昭和時代の 唐津くんち

  Рет қаралды 26,271

エンヤー³ch

エンヤー³ch

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@ohjaga
@ohjaga 3 жыл бұрын
久々に自分の解析を眺めてみた。 最初の2分の曳山掃除があるのは曳山展示場前なので昭和45年以降。 2:05から2:30までの白黒は曳山小屋前整列での出発待ちしているので昭和44年以前の映像。 2:30から6:27までの参道及び大手口の映像は赤獅子の御幣の有無、カメラワークの矛盾、まいづる百貨店の増築の横断幕の有無で複数の年代や時期の映像が混在しているのが判ります。 文化会館前に整列している時の青獅子には昭和48年製作の幟が無いので昭和45~47年のどこかです。 大手口の方はまいづる百貨店の横断幕の有無で2年分と思ってよいでしょう。 横断幕があるのが1・2・3・4・5・6・7の7台で横断幕無しなのが3・4・5・6・9・10・11・12・13・14です。 うろ覚えですけどまいづる百貨店の新館増築は昭和55年くらいだったんじゃないかなぁ・・・・・・ いずれにしてもその年前後の映像かと思われます。 6:28から6:54までの短い白黒は上杉謙信に白木札があります。 昭和32年の塗替えの時ではなさそうなので、昭和44年の100周年記念の時だと思われます。 6:55から7:45までの後半の曳山はタイミング的に大手口のまいづる横断幕と同じ時の撮影だと予想。 7:45から11:20の白黒は上杉謙信に白木札が無いので6分後半の昭和44年とは別の年なのが判ります。 青獅子に向かって亀がどんどん距離を詰めているので『獅子の髪を亀が舐める』を実践しているシーンかと思われるのが面白い。 また、赤獅子に御幣があるので御旅所神幸なのは確定なのに七宝丸が鯱よりも先に来ますので年ごとに順番を入れ替えていた時代なのも判ります。(これくらいの古い映像ならば当然ですが) 11:20から12:00までの太鼓のシーンは白黒だったりカラーだったりと複数年の混合なのが判りますが、それ以上は何も判りません。 12:00から12:30は宮島醤油前と宮島敷地から出てくる亀。 新大橋での14台を見送った後では宮島までは間に合わないでしょうから別の年なのは何となく判ります。 12:30から17:18までは大手口広場。 後半3台は2度通過しているので年代違いか日にち違いで撮影されているのだと思われます。 基本は赤獅子に150年祭の幟があるので昭和44年で間違いないと思われます。 つづく
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
バックの景色でも 年代を判定できますね。
@HIRO-is5sq
@HIRO-is5sq 2 жыл бұрын
凄い、映像だけでここまで分かるのか。自分はまだまだ勉強不足でした😅‪‪
@ohjaga
@ohjaga 2 жыл бұрын
@@HIRO-is5sq 探求心強めなところと暇人のなせる技かもしれませんね。 ところでお名前からして映像元のお身内の方ですか? そうならば是非ともお身内の方のトコにある、まだ見ぬ古い映像なんかを発掘して頂けると嬉しいです。
@白蛇hm
@白蛇hm 13 сағат бұрын
有難うございます つとンツトントン最高 エンヤ〜エンヤ〜
@masatare6982
@masatare6982 3 жыл бұрын
貴重な映像有難うございます。楽しませてもらいました。知った顔をいくつか発見しました。2:52 桑野のおいちゃん。12:16 三郎おいちゃん。あと、牟田のおいちゃんは結構何か所も出てましたね。それと、9:16あたりの映像でわかるように、この頃(昭和30年代)の材木町は休憩場所ではだいたいいつも中町の舵棒ギリギリまでくっつけてきてましたね。何度かもめてた記憶があります(笑)。
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
メッセージを頂き有り難うございました。 これからも 宜しくお願い致します。
@sanaekazue
@sanaekazue Жыл бұрын
昔が迫力ありましたね😅走ってましたね😊ここ最近おとなしくなったかなぁ!昭和時代が懐かしいですよ!唐津もだいぶんさま変わりしてきてますね😂
@yenyayenya
@yenyayenya Жыл бұрын
道が広くなり 安全管理が厳しくなって 運行が難しくなっますね。
@yoshiko1585
@yoshiko1585 3 жыл бұрын
昭和20年代生まれにはたまりませんでした。映画館の大きな画面で見たくなりました😄
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
メッセージを頂き ありがとうございます。 唐津からの 配信者が 増えて いろいろな 昔の曳山画像が 出て来て欲しいな~と 思います。
@リチャード爺
@リチャード爺 2 жыл бұрын
くんちと関係ないけど、まいづる百貨店とか大越デパートとか今は無き店があったりしてすごい懐かしかった。ありがとうございます。
@yenyayenya
@yenyayenya 2 жыл бұрын
メッセージをありがとうございました。 さぶチャンネルに まだ 懐かしい動画が ありますから 良かった 見て下さい。 kzbin.info/www/bejne/n4LOomdtbdeWrLM
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z 2 жыл бұрын
大変貴重な映像をありがとうございました。 人間のドラマと歴史を見ているようで胸が熱くなる映像です。 水風船で遊んでいた子や制服姿の中学生達は今どうしているでしょう。
@yenyayenya
@yenyayenya 2 жыл бұрын
私の義父の 8ミリの作品です。
@fishermankebari7948
@fishermankebari7948 3 ай бұрын
貴重な記録ですね。小生1948年生まれ 唐津小入学。1960年まで江川町を曳いておりました。京町の後ろが江川町、翌日祭は水主町の後ろでした。 ヤマ小屋は町内にあった。勝手に出入りしていたなぁ。今見るとよく走っていましたね。地元の祭り。今は観光用。
@yenyayenya
@yenyayenya 3 ай бұрын
@@fishermankebari7948 義理の父の 作品です。 いろいろ ありましたが エンヤー では なく ヨイサーと 昔は 言ってるのが あり ビックリしました。
@hmpics
@hmpics 2 жыл бұрын
貴重映像ですね 僕が子供の頃から生まれる前でしょう
@yenyayenya
@yenyayenya 2 жыл бұрын
メッセージ ありがとうございます。
@ohjaga
@ohjaga 3 жыл бұрын
つづき 17:19からは御旅所です。 先ずは17:43までの白黒の御旅所。 青獅子に昭和47年製の幟がない事と金獅子がなんとなく塗替え前っぽく見えるので昭和46年以前かと思われます。 ここからはカラーですけど年代が複数混在しています。 先ずはちょっと注目して欲しいのが18:33前後の義経さん。 一連の流れのようですが18:33より前の肉襦袢は一世代前の紺色の肉襦袢で、18:33以降のは現行の肉襦袢という事で少なくとも2年分の映像がある事が確定します。 次の注目ポイントは19:45の赤獅子。 150周年の幟があるので昭和44年で確定です。 最後の注目ポイントは21:57の頼光さん。 白木札があるので100年のタイミングでしょうが・・・・・・ 1869年製作の頼光さんが100年だと1969年なんですが1896年とは昭和44年、なのに同じ年製造の謙信さんには100年の木札がないんですよね。 そう考えると99年突破の100年目になりましたの100年祭と100年経ちましたの100周年記念でやっている町内があるという事でしょう。 映像が2年分あって、赤獅子と頼光が同時に昭和44年をやっている事がないのを考慮すれば、頼光さんの100年祭は1968年で昭和43年だったのではないかと推定されます。 この辺りは過去の使用を漁ってみなければはっきりとはしませんが、この御旅所の映像が複数年分混在していると考えれば昭和43年と昭和44年の2年分と考えてよさそうです。 全体的にこの映像を考えた時に大手口広場を通過する12:30の白黒映像の赤獅子と19:45のカラーの赤獅子はどちらも150周年の幟を出しているので昭和44年確定なのに、かたや白黒でかたやカラー。 同じ方が撮影した同じ年の8ミリなのに白黒とカラーが混在している事を考えればモノクロやカラーだけで映像の新旧を判断するのはダメって事です。 という事でこの動画はだいたい昭和43年から昭和55年くらいの映像だったという事が判断出来ます。
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
画像の解説 ありがとうございます。 知らない事だらけでした。 毎年 あっている 秋季例大祭 同じ事無いと言うことですね。 感謝します ありがとうございました。
@hirokof8680
@hirokof8680 3 жыл бұрын
この映像はすごいですね。貴重なドキュメントです。
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
メッセージを有難う御座います。 後で サブアカで あとひとつ 上げますので 宜しくお願い致します。🐯
@comenyami
@comenyami 2 жыл бұрын
ここに映っている人達、今元気かな?
@えんや唐津
@えんや唐津 3 жыл бұрын
個人的に謙信は、この 小豆色が好きでした♪ 神社の鳥居は、昭和はこれでしたね。 現在の白のイメージが強すぎて😅
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
確かに 上杉謙信の兜の獅子は イメチェンしすぎましたね。 鳥居は そうだったなぁ~と 感じてしまうのは 歳をとったようですなぁ~😢
@とりあえずえす
@とりあえずえす 2 ай бұрын
競艇が唐津城の下、走ってた時代ですかね
@yenyayenya
@yenyayenya 2 ай бұрын
ですね。 まだ 古き良き時代でしたね。 最近は どうなんでしょうね❗️
@佐渡ヶ島サドガシマ
@佐渡ヶ島サドガシマ Жыл бұрын
鯱好きだから最後鯱で終わって嬉しい😄
@0512SmileMan
@0512SmileMan Жыл бұрын
バックに流れているお囃子は、各町のメドレーですか?
@yenyayenya
@yenyayenya Жыл бұрын
義理の父が 作った8ミリです。 いろいろ こっていたと 聞いてますが 製作の話しは聴いてなかったですね。すいません。
@Ykz-l6e
@Ykz-l6e 3 жыл бұрын
7:29七宝丸あんな所で采配してたんか!
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
メッセージ ありがとうございます。 昔はかなり アクティブですね。
@えんや唐津
@えんや唐津 3 жыл бұрын
2:00の、金獅子が低くなってるのは、 何でしょうね?
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
たぶん 掃除だと思いますが そこは 相談役のおじゃがさんに 聴いてみないとね。(笑)
@ohjaga
@ohjaga 3 жыл бұрын
今は本番の2、3週間前に曳山掃除をしておられますが、当時は宵ヤマの日に曳山掃除をしてお祓いをして町内に移動して本番前までに提灯飾りをされてました。 つまりこの金獅子が低いのは曳山掃除の為です。
@GANZLUI
@GANZLUI 2 ай бұрын
どこの誰がこの映像を撮ったのだろう?
@yenyayenya
@yenyayenya 2 ай бұрын
メッセージを頂き ありがとう ございます。 私の義理の父が 撮影 編集をしたそうです。
@アマメG
@アマメG 9 ай бұрын
ワシは長崎くんち踊町住民やけど、唐津くんちのほうが好きなんだ お囃子も唐津の方がワクワクする
@yenyayenya
@yenyayenya 9 ай бұрын
メッセージを頂きありがとう ございます。 三大おくんちと 言われてます 唐津おくんち 長崎おくんち 博多おくんち それぞれの特徴がある祭と 思います。 まつり好きの 九州男児でした。(笑)
@GANZLUI
@GANZLUI 2 ай бұрын
俺も長崎の人やけど唐津くんちのほうがいい
@龍秀松下
@龍秀松下 3 жыл бұрын
中町の青獅子が黒獅子に見える。京町の色は覚えているけど中町の色は今とずいぶん違いますね。昔の映像だからですかね。
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
青獅子は 塗り替え当時は 緑色だったのですが だんだん 黒っぽく なったようです。 十二番曳山 玉取獅子 京町は 茶色ぽっかた時や 黒っぽくなった様な はっきりしないですね。
@ohjaga
@ohjaga 3 жыл бұрын
緑色というのはご存知の通り青と黄色を混ぜると完成する色です。 ところが日本には漆に使う顔料(色の元)に青がありませんでした。 そこで限りなく黒に近いような青っぽい漆と黄色を混ぜて擬似緑の漆を製造していたと思って下さい。 しかし漆とは縫ってから数年すると色が変化してしまいます。 不安定な色ほど変化してしまうのです。 特に青の代わりの黒っぽい色の顔料が強すぎて、僅かな調合ミスで色が大きく変化してしまうのです。 この時代の青獅子は黒のほうが強すぎて黒に近い色になってしまいました。 昭和50年代の珠取獅子の場合は黄色のほうが強すぎて変化したのではと思われます。 昭和末の青獅子の塗り替えは新しい緑の顔料を使用してくっきりとした緑になりました。 珠取獅子は昭和末の塗り替えの時には従来の擬似緑でやったので黒っぽくなり、平成の塗り替えには新緑で塗って綺麗な緑になりました。 亀さんもそんな感じです。 七宝丸は従来の顔料を利用した擬似緑での塗り替えを行いました。 だんだんと変色している過程が面白いです。
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b 3 жыл бұрын
これは昭和何年の映像ですか?
@yenyayenya
@yenyayenya 3 жыл бұрын
時代は 昭和40~50年頃の画像だと 他界した 義父の8ミリで まざってますので バラバラになってます。 この後も 何本か ありますので そちらも 見て下さい 宜しくお願い致します。
@龍秀松下
@龍秀松下 Жыл бұрын
各町曳子が少ないなあ今の1/3位かな。
@yenyayenya
@yenyayenya Жыл бұрын
そうですね 100人~ぐらいですか? 昔は少なく 戦争中は女性が曳いていたそうです。
@まゆゆいただき-q8f
@まゆゆいただき-q8f 2 жыл бұрын
とおつくんちて何?
@yenyayenya
@yenyayenya 2 жыл бұрын
日本三大くんちに数えられるのは、博多おくんち(福岡県福岡市)、唐津くんち(佐賀県唐津市)、長崎くんち(長崎県長崎市)。 名前の由来は、旧暦の9月9日(重陽の節句)に行なわれたから、収穫物を神に供える「供日(くにち)」など諸説あり定かでないようです。 唐津でも 相知くんち 唐房くんち など ありますね! 唐津くんちは 唐津神社の秋季例大祭になります。曳山の前から あった 祭です。
@user-eo6kr5ut9u
@user-eo6kr5ut9u 2 жыл бұрын
黒い!!!
@yenyayenya
@yenyayenya 2 жыл бұрын
メッセージ ありがとうございます。 黒いとは? 2番曳山 青獅子 10番曳山 上杉謙信の兜 12番曳山 玉取獅子 は 以前 黒かった時期が ありましたね。 漆塗りの曳山は 色の変化が ありましたから 今では 想い出になりますね。(笑)
@user-eo6kr5ut9u
@user-eo6kr5ut9u 2 жыл бұрын
@@yenyayenya 青獅子の黒バージョンを生で見た記憶がないんですよね。小さすぎて覚えていないのかまだ生まれてなかったのか。にしても黒の青獅子かっこいい!
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
纪录片《长江》.(Yangtze).1981.佐田雅志
2:17:35
光阴似箭
Рет қаралды 463 М.
[Subbed] Japan's Divided Railway Route and Another Route behind It
19:58
VTS 01 1
9:36
koudagorou
Рет қаралды 21 М.
【唐津くんち】伝統の継承
52:05
ほりちんゆーae
Рет қаралды 14 М.
2018 唐津くんち 町廻り 京町アーケード潜り
28:39
エンヤー³ch
Рет қаралды 53 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН