昭和歌謡メドレー 「■新御三家登場■ 昭和元禄若衆揃」

  Рет қаралды 35,650

otohimemonogatari aso

otohimemonogatari aso

Күн бұрын

曲名リスト
1.昭和少年ぶし  ■  安達 明1965/06
2.新初恋  ■  江夏圭介1968/10/21
3.恋人と呼んでみたい  ■  永井秀和1968
4.PASSION  ■  港 孝也1967/05
5.君を信じて  ■  水戸浩二1967/06
6.高原の慕情  ■  阿木 譲1967/06/05
7.君が好きだよ  ■  佐々木新一1966
8.東京キャラバン  ■  北 耕一1966/11
                   EDITED by 阿蘇 乙姫物語

Пікірлер: 20
@菊池公子-u1p
@菊池公子-u1p Жыл бұрын
最高ですね
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。お気に入りの曲 ありましたでしょうか?
@user-vd-g.s-g.s-love.
@user-vd-g.s-g.s-love. 2 жыл бұрын
こうした、楽しい企画をして頂き有り難うございます。
@伊藤洋子-j8h
@伊藤洋子-j8h 4 жыл бұрын
探していました🤣 [君を信じて]水戸浩二さん 私の青春時代の初恋かも?😋 大好きでした。もう一度逢いたい‼️ 元気でいらっしゃいまか?😃 あまーいマスクにテレビ📺❇️に釘付けでした🤗(笑) アップ有り難うございました🙏
@kazuakigabychan8147
@kazuakigabychan8147 4 жыл бұрын
otohimemonogatari aso様 懐かしい歌手のオンパレード、有難うございます。江夏圭介さんは「大都会の恋人たち」が酒井和歌子さんとのデュエットでヒットしましたね。でもソロの曲は知りませんでした。港孝也さんと佐々木新一さんは歌唱力がありますね。佐々木新一さんは「あの娘たずねて」が大ヒットしたと思うのですが、紅白には縁がなかったですね。港孝也さんは全日本歌謡選手権で楽々合格されましたが、結局その後殆ど見かけませんでした。上手いだけで歌謡曲の世界は難しいですね。あと知っているのは永井秀和さんの「恋人と読んでみたい」だけでした。とても懐かしいです。ありがとうございました。
@堀内正二-l1x
@堀内正二-l1x 6 жыл бұрын
昭和歌謡は自分に取っては懐かしく又人生の道しるべと言っても過言ではありません🎵
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
まさに流行歌は人生の応援歌、青春の応援歌でしたね。専門の作詞家の先生方の作品は語彙も豊富だし、今でも洗練されていたと思っています。ちょうどこの頃から録音技術も歌唱法も編曲も目を見張るものがあります。
@君と君と
@君と君と 5 жыл бұрын
毎日青春歌謡を聴いて楽しんでいます。歌唱力も高く詞、曲、演奏、コーラスと聴き込むほどに心に響き情景が浮かんできます。中学生の頃、テレビから流れていた曲でうろ覚えでしたが、今じっくり聴くと良い曲ばかりですね。このチャンネルに出会えて嬉しいです。乙姫物語さん、ありがとうございます。お元気ですか?最近返信のコメントを見受けられず心配しています
@しかましげあき
@しかましげあき 5 жыл бұрын
かなりマニアックな選曲ですね!隠れた名曲!
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 8 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 「高原の慕情」、当時の流行歌としては結構アップテンポですよね。 ノイズ除去できてなかったらご容赦ください。
@fuyuisimuro
@fuyuisimuro 8 жыл бұрын
阿木譲の「高原の慕情」アップありがとうございました。レコードを持っていました。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
やはり「高原の慕情」ですね。。ありがとうございます。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。この曲、好きな方多かったんですね。安心しました。
@fuminggoogoo2777
@fuminggoogoo2777 8 жыл бұрын
阿木譲さんの「高原の慕情」は、10歳も年の違う姉が好きで、レコードを買ってきてよく聴いていました。その影響で私もよく聴いていました。そのレコードは今では私の手元にあります。懐かしい曲をありがとうございました。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
このレコードを最初買ったのは発売後数年たってから。それも異動でなくして2枚目を買ったのは今から30数年前です。それは手元にあります。今でも好きな曲です。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。このレコードを一度目買ったのは発売から2年ほど遅れてです。まだ家には蓄音機もプレーヤーもありませんでした。専ら月刊平凡、月刊明星の綴じ込みだったか歌詞だけ見つめて足踏み使った高い位置の大きなラジオに合せて大きな声で歌っていましたね。ロッテ歌のアルバムは見てましたけど。
@やまねよたろう
@やまねよたろう 8 жыл бұрын
昭和40年前後、橋、舟木、西郷の御三家、或いは三田明を加えての四天王をトップとすれば、ここに出てくる足立明、佐々木新一等は、その次のスタートいった感じですね。でも、彼らがトップスターになれなかったのは、スター性がなかったということではなく、御三家や四天王がたまたま時代の波に乗ったということでしょうね。特に永井秀和は、GS旋風をまともに食らって、デビューが1、2年早ければもう少し格上のスターになったかもしれないのに、不遇だったなあという印象です。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 8 жыл бұрын
やっぱり時のいたずらってあるんだなって感じました。自分は雑食なんで何にでも喰らいついてましたね。洋楽、映画音楽、邦楽、東京五輪なんかあったんで世界の国歌やその他いろいろ。日本各地の民謡なんかもそうでしたね。また、時代がそうだったから入り口広く、カンツォーネだ、シャンソンだ、映画音楽だ、ジャズだってコアな部分に 人それぞれ入っていきやすかった、 転勤、転居を繰りかえし、いつしかかさばるレコードはすべて処分していました。20年前ぐらいからでしょうか。CDで復刻されてないものを再び収集し始めなした。記憶は自分の宝物。若い日の愚行を悔やんでいます。(笑) 他の方と曲ができるだけダブルブッキングしないように心がけました。
@otohimemonogatariaso8223
@otohimemonogatariaso8223 6 жыл бұрын
あの頃は何も考えずに月刊誌の付録やらとじ込み歌詞を開いてラジオに併せて大声で歌ってた私です。こうやって時間がたてば 仰る通りそう思わずにはいられませんね。 歌は世につれ、世は歌につれ…
@しかましげあき
@しかましげあき 5 жыл бұрын
永井秀和さんの曲なんかはGS のリズム感ですからね!かなりヒットはしましたね名曲ですよね!
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
日本歌謡史・昭和40(1965)年以前のヒット歌謡集 日本歌謡チャンネル
41:34
相棒1 Full HĐ#02 | 刑事警察映画 2025
2:15:24
scootersyme
Рет қаралды 78 М.
ムード歌謡7曲メドレー
13:45
チャンネル源平の郷
Рет қаралды 1,5 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН