着物生地の種類が多すぎるので、代表的な生地をまとめて説明します!

  Рет қаралды 31,082

元山兄弟の着物がある暮らし

元山兄弟の着物がある暮らし

Күн бұрын

着物を知ると、着物生地の多さにびっくりします…
その中でも代表的な生地をいくつかご紹介します!
ーーーーーーーー
関連動画
ーーーーーーーー
【着物業界の闇】ずっと言いたかったことをぶっちゃけて話しました。怒らないでください…『知らないと恥ずかしい”着物のルール”』
• 【着物業界の闇】ずっと言いたかったことをぶっ...
なぜ洋服生地で着物を仕立てるのか?徹底解説!『洋服生地の着物を日本の和裁士が仕立てるブランド”巧流-call-”』
• カジュアル着物なら、洋服生地でのお仕立てがお...
着物にはルールなんて存在しない!?元山兄弟の着物ブランド”巧流-call-”がなぜ簡単なのか解説したら、驚きの着物の真実が見えてきた!
• 【着物初心者必見!】着物にはルールなんて存在...
なぜ日本人は着物が似合うのか!?着物には洋服と圧倒的な違いがあり、日本人によくあるコンプレックスを解消する仕掛けがある!
• なぜ日本人は着物が似合うのか!?着物には洋服...
意外と知らない!着物と浴衣の違い『浴衣と着物』には明確な違いがあった!
• 意外と知らない!着物と浴衣の違い『浴衣と着物...
着物に洋服を合わせた『和洋折衷コーデ』をすると、着物警察に怒られるのか!?
• 着物に洋服を合わせた『和洋折衷コーデ』をする...
【ブラックな着物業界!?】着物を買いに行くときに気をつけるべきこと
• 【ブラックな着物業界!?】着物を買いに行くと...
なぜ着物は一生ものだと言われるのか?着物屋がその真相に切り込みます!
• なぜ着物は一生ものだと言われるのか?着物...
レンタル着物で着物を選ぶコツ
• レンタル着物で着物を選ぶコツ
【おすすめ】着物警察への対応方法をお伝えします!そして、着物警察の方へお願いがあります。
• 【おすすめ】着物警察への対応方法をお伝えしま...
着物初心者向け🔰着物の種類って難しそうだけど、大丈夫!簡単にまとめました!
• 着物初心者向け🔰着物の種類って難しそうだけど...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは和裁士の家系の兄弟が『着物がある暮らし』をご提案します。
着物は本来、自由でファッショナブルな日本の衣装です。
着物を通して豊かな”衣食住”をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Concept】
粋ったDesignの”衣食住”
ー ”衣食住”のもっとその先、粋な”遊休美”を提案したい ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巧流-call-公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:www.call-kimono...
ウェブショップ:callkimono.bas...
TikTok: / call.kimono
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『弟 誠也』@seiya_call
/ seiya_call
『兄 巧大』@kodai_call
/ kodai_call
『巧流-call-』 @call_kimono
/ call_kimono
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル登録お願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
/ @kimonobrother
#和服 #着物 #kimono #紬 #着物生地

Пікірлер: 36
@ゆびの音
@ゆびの音 10 ай бұрын
大変、楽しく勉強になりました。浴衣と、日本手拭いを組み合わせ、盆踊りの衣装を作ってます。大学生の息子達が衣装を着て踊るとカッコいいです。動画を拝聴するとアイディアが出てきます。北海道より。
@kimonobrother
@kimonobrother 10 ай бұрын
盆踊りの衣装とはまたすごいですね‼️ 着物業界も様々な場所からのアイディアを参考にしなければいけませんね☺️
@チャちゃ-z2w
@チャちゃ-z2w 10 ай бұрын
紬は針が通らず苦労して縫ってました。眉から作った生糸はきれいでしたね。
@kimonobrother
@kimonobrother 10 ай бұрын
紬も種類によって針の通りが全然違いますよね‼️
@basso504
@basso504 7 ай бұрын
この着物や織り物の文化を、何一つ失ってはいけない。 私達が日本人である限り、この古人が作り上げた素晴らしい技術を、我々は失ってはいけないと強く思います。 その為にも、皆さんが普段から着物を着る事の違和感を無くしていきたいものですね。 私は近場に出るでも旅行に行くでもかならず着物です。
@kimonobrother
@kimonobrother 7 ай бұрын
素敵な着物姿を見ることで多くの方に憧れや挑戦してみようという考えが芽生えるかもそれません‼️ お着物でお出かけすることは業界の救いになるのだと思います☺️
@basso504
@basso504 7 ай бұрын
@@kimonobrother 先日山口の18歳の方が、大島紬の織物の学校に入学されたそうです。 本当に素晴らしい感性の方だと思うし、難しいシビアな世界に挑戦してくれて頭が下がります。 私事ですが、24歳の長女が日本の文化を残したいと、畳職人になろうと頑張っています。 我々男共も負けてはいられませんね!
@いさP
@いさP Жыл бұрын
地元が丹後ちりめんの産地です。 実家で両親が機織りの仕事をしていたので、ちりめんに馴染みがあります。
@kimonobrother
@kimonobrother Жыл бұрын
素敵なちりめん生地生産を間近で見れるのはとても羨ましいです😳
@youchi9548
@youchi9548 Жыл бұрын
とても勉強に成りました浴衣は殆どの人が解らないと思いました ンー🤔
@みか-t6l7t
@みか-t6l7t 2 жыл бұрын
すごく分かりやすいし面白かったです。字幕も小さい子が寝たときに観るので助かります
@kimonobrother
@kimonobrother 2 жыл бұрын
音を出せない時でも楽しんでいただけるよう全ての動画に字幕をつけているので、ゆったり時間にお楽しみください☺️
@ちーパンダ-n1b
@ちーパンダ-n1b 2 жыл бұрын
また、違う種類のお話を聞けたらと思います。 何時も、仲良し😃🍒😃兄弟だなぁと感心しています。今度、京都に行かれるとの事ですが コロナが終息したら、行かれる所のツアーとか 有ったら?!楽しそうだなぁ🎵と思いました。
@kimonobrother
@kimonobrother 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 今後着物旅も動画にしていきたいです🙆‍♂️✨
@道-i4q
@道-i4q 11 ай бұрын
浴衣は部屋着用に買った服だけど着てるうちに外に出ても大丈夫じゃね?ってなるタイプの服的な…分かります? ワンマイルコーデって思ってたけど電車乗っちゃった〜でもいけるくない?という立ち位置の衣装、それが全国民の中で起こった末の浴衣という名称みたいな…。 今どき逆もありますよね、これよそ行き!って思ってたけど、カジュアルダウンすれば日常使いいけるくない? それが浴衣。 最近浴衣です!っていう柄行の浴衣に襦袢着たりお太鼓背負ったりしても、パジャマにジャケットいけるくない?レベルになっていってるのが楽しくてやりたくなってます。 パリコレの斬新すぎるコレクションでもなんかおしゃれ!みたいな。 着物も自由になりましたね…(トオイメ)
@kimonobrother
@kimonobrother 11 ай бұрын
自由になファッションの1つになってもっと広まると良いですよね☺️
@道-i4q
@道-i4q 11 ай бұрын
@@kimonobrother 私は祖母が布団の綿入れから、かいまきやはんてん、洋服のちょっとしたお直し、編み物、もちろん和服のことは何でもできる和裁士でした。ミシン併用を頼まれると「手縫いのほうが早いのに…」とよく文句を言っていました。あるあるかな? 弟子入り志願したらよそで習いなって言われ(あるあるですね)私は和裁できません!ですが着付けを習い直しています。 私も着る人の裾野を広げられる人になれるようがんばりますね!
@kts436
@kts436 2 жыл бұрын
KIMONOanne拝見しました! 祖母の着物を引き継ぎ、勉強を始めたところです。 着付けよりも仕組みや縫い方に興味が湧き、和裁を調べているなかでこのチャンネルに辿り着きました! 年齢も近く、かっこいいなぁと思います。春から和裁を習う予定です。元山さんの和裁学校があれば通いたかったです! これからも応援してます!
@kimonobrother
@kimonobrother 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます‼️ 和裁を習われるんですね☺️ 日本の伝統技術が新たな世代に受け継がれていくことをとても嬉しく思います。 大変だとは思いますが頑張ってください🙌
@チャちゃ-z2w
@チャちゃ-z2w 10 ай бұрын
大変な事があると思いますが、諦めないでください😊私も母が和裁やってたので和裁学校に通いました。今は目が悪いので作れなくなりました😊
@Keiko-p8z
@Keiko-p8z 3 ай бұрын
柔らか物の代表は、縮緬と紋綸子では?! 長襦袢にもよく使われます。帯揚げにもね❤
@Mikenya34
@Mikenya34 2 жыл бұрын
趣味の範囲ですが、織り、染め、紡ぎ、一通りしますのでわかる事もありましたが、お召の由来にはなかなか驚きました。凄く個人的なところが伝統にまでなったのは面白いですね。いつかまたこのシリーズで動画を作っていただきたいです。ウール着物の生地や麻の生地…やっぱりやらない!ですか😅?。
@kimonobrother
@kimonobrother 2 жыл бұрын
まだまだ様々な生地や織りがあるので紹介動画を出せるよう私どもも勉強いたします☺️
@lugh615
@lugh615 Ай бұрын
一般の人は工房見学とかできるのでしょうか?見てみたいですね👍
@kimonobrother
@kimonobrother Ай бұрын
工房によるとは思いますが見学プランをされてるところもあるので是非調べてみてください☺️
@FateZeyo
@FateZeyo Жыл бұрын
浴衣を洋服に例えたら… セットアップとか? 室内でくつろげるし仕事にも着て行ける
@kimonobrother
@kimonobrother Жыл бұрын
割と浴衣でも両使いできますもんね😆
@FateZeyo
@FateZeyo Жыл бұрын
頑張って着物文化を広めてください。 応援しています!
@高木眞知子-b5e
@高木眞知子-b5e Жыл бұрын
着物に詳しくないので教えて下さい。正絹のえんじの無地で地模様があり背中に紋がついています。とても高級感があります。着物の種類とどんな時に着るのですか?よろしくお願いいたします。
@kimonobrother
@kimonobrother Жыл бұрын
色無地の1つ紋入りですね! 招かれる側であれば結婚式や、お祝いの式事、お茶の席なども行けちゃう万能着物になります🙌
@oyui2129
@oyui2129 Жыл бұрын
勉強になりました^^
@kimonobrother
@kimonobrother Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 勉強になる動画もどんどんアップしていくので是非お楽しみに💪
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 8 ай бұрын
一ヶ月位前に死んだ親父の着物を実家の妹が、妹の着物好きの知り合いに譲った残り一着のウールの着物を貰ってから着物に興味を持ちました。 木綿の着物、絣の着物他良く分かりませんので動画で教えてくなんしょ。
@kimonobrother
@kimonobrother 8 ай бұрын
新たな動画のアイディアですね‼️ ありがとうございます☺️
@窪田直子-c6b
@窪田直子-c6b 2 жыл бұрын
羽二重も聞きたかった〜😅
@kimonobrother
@kimonobrother 2 жыл бұрын
ベーシックですが、マニアックですね😂 一つ一つに特化した動画をあげるのも面白いかもしれません! いい気づきを頂けました👏 ありがとうございます☺️
【絶対見て】着物保管でのNG行為
8:22
元山兄弟の着物がある暮らし
Рет қаралды 16 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
これは知ってて欲しい…!シルク(絹)はこうやってできてます。
6:37
元山兄弟の着物がある暮らし
Рет қаралды 2,9 М.
着物好き必見❗着物👘ライフを楽しむための知識を学ぶ新企画❗「サト読ム。和文化道」
24:57
近藤サトの着物バラエティ「サト読ム。」 Kimono Channel "satoyom"
Рет қаралды 13 М.
#388 着物の素材の見分け方〜絹、ポリエステル、麻、綿、ウールの特徴とは〜【岡崎市・きもの・クリーニング・大賀屋呉服店】
10:35
おおがや着物チャンネル【岡崎市・大賀屋呉服店・きものの知識・創業1804年】
Рет қаралды 6 М.
生地の種類、選び方、ブロード・シーチング・オックス・ローンの違い、おすすめの生地屋さん
15:26
服作りも人生も自由に【オンリーワンの子供服】
Рет қаралды 47 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41