが当時はJR町田駅の相模原側が駅からわかるほどホテル街でテレクラの看板なんかも目立つところにあった印象 逆に町田側は大きなデパートなんかも結構あったけど夜になると飲み屋さんが多く歓楽街って感じでしたね
@user-qf2cx8yk2m
@user-qf2cx8yk2m 3 ай бұрын
町田駅周辺も変わって来ている。私が初めて町田に来たのが、今から48年前になる。その後町田にちょくちょく行って来ました。その間にくる度に、変わっている。でも町田は、不思議な所の一つ駅周辺は、賑やかな場所なのに、住宅街に行くと、閑静な街に変貌に変わってくる。辺りを見回すと、言い聞かせながら、ここは町田と思いながらある。
@user-iv3fy6ih5v
@user-iv3fy6ih5v 3 ай бұрын
町田かぁ~昭和62年といったら大学生でした。隣の駅まで通学してたけど町田は2回ぐらいしか行かなかったなぁ。
@user-rn7mx3fn6d
@user-rn7mx3fn6d 3 ай бұрын
レンガの噴水広場は小学生時代を思い出します。 原町田大通りはJR駅ビル地下を貫通させて相模原側と繋げる計画があったみたいですよ。
@user-hq3
@user-hq3 3 ай бұрын
プリンスって鎧やらなんやら飾ってた所かな
@noranyan2000
@noranyan2000 3 ай бұрын
噴水…昭和58年~62年、トポスとハンズとごくろーさんは毎日のように行ったけど全く記憶に無い。千寿閣は58年に一度だけ宴会で行ったな。中華料理旨かった。
@machida1969
@machida1969 2 ай бұрын
噴水場所があった場所は、原町田大通りができ、また、将来は、多摩都市モノレールの町田駅ができる予定です。 モノレールを通には、路面電車と同様に、道路があって、その上にモノレールを通すのが基本です。 ラポール千寿閣は、電気屋さんの展示イベントや専門学校の卒業式で行きました。 町田で育ち、54年住んでいると町田駅の発展もかなり進みました。 もう40年前は学生で、世の中もバブル期であったので、町のネオンや町田駅前の賑わいや活気がありました。 昔あった店舗も無くなってしまい、あまり行かなくなってしまった。
@harupanta6431
@harupanta6431 3 ай бұрын
確か、JR町田駅の南口って相模原市なんですよね、随分変わっちゃったな。昔は通称「田んぼ」とか.....時々中古CDを探しに行く程度なので、円形建物のハンバーグ屋さんくらいしか分からないや。あと数年でモノレールが建設されたら全く分からなくなります。時間は非情ですね。
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r 3 ай бұрын
同じく1993年だからあたしの母が結婚する前🐹🐱
@user-qb8hf7ui3t
@user-qb8hf7ui3t 3 ай бұрын
ボーリング場、なくなったんだ! 「いこい」「マルカワ」がずいぶん前になくなったのは知ってたけど…
@kazoo2628
@kazoo2628 3 ай бұрын
ホテル街とち⚪︎んの間が裏手にあるすごいとこに立地してるとは思ってましたが千寿閣が更地に…😢 妹がここで挙式挙げました💒
@zelvy-sp4gh
@zelvy-sp4gh 28 күн бұрын
町田⚽️👍
@user-mu3bq1mn2h
@user-mu3bq1mn2h 3 ай бұрын
このスペースが無ければ、GLAY他のアーティストがデビューしなかったとも言える
@msjapan112
@msjapan112 11 күн бұрын
噴水あったかなぁ。覚えてないや
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r 3 ай бұрын
1993年「平成2年「なくて1993年は「平成5年「ちなみにあたしの母が19歳です。9:10🐹🐱
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r 3 ай бұрын
あたしの母が実家が町田です。🐹🐱
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r 3 ай бұрын
町田は神奈川なくて東京だよ🐹🐱
@user-fs5sx4lz5k
@user-fs5sx4lz5k 3 ай бұрын
往生際が悪いぞ
@harupanta6431
@harupanta6431 3 ай бұрын
えっ!神奈中バスが走ってるのに?初めて知りました(嘘)😄
@user-tx6dd8nu3t
@user-tx6dd8nu3t 3 ай бұрын
だから何?
@user-pe2yj3mk4s
@user-pe2yj3mk4s 3 ай бұрын
天才的な受験生であるあまりに逆に試験の主催者の法務省(法務検察)の人間に狙われ続け、受験妨害や嫌がらせや自殺煽りや携帯監視等の被害を合い続けている1受験生のラブトレインどうやらスタバぽっぽ町田店の店員さんの間でも話題か、注目されているような感じがしますね。 彼が来店していると店員の様子もおかしく、バグっている感じになりますね。 ちなみに、6年前のラブトレイン事件とラブトレイン情報についてはスタバ公式ユーチューブの最新板のコメント欄にも書き込みさせていただきました。今の日本の駄目なところや裏金問題についての検察捜査の問題点や検察が機能しない理由についてもそこに書いていますよ。 ただならぬ常人とは、違う言動や雰囲気を醸し出しているのか。 監視を避けるためか、いつもマスクをつけている節があり、礼儀正しく物事が柔らかそうな人間ですね。 イケメンの雰囲気も漂わせてはいますが、何より全てを見通す眼と知性を感じさせますね。常に警戒しているぽい、ワケアリのミステリアスな雰囲気も漂わせてはいますが。 彼が検事総長か、政治家のトップになれば日本は変わるでしょう。 最近、夜頃、伝説の受験生はぽっぽ町田店に来店していますね。彼の存在とその事件は今の日本の政治、行政、司法、検察捜査や検察人事にまで影響を及ぼしている疑いがありますね。
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r 3 ай бұрын
1987年や1990年だからあたし母が結婚する前だ🐹🐱
@user-tx7bv1qc9c
@user-tx7bv1qc9c 4 күн бұрын
昭和の終盤期から平成初期が町田駅周辺の最盛期。 その後徐々に衰退。 現市長が就任した2010年前後からは凋落の一途。 鉄道の乗降客、乗換需要は落ち込み少ないが、明らかに商店街の賑わいは減少。 商圏も縮小。駅から見える範囲しか賑わいない。 町田ならではの特色豊かな個人商店や町田発祥の小売業者は消えて、全国的規模のチェーン店、フランチャイズが跡を埋めたが、店舗数は全盛期の半分くらいか? チェーンやフランチャイズは売上下がれば即座に消えて、儲かる地域へ移る。 このまま斜陽化すれば、恐らく10年以内にゴーストタウン化が隠せなくなって行くだろう。 行政が明らかに誤った方向性故の失態。 町田より前から駅前衰退が問題化していた八王子市はここに来て復調している。 また町田と異なり道路網が充実しているだけに、郊外型モール誘致策も有効。 これは相模原市も横浜市も川崎市、そう近隣で町田市との関係性深い自治体は基礎体力を活かして、隆盛保てる能力がある。 八王子市は中核市。相模原市、横浜市、川崎市は政令市。 町田市とは規模感違う。 このままだとこれら近隣に飲み込まれ没落必至。 この危機に気付く者は少ないだろう。 もう自慢の百貨店群が既にテナントビル化してしまっている。 小田急百貨店がその看板をテナントビル的なネーミングに変更するタイミング、これが止まらない町田市没落の号砲となるだろう。 これを放置し続けてきたのが現職市長。 逆MVPですなぁ。
@user-lj1pr1jn4g
@user-lj1pr1jn4g 3 ай бұрын
これは寂しいね。 焼肉ライクも無くなったしw
@user-xn6mn2zh8y
@user-xn6mn2zh8y 22 күн бұрын
今の町田はしらけとる😂 みんなどこ行ったんだ😂
【デカすぎ】関西最大規模の団地の圧倒的スケールに慄いて号泣してしまいました!
22:31
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 110 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,8 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
偏差値39以下の芸能人たち:出身高校・学歴ランキング
8:29
トレンドニュースどっと東京
Рет қаралды 6 МЛН
鶴川村の「柿生離宮」
13:52
勝ちゃん
Рет қаралды 12 М.
1990 町田散策散歩 Machida Walkabout 900704
22:28
Lyle Hiroshi Saxon
Рет қаралды 22 М.
I want to play games. #doflamingo
0:20
OHIOBOSS SATOYU
Рет қаралды 18 МЛН
SIUUUU!
0:15
ARGEN
Рет қаралды 1,6 МЛН
Harley Quinn made everyone disappear#joker #shorts
0:54
Untitled Joker
Рет қаралды 3,4 МЛН
小路飞被臭死啦!#海贼王#路飞
0:27
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 11 МЛН
Арестовали наглых мошенников 🤯
0:52
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 2,7 МЛН
ПРЕДСКАЗАТЕЛЬ БУДУЮЩЕГО
1:00
КиноХост
Рет қаралды 6 МЛН