【朱雀大路縦断】現代の京都で平安時代の痕跡を探す【京都駅→平安神宮】

  Рет қаралды 66,594

丸竹夷 / 歴史旅行

丸竹夷 / 歴史旅行

Күн бұрын

〇目次
00:00 京都駅
00:25 平安京について
01:49 九条大路
02:21 東寺
04:22 羅城門跡
05:25 八条
05:57 東鴻臚館址
07:11 平安京朱雀大路跡
07:52 五条千本
09:25 四条千本
09:52 朱雀院跡
11:14 三条千本
11:57 二条駅
13:24 神泉苑
14:19 朱雀門・応天門・会昌門
16:05 朝堂院跡
17:25 京都アスニー
20:29 平安神宮
○参考書籍・サイト
平安京オーバーレイマップ
www.arc.ritsumei.ac.jp/archiv...
東寺 - 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺
toji.or.jp
神泉苑
www.shinsenen.org
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 公式トップページ
web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1...
[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都
www.heianjingu.or.jp
国立国会図書館デジタルコレクション
dl.ndl.go.jp
●公式ホームページ
youeleschool.com
●Twitter
/ y_eschool
●Instagram
/ youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
当チャンネルは高校生向けに大学受験レベルの日本史の解説をしております。
高校生が親しみやすくなるように説話などを挿入することがあるという点にご注意ください。
研究者の先生方によって否定されている説話などもありますので、
最新の研究が知りたい方は上記の参考書籍をご購入ください。
再生リスト/日本史
• 日本史
Amazonほしい物リスト
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#日本史 #教育 #授業

Пікірлер: 23
@user-kr9qr5cr7v
@user-kr9qr5cr7v Ай бұрын
この動画の通し歩きのアイデア最高です。平安京俯瞰の模型は、ネットに上っている写真や概念図などで見ていましたが、その規模感、距離感がとってもよく伝わりました。ナイス!アイディ~ア!です。
@apeman8527
@apeman8527 6 күн бұрын
【 興味深い番組配信 】、ありがとうございます。 「794ウグイス:平安京」、懐かしい響きです。 何年か前に、「京都ツアー」に参加しましたが、奥が深くて・何度も何度もと想っております。
@user-kn1ju3dh6g
@user-kn1ju3dh6g 3 күн бұрын
面白かったよ🎉
@user-vq5qm6vp6p
@user-vq5qm6vp6p 8 ай бұрын
近いうちに尋ねたいと思っていましてこの動画をみつけました。ありがとうございます!!!
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 21 күн бұрын
2024年5月13日(月曜日☔13時01分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩
@hiromitsu4902
@hiromitsu4902 Жыл бұрын
大変解りやすかったです。動画ありがとうございます。
@kazuhikoimamura7002
@kazuhikoimamura7002 8 күн бұрын
子供が二人とも大学生として京都におり、今度夫婦で京都に旅行に行く予定です。歴史に疎く、2泊だけですがどこを観光しようかと悩んでいるときにこの動画に出会え、行くのが楽しみになりました。ありがとうございました。
@user-tv4dg4ml3l
@user-tv4dg4ml3l 7 ай бұрын
私も昨日行ってきました。朱雀大路後までは歩いて行けなかったので、動画を見て嬉しかったです。その他の話も知らないことがありとても興味深く勉強になりました。神泉苑から平安京創生館、平安神宮も同じコースです。その他仁和寺と醍醐寺も行きました。動画ありがとうございます。沢山歩きましたね。私は結構脚が…
@otin_tin
@otin_tin 14 күн бұрын
面白かった
@y0-mj2po
@y0-mj2po Ай бұрын
今の京都御所は土御門東洞院殿といって本来の御所ではなく里内裏であった事は知っていたのですが、実際の御所の場所は今どうなっているのか知りたくてたまりませんでした。 時間とお金がなくて現地に行けない自分ですが、このように動画にしていただいて、自分が歩いている気分になれました。
@nakagomihiroshi1266
@nakagomihiroshi1266 15 күн бұрын
08:16 五条千本あたりなら千本通りが朱雀大路の東端、JR嵯峨野線の高架が西端ぐらいの位置になります。82mという道幅はとてつもなく広いものだと動画画像からも見て取れます。
@tonarimo_totoro
@tonarimo_totoro 7 ай бұрын
一日で「丸竹夷」と「寺御幸」を踏破されたんですね! 16:31 経緯の角に当たる此処の近くにある酒造で「まるたけえびす」という銘柄が販売されています。 冨美家の包装紙みたいに漢字表記ならよかったのですが・・。 後先になりますが、王将の一号店に行くのなら、10:31 このあとでしょ...(笑)
@JH9IFV
@JH9IFV 3 ай бұрын
ありがとうございました。もっとも知りたくて、やってみたかった歴史を辿る学びウォーキングに感謝します。定年組になった今日までに6度、雪深い北陸から京にそれぞれテーマを持って足を運びました。今後は「小路」巡りも視野に入れています。では、次の動画でまた(^_^)ノ  (2024 3/3)
@takuya11bn0818
@takuya11bn0818 Ай бұрын
今の平安京朱雀大路は烏丸通りでありますからよ~
@yuichisuzuki1084
@yuichisuzuki1084 Ай бұрын
古京都のことはあまり知らなかったのだが、大内裏の跡が殆ど無いのは衝撃だった。残らなかったのは残念の一言。「宴の松原」は現在どうなってる?憧れていたのだが。 自分で行くことはないと思うので、この動画は貴重だった。
@hinagiku_6842
@hinagiku_6842 Ай бұрын
私も「宴の松原」跡は見てみたい。自分の持っている「京都・観光文化時代マップ」(新創社)という重ね合わせ地図の本では、仁和寺通より少し南、下立売通より北、六軒町通の西、七本松通りの東、という感じかな。
@renren5491
@renren5491 Ай бұрын
「あぶらのこうじ」と呼んでいます。
@raisa6134
@raisa6134 3 ай бұрын
とても興味深く見させていただきました。 歴史に疎く、恥ずかしいのですが、芥川龍之介の羅城門跡や高瀬舟の航路、義経が幼少の頃に預けられた鞍馬寺や天狗から武術を教わった場所などなど。行ってみたい所が盛り沢山です。竹田の子守歌の舞台になったところ、など。京都へは定番の修学旅行で行ったきりなので、今度は興味のある所へ行ってみたいのですが、一般観光客が訪れてはいけない危険な所があれば知りたいです。
@satoshiwatanabe2840
@satoshiwatanabe2840 Ай бұрын
タイムマシンがあれば当時の平安貴族を現代に招待して平安京を案内してあげたら喜ぶのにね。
@renren5491
@renren5491 Ай бұрын
朱雀大路に向かって門を建てる事は基本許されなかった。 庶民の宅地が見えないように街路樹が植えられ、地区ごとの連帯責任で清掃や保守が命じられた。
@user-fj1qk8sn8w
@user-fj1qk8sn8w Ай бұрын
3週間前に、平安宮を辿る一人歩き、を実践してきました。 本当はこの動画のように、羅城門から朱雀大路を通って大内裏の朝堂院までと行きたかったのですが、おっしゃるとおり、体力に自信がなかったので、大極殿から朱雀門まで北から歩きました。 その後、紫式部の邸宅跡といわれる廬山寺にも行ったり、平安京創生館で大内裏と安倍晴明、紫式部邸宅跡、道長がいた東三条院、土御門邸宅跡の位置関係等、確認したりしました。 今は全く痕跡がないですが、千本通が南北にまっすぐ走っているところは、名残だと思われるので、それだけでも感慨深かったです。 同じように巡っていたこの動画を見つけて、とても嬉しく思いました。
@user-pl4is8lp7z
@user-pl4is8lp7z 9 ай бұрын
私の息子は東の宮の部屋でかしづこうと思う
@murt2286
@murt2286 Ай бұрын
朱雀大路は広すぎて家を建てちゃってんかな。商売するならメインストリートだよね。 千本通りを四条あたりから北上したわ。太極殿って公園だったかな?25年はど前だな。
古地図と浮世絵で巡る幕末京都旅行
51:47
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 34 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 65 МЛН
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 9 МЛН
【紫陽花の名所】白山神社に行って御朱印をいただく!
7:03
気ままに旅チャンネル
Рет қаралды 54
平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!
18:21
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 712 М.
【幕末】禁門の変の現場を歩く【日本史】
21:30
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 8 М.
比叡山延暦寺を開いた僧 最澄
45:03
白玉
Рет қаралды 230 М.
平安京
12:10
MrKz1011xx
Рет қаралды 41 М.
【ロケ】知恩院のロケ!浄土宗も法然も浄土教も全て解説しました!
27:44
五重塔 構造
22:42
Old Japanese Architecture
Рет қаралды 86 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 65 МЛН