質問に答えます!【不登校の娘、私も昔は不登校/依存・認知の歪みについて/仕方がないと頭ではわかっていても心がついてこない】

  Рет қаралды 21,197

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@chun8680
@chun8680 Ай бұрын
私の子供もいじめから対人恐怖、高校で不登校になりました。今から20年近く前は今ほど情報も無く、不登校🟰終。って雰囲気もあり親として悩んだ日々でした。結局無理に行かせず、その間休みには登山やハイキングなど外に連れ出し、自然の中はオープンマインドになるのか心中話さなかった子供が思いを打ち明ける様になりました。 それがきっかけでゆっくり見守りつつ、カウンセリングを勧めて通い始め、世間も分かってくると段々と自ら行動する様に。別の高校へ進み直し卒業して社会人として今は元気に過ごしています。 その子のペースを見守るのは とても苦しく、焦り不安も強かったですが信じて良かったと今本当に思います。 今の状況も何か必要があってだと思います。親子の大切な時間として過ごしてください。 先生のNが大事って言うのは経験から実感しています。
@ココアココア-x9l
@ココアココア-x9l Ай бұрын
私の子供は4年間不登校でした。 当時は自分のせいで子供がこうなってしまったと考え、適応障害から摂食障害診断された子供、これ以上落ちる事無いとゆう程落ち込み、次第に子供の気持ちも分からず、仲も悪くなり、人に責められてる感じで、真っ暗な世界にいました。 このままでは親として守れないと思い、心理学を学び、子供の気持ちを少しでもわかるかもしれないと不安な気持ちを考える暇無いくらい勉強しました。 考え方が180度変わりました^ ^ それから、脳科学、精神医学が大好きになり先生の動画大好きです。 勉強や,分析など楽しくなり趣味になりました ご飯食べるより好きですね😅 つまり、考え方が変わり、自分を責めても何もいい結果がでず、それに気付き行動療法的な事したんだと思います。 まだいろいろ悩みながら子育てしてますが、昨日は勉強してるお母さんで良かった、何でも話せると言ってくれました😢 今が辛くっても必ず開けてくると思います^ ^ 私の経験上、悩むなら精神医学勉強でのりきれるかもです✨ 悩む時は変われるチャンスだと思います
@aki-q1s
@aki-q1s Ай бұрын
こんなに有益な動画が視聴できるなんて良い時代ですね。ありがとうございました。
@鳥居塚良
@鳥居塚良 Ай бұрын
昨日は、ちょっとメンタルが悪い状態で書き込んでしまいました。僕は、青年期までいじめを受けたり、父の海外出張、母のメンタル疾患なのに放置されたことで、恐怖や不安のトラウマや依存、愛着、AC、そして発達障害でした。人に恵まれて気づかせ教育をしてもらいました。今でも、やらかすし、ネガティブになったり、偏ったりしています。しかし、そんな自分も自分だからなって思ってます。仕方がないに近いです。そして、人生で初めて3年で就職を目指そうと言われました。やったことがないので、もちろん不安があります。呼吸に意識を向けたり対処してみます。
@ririka-g9d
@ririka-g9d Ай бұрын
いろんな方の思いが聞けて、それと共に先生の適切なアドバイスも知れて、大変勉強になります。14日のKZbinライブも楽しみにしています😊
@木綿-x3m
@木綿-x3m Ай бұрын
私も今まで、師弟関係のモデルしか無く、自分主体でディスカッションする、というのは、目から鱗でした! 新しい視点が出来ました。ありがとうございます。
@横川美里-o8m
@横川美里-o8m Ай бұрын
Drの動画勉強になります🙏🙇‍♀️この間のショート動画のおかげで扁桃体と海馬の話で主治医と話出来ました。ありがとうございます🙏🙇‍♀️
@mmmooorrriii
@mmmooorrriii Ай бұрын
益田先生の人を診る姿勢の優しさが感じられてこちらも優しい気持ちになれました。ありがとうございます。
@伊藤三枝子-p6m
@伊藤三枝子-p6m Ай бұрын
我が娘も中学一年夏休み 後に部活の合宿中でコーチがセクハラまがいのことをしたと言い、小学校は現金ならば良い‼️と言う雰囲気の学校から中学生は礼儀に厳しく、二才上野の兄が校内では無視したのも悲しかったそうです。 団地ですので転校でもすべきか悩みました↘️ ところが姑が入院することに伴い主人の実家が空き家状態で週末には風入れに私が通っておりました。 ならば二人で住んだら❓️🤔と姑が提案してくれて私は日中は、そこから仕事に通い娘は次第にバイトに行くようになり5分程先に私の従姉妹一家が居住していたので、御家族で見守って下さったのは感謝いっぱいでしたねー🙏 娘も次第に高校卒業認定試験を受けたいと言い出し、予備テストを受けたら、かなり成績が良く自信がついたのか、全国統一テストではトップクラスに入ったとかで主人は大喜びしておりました😊 現在はOTとなり五年目を過ぎました。 後輩が実習(コロナの為)に全く受けて無かったとかで指導講師もしております😮 「私は小学校卒業なんだよ‼️ 偉い❓️🤔」と🏠️🚗💨すると主人相手に自慢する様に変わっていきました。 私は今ばかりを見て親が沈まないことも大切かなぁ~と考えております。 人各々で良いのだ‼️と思わされた過去の数年間でした。娘は何回も死のうと思ったヨ😮と言います😰 インフルエンザに罹患したのに私には朝早く「飲み物やゼリーを買って来て欲しい」と連絡があり、人生初めてのコンビニ買い7千円以上記録達成したのです🎵 でも移るから入室は❌と言われ寂しく🏠️🚗💨したものです↘️ エレベーター停止階で良かったなぁ~と思いながら帰路に着いたのを思い出しております。 娘は周りの同年齢方々とは違いサナギの期間が長かったけれど頑張りました🙌
@M123A-o7y
@M123A-o7y Ай бұрын
この動画は、こどもチャンネルでの質問受付に対する回答動画のように感じました。 自分のことは「仕方ない」で割り切れても、子どものことは頭で分かっていても割り切れない事ありますね。 「仕方がない」が頭で分かっていても感情が、ついてこない場合 (それは、子育てで悩んでいる方以外、全ての人に対して) マインドフルネスに力を入れるのが近道なのですね。
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
おっしゃる通りです。
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
お子様が3人もいらっしゃるだけで、幸せですよ❤
@村人-n6m
@村人-n6m Ай бұрын
立派ですよね すごい
@ericabraun559
@ericabraun559 Ай бұрын
子どもchに上げ直したほうがいいのではないでしょうか… メインだとセンシティブに受け取る人多そうで心配です
@はーちゃん-b7t
@はーちゃん-b7t Ай бұрын
自分を許してあげてください こうなったらああなったらと言うより 今のままで幸せ 今のままで幸福ですって 1日何回も毎日言ってください ココロの中で言っても良いですよ〜 そして他人の幸せを願ってください あなたのもとに全ての良きことがなだれのごとく起きます とココロの中で言ってみてください やってみたかったらやってみてください〜
@chocotan_
@chocotan_ Ай бұрын
私も子供も不登校経験があります あまり親子でそういう人を知らないので きっと孫も不登校なるんだろうとおもってもう、孫はいらないと話してます ひねくれてますかね? ちなみに私は心療内科長く通院してて子供は中学で発達の検査問題なかったです 今は普通に大学卒業して社会人 私のほうが仕事続かなかったり対人恐怖症あったりです
@木綿-x3m
@木綿-x3m Ай бұрын
お子さんって素敵ですけど、センシティブなことって、先生、仰っていて、確かになあと、思いました。 甥っ子と接する時に、楽しいだけではないのは、そういうことだったのか、と判りました。
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
なるほど!
@木綿-x3m
@木綿-x3m Ай бұрын
瞑想って、私の中で時間を贅沢につかうリラクゼーションみたいな位置づけだったのですが、脳のデフォルトモードネットワークを働かせる近道?だったのですかね…
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
なるほど。
@charm_fortune_teller
@charm_fortune_teller Ай бұрын
こうありたい、という自分のペルソナの解像度を時間をかけて上げて行くと、それに適した良いメンター達も自ずと見つけて行けるのかな。全部乗っかる0か100か思考は危険な気がしました。
@ガチャピン-e2v
@ガチャピン-e2v Ай бұрын
他人と比べる事ではないのですからね😃 ありのままでいいと思いますよ
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
私も、入りたいです!❤
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
変じゃないですよ!
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
私、電車待ってる時あったかいコーヒー飲みながら目閉じてふぅーってしてるー!☕️ あー、ねむーって笑(なんの話や)
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
私には子供がおりませんので、楽しそうで羨ましいです❤
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
私もパソコンも、タブレットも持っていないです💦
@幸子藏田
@幸子藏田 Ай бұрын
こんばんは🎵
@17w.80
@17w.80 Ай бұрын
Nって何ですか?
@masudatherapy
@masudatherapy Ай бұрын
サンプル数のことです
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
本当に?!
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
私も高校時代、不登校でしたよ。
@7007-x1n
@7007-x1n Ай бұрын
障害者が障害者を産んだパターンか 子供達はこの先ずっと苦労していくね 38歳でやっと引きこもりから脱却して職業訓練校に通ってるってこと…? 自立してない人が3人も子供作るのは過ちだね
@satokomatsubuchi6661
@satokomatsubuchi6661 Ай бұрын
なるほど!
質問に答えます!【カサンドラ症候群について・不安と自分軸・慣れ】
44:32
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 17 М.
スポーツメンタル芳賀高浩先生とドクターの対談【精神科医のお悩み相談クリニック】
50:14
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 44 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】
1:05:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 270 М.
心が楽になるにはどうしたらいいのか?
29:31
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 63 М.
【精神科医対談】なぜさわ先生は精神科医を目指したのか?
1:29:01
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 107 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 612 М.
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
25:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 234 М.