⚾【昭和63年】西武 vs 中日【日本シリーズ・第5戦 ハイライト】

  Рет қаралды 117,977

shukongohjin

shukongohjin

Күн бұрын

1988年10月27日~西武球場
広岡達朗 高木豊 西田善夫

Пікірлер: 242
@健一森-o6g
@健一森-o6g Жыл бұрын
関係無い話だけど、広岡達朗さん。今のNHKを思いっきり斬りまくって下さい。NHKにいた頃の解説が一番好きでした。
@takenorikawai
@takenorikawai 8 ай бұрын
この当時は交流戦もクライマックスシリーズも無いから日本シリーズの重みがあった。食い入る様に見たものでした。
@みっちゃん-j9b
@みっちゃん-j9b 5 жыл бұрын
高木豊わかりやすい解説… 「オレも出たいよ・・・」という寂しさもにじみ出てる・・・ それにしても1試合のハイライトだけでこれだけ尺が与えられていた、そしてこれをじっくり見る視聴者もそれなりにいた時代。
@テリースティーブ
@テリースティーブ 4 жыл бұрын
みっちゃん 遠藤と共に出れなかったな。 巨人に移籍した屋敷は出れたけど
@sagaminojyumin
@sagaminojyumin Жыл бұрын
​@@テリースティーブしかもこの年出てた落合の西武へのリベンジに加担する形で…
@オオモリアキヒト
@オオモリアキヒト 5 жыл бұрын
ずいぶんと綺麗な映像ですな 背景のお客様までよく見える この時代の映像をここまで劣化無く保存出来るなんて凄い
@447keiji6
@447keiji6 5 жыл бұрын
ハイライトとは言えども単にホームランやスター選手のプレーだけではなく、因果までしっかり分かる振り返りで最高じゃないか。
@ステイゴールド-k5e
@ステイゴールド-k5e 4 жыл бұрын
この当時は野球人気が断然だったし、日本シリーズはデーゲームだったから夜に毎試合詳しく解説してるのをビール飲みながら見るのが楽しみでした。
@中川博之-m1q
@中川博之-m1q 5 жыл бұрын
この動画確か8年くらい前に投稿されたんだけどその後消去されたんだよね 再度観たかっただけに再投稿本当に有り難うございます☺️ あと豊さんが若い!
@レフティモンスター-r8u
@レフティモンスター-r8u 4 жыл бұрын
小学校から帰ってきてテレビをつけた時、石毛選手の同点ホームラン! 懐かしいです
@tlee927
@tlee927 2 жыл бұрын
bottom of the 9th, Ishige tied the game with a homer. then bottom of the 11th, Itoh hit a sayonara double and the Lions won. this was what I missed in my childhood. back then I lived in Taiwan, and was only able to hear the results from adults' conversations. even the adults were only able to get the info from newspaper the next day. and now, more than 30 years later, my fellow Japanese friend made these highlights possible to view on KZbin. these baseball players wrote history, and you brought it to us. thank you. 🥰
@おおしろともかず
@おおしろともかず 3 жыл бұрын
この試合、西武ライオンズ球場で見ていました。 いい試合を見れたと思っています。
@asa01053
@asa01053 4 ай бұрын
デーゲーム
@たかひろ-b9x
@たかひろ-b9x 4 жыл бұрын
良い試合でしたね。 九回裏、殊勲の同点本塁打を放った石毛が右手を大きく突き上げてのガッツポーズ。 今度は11回裏に送りバントを決めて、そこでも控えめながらもガッツポーズ。 この二度目のガッツポーズがとても印象に残っています。
@島斉
@島斉 5 жыл бұрын
これが、昭和最後の日本シリーズだった。
@pigu-pigu
@pigu-pigu 5 жыл бұрын
5戦通して見て、やはり清原はいいバッターだなと… アップありがとうございました。
@katsukensanba
@katsukensanba 5 жыл бұрын
巨人へ行ってから運命が変わってしまったと思いますね。
@aiueofumi517
@aiueofumi517 4 жыл бұрын
中日は勢いだけで勝ってきたチームと森監督が著書で書いてたけど、広岡さんが苦言してるけど、バントシフトとか細かいプレーが出来てない 中日は継投みても小松を使ってる時点で目先の勝利だけで、西武はこの試合だけではなく、その後の6〜7戦を見据えてて余裕あるな〜 力の差がありますね 小松を初戦の先発に持って来たほうが良かったと広岡さんも言ってるけど森監督著書で言ってましたよね 28:33は俳優の山田裕貴の父親ですね
@テリースティーブ
@テリースティーブ 3 жыл бұрын
石毛ショート、清原サードは日本シリーズ限定の風物詩でしたね。
@おばにゃ-y5j
@おばにゃ-y5j 4 жыл бұрын
高木豊の 「スタンドじゃしょうがない・・・ユニホーム着ている間に1回は出てみたい・・・」 心の中を絞り出すような寂しげなセリフが泣かせる・・・。 結局一度も出場できなかったな・・・。 200勝した平松が191勝で終わったヤクルトの松岡に 「日本シリーズで投げられてしかも日本一まで勝ち取れたお前が本当に羨ましい」 と語りかけたのも納得。
@細谷能久-h7p
@細谷能久-h7p 3 жыл бұрын
ヤッパ、タイトルよりも日本一なんだね。
@おばにゃ-y5j
@おばにゃ-y5j 3 жыл бұрын
@@細谷能久-h7p タイトル取る方が給料は上がると思うけど 何のためにプレーするかって言ったら 所属チームの勝利のためだし、勝つのが仕事の最終的な成果だからな。 野球という仕事は一人じゃできないからな。 ヤクルトの尾花も現役時代に 「日本シリーズで投げてみたい」 って言っていた。 高木豊とか尾花ならあの頃の西武相手に結構イイ戦いしたはずだけど… チームが勝てないってのは辛いんだろうな。
@長坂一臣
@長坂一臣 3 жыл бұрын
平松、高木豊がいた当時の横浜大洋ホエールズ🐳を日本シリーズで戦わせたかった。結局、胴上げ、ビール掛けも出来なかったことに。プロ野球戦としてビール掛けは1度はやりたいものなんですね。それにしても、豊さんの髪の毛の多さに驚き😅今はイケメンの息子さん達もやはり…😅
@gone9917
@gone9917 2 жыл бұрын
郭が最後の伊東にサヨナラ打された時、7月の札幌シリーズ最終戦を思い出した。あの後から異様なほどペナントで勝って優勝したけど、やっぱ当時の王者とは相手にはならなんだね
@73loveaki48
@73loveaki48 5 жыл бұрын
開幕一軍からの日本シリーズ出場まで 高卒ルーキーで凄いよな立浪
@chelseagreen3775
@chelseagreen3775 5 жыл бұрын
毎年広岡、高木豊の解説を楽しみに見ていた。近鉄がロッテに勝ってたら中日―近鉄のシリーズになってそれも見たかった。やはり日本シリーズはデーゲームでやるべきだ!
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 5 жыл бұрын
延長戦に入って松沼博久投手を登板させた時に、あらためて西武投手陣の層の厚さを感じた。
@テリースティーブ
@テリースティーブ 5 жыл бұрын
松岡将司 7回から登板して延長に入っても郭源治で引っ張るしか無い中日に対して西武はブルペンに工藤を温存してたからね。
@mika20110623
@mika20110623 5 жыл бұрын
この当時の日シリは、延長は18回まで時間無制限だった。 松沼博久はロングリリーフいけるし、負けても工藤や郭泰源を温存出来てるから、ダメージはほとんどない。 中日は郭源治を引っ張って勝ってても、第6戦・第7戦に使えない可能性もあった。
@一本串次郎
@一本串次郎 4 жыл бұрын
この年の兄やんは不調であまり信頼されてなかったけど、この大事な場面で使われて意気に感じて頑張ったと当時の新聞で読みました。
@しんえもん-c8m
@しんえもん-c8m 5 жыл бұрын
豊さん、現役の頃から解説うまかったんですね
@muchi7boh14
@muchi7boh14 Жыл бұрын
日本シリーズサヨナラ日本一はこれが3度目でした(1950 毎日 、1965 巨人 )。この後、2017年 ソフトバンクがあって計4回のみ。 サヨナラでということは当然地元でということやから、圧倒的にスタンドを占めてるファンの狂喜乱舞はすさまじいことになるやろなぁ~。
@デカエルチャンネル-z1t
@デカエルチャンネル-z1t 4 жыл бұрын
本当にこのころイケメンですね。豊さん。
@hottea6400
@hottea6400 2 жыл бұрын
清原は西武の2年目までと言い切った落合でしたが、「4番の差で負けた」と3年目の清原を認めてたような記憶があります。
@駒田大好き
@駒田大好き 5 жыл бұрын
西武強いな。ちなみにこの試合があった1988年10月27日は私が生まれた日でした。
@katsukensanba
@katsukensanba 5 жыл бұрын
常勝西武軍団と呼ばれてましたね。小技あり大技の1発あり、走攻守揃った選手が揃っていて石毛中心にチームを引っ張っていましたね。
@クレイジーキッド
@クレイジーキッド 3 жыл бұрын
仁村兄弟は埼玉県川越市出身。実家は有名な資産家で大地主。ライトを守っている長男の薫さんが実家を継がれています。
@enboldy
@enboldy 3 жыл бұрын
10.19の年か あまりに劇的な結末だったパのペナントレースと比較して淡々と粛々と西武が義務を果たした日本シリーズ
@池田知広-z7y
@池田知広-z7y 5 жыл бұрын
なにげに東尾の現役最終登板になるとは😨
@jiamu0706kk
@jiamu0706kk 5 жыл бұрын
1:05 ゲスト  ユーチューバー  高木 豊
@yamasimac
@yamasimac 4 жыл бұрын
髪の毛あると違和感感じるよね
@Yas-ef3qm
@Yas-ef3qm 4 жыл бұрын
@jiamu0706kk こう見るとイケメンだな。
@starbaby7395
@starbaby7395 4 жыл бұрын
@@yamasimac それな。
@totsugeki2428
@totsugeki2428 3 жыл бұрын
星野監督は試合後、敗北感よりも已む無し感が出てたな。 星野監督の敗北感で言えば1999年のダイエー戦が露だったな。星野監督の日本一は率いるチームが変わってこれから25年後の事だった。
@masax64
@masax64 5 жыл бұрын
懐かしい映像だなあ イケメンだった渡辺久信と高木豊
@倉密メルカ
@倉密メルカ 4 жыл бұрын
9回からの西武の勝ち方神掛かっているな。 継投もこの試合負けても6,7戦で肝心な所で初登板って事も無いし理にかなっている。
@SS-sz3sg
@SS-sz3sg Жыл бұрын
豊さん、やっぱり選手のころから喋り上手いわ
@外川真一-t1j
@外川真一-t1j Жыл бұрын
ありがとう
@MC-kd5qs
@MC-kd5qs 5 жыл бұрын
やっぱ日本シリーズはデイゲームの方がいいな〜
@イカロスハーケン
@イカロスハーケン 5 жыл бұрын
土日だけでもデーゲームに出来ないのだろうか、、、
@asphalt4641
@asphalt4641 5 жыл бұрын
2011とかはデーゲームだったよ 1戦目だけだけど
@MT-et5rh
@MT-et5rh 5 жыл бұрын
わかります
@イカロスハーケン
@イカロスハーケン 5 жыл бұрын
attractive vocalist あれは放送局の事情だったらしいですが、やれば出来るんですよね。
@mika20110623
@mika20110623 5 жыл бұрын
日シリの時期、先生の目を盗んで学校のテレビをつけると、そこに映ってる景色は大抵、西武球場でのデーゲームだった。
@bombaaaaaar
@bombaaaaaar 4 жыл бұрын
8:33 投げる直前に風が吹いててかっこいい!
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 5 жыл бұрын
9回表に代打で登場した中日の山田和利選手は、俳優の山田裕貴さんの父親でしたよね。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 5 жыл бұрын
9回に左腕の小田投手を登板させたのは、星野監督が右の代打を起用して左打者の立浪選手と川又選手を引っ込めさせて、延長戦に右腕の松沼博久投手を投げやすくさせるためだったのかな。
@nek47jp
@nek47jp 5 жыл бұрын
確かに、豊さんは日本シリーズのブレーヤーズゲストで呼ばれることが多かったです。 NHKの出演が誰の推薦によるものかは知りませんが、それに相応しい論客ぶり。
@電光-u9h
@電光-u9h 5 жыл бұрын
豊はん、すっかり歳取りましたな! Youtube 毎回見てまっせ、声は変わってません。
@Shin-nosuke.H
@Shin-nosuke.H 5 жыл бұрын
豊さん、若っ!
@Toshi-ju1om
@Toshi-ju1om 5 жыл бұрын
西武ファンではないけど、石毛はこの時代のスター選手だった。カッコイイし。巨人の原みたいに、その後、順調に進んでいって、西武の名将になって欲しかった。
@浅下貴洋
@浅下貴洋 3 жыл бұрын
オリックス監督と言うのが違和感あったなあ。
@岩瀬健二
@岩瀬健二 9 ай бұрын
最も西武のフロントは森監督を退任させて石毛を現役引退させて監督にさせたかった見たいですが、本人が現役続行を希望していてFAで当時はダイエーで今のソフトバンクに工藤と共に移籍して西武を退団しましたね。最も森監督最後の日本シリーズで長嶋巨人と対決し負けたシリーズの時の石毛は全く元気がなくて覇気もなかったのでやはり打診された事で色々悩んでいた事も影響してしまったかな?と思います。
@クレイジーキッド
@クレイジーキッド Жыл бұрын
この年のセ・リーグは本命の巨人が吉村、クロマティが怪我で戦線離脱して急失速という事情もあった。ドラゴンズの優勝は星野監督にとっても想定外でまたとないチャンスが転がり込んで来た。V逸の巨人は王監督解任、藤田復帰で翌シーズンから2連覇。星野監督はこのシーズン優勝しといて良かった。
@美良来流総合チャンネル
@美良来流総合チャンネル 3 жыл бұрын
高木豊さんをゲスト解説で呼んだこの試合の西武先発は渡辺久信さん。 この2人が思わぬ薄毛キャラという共通点を未来に抱えることに…。
@えどのおおかみ
@えどのおおかみ Жыл бұрын
まあ😂その辺はあまり触れないで。
@nyankoi
@nyankoi 3 жыл бұрын
へぇ、高木豊さんといえばプロ野球ニュース プロ野球ニュースといえばフジテレビ ってイメージでした 現役の頃のゲスト出演はほとんどNHKだとは初めて知りました
@usagi024
@usagi024 5 жыл бұрын
第5戦延長で松沼兄ヤン初登板させる森ライオンズに層の暑さを感じましたね。 山根、黒原、小田なつかしいです。
@佐藤智樹-d2o
@佐藤智樹-d2o 4 жыл бұрын
松沼兄はこのシリーズ、どうせ俺の登板はないだろう。と内心ふて腐れていたかもしれない。まさかこの俺をこの大事な局面で出すなんて。と思いながら投げていたでしょう。森ライオンズの層の厚さかんじますが森監督の憎らしい采配も垣間見えましたね。
@usagi024
@usagi024 4 жыл бұрын
@@佐藤智樹-d2o さん、この年兄ヤン6勝止まりでシリーズ第4戦まで投げてなかったので干されてオフは引退かと思いきや、重要な延長戦にて初登板であり苦肉の策感もないのでベンチは予定通りでしょうね。 なを兄ヤン翌年技巧派へと変更し11勝と復活したのは嬉しかった。
@佐藤智樹-d2o
@佐藤智樹-d2o 5 жыл бұрын
この戦いは中日は郭しかいなかった。西武は後ろに沢山投手がいたので郭が力尽きれば負けだな。と思っていました。そのとおりになりましたね。星野さんは屈辱、無念でしたがその後の監督業におおい役立ったのではないか。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
西武…勝って優勝を味わえなかったとあるが、負けた近鉄の仰木さんと中西太さんは25年前の1963年の西鉄(西鉄最後の優勝)に14.5差を南海から大逆転してたらしいな。しかも1988年より過酷な残4試合を3勝1分以上の4勝で、全日程を終了していた南海を逆転。
@yamasimac
@yamasimac 4 жыл бұрын
バークレオ懐かしい
@カッターナイフ-z5t
@カッターナイフ-z5t Жыл бұрын
懐かしいなあ
@fuhi8564
@fuhi8564 4 жыл бұрын
もしかして、このような関係から高木さんのKZbinに広岡さんが出たのか?
@加藤総統Z
@加藤総統Z 5 жыл бұрын
セ・リーグ優勝で燃え尽きノルマごなし感があった中日と近鉄のぶんも頑張ろう!!と、選手全員が心に誓った西武とのモチベーションの差。
@307buncho9
@307buncho9 3 жыл бұрын
豊さん 髪フサフサ!
@南野光太郎
@南野光太郎 5 жыл бұрын
渡辺久信めっちゃイケメン
@名古屋.高知ん
@名古屋.高知ん 5 жыл бұрын
当時の「新人類」という流行語の第一人者。
@katsukensanba
@katsukensanba 5 жыл бұрын
そうかー、いまの若い方たち知らないんですね。めちゃイケメンでしたよ。
@yamasimac
@yamasimac 4 жыл бұрын
群馬のイオンモールで片っ端から刺繡スーツ買ってた
@チャンスウキウキ
@チャンスウキウキ 5 жыл бұрын
誰かと思ったら高木さんじゃないですか!? ハゲてないから一瞬わからなかった(笑)
@teru5499
@teru5499 5 жыл бұрын
辻監督、若っ
@島斉
@島斉 5 жыл бұрын
西武が、一枚も二枚も上だった。中日は、特に守りの乱れが、痛かった。
@コバキヨ-x1e
@コバキヨ-x1e 4 жыл бұрын
石毛さんMVP文句なしだったわ~
@荒木杜夫
@荒木杜夫 5 жыл бұрын
昭和最後の日本シリーズ。
@MultiNagatoyuki
@MultiNagatoyuki 5 жыл бұрын
吉竹、、、阪神の頃の応援歌をそのまま使ってるんだ
@roseslo
@roseslo 4 жыл бұрын
阪神の頃の締めは命を賭けろ!でしたが 西武の時はアーチを描けろに変更されていた。 久慈に流用された時は命を賭けろ!か復活。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
他の選手は、球団、替わると、応援歌も変更 ゆえ 珍しいパターンだなー と、当時、思った。
@richao132
@richao132 5 жыл бұрын
電光掲示板の「仁村兄」「仁村弟」の表記がいいな
@sinnjinnrui
@sinnjinnrui 3 жыл бұрын
仁村父
@giantsnagashima33
@giantsnagashima33 2 жыл бұрын
仁村兄は読売から移籍して来たね✨
@mapepe0217
@mapepe0217 4 жыл бұрын
23:40 確かに鈴木孝政がどうして登板しないんだろうと疑問に思った。このシリーズ、どういうわけか鈴木孝政の登板が無かったんだよなぁ。公式戦ではそこそこ活躍していた印象なのだが。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
どう考えても、タカマサ登板でしょ、ココは。 小松は、第6戦の先発 なら、3勝3敗に なっていた 氣がする。
@jendoh5822
@jendoh5822 Жыл бұрын
森監督も孝政氏をいつ使うのか気にしてたらしい。星野やコーチ陣と確執があったか知らんが、指揮官の差が出たな。
@user-cf5jn7ur1w
@user-cf5jn7ur1w 5 жыл бұрын
KZbinrだ
@tenasama3373
@tenasama3373 4 жыл бұрын
バークレオの2塁打も不思議
@MAXIM--sq2lk
@MAXIM--sq2lk 5 жыл бұрын
郭GENJI投手が頑張ってたのにミカタの打線援護が無かったのが辛かったやろな…この年の夏頃の中日は脅威の連夜の逆転勝利でリーグ優勝!だけど短期決戦に慣れている西武に敵わなかった。立浪の応援歌が光GENJIのガラスの十代の替え歌なのが時代をかんじるなぁ…(大阪の巨人ファン)
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
郭源治は1981年からいるから1982年以来2回目の日本シリーズなんですね。1989年に日本に帰化…ま、この年に帰化していれば近鉄にブライアントを上げる必要もなかったとか。同じ台湾から郭泰源が西武でかなりの給料もらっていることを知り愕然としたが、逆にそれをばねにしたらしいと。
@佐藤智樹-d2o
@佐藤智樹-d2o 5 жыл бұрын
ただ、正式な抑えが居なかった。先発完投が暗黙の規則だったから。
@miyonetto9793
@miyonetto9793 5 жыл бұрын
日本シリーズのゲスト解説していますが結局一回も出場出来ませんでした…。
@katsukensanba
@katsukensanba 5 жыл бұрын
名選手でした。フリーエージェントがあればね…
@佐藤智樹-d2o
@佐藤智樹-d2o 4 жыл бұрын
大洋だから無理でしょう。
@石田和也-p9o
@石田和也-p9o 3 сағат бұрын
当時の大洋ホエールズは弱すぎましたね。😭😭😭古葉さんが監督でもダメでしたね😭😭😭
@dondenb-sd4cw
@dondenb-sd4cw 5 жыл бұрын
うぉー、豊さんも今やKZbinrだもんな。 てか、みんな若いなぁー。 渡辺久細いし、2323だww しかし、立浪がルーキーの頃かぁ。 そして清原サードだったんだ。 俺も年取ったなぁ。
@抹茶ココア-p4u
@抹茶ココア-p4u 2 жыл бұрын
この日本シリーズに限ったことではないんだけど、落合は日本シリーズはヒットは打つけどほとんど空気
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 10 ай бұрын
前を打つ打者の出塁率が低かったので、ランナーのいない状況で打席が回ることが多かったからかなあ?
@gunozzy34
@gunozzy34 5 жыл бұрын
中日山田和利選手、やはり息子さんと似てますね。
@polygon-2
@polygon-2 7 ай бұрын
豊さんのネクタイ、この時代の流行だったのかな
@れんたこやき
@れんたこやき 5 жыл бұрын
懐かしい❗昔はディゲームだった……昭和最後の日本シリーズかぁ。みんな、若いなぁ。やっぱり星野監督って亡くなるの早かったと思う。
@syosyo474
@syosyo474 5 жыл бұрын
高木豊に髪の毛がある
@人生詰み太郎
@人生詰み太郎 5 жыл бұрын
すでに将来ヤバそうな雰囲気はありますが・・。
@broyossiable
@broyossiable 5 жыл бұрын
ナベQにも頭髪あった時代
@roseslo
@roseslo 4 жыл бұрын
58年生まれなので丁度30歳です 福浦も似たような後退具合でしたが早々にツルピカにしちゃいましたからね
@Yas-ef3qm
@Yas-ef3qm 4 жыл бұрын
色気有るよね。口半開きなのも。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
アー○ネイチャー♪
@ガリガリガリレオ-r8s
@ガリガリガリレオ-r8s 3 жыл бұрын
次男善朗選手は豊さんの昔にまんまそっくりですね。
@クレイジーキッド
@クレイジーキッド 3 жыл бұрын
このときのドラゴンズって、大石とか大宮とかパ・リーグ出身のキャッチャーが結構いたんだね
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 2 жыл бұрын
小野投手、杉本投手、大石捕手は元西武。手の内を知られてる。
@ginjirusikinjirusi6694
@ginjirusikinjirusi6694 5 жыл бұрын
17:00の吉竹と32:37の北村  元阪神の外野(守備の名手)が二人も西武にいるってw
@small_d_Channel
@small_d_Channel 4 жыл бұрын
この頃、西武はトレード上手いと感じていました。平野選手といい西武に北選手は活躍しているイメージがありました。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 2 жыл бұрын
吉竹選手は田尾選手との交換で、北村選手は金森選手との交換。打力よりも守備・走塁を重視したトレードだった。
@岩瀬健二
@岩瀬健二 9 ай бұрын
落合の現役時代は日本シリーズには縁がなかったですね。唯一現役時代最初で最後に日本一を経験したのはFAで巨人に移籍して来た1年目の長嶋巨人の時でしたが10、8 のナゴヤ決戦の時にケガをしてしまい結局シリーズはフル出場が出来なくて確か3戦目に出場しただけだったかな?と思います。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 5 жыл бұрын
前年まで西武に所属していた小野投手が打ち込まれるのは当然なこと。西武は手の内を知り尽くしているから。
@名古屋.高知ん
@名古屋.高知ん 5 жыл бұрын
因みに小野投手は金足農業卒
@yamasimac
@yamasimac 4 жыл бұрын
@@名古屋.高知ん 心なしか吉田輝星投手とフォーム似てるよね
@たかたき-e2b
@たかたき-e2b 5 жыл бұрын
高木豊さんがナイツの塙宣之さんに見えた。
@衛宮切嗣-r2v
@衛宮切嗣-r2v 4 ай бұрын
伊東さん、あんなに細かったんやね😅
@竜二森田
@竜二森田 10 ай бұрын
千葉市北谷津温水poolにで🏊️も🩳🚃🛀🚏🚌泳いだ我が巨人軍は永久に不滅ですにでも一切にでもでした。
@竜二森田
@竜二森田 10 ай бұрын
故牧野茂headcoachにでもでした。
@竜二森田
@竜二森田 10 ай бұрын
世相も奈落の底へ共向かって居ます。
@イカロスハーケン
@イカロスハーケン 5 жыл бұрын
石毛が先制点を献上して 土壇場の同点弾が石毛。 さすがMVP😅
@oyahukou
@oyahukou 5 жыл бұрын
最終的に郭源治に頼りっきりになってしまう展開が 2010年の日本シリーズと被ってしまう。
@mika20110623
@mika20110623 5 жыл бұрын
郭に頼ってる割に、何がなんでも1点取りに行く姿勢が全くなかった。 10回表、折角宇野が四球で出塁したのに、仁村徹と音が無策で0点。 ラジオ解説の川上哲治と達川光男は「仁村徹はバントが上手いのに」「その後の音が当たってるのに」と批判していた。
@gakkan21
@gakkan21 3 жыл бұрын
浅尾、岩瀬…
@檀上聡子
@檀上聡子 4 жыл бұрын
豊さん、髪ある!
@イカやるお
@イカやるお 5 жыл бұрын
郭かっきーなー
@太郎イケメン
@太郎イケメン 5 жыл бұрын
宇野ってやっぱすげえな ホームラン王も獲ってるし
@ウイスキーボンボン-x9l
@ウイスキーボンボン-x9l 5 жыл бұрын
(高木)豊さんは宇野(勝)さんと同い年😙
@バンスロー
@バンスロー 5 жыл бұрын
11:24 宇野さんはこのライトのHRを見てもわかるように フルスイングで体が開いたりブレがちなんだけど 軸足だけは絶対にぶれないで体の回転でスイングできる。
@アークzzzz
@アークzzzz 4 жыл бұрын
1988年は伊東にサヨナラ食らってシリーズ敗退、2004年は伊東監督の西武に負けてシリーズ敗退。それが今は中日ベンチに居るんだから、 NPBは狭い世界だなあ。
@かとうかつき
@かとうかつき 5 жыл бұрын
なべさんイケメンでスタイルいいね…面影無いね…
@katsukensanba
@katsukensanba 5 жыл бұрын
実力もさることながら人気も球界で一二を争うイケメンでしたよ。いまの若い方々は知らないかな。
@たごさくパンツ
@たごさくパンツ 2 жыл бұрын
初め、サムネの豊さんがナイツ塙氏に見えて、「なぜナイツが?」って思った
@tokyoparis74
@tokyoparis74 3 жыл бұрын
'キャッチボールからやり直し'...
@吉川正純
@吉川正純 5 жыл бұрын
豊さん解説上手いな。この頃からユーチューバーの才能の片鱗をみせていたのか。清原はDHありでもサードを守っているんだな。
@mika20110623
@mika20110623 5 жыл бұрын
清原を指名打者にしたら、左投の安部とバークレオにどこを守らせるんだ?吉竹もいるから外野には置けないぞ?
@吉川正純
@吉川正純 5 жыл бұрын
しましま 若手でそれなりに動ける清原はケガとか特段な事情がない限りハナから指名打者にしないっしょ。清原が三塁を守るのはセリーグ本拠の時か、優勝決まってからの消化試合に肩慣らしで守るイメージがあったから。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
清原、守備うまかったよ。
@吉川正純
@吉川正純 4 жыл бұрын
@@reomikami 田尾がいた頃、秋山がまだ三塁守っていたけど送球難で「秋山中堅→田尾一塁→清原三塁」というコンバート構想を森さんは持っていたけど当の田尾が拒否って直後トレードで実現しなかった。清原が三塁転向やってたら今の岡本以上の成長してたかもしれないので残念。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
@@吉川正純   そう、秋山のサードは、送球、危なっかしく、センターのほうが 断然、合う。 田尾「秋山と清原の二人共は、やりすぎ」的に、拒否った らしく。 広岡「(ショート守備の)石毛は 三遊間の打球に弱い」 ので 日本シリーズでのケガ起因とはいえ、サードへのコンバート、適任 結果 清原は、、、 でも、もし、サードで育てていたら、、、 フィジカル、キレッキレで 後の肉体改造なんて、無かったような。
@butchan45
@butchan45 4 жыл бұрын
KZbinr高木豊 当時30歳ぐらい? 生え際はややヤバいか。
@roseslo
@roseslo 4 жыл бұрын
セカンド宇野 遊撃から二塁、三塁とコンバートされて以降は元気がなくなってしまいましたよね
@石田和也-p9o
@石田和也-p9o 3 сағат бұрын
そのとうり。ショートの宇野さんが1番好きでした😊😊😊
@不思議のパルプンテ
@不思議のパルプンテ 4 жыл бұрын
バーク(吠える)レオ(ライオン)
@8327toshi
@8327toshi 5 жыл бұрын
東尾さんはこの日の投手継投の対応で引退を決意したそうですね
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
確かこの年の初めに麻雀賭博で6月まで謹慎だったじゃなかったでしたっけ。もう気力がなくなったんではないでしょうか。
@8327toshi
@8327toshi 5 жыл бұрын
@@koichioyama3086 確かに、麻雀賭博で謹慎処分を受けてました。この年は実戦感覚を取り戻せないままにシリーズをむかえていました。東尾さんとしては翌シーズンに挽回する思いがあったようですが、このような起用法で気持ちが切れたようです。
@佐藤智樹-d2o
@佐藤智樹-d2o 4 жыл бұрын
賭博後、禊が済んで阪急戦で救援で投げたときでした。森監督はこの打者だけ抑えてくれ。と東尾投手に話したそうです。その程度の要望しか望んでないのか。と落胆し引退を決意したと聞いております。広岡さん時代の投手はベテランになり、郭や久信、工藤など血液の入れ替え時期でしたね。
@small_d_Channel
@small_d_Channel 4 жыл бұрын
東尾さんの引退てあまり記憶になかったんですけど、この年の日本シリーズで終わりだったんですね 最初東尾さんを知ったのは、80年頃のプロ野球選手名鑑でクラウンライターライオンズで、わこの人 勝ち星の倍位負けているてイメージでした、なんでその当時はほとんど知らないパーリーグの クラウンなんてチームのページ見たのかは思い出せませんが、江川さんのドラフトのせいかなあ
@発送作業トーハン
@発送作業トーハン Жыл бұрын
これら引退の理由は 球界によくある 表向き理由 な🔅 球団が ライオンズの東尾 という形で引退勧告をし受入たのよ
@榊誠也
@榊誠也 2 жыл бұрын
黒田アーサーかと思ってしまったw若い時の高木豊は二枚目
@郭泰源18
@郭泰源18 4 жыл бұрын
女子供から大人気だった頃のスリムでイケメンな久信w 禿はともかく台湾で食い過ぎてデブにまでなるとは思わんかったのう…
@これでも幸せ小石田純一
@これでも幸せ小石田純一 5 жыл бұрын
髪もさることながら雰囲気全然違うじゃねーか豊
@yoroshiko
@yoroshiko 4 жыл бұрын
毛量も豊かです…
@bachsanger-iku5110
@bachsanger-iku5110 Жыл бұрын
子どもの頃に観たので印象が薄れつつあるが、いま観るとこれは郭源治が敢闘賞でしょう!? 宇野はシリーズの前半は全然良くなかったし…
@鉄人リスト-j8r
@鉄人リスト-j8r 4 жыл бұрын
豊氏 イケメン、、
@taka0359
@taka0359 5 жыл бұрын
4年前に亡くなってたんだね。このアナウンサーさん
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
もしこの試合に中日が勝ってたとしてもこれだけ投手をつぎ込んで郭を長いイニング投げさせたから 第6戦は結局負けてたと思う。 星野監督のヤケクソの投手起用は1999年の日本シリーズでも見られる。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
ナイター中継87
55:22
Рет қаралды 11 М.
1992 熱闘!日本シリーズ 西武ーヤクルト
1:33:50
YUKIタマコロ
Рет қаралды 253 М.
1987 日本シリーズ 第5戦 ダイジェスト版
16:12
衝撃 野望 西武ライオンズ創立から日本一まで
18:08
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН