注文住宅で選んではいけない?仕様と間取り★吹抜・壁掛けTV他

  Рет қаралды 1,922,957

げげ

げげ

4 жыл бұрын

✔げげの書籍
「後悔しない家づくりのすべて」(サンクチュアリ出版)
amzn.to/2Vk5dcf
【動画の目次】
├0:42 前置き 選定基準「げげが自邸を建てるなら、採用しないもの」
├1:21 選んではいけない仕様・間取り5つ 発表
├1:41 ①吹抜け
├5:32 ②シューズクローク(代わりに、外部収納がオススメ)
├9:50 ③壁掛けテレビ
├14:17 ④アクセント壁紙とか、アクセントタイル壁
└17:46 ⑤和室(和室の代わりにおすすめする空間利用2つ 解説)
✔家づくりに関するお問合せは、公式LINEからお願いいたします。
└lin.ee/syDt5t6
・弊社への設計依頼
・住宅会社探しのご相談(全国の信頼できる設計者をご紹介しています。)
・間取り相談(有料)
・そもそも、家づくりって何から始めればいいかわからない…という方
-----------------------------------------------------------------------
これから住宅ローンを組む方におすすめ
-----------------------------------------------------------------------
✔モゲチェック(モゲレコ)
住宅ローン【新規借り入れ】希望の方はこちら↓
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N80Z...
・サービス登録者70,000人突破。【無料】のオンライン住宅ローン提案サービス
・項目の入力は5〜10分程度で完了→入力後即座に最大3行を提案
・No.1金利(利用者が借りられるローンのうち、最も安い金利)での借入・借り換えが可能→モゲチェックに対する手数料は無料
・住宅ローン専門家のサポートも無料で受けられる
-----------------------------------------------------------------------
SNS
-----------------------------------------------------------------------
【Twitter】
/ gegegege1990
【Instagram】
/ nao_kanatani
-----------------------------------------------------------------------
あると便利!家づくり&DIYツールなど
-----------------------------------------------------------------------
■ コンベックス
原度器メジャー MGN2555(amzn.to/2Bh3DOv)
■ レーザー距離計
BOSCH ZAMO2(amzn.to/3gBq2pN)
■ 家具テンプレート定規
ウチダ テンプレート No.530 (amzn.to/36HlvO9)

Пікірлер: 971
@gegeinc
@gegeinc 2 жыл бұрын
人気の銀行・住宅ローンを無料で一括比較できる「モゲチェック」 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N80ZB+CMV6YA+3SUE+15OZHV
@user-pk8hv6vz5s
@user-pk8hv6vz5s Жыл бұрын
吹き抜けの住宅を作るハウスメーカー側のメリットってあるんですか?
@ritton325
@ritton325 3 жыл бұрын
こういう説明聞いてると空間を作ることにものすごい魅力感じます
@user-vw2mo3ie8q
@user-vw2mo3ie8q 4 жыл бұрын
家を建てるとやっぱりどこかしら、失敗、不満はつきものですよね。メリット、デメリットをしっかり理解して設計士さんと打ち合わせするのがベストです。GEGEさんのように主観を持った設計士さんだとホント心強いです。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
ほんとうに嬉しいお言葉です😌 いつも、主観と客観を行き来しています。
@user-ho4js9dg5v
@user-ho4js9dg5v 4 жыл бұрын
今、注文住宅を検討しているので勉強になります。ありがとうございます。
@suisui992
@suisui992 4 жыл бұрын
すごく納得いくお話でした。貴重なお話ありがとうございます😊
@yofu7077
@yofu7077 2 жыл бұрын
すごく分かりやすかったです。フローリングの質感で家具の見え方が変わるのはなるほどでした。たれ壁も確かに。
@miyamaniikiru
@miyamaniikiru 4 жыл бұрын
長野の山奥に住んでますがリビングが吹き抜けになっていてストーブ一台で家じゅうが温まります。むしろ二階の方が温かい位です。 寝る前にドアを開けておくだけで二階の個室も朝まで暖房要らないくらい温かく(寝る時はドアを閉めるよ)いかに断熱材の重要性がよくわかりますね。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
最初に5つあげるのは好感
@user-hp1rv5zi6k
@user-hp1rv5zi6k 3 жыл бұрын
私は和室大好きです。 フローリングは寒いです。 和室はごろ寝できるし、こたつも大好きなので、和室は外せません。 私の理想は平屋の一軒家。 全て和室が私の夢です。 絶対年取ったら2階は行かなくなると思うので。
@ringo830
@ringo830 Жыл бұрын
全否定はせずデメリットを伝えた上で導入するか決めてくださいというスタンスで素敵ですね。参考になります。
@user-et2jk7ns1z
@user-et2jk7ns1z 3 жыл бұрын
親や友人が泊まりに来る時に…和室が有ると助かりますね☺️ 我が家は泊まり客が多いので和室は必須です。
@user-jq3dw7ty3i
@user-jq3dw7ty3i 4 жыл бұрын
うーん、5つの内、4つは完全に同意です。 ただ和室については…乳幼児のいる家庭には本当に和室は便利です。 私も若い頃は和室の必要性は感じませんでしたが、子供が産まれてからはあって本当に良かった!と思いました。 ベビーベッドを長期的に使う事は難しいこと、添い寝をするのにベットだと子供が落ちる可能性がある事、布団だと添い乳が楽な事、子供が増えるとベットだと広さの調整が難しいことがあります。 出産の際に実家に帰りましたが、実家にも和室があり大変助かりました。 独立した和室では無く、リビングに接した形で襖で個室に出来、襖を開ければそのままリビングを広く使えるタイプが便利です。 ある程度子供が大きくなっても、畳の上で遊ばせるのは楽ですし安全かつ、リビングから見える位置は友人等が来ても便利でした。 ただこれは子供のいる女性目線なので、独身であったり、高齢の方等ではまた目線が違うかもしれません。
@MayM-hy5om
@MayM-hy5om 4 жыл бұрын
小上がり?
@user-kotori162
@user-kotori162 3 жыл бұрын
私も和室は必要ですね。 お年寄りがいた場合、また、少し、横になりたい場合等、ソファーより、落ち着きます。 あと、遊びすぎて泊まるとなると、急遽一泊は和室が便利と思います。 つまりいらないようで、あると便利なのが和室と思ってます。
@sankaku987
@sankaku987 3 жыл бұрын
仏壇おくにはやっぱ和室じゃねーとな(^o^)
@TH-lt8bq
@TH-lt8bq 4 жыл бұрын
床が大事、はじめから作り込まないなど共感できます。
@myuppan
@myuppan 4 жыл бұрын
間取り書く営業マン(苦笑)ですが、和室提案しています!理由は小さいお子様と一緒に寝るスペース、将来的な寝室の2点です。私の実家はリビング脇に和室があり、学生時代はそこからゴロ寝してテレビ見てました。自室に引きこもらず自然とリビングに行けたのも良い点かもです。
@moumou4660
@moumou4660 4 жыл бұрын
内容は勿論、話し方がとっても分かりやすい。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
ありがとうございます☺️やる気が出ます!
@cananeko1285
@cananeko1285 3 жыл бұрын
げげさんこんにちは。全く経験はありませんが工務店で勤務しはじめてただいま勉強中です。毎日げげさんの動画を繰り返しみてます。屋根や玄関、ポーチなどなど色々もっとおはなしききたいでーす。
@hanahana-eo5ir
@hanahana-eo5ir 4 жыл бұрын
1階大きな窓を取りたく無く、吹き抜けにしました。開放感、採光は良いのですが、今の時期寒いですw‥。 が其の内暖かくなります(笑)後悔は有りません。
@user-mi1ce2yl8j
@user-mi1ce2yl8j 4 жыл бұрын
和室に大正浪漫溢れるアンティークを置きたい なんなら家も和寄りのバウハウスデザインで普遍的なものにしたい
@user-hv1ht2jm2k
@user-hv1ht2jm2k 4 жыл бұрын
はじめまして。 説明がとても分かりやすいです。 遡って見させていただきます。
@mizutomodedoudesuka
@mizutomodedoudesuka 4 жыл бұрын
目次があって動画見やすいです まとめ方が上手いですね
@sosakitubu
@sosakitubu 4 жыл бұрын
とてもいいアドバイスありがとうございます。 5年前家を建て、いろいろ勉強しましたが、作り込みすぎない、あきがこないというのが何より大事なことがわかりました。 テレビなど見ると、遊園地みたいな家を売り物にする設計士が目立ちますが、家は長年にわたり生活する場です。 若い時と年とった時では家族との距離も違ってきます。 長く住むなら、できるだけシンプルな間取りとし、いろいろな生活に柔軟に対応できる間取りを考えるべきだと思います。 この動画をこれから家を建てる人にみてもらいたいとおもいます。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
動画を要約していただいて、ありがとうございます! まさに僕の言いたかったことです。
@user-uu4bu2wj4l
@user-uu4bu2wj4l 4 жыл бұрын
和室は来客の宿泊用でもあるんだよね 来客が多い家かどうかでも変わるよね
@ave5163
@ave5163 2 жыл бұрын
我が家にテレビがなくなって10年ですが、自宅のQOLが上がりまくりです。また、マンションのリノベーションで和室①をLDKに加え、和室②は収納兼寝室に加えて、広く使えるようになりました。見解が一致してちょっと嬉しいです。
@minimimi1734
@minimimi1734 4 жыл бұрын
フリーハンドで一点透視こんな綺麗に書けるの…ぷろすごいな…
@crazykazyas
@crazykazyas 4 жыл бұрын
買う予定はありませんが参考になります
@cbu021450
@cbu021450 3 жыл бұрын
若い人の新しい価値観や考えというのが、こうやって聞けて嬉しいです。昔ながらのものを無条件に取り入れられた家に住んでいるので、言っていることがよくわかります。和室じゃなければもっと有効に使えたのになぁ。。。と思ってしまいます。吹き抜け、暑くて寒いです。 下駄箱は便利ですが、臭いです。
@suuuss7120
@suuuss7120 4 жыл бұрын
現在間取り決めの真っ最中でかなり参考にななりました。ありがとうございます。
@user-dl5vb3jw9z
@user-dl5vb3jw9z 4 жыл бұрын
最後に「信じるか信じないかはあなたしだいです!」って言ってほしい。
@user-kq6mb4lh4h
@user-kq6mb4lh4h 3 жыл бұрын
関かい
@DayswithARATA
@DayswithARATA 3 жыл бұрын
(笑)
@user-zv1ft1ug2i
@user-zv1ft1ug2i 4 жыл бұрын
実体験っぽくてわかりやすい
@user-sr7yt3xf9r
@user-sr7yt3xf9r 3 жыл бұрын
げげさんとてもわかりやすかったです♡ 20代なのに、しっかりしてて説得力がありこんな方なら住宅任せたいですね〜☻
@wanwankun_vvv
@wanwankun_vvv 4 жыл бұрын
すごく説得力あります、、! 参考にさせていただきます🤞
@kio6126
@kio6126 4 жыл бұрын
ロフト付き高い天井の1Kに住んでた時、家具を置く前と後で音の反響が全然違って驚いた。光と風が沢山入る家が好きだから、吹き抜けでなくても高い天井は憧れる。昔の家によくある1階の外周が廊下で壁は全部窓みたいなのも好き。和室は匂いが好きだけど使ってないですね。。
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 3 жыл бұрын
家は家族と一緒に成長するもの。いい考えですね!住宅という箱ものはシンプルにしておく、というのも、いつも自分が考えていることと同じです!
@gegeinc
@gegeinc 3 жыл бұрын
箱はシンプルがいちばんです。 構造的にも、断熱的にも、いちばん合理的なのが、凹凸のない箱型です。
@user-zd2eb8cr2w
@user-zd2eb8cr2w 4 жыл бұрын
畳のいぐさの香りが好きです。個人的には茶室を作りたいと思っています。畳が無くなると日本文化も廃れていきそう。。琉球畳にすればおしゃれ感は出るかと。
@user-bv7ez9mq1n
@user-bv7ez9mq1n 2 жыл бұрын
初めに5つ結論から話してくれるし、わかりやすいし、絵も上手いし… 字幕なくても、ただ喋ってるだけじゃないから聞いてられる。見てられます。 ありがとうございます。 参考にします!
@gegeinc
@gegeinc 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます😊
@user-yo8gv6jb1m
@user-yo8gv6jb1m 4 жыл бұрын
有益な情報ありがとうございます😊 近場にいたら設計を是非お願いしたかった!
@moonblue1480
@moonblue1480 3 жыл бұрын
壁紙は飽きるというより慣れますが、いつまでも気分は上がります。
@user-vn1lh8si5z
@user-vn1lh8si5z 4 жыл бұрын
いつもすごく参考になるお話をありがとうございます。 げげさん20代ですか。こんな優秀な20代僕の周りにはいませんよ。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
恐縮です。。いつも、観ていただいてありがとうございます!
@nicokiki
@nicokiki 4 жыл бұрын
私だったら絶対要望しそうな憧れの仕様ばかりだったので目から鱗でした😭そっかー
@user-mg5vn6pn4q
@user-mg5vn6pn4q 3 жыл бұрын
寝室は畳が良いけど、和室は要らないかな・・・という考え。 実家に客間兼和室が1部屋ありましたが、家庭訪問の為だけに定期的に片づけられる物置きという状態でした。
@mumuu36
@mumuu36 4 жыл бұрын
自分に合う意匠設計者見つけるのは難しい。最後は人柄。
@KH-cm4ur
@KH-cm4ur 3 жыл бұрын
洋室と和室両方あってどこでも寝れるのに結局和室に布団しいて寝てる。たまにフローリングに敷くと敷物重ねても変に蒸れるし腰がいたくなる。和室に布団は毎晩きもちぇ〜!となれるので引っ越すとしても和室は欲しいなぁ😍
@user-ss3un7dr1l
@user-ss3un7dr1l 4 жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます!私は注文住宅を建てているところですが、GEGEさんの指摘する3項目に該当しました笑。しかしGEGEさんの言う通り、リスクを容認した上で、あくまでも自分の決断として進めていきたいと思います!デメリット部分に愛着が湧くことを期待します笑。これからも動画楽しみにしています!お若いのに素晴らしいと思います。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
少し過激なタイトルですみません、、 「愛着」僕も、すごく好きな言葉です!
@777888Mike
@777888Mike 4 жыл бұрын
さっき転職の面接で苦手なタイプの建築家出凹んでたんだけど、元気でた。。いいもの作ってても、変な人も居るし逆も然り… いいものつくるし、いいひと(なりたいわぁ…
@user-sc6cg3vd6o
@user-sc6cg3vd6o 3 жыл бұрын
いいシステムもユーザーの今の目的にかっちりと合わせすぎたものを作るのはダメと言われます。 使い方というのは変わっていくので、ユーザーの発想によって使い方を自由に決めていける余白が必要ですよね。
@user-pu4xu3ir8g
@user-pu4xu3ir8g 4 жыл бұрын
和室以外は投稿者の意見に激しく同意ですね! 我が家は一階に和室を作ったのですが、やはりフローリングとは違うゴロゴロ出来るスペースは欲しいかな(笑) 畳マットもあるけど、チープなかんじがしますねー
@MM-gz6zb
@MM-gz6zb 3 жыл бұрын
納得〜! アクセントクロスは飽きたらすぐ貼り替えられるから逆に取り入れました〜^^
@coo3646
@coo3646 3 жыл бұрын
和室以外、1から4全部当てはまります…🤣
@yukiboarder
@yukiboarder 4 жыл бұрын
プロの視点が凄いです!ササっと書く見取り図も凄いです!
@Guardian016
@Guardian016 3 жыл бұрын
小上がり和室を設けてリビング兼ダイニングにしたいと思っています。 洋室だと椅子やソファが掃除の邪魔になって鬱陶しいので、それをシンプルにできる和室に魅力を感じますね。
@tomatocco
@tomatocco 4 жыл бұрын
実家に吹き抜けがあるけど、掃除や電気の交換をするときいちいち業者呼んだりするのしんどそうだった。そして寒くて暑い。メリットをデメリットが上回りすぎる。
@keitasakamoto8714
@keitasakamoto8714 3 жыл бұрын
我が家は屋根裏まで吹き抜けの家ですが、2重断熱&地熱・太陽熱利用の家のため真冬も真夏も空調1台で賄えてますし、音も全く気になりません。改めていい工務店に出会えたのだなと思いました。
@user-yy2iv5hu3r
@user-yy2iv5hu3r 4 жыл бұрын
すごくわかりやすかった!
@t.h5018
@t.h5018 4 жыл бұрын
私も作り込みすぎないってすごく大事だと思います。好きなものとかライフスタイルはその時々で変わりますしね。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
最初に作り込みたい人も、また同数いると思います。
@sokitoc5931
@sokitoc5931 4 жыл бұрын
見やすい動画をありがとうございます。昨年田舎に50平米の平屋を立てました。アクセント壁紙以外全て無いです。後々売るかもしれないという観点から、シンプルな間取り、北国なので暖かいことを軸に自分で設計、工務店さんに建ててもらいました。アクセント壁紙も最初だけ、今は無くても良かったかなと、同感です。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
50平米の平屋、うらやましいです。僕も建てるなら平屋にしたいです。
@mirohitogagominoyouda
@mirohitogagominoyouda 2 жыл бұрын
絵に描いてくれるのがわかりやすいです。
@aib9598
@aib9598 4 жыл бұрын
和室はまあ好きずきですかね 私なんかは田舎育ちなので和室大好きで畳で横になるだけで癒されますし
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
僕も人口数千人のまちで育ちました。畳はすごく落ち着きます。
@pipippi2683
@pipippi2683 3 жыл бұрын
5年前に注文住宅建てましたが 全部取り入れなかった自分を褒めてます。 壁掛けテレビだけ最近検討していましたが、やめます笑
@user-cc4xd5vp2c
@user-cc4xd5vp2c 2 жыл бұрын
壁掛けテレビは私も検討してましたが、レイアウト変更の可能性等含めて壁掛け風のテレビ台を検討してます。
@hs2763
@hs2763 2 жыл бұрын
これは絶対ダメ!!!ではなく、理由を聞いて、デメリットを容認した上で採用してくださいねという姿勢が素敵ですね✨とても勉強になりました!
@mmmjkc
@mmmjkc 4 жыл бұрын
家電製品や家具を買い換える度に、幅が狭かったり、傾斜が急な階段でなくて良かった〜と思います。 お洒落さよりも数十年先を見越した実用性を重視したいし、そうなるとプロの意見ってとても貴重だからこういう動画をアップして下さるのはありがたいです。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
何十年と過ごす家だからこそ、実用性は欠かせませんよね😌
@xspring1com
@xspring1com 4 жыл бұрын
無垢フローリングの回とても楽しみにしていますよ!
@catedral0322
@catedral0322 3 жыл бұрын
げげさん 久々にコメントします。 作りすぎない家ですね。実家をリノベーションする際にシンプルな家を目指してみます。 築45年の古民家です。木造軸組工法で本当の和の家です。 どうしても和室を一室残すのは仏壇と、父のこだわりが詰まった部屋なので一つは残したいと思っていますが、他は自力で設計と改装したいと思っています。
@user-pe6gx1ed5v
@user-pe6gx1ed5v 4 жыл бұрын
1人暮らしでアパート借りる時に不動産の方が「和室はいらないですよね~」と言われて、 「私和室好きななので和室あると助かります」と言ったら気まずくなりましたw 現に3回引っ越しでますが今でも和室で寝てますw
@user-pt5sf9cd6l
@user-pt5sf9cd6l Жыл бұрын
テレビやめてプロジェクターにしたんですが暗くしないとテレビ見れなくなってしまい結局購入しました😆
@kuropati2350
@kuropati2350 4 жыл бұрын
建築士ならいろいろ挑戦し たくなるもんな。
@HToshi-fk7yu
@HToshi-fk7yu 4 жыл бұрын
ウチは北海道でスウェーデンハウスですが「いつでも顔の見える家」をテーマにして設計したので吹き抜けにして大正解でした。2階の部屋の吹き抜け側の壁に1階のリビングが見える窓を付けているので、1階と2階にいてもいつでも顔を見て話せて非常にいいです。 また、全く寒くないですし何と言っても開放感が全然違いますね。 結局は、その人がどんな風に住みたいかだと思います。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
「その人がどんな風に住みたいか」 その通りだと思います! 皆さんのコメントを読んでいると勉強になります。ありがとうございます。
@HToshi-fk7yu
@HToshi-fk7yu 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 これからもその人のニーズに合った最高の家を提供してあげて下さい!^_^
@user-vz2kq3hg6s
@user-vz2kq3hg6s 4 жыл бұрын
同感過ぎて、全部言ってくれた!私の建てた家はキッチン横に和室作ったこと意外は、他全部採用してないので満足度高かったのかと思いました。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
和室も、多用途に使えますし、いいですよね😌
@user-el2is4lb4q
@user-el2is4lb4q 4 жыл бұрын
これから、建て替えを検討していますが、吹き抜け、シューズクローク、壁掛けTV、和室、は必須にしてました。でも、専門家のお話を聞くと、なるほどと考えさせられました。 こういうKZbinは本当に助かります。 ありがとうございました😊
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
ダメだと言っているわけではないです😌 物事は多面的に捉えてくださいということが、言いたかったです✨
@user-vf3hb6bm6z
@user-vf3hb6bm6z 2 жыл бұрын
和室についてのお話。リビングと隣り合わせに作られている場合は私もわざわざ和室作らない方が生活しやすいと思ってます。でも我が家は離れて和室を広めに作りました。旅館に来たみたいとも言われるし、とても癒されますよ。
@Hatyon--
@Hatyon-- 4 жыл бұрын
自分も家建てる時、モデルハウスのような開放感ある今風な間取りの家に憧れてましたけど、色々調べていって構想ねるうちに最終的に無難な感じに落ち着きましたw やっぱり、この先ずっと生活していく事を考えると昔ながらのシンプルな間取りが一番快適だなーと おしゃれな間取りにするとコストもかかるし快適性が犠牲になりやすいですよね デザインはこだわっても慣れればなんとも思わなくなりますし、飽きもきますし、その後残るのは生活のしにくさだけですものね。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
僕も設計したことありますけど、モデルハウスの間取りって結構めちゃくちゃです。笑 また動画にしてみます。笑
@uzura1348
@uzura1348 4 жыл бұрын
作り込まない、余白を残す。子供が小さい時、中高生になった時、独立して出て行った時。家族が変化するのに、家が変化出来ないのは住み辛いわな。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
将来、間取りは変えられても、面積を変えることは容易ではないので、難しいところです😌
@nk-em3es
@nk-em3es 4 жыл бұрын
初めて見ましたが話し方が穏やかでとても聞きやすかったです。そして参考になりました🤩
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@ohanami4141
@ohanami4141 4 жыл бұрын
確かに、ヘッドセットゴーグル掛けたまま食事するのは大変そう。🦠🦠🦠z
@wagen1970
@wagen1970 4 жыл бұрын
今いる部屋がめっちゃカッコいいので説得力がある気がする。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@4444Y
@4444Y 3 жыл бұрын
20代!?すごくしっかりしてて驚き。貫禄ありすぎる イチローに若干にてる気がします 俳優っぽさがなんとなくありますね
@user-bg5ly8xb9l
@user-bg5ly8xb9l 3 жыл бұрын
金子ノブアキと成田凌を足して割った雰囲気してますよね
@akumakaranotegami200
@akumakaranotegami200 4 жыл бұрын
和室の垂れ壁は梁がある場合が多い
@mild_kenny
@mild_kenny 4 жыл бұрын
芸能人感がすごい
@yhiro3792
@yhiro3792 3 жыл бұрын
和室は建物によって相性があるかも。マンションに住んでる時は、よくあるリビングと隣接してて襖を開け放すと一体化する和室で、陽当たりも風の通りもよくて凄くよかった。家具もなく押し入れだけで収納もすみ、気持ちの良い空間でした。 今住んでる一軒家は湿度が高くなりがちで、そこにある個室としての和室は押し入れの他にピアノや本棚やタンスが置いてあり、風通しも陽当たりもさほどよくなく暗い感じです。障子の格子、鴨居や押し入れ出入り口の桟に埃が溜まりやすく掃除が面倒。
@strangeitou
@strangeitou 4 жыл бұрын
中古物件を来月リフォームする者です。 壁掛けテレビはやりたいんですが後戻りができないリスクが高いので、壁の内側にディアウォールorラブリコで擬似壁を作ってその裏に配線をして実現つもりです。テレビ買い替えにも対応できるし壁に飽きたら作り替えれば良いし、気軽にネジも釘も打てます。 畳については、引越を10回以上してきた経験上、2畳分くらいあるとありがたいです。疲れて帰って気軽に寝転んでゴロゴロできる、ベッド以外の場所は休まります。タタミ最高。客間も兼ねて和室?というかリビングにビルトインされたような畳スペースは作ります。 フローリングにしておきながらでかいラグなりカーペットを敷いて、コタツを置いて、せっかく高い金出して買ったソファには座らずにただの背もたれにしてしまっているのをよく目にします。ナンセンスだと思います。その場合いっそ畳にした方が幸せになれると思います。 最近の高気密高断熱の場合はコタツ要らないので当てはまらないですね。 私見ばかりツラツラ並べて失礼しました。どなたかの参考になれば幸いです。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
とても試行錯誤されていて、素晴らしいです! こたつの風景、容易に想像ができました。
@1959nao3
@1959nao3 4 жыл бұрын
外部収納はカビやすいイメージなので、換気扇の設置等、注意が必要かとおもいます。カビだらけの物件を見たことがあるので・・・。
@uni-creekch.8065
@uni-creekch.8065 4 жыл бұрын
壁より床にこだわるというのは共感できます。 床って、肌触りもあるんでしょうけど、住み始めてしまうとリフォームも難しい箇所ですよね。
@ppianissimo324598
@ppianissimo324598 4 жыл бұрын
畳はコーナーにしておけばいいのでは 必要ない時は畳んで?みたいな 昔の日本もフローリングの生活がベースにあったわけで、空間を高める目的で使用する。固定させるのではなく移動できるようにしておく
@user-rx3gz6kt1h
@user-rx3gz6kt1h 4 жыл бұрын
初めて観たけど、共感できる。 仕事できそう。
@user-gp7zw3vp2b
@user-gp7zw3vp2b 4 жыл бұрын
玄関に土間は欲しいです。 なぜなら、外の収納庫にベビーカーを置くと、梅雨時期にカビやすいです。
@angelkumio
@angelkumio 3 жыл бұрын
共感です カビます 家の中に欲しいです
@teco1126
@teco1126 3 жыл бұрын
ベビーカーを使用する数年間をどれくらい重要視するか、ですね。 我が家は折りたたんで玄関の隅に置いてました。
@user-wk6uf4st7w
@user-wk6uf4st7w 3 жыл бұрын
でも、そのベビーカーも数年で使わなくなります。目先の事より10年後20年後の事を考えて設計すると失敗しないらしいですよ でも玄関土間は絶対あった方が良いですよね。
@ct-zk2pv
@ct-zk2pv 4 жыл бұрын
転勤族でマイホームを持つのはだいぶ先ですがとても参考になります! 今後、げげさん自身のライフスタイルの変化とともに家・部屋の作り方も変わってくるのかな?これからも楽しみです♪
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
多分ブレブレだと思います😌 今までもたくさん変化してきたので😌
@ym3657
@ym3657 4 жыл бұрын
とても参考になりました。 特に壁掛けテレビは目からウロコでした。
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q 4 жыл бұрын
和室は完全に好みだよね。日本人として譲れない領域でもあるし。 友達には和室0で購入したマンションに結局和室をリノベした奴もいるし。 それにスタイロホームの芯ではない藁の芯で出来た本物の畳の和室は贅沢品だから嗜好品でもあるか。
@joy__-ge6mv
@joy__-ge6mv 3 жыл бұрын
壁掛けテレビはインスタで最近よく見かけますがキッチンで食器片付けながら観たり、ソファで座って観たりするのにテレビの向きを変えるので不便だよなぁと思ってました!タイルカーペットいいですよね!リビングに検討中です!
@DaiZonNai
@DaiZonNai 4 жыл бұрын
④以外の4個やったものですが、①は後悔してます。シューズクロークは換気もされてて、匂いは気になりませんね。壁掛けTV、和室はまぁ後悔はない。吹き抜けはリビング階段と合わせると寒すぎて後悔してます。
@lovemusicart
@lovemusicart 2 жыл бұрын
初めて動画拝見させていただきました😊 注文住宅を建てましたが、なんと、げげさんが言われた5つ全て悩んだあげくいらないと判断して取り入れなかったものです。 しかも、テレビに対する価値観も全く同じで1人で勝手に嬉しくなりました😊 流行りに惑わされず、家はシンプルな箱のイメージで設計してもらい大正解でした!
@airconditioners6
@airconditioners6 4 жыл бұрын
これから家を建てる予定なので、すごく参考になります! あと同級生だったのでものすごい刺激になりました。私の周りではこんなにしっかりしてる人はいません。 業界ではまだまだ若手かもしれませんが、頑張りましょう!
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
とんでもないです。 設計士なんて、一人では何もできません。 今後ともよろしくお願いします!
@user-mw7jt9bf4u
@user-mw7jt9bf4u 3 жыл бұрын
私も和室はいらないと 思います。その分でウォークインクローゼットを作った方が 絶対に便利だと思います。 10回くらい引越ししましたが マンションではいつも和室が付いていて ゴミ置き場になってしまった経験が何度もあるので  先生の意見に賛成です🙋‍♀️ 色々と勉強になりました。 有難う御座いまーす♪
@yuririn2010
@yuririn2010 3 жыл бұрын
吹き抜けです。おっしゃるデメリットは理解した上で採用しました。理由は①家族が必ずリビングを通って部屋に行く動線にしたかった②家族の気配を感じつつ、プライベートを邪魔しない配慮ができる関係だし、むしろ、その方が安心だから@家族全員さびしんぼう 空調は夏は吹き抜けのエアコン一台で十分、涼しい、むしろ寒いくらい。冬は逆にリビング一台と床暖房です。冷気は下に、暖気は上に原理で問題はないです。耐震も考えて2✖️4だから高断熱仕様のためかもしれませんが。 動画で、なんかふわっとした理由で吹き抜けを採用する人が多いというのは、その通りかもしれませんが、なんか気になりました。 あ、におい問題はあります。キムチ鍋の時は2階の部屋の扉を閉めるのは必須。えらいことになります。
@toyo-qp6qt
@toyo-qp6qt 3 жыл бұрын
壁紙全部白にしても、結局アクセントクロスいいなーってなって一部張り替えることがあるかもしれない。 クロスは張り替えがきくから、好きに遊んでいいかなと思った
@mhc_masa
@mhc_masa 4 жыл бұрын
勉強になります
@umiyama813
@umiyama813 4 жыл бұрын
成田凌並のイケメン!!! 吹き抜けの寒さととシューズクロークの臭い問題はとても意外でした! これは住んでみないと分からない事ですね。 他のテレビの壁掛けや、壁に凝る、和室不要は自分も感じていた所です。 とわ言えうちは建売物件。そう云う意味では"作りすぎ"は一切なく、逆に作っていく楽しさがあります。趣味嗜好の変化も絶対にあるのでそれを踏まえた上でのリフォームなどやりたいと考えてます。
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
建売は住みやすい間取りになっているものが多いですよね😌
@joker-no6jq
@joker-no6jq 3 жыл бұрын
これから家を建てようかと考えていたのですがいい勉強になりました。こういう方に設計を頼みたいですね。じぶんたちは確かに客ですが色々な経験から指摘してもらえる方が一生に一度の買い物なのでいいかなと思います。
@gegeinc
@gegeinc 3 жыл бұрын
はい、経験の数が違います。信頼していただけるようにふるまうのも私達の仕事です。
@flexible2829
@flexible2829 4 жыл бұрын
スマート家電などIOTの普及によって 住宅の憧れに対する価値観がここ数年で大きく変わってきている気がします
@gegeinc
@gegeinc 4 жыл бұрын
家電やライフスタイルの変化に合わせて、間取りも変化しないといけないと思います。
@sanyaoya8443
@sanyaoya8443 4 жыл бұрын
吹き抜けは単純にスペースの無駄な気がします。 広いスペースを温度管理するのは、お金が掛かりますよね。
@user-le3xl2ns6x
@user-le3xl2ns6x 4 жыл бұрын
初めまして、チャンネル登録させて頂きました。色々な考え方を学ばせて頂きます。
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 5 МЛН
【注文住宅】憧れの壁掛けテレビ!知らないと後悔する3つのデメリット!
9:01
HAPINICE【愛知県 豊橋市の工務店】
Рет қаралды 87 М.
Navy Box/Regulations limit possible building coverage to 43m²/Japanese tiny house
2:29
Horibe Associates Official YouTube Channel
Рет қаралды 29 М.
#127【間取り】赤ペンつぼい先生から最高得点いただきました!あなたのリビングは大丈夫ですか?【新築】
39:36
行列のできる工務店チャンネル つぼいのまこと×グランプラン
Рет қаралды 8 М.
Qual o homem mais corajoso?!😱 #shorts #challenge
0:24
Gabrielmiranda_ofc
Рет қаралды 15 МЛН
this is so cool products #vairalshort #walker #nadlyne
0:26
Good Waka car
Рет қаралды 93 МЛН
English or Spanish?
0:13
ARGEN
Рет қаралды 7 МЛН
🤪#LondonBridges catching Mom! #kidssong #funny
0:17
J House jr.
Рет қаралды 84 МЛН