制球難の藤浪が日米で共通して直された2つ

  Рет қаралды 70,044

Nuts_野球心中

Nuts_野球心中

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@shomatokunaga7798
@shomatokunaga7798 3 ай бұрын
阪神時代の藤浪は2015年とかが見ていて気持ちのいいボールだった気がするなー。コントロールがままならなくなってからは、カーブを投げられたらとか、サイドスローにしてみたらとか、脱力フォー厶とか、本当に色々ありましたね。。 一ファンとしては、紅白戦からシーズンまで敵味方関係なくずっと顔面死球や骨折というバイオレンスな映像を見せられるんじゃないかという気がして、藤浪が投げてるときは正直チャンネル変えてた。笑
@afo-g1f
@afo-g1f Жыл бұрын
「調子極端」という言葉がこれ程までに似合う男もいないと思う
@atoa9027
@atoa9027 Жыл бұрын
このクオリティの"映像作品"が世の多くの野球好きな人たちに届かないことが不憫でならない
@yuga601
@yuga601 Жыл бұрын
俺はこの凝った編集好きです
@PaisenPaiTV
@PaisenPaiTV Жыл бұрын
藤浪はデカい怪我もせず、投球を磨いていい時期にメジャーに行ったと思ってる
@TheMasuzoh
@TheMasuzoh Жыл бұрын
やっぱりインステップ矯正がぶしつけだったよね ダルがアドバイスしてるときも直線的に 腕を振れ的な身振り手振りしてたな 野球人生を変える 濃密な1年になっているようで何よりだ
@カツカレー-u7r
@カツカレー-u7r Жыл бұрын
再現性の無さに再現性がある男
@ootoroikkan
@ootoroikkan Жыл бұрын
大阪桐蔭時代に春夏連覇した時の衝撃は今でも覚えている。 あれを見ていたらMLBで活躍していても何も違和感はない
@ewb48t958utjnre
@ewb48t958utjnre 3 ай бұрын
今更ながら思ったんだけど、 Fuji的に調子が悪いと感じる日に限って制球が良くて、調子良いと感じるのに荒れるみたいなんじゃなかろうか。 これだとコンディション調整が激ムズで、何をどうしたらいいのかわからないとか。
@Pine____
@Pine____ Жыл бұрын
Fujiには言葉にできない魅力がある。
@japonjapon6242
@japonjapon6242 Жыл бұрын
それな
@user-detteiu
@user-detteiu Жыл бұрын
藤浪は何事もなく淡々と抑えてる姿が好き。今の調子が少しでも長く続くことを祈ってる。
@宮内康行-s6r
@宮内康行-s6r Жыл бұрын
プレーオフで投げさせるのは度胸いる。
@japonjapon6242
@japonjapon6242 Жыл бұрын
それ
@yuuhikaku
@yuuhikaku Жыл бұрын
このチャンネルにFujiが登場するの嬉しすぎる
@はたらくの
@はたらくの Жыл бұрын
ここまでデータを見て成長がわかりやすい投手って珍しいと思う。こういう復活劇は引退してからわかることだから
@ランくす
@ランくす Жыл бұрын
藤浪トレード放出の噂もある中、改善の兆しが見えたタイミングでポスティングを認め、代わりに2軍で無双の村上で穴埋めしてリーグ独走の阪神有能やろ。
@akaha56
@akaha56 Жыл бұрын
最近は拮抗した場面での登板が減ってるけど、信頼を取り戻して頑張って欲しいね。
@SATORU201GOU
@SATORU201GOU Жыл бұрын
メジャーのコーチ陣が指摘している様に、フォロースルーから見て直線的ではなく回転的なアプローチで投球してたことが藤浪の制球難の原因だった場合、スライダーの様に球を切って回転をイメージする投球の割合を減らしたことが制球改善に繋がったのは筋が通る様に思える。
@user-qz6iq8dg3x
@user-qz6iq8dg3x Жыл бұрын
わかりやすいし面白い
@user-oq5ev2ub5y
@user-oq5ev2ub5y Жыл бұрын
藤浪は2020年の二軍は21回を自責点1に抑えていて、即先発させず一度中継ぎで状態を見たのは良かったと思います。22年には完全にモノにしてそのままいい形でメジャーと日本時代晩年の藤浪は全てがうまく行っていたと思います
@とんじるレーシングちゃんねる
@とんじるレーシングちゃんねる Жыл бұрын
昔からよくスライダーは横振りになるからウンタラカンタラと言われてるが、真理だったか
@r.minami7773
@r.minami7773 Жыл бұрын
主さんはブルージェイズファンなんですね!この夏にスタジアムに行ってきましたよ。めっちゃくファンが熱かったです 試合前に8割くらいの人は席に座ってました 最後まで試合も見てました あんなに野球愛を感じる東地区のチームは無いと思います 相手チームのブルペンがガラス張りになってて最高でした あそこで大谷を見たかったです~ 逆にブルージェイズの方は集中しやすい形になってました 7th Inningの時だったか・・体操ありますよね 絶対覚えて行った方が楽しいですよ!
@浅間大明神
@浅間大明神 Жыл бұрын
突然のトレードでオリオールズに移籍したが、藤浪に取っては素晴らしい投手コーチと巡り逢えラッキーだったと思う。これを只のラッキーに終わらせることなく、精進して欲しい。大谷同様、身体のメンテナンスをしっかりして故障しない事を願っています。
@抹茶-b7u
@抹茶-b7u Жыл бұрын
めっちゃええかめっちゃ悪いかの2択なの本間におもろいわ
@kousi239
@kousi239 Жыл бұрын
悪いなりに抑える、なんて言葉は藤浪から最もかけ離れた言葉だね
@トレーニング-g1y
@トレーニング-g1y Жыл бұрын
どれだけあなたの動画を待ち望んでいたことか。 だってTwitterでも意味深に藤浪の投稿してたんだもん。 てか毎回あなたの神動画みてます。死ぬほど繰り返し見てます。 次もまたよろしくお願いします。 大好きな動画クリエーターです。
@RPMRZ
@RPMRZ Жыл бұрын
インステップの場合は体をねじれる限界まで回転してから腕を縦に叩きつければ良かったのに、足をまっすぐにしたせいで回転できる余白が増えちゃってどこまで回転すりゃいいかわからんくなってる、みたいなことかな?
@gradate01
@gradate01 Жыл бұрын
当たっているかどうかは別としても、説得力のある説明ですね。
@KT-ou4of
@KT-ou4of Жыл бұрын
スライダー系の変化球投げ始めると手首が立たなくなって抜け玉増える
@ちゃんまりん-s4w
@ちゃんまりん-s4w Жыл бұрын
オリオールズの同僚のカノとバティスタも元々かなりの制球難で遅咲きの選手だし、きっと藤浪のメカニクス面も改善してくれると信じたい。特にバティスタなんてあれだけのサイズと球威があっても一時期は制球難の修正を諦められて、無職になってたくらいだし。
@あかさぶ-t6w
@あかさぶ-t6w Жыл бұрын
色使い好きすぎて何回も繰り返してる
@duffyho-cj4mh
@duffyho-cj4mh Жыл бұрын
ありがとうございます!!!
@羽屋
@羽屋 Жыл бұрын
藤浪のフォーク無敵でわろた
@japonjapon6242
@japonjapon6242 Жыл бұрын
それ
@一郎-b1l
@一郎-b1l Жыл бұрын
藤浪自身のコメント見る限り、スライダー投げるのが好きっぽいなあ 球種の問題が1番でかい気もするな
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
憧れがスライダー自在に操れるダルビッシュですしね…(ダルビッシュが己の原点・憧れ・目標であり、生涯その目標を変えるつもりはないと配信で言うレベル)
@arutairu860
@arutairu860 Жыл бұрын
ノーコンと言えば澤村とかはどうなんだろ
@名前無し-e1y
@名前無し-e1y Жыл бұрын
スライダーを捨てて成功しているのは中継ぎだからと考えられる、先発に戻るためにはスライダーまたは何かしらの球種を増やす必要があるのかも。
@volltreffer7335
@volltreffer7335 Жыл бұрын
面白い動画作りだなあ
@maria-pw1ji
@maria-pw1ji Жыл бұрын
スライダーって文字通りリリース時横方向にスライドさせて投げるから横軸回転が発生するけど SFFもカットも縦方向に腕を切るイメージだから横軸になる余地が無く強制的に縦軸回転になる球種に絞ってる感じなのかな 少なくとも腕を振り降ろすだけならコントロールの縦方向のブレはあっても横方向にはブレ難いし簡単だけど理にかなってる処置だと思う
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
スライダー系に依存しない球を模索する過程だったといえるかも→藤浪の阪神最後の2,3年 先発やりたいから球種増やしたいとか器用に動かしたいみたいな願望があるからスライダー系に隙あらば手を付けようとするし、直近だとダルビッシュにツーシーム教わった!で一発貰う試合が出だしたり、今得た基礎を固めるのが苦手(というかその場を固めることを怖がってる?)で新しいものにガンガン手を付けたがりな気質が足引っ張ってる感
@p.n9866
@p.n9866 Жыл бұрын
ストレートとスライダーの指の感覚の違いて、『ラストイニング』で読んでそれっきりやったけど、こういうことかぁ…と藤浪を見て思い出した。
@travelyamane
@travelyamane Жыл бұрын
先日、ブルージェイズvs.オリオールズの試合を現地で観てました。ピンチで藤浪が登板し、いきなり二者連続押し出し死球で大ブーイング。そのおかげで菊池が勝ち投手になりましたが、少し複雑でした笑
@満月ジン
@満月ジン Жыл бұрын
永遠のロマン砲台
@バーネットバーネット
@バーネットバーネット Жыл бұрын
スライダー+速球のスピード意識で横回転の意識が強くなって、ノーコンになるのは、ダルビッシュなんかも同じような気がする。ダルビッシュもスライダー軸から、フォークとツーシームを縦回転意識のストレートが多いときに、コントロールが良くなっているイメージがあるし。 まぁ、素人が言っても説得力はないけど。
@whereveryouknow
@whereveryouknow Жыл бұрын
このオシャレすぎる編集大好きなので卒論発表のスライド頑張ってパクって同じようなもの作りました!スライドにスライドを埋め込む機能で似たようなことできます!
@sonic1980
@sonic1980 Жыл бұрын
金本と香田の罪は重い 和田と中西は徐々に直していこうねで計画してたのに
@タキ-b8b
@タキ-b8b Жыл бұрын
来年のFujiがボルチモアで見られることを期待している
@艶鏡
@艶鏡 Жыл бұрын
アスレチックス時代の「リリースポイント」のデータがあったんだけど、見事にバラバラで こりゃノーコンなのも仕方がないなってのが一目瞭然だった。
@A_4210
@A_4210 Жыл бұрын
Fujiはまるでパチンコみたいな投球をする
@umakara55
@umakara55 Жыл бұрын
1:57 インステップ修正が是か否かはわからないが、まだ身体ができていない19歳での大幅なフォーム改造はけっこうリスキーだな。もしそれが成功しても、身体の変化とともに再度のフォーム改造が必要になるかも知れないし。当時はまだ若かったんだし、故障なり不調なりで大きな挫折を経験したタイミングでも良かった気がする。
@sweet75jp
@sweet75jp Жыл бұрын
コントロールの件、メカニズム的なところでどのように悩んだのかは、引退した後じゃないと話してくれないんやろなぁ。。。
@shinkoutaihou
@shinkoutaihou Жыл бұрын
藤浪自身がしっかりした手応えを感じるようなまとまった成績が少ないし、今もまだ紆余曲折しながら奮闘してるみたいですから、そういう話を聞けるのはしばらく先になりそうですね
@sweet75jp
@sweet75jp Жыл бұрын
@@shinkoutaihou そうですね。能力がめちゃくちゃ高いだけに、どうしても期待したいんですよね。私は巨人ファンですが、1選手として応援してるので、いつか後進のためにも話してくれる時を待ちたいと思います。
@高松佑-d8s
@高松佑-d8s Жыл бұрын
関係ないけどインステップでティムリンスカムを思い出した
@cherryblossom_5368
@cherryblossom_5368 Жыл бұрын
CR藤浪。ノってる時は強打者と対峙しても安心して見られる、ノってない時は下位打線でも不安。
@バン-u1n
@バン-u1n Жыл бұрын
来年もメジャー、できればボルチモアで投げてほしい
@amanatsuponkankinkanunkopoo
@amanatsuponkankinkanunkopoo Жыл бұрын
ブルージェイだったの知れて嬉しい
@宮内康行-s6r
@宮内康行-s6r Жыл бұрын
そうなんだと思いました。
@Silen0310
@Silen0310 Жыл бұрын
藤浪って腕の使い方から見てサイドスローが一番向いてるんじゃないかなって今でも思ってる。 かつての斎藤雅樹と腕のしなり具合とかが似てると思うのよね。
@ニートたけし-m6u
@ニートたけし-m6u Жыл бұрын
日本製にもこんな奴はいるってのはいい見本になる
@やしかん
@やしかん Жыл бұрын
サムネ凝ってていいね 36本で3万人近くいってるだけはある
@スーさん-u6d
@スーさん-u6d Жыл бұрын
インステップというより金本との関係でメンタルに不調をきたしたことがここまでおかしくなった原因と思ってた。 ところで、インステップと言えば90年代、レンジャーズにいたロジャー パブリックってピッチャーが凄いインステップだったけど格好いいフォームだったな。
@gilliamt9137
@gilliamt9137 Жыл бұрын
でもインステップの方が指かかるんだよね
@マサチューセッツ大西
@マサチューセッツ大西 Жыл бұрын
BGM天国と地獄が良かったな
@user-xy5nm7qo2c
@user-xy5nm7qo2c Жыл бұрын
ロマンだけで終わってほしくない
@PaisenPaiTV
@PaisenPaiTV Жыл бұрын
いいチームに放り込まれたな
@natsukidayou
@natsukidayou Жыл бұрын
阪神の育て方が....って良く言われるけど藤浪自身も色んなアプローチで解決しようとしてたし、阪神もコーチ呼んだり結果出なくてもなんとかしてチャンス与えたりしてたから藤浪に必要なのは環境変えることでメンタル的にリセットすることだったんじゃないかと思ってるわ
@糸野光太
@糸野光太 Жыл бұрын
英語の文献を訳すのがすごいわ
@ジョニキ-d9c
@ジョニキ-d9c Жыл бұрын
チャンネル主の本職がすごく気になります😂
@japonjapon6242
@japonjapon6242 Жыл бұрын
@@ジョニキ-d9cニートだよ
@みなみ-e5b
@みなみ-e5b 4 ай бұрын
器用か不器用か分からないね。
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 Жыл бұрын
ケガしていないので、フォーム修正はある意味成功したんですかね。僅差と大差で投球内容がぜんぜん違うのはメンタルの影響なのか、キャッチャーの構え方の問題なのか、何なんですかね。スカルラッティー、モーツアルト、ラヴェル、ショスタコーヴィチもお願いしたいです。
@94mph
@94mph Жыл бұрын
藤浪の本物の真っ直ぐに本物のコントロールがつけば大谷もジャッジも三振する
@ミニジョージア
@ミニジョージア Жыл бұрын
この方、ちゃんと需要まで考えて動画出してくれてるのか…
@MMAIDOLOTK
@MMAIDOLOTK Жыл бұрын
ブルージェイズファンだったんですね!僕はパドレスファンですけどマノアがめっちゃくちゃ好きです❤
@藤浪しんたろう-q5g
@藤浪しんたろう-q5g Жыл бұрын
ありがとう!
@はまとも-p6v
@はまとも-p6v Жыл бұрын
要は腕が横振りになり始めるとダメってことか
@daso3146
@daso3146 Жыл бұрын
フォームや球種どうこうより、単に動作の再現性が低いように見えるけどね。
@ハマの住人
@ハマの住人 Жыл бұрын
彼がメジャーで成功したことは彼の代理人スコット・ボラスが『直球とフォークを入念に投げ込んでから米国に来なさい』と助言していたことが原因している。逆に、阪神時代に多投していたスライダーに関してはあまり良い顔をしなかったそうです。スライダーは斜めに投げ込む投法であり知らず知らずの間に腕が横振りになりやすい。横振りになれば、球はシュート回転し、しかも、右打者の内角に抜けやすい。デッドボールの恐怖が待っている。それを封じたことが成功の原因。そしてボールの威力は一気に増したということだ。最早、右打者への死球の恐れも激減している。本来の藤浪の姿に戻ったということだ。成功してもらいたい。
@babuo-rk4ov
@babuo-rk4ov Жыл бұрын
今はキャチャーが良すぎだろ 決して安定はしていない。
@AaronJudge62
@AaronJudge62 Жыл бұрын
トロントファンなの意外すぎる
@makototurbo
@makototurbo Жыл бұрын
日本では超一流の素材だけどアメリカでは普通にごろごろいるから直し方はわかってる感じ
@YK_Paul-J
@YK_Paul-J 4 ай бұрын
モノにできませんですた
@soli8604
@soli8604 Жыл бұрын
懲罰投球によるイップス疑惑は嘘やったんか?
@eDGALRJTV6Yr3PA
@eDGALRJTV6Yr3PA Жыл бұрын
嘘かどうかは結局本人が否定してるから違うとしか言えないかもな。 でもイップスレベルにはいかんでもプレッシャーに対する心の乱れ、ついつい力んでミスをするのは誰でもあるしFujiの場合はそれが他の投手より多いだけかもしれん。 あくまで憶測だけどね、もしメンタルに原因があっても生きてきた環境は皆違うから改善は簡単にはいかないと思う。
@yuudai831
@yuudai831 Жыл бұрын
あの前からそもそも制球ガバガバだったから関係ない
@ネットこわい
@ネットこわい Жыл бұрын
イップスで160投げる選手なんかきいたことない(笑)
@かーしょ
@かーしょ Жыл бұрын
俺のアイドル 藤浪シンタロウ
@dumdumdum2
@dumdumdum2 Жыл бұрын
大谷とケガについて 考察動画お願いします!!!!!!!!
@agdwmegwepwpjng
@agdwmegwepwpjng Жыл бұрын
去年フォアボールは少なかったけど冒頭は相変わらずだったよ
@timpo_
@timpo_ Жыл бұрын
ど真ん中目掛けて投げるだけで抑える男。 データ全盛のMLBでデータの通用しない男。 スコルチコ。
@sola5842
@sola5842 Жыл бұрын
藤浪が壊れた原因は酷使だと思ってる 高卒3年目で200イニング近く投げさせたらそりゃ壊れるでしょ
@sigma88888
@sigma88888 Жыл бұрын
@@ふじつ-q3s関節、筋肉の強度はプロでも人間なので個人差あります
@User-hodsgkb
@User-hodsgkb Жыл бұрын
@@ふじつ-q3sマー君もそこそこ壊れてない?
@elche1928
@elche1928 Жыл бұрын
歴史の方の動画も投稿して欲しいです。。。
@よりより-j2b
@よりより-j2b Жыл бұрын
投球フォーム的に投げられない(苦手)な球種があるのは色んなピッチャーが言ってるもんな 日本時代に色んな人に色んなことを言われてそれをその場で再現できてしまう(山本昌談)からこそ正解がわからなくなっていたのかもしれない 先発にこだわるなら先発で輝くFujiも見たいぞ
@yumeutsutsu7020
@yumeutsutsu7020 4 ай бұрын
3:48 触れられない2019
@木下ボンバーイエイ
@木下ボンバーイエイ Жыл бұрын
阪神がよくあそこまで我慢して使い続けたと思うし今の藤浪があるのは我慢の結果やと思う
@naoJDAABC
@naoJDAABC Жыл бұрын
規格外な男
@ぽらぽりん
@ぽらぽりん Жыл бұрын
菊池雄星も分析お願いします!
@daigo393
@daigo393 Жыл бұрын
マリナーズのヘルナンデスとか一流投手でもインステップの選手結構いるからなあ。原因は他なんじゃ?
@さくら999
@さくら999 Жыл бұрын
ただ先発は無理
@tourjapan7411
@tourjapan7411 Жыл бұрын
元からの大雑把な性格が指先とボールのグリップの管理をおろそかにしている。 菊池のように指ペロし続けていたら抜けたりかかったりがない。 指先舐めろと言っているのではなくてもっと気をつけろつまりコントロールに気を使えということ。 藤浪は正確なコントロールをして抑える意識が本当にない。だからインステップの度合いもプレート踏む位置もなんとなくでどこを踏めばどうなるかとか考えてない。その時時のノリで決めてる。指先の管理をしないのも含め細かい事に気を使えない性格が治らないので行く球が速くてたまに三振取れてるからまわりがもてはやすがいい結果は出続けない。
@赤巻紙-u7t
@赤巻紙-u7t Жыл бұрын
野球評論家様の声は届きませんねぇ笑
@スプーニーバーガー-t8l
@スプーニーバーガー-t8l Жыл бұрын
いちこめ
@mailchannnel
@mailchannnel Жыл бұрын
更新ありがとうございます😊
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
歴代M-1王者と同姓のプロ野球選手で日本一チーム組める説【20回大会記念】
18:06
ぽけるす / 野球バラエティ ぽけぽけ動画
Рет қаралды 45 М.
アメリカはWBCをなめてきたのか否か
12:43
Nuts_野球心中
Рет қаралды 76 М.
落合氏の「勝つのは簡単」発言から考える中日の低迷
13:03
【第二次世界大戦】降伏RTAグランプリ
11:35
Mr.ヒストリーチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
大富豪オーナーは、球界の破壊者か?改革者か?
11:47
Nuts_野球心中
Рет қаралды 36 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН