子供の不登校でお悩みのお母さん、お父さんに見てほしくて動画を撮りました。【不登校 親】

  Рет қаралды 93,202

【アラフォーから人生は面白い】POPPY

【アラフォーから人生は面白い】POPPY

4 жыл бұрын

前回の動画
マロンちゃんの体験を語っています。
• 【不登校】不登校児の親になって気が付いた大切なこと
不登校動画まとめ
• 不登校お悩み
チャンネル登録はコチラ!
/ @poppy_
Instagram
loveandhapp...
アラフォーから人生はもっと面白い !
さて、今日はどんなことをしよう?
自分たちが楽しいと思うことを全力で!
自分の人生を面白くできるかは自分次第
誰かに頼るんじゃなくて、自分で幸せを見つける!
#poppy
#アラフォー
#不登校

Пікірлер: 194
@lepetitprince5681
@lepetitprince5681 Жыл бұрын
中学2年の息子が理由もわからず学校に行かなくなり、ゲーム三昧で昼夜逆転しています。 夕方元気になり、毎日明日は行く!と言っていますが、起こすとすごく機嫌悪い。起きれなくて結局おやすみ… 私も早朝に仕事をしていて、帰ってきて息子の様子を見る、朝起きてこない。 友達から来いよ〜と言ってもらっても、行かない。 起きれても、寝てしまい行けない。 毎日この状態です。 私は鬱で通院してますが、悪化するのが怖いです。 どうしても、やっと授かった一人息子なのでどうにかしたいと焦ってしまいます。 あっけらかんとしてます。 マロンさんの仰る事が当てはまり過ぎて何回も見たくなります。 昨日号泣しました。息子が、びっくりして部屋から出てきました。 単身赴任の主人から子供の前で泣くな、と言われました。 泣いてもいいんですね。 周りを巻き込んでいいんですね。 一人で抱え込まなくていいんですね。 どこを読んでも、どこをみても子供への愛情不足と書いてあり、すごく落ち込みました。 マロンさんのお話を聞きながら、涙が出ています。 まず、自分の事を大切にします。 ありがとうございます。 自分が幸せになる事なんですね。 マロンさんの動画に出会えて、すごく良かったです。
@mariko5097
@mariko5097 2 жыл бұрын
マロンちゃんのお話、終始『そううそう』と頷きながら見ました。 私も20年程前に息子で経験しました。高校を結局中退し家に引きこもり中卒です。 とてもとてもしんどかった。でも、本人自ら動きだし22才の時に上京して今は立派にディレクターとして働いてます。マロンちゃんの話、全てに共感です。『大丈夫!大丈夫』
@user-hh4ox8hl8d
@user-hh4ox8hl8d 2 жыл бұрын
はじめまして、たまたまて出てきた不登校の文字が目に止まり拝見させていただきました。 マロンさんは私なのかな?と思うくらい経験された事、気持ちなど全てが同じでした と言うかこのお話をされている時の気持ちでさえ何から何まで同じです! 不登校が始まったのは10年前の事になります、追いかけるように下の子も続いて不登校になりました。 笑わなくなってしまった我が子を見てとにかく笑わせよう!心から楽しいって思えるように‥。だけを考えるようになったら嘘のように元気になっていきました。 数年が経ったある日、ママが馬鹿みたいに笑ってるのを見てるとこんなんで良いんだなぁって思うよ!って言われたことがあります。本当に嬉しかった。 今年、2人とも就職しました。 今では笑いの絶えない家庭です! 本当に大丈夫! 私も苦しんでいるお母さん達に伝えたいです!
@harunak6723
@harunak6723 2 жыл бұрын
はじめまして。中一息子が先月から不登校中です。 自然教室にも参加しませんでした。今頃他の子たちは旅行を楽しんでるのかな、、と、家にいる息子を見て涙が出てきたり、毎日登校している他の学生をみては「どうして、、」と涙が出たり、それはもう病んでました。 でも、色々と私も考え方を変えることにしました。 学校へ行ける=幸せ=私の安心のため であることなのかなと。 息子はとても優しい子なので、私に気を遣って「学校行けるようになりたい」と言っていましたが「ママに気を遣わないでいいよ、あなたの気持ちで話してほしい」と言ったら「まだ行く気持ちはない」と。 家では他の兄弟たちと楽しく過ごしたり、わたしにも沢山話をかけてくれます。 こんな優しい息子をこれ以上苦しめたくはないと、息子の気持ちを最優先にすることにしました。 そうは言っても心のどこかでまだ学校行けたらな、、という気持ちもありますし、一人お風呂でワンワン泣くこともあります。 夫はモラハラなのですべて私のせいだ!と昨日も暴言をはかれ、はぁ、、となってる時にこの動画に出逢い見たら、マロンさんの優しいお話し、声、私が求めていた「大丈夫」で我慢していたものが爆発して泣いてしまいました。 本当にありがとうございます。とても救われました。 これから長い人生、お母さんとしてがんばります!! 長文失礼しました。
@user-pj2re8yf3x
@user-pj2re8yf3x 2 жыл бұрын
たまたまこの動画を見かけました。高校から不登校になった息子がいます。学校へ行けないことより、生きる気力が全く無いことに胸が潰れそうで、一人になると泣いてばかりです。この動画のおかげで、とても気持ち良くが楽になりました。 ありがとうございました…
@user-yo7oe1pn3v
@user-yo7oe1pn3v 2 жыл бұрын
お話していることが、本当によくわかります。同じ経験をしている人と話す機会がなく、みんなどうしているのか、聞きたいと思っていました。自分を幸せにって言葉に涙です。元気がでました。ありがとう。
@ffam2905
@ffam2905 3 жыл бұрын
こんにちは。 マロンさんのこの動画は本当に心に響きました。 息子は中学2年から約2年間、完全不登校です。厳しい中学受験を経て中高一貫の進学校に進み、親子で希望に満ちた6年間を送る予定でした。 でも一年足らずしか通わないまま、この3月で中学校は卒業。この高校にそのまま進みたくないならと通信制高校や定時制、フリースクールも提案してみましたが、そもそも今は人の目が怖くて外出すらままならないので、、、どこにも行けない。先のことは白紙です。 やめる一貫校は毎年多くの卒業生が東大に行く様な学校でしたので、不登校になる前は正直、息子の未来はこれで一安心。息子を良いレールに乗せられたわ〜と親としての自分に満足してました。 今思えば愚かでしたね。 息子が不登校になってから得た 大切な気付きが幾つかあります。 学歴偏重社会に踊らされていた自分がいかに愚かな親であったかと言う事。 テストで良い点などとらなくても、息子がこの世に生きていて、笑顔を見せてくれるだけで、私はこんなにも幸せを感じる事が出来るのだという事。 この先苦しくても息子が自分で自分の進む道を考える事にこそ、大きな意味があるのだという事。 不登校で死ぬほどの苦しみを味わったけれど、その苦しみをひっくるめて息子と私の人生は豊かになっていると感じられている事。 長々と自分語りを済みません。 マロンさんの言葉に涙しながら、改めて私も息子もこのままで良いと、息子の存在に感謝して毎日を大切に生きて行こうと思いました。 本当に、本当にありがとうございます。
@YouTuber-wl7cc
@YouTuber-wl7cc 3 жыл бұрын
不登校になった人は鬱病になっている可能性もあるので、1度病院に連れて行った方がいいかもしれませんよ。
@user-cd4ez4uh8q
@user-cd4ez4uh8q 2 жыл бұрын
素晴らしい👏👏👏 沢山の気づきを得ましたね🥰 渦中では辛い、苦しいの連続ですが、それを手放した時、親として覚醒するのでしょうね。 その事がお子さんにとっても楽になれる事に繋がるんだと思います😊どうぞ、これからも人生、楽しんで生きて行ってください!この動画の主さんの言っている通りだと思いました! それから、病院には、なるべく行かない方がよろしいかと。 軽いうつ症状があったとしても 家で体を動かせるゲームなどを買って、一緒に楽しむとか、 どうしても眠れなくて辛いとか、頭が痛くて痛くてどうしようもないとか、薬が必要なら病院もありだと思いますがそれは最後の手段にして下さい!
@michi-go
@michi-go Жыл бұрын
本当にそうです。 書きたい事があるのに 何か胸一杯で書けませんです。 (o^^o)🧡🍀🧡🆗
@emiyamamoto6709
@emiyamamoto6709 2 жыл бұрын
とても心に響きました。 子供をどうにかしばければと、不登校改善の本を探してましたが、自分が幸せな気持ちでいられるものを探すという視点、まさに、自分が求めていたのはこれでした。 私自身が、子供を認めたい。受け止めたい。そういう気持ちを失ってしまっていることが一番辛いんだと、気づけました。 ありがとうございました。
@ykoba2982
@ykoba2982 2 жыл бұрын
私も子供が2人不登校になり、下の子は小・中・大学合わせて6年間不登校でした。その子も今は社会人。まだまだ安心とは言えませんが、頑張っている姿を見ると感無量です。 マロンちゃんのお話、本当にその通り!とうれしくなりました。私が子供の不登校を通じて感じたことを本当に分かりやすく語ってくださってます。 ・その時に最善と思って行動したこと、悩み・失敗含めて全て無駄ではない。 ・不登校は恥ずかしいことではない。隠さない。周囲の人にどんどん助けを求める。そうしているうちに、変わり目となる事象が起きる。 ・辛くて仕方ない時は先のことを考えず一日一日をやり過ごす。流れに身をまかす。 ・あっけらかんとして見えても一番辛いのは子供自身。 ・学校に行かなくても子供は成長する。 マロンちゃんはとっても大きな「大丈夫!」をくれましたね。今度はお父さんやお母さんが子供さんに「大丈夫」というメッセージをあげてほしいと思います。
@user-lq3it5jn9q
@user-lq3it5jn9q 4 жыл бұрын
マロンさん…マロンさん… 声震わせてまでこの動画をアップしてくださってありがとうございます。 実は私は今、鬱病と闘っています。大丈夫、大丈夫、ってマロンさんが言っている時に泣いてしまいました。私の子はまだ小さいです。親が鬱なんて、と毎日毎日自分を責めていました。 このお話は鬱の私にも当てはまる事だなと思いました。私、マロンさんに救ってもらったきがします。 いつも笑顔なマロンさんにも辛い事があったんですね。マロンさん、そんなに辛い事を乗り越えたからこれからは絶対幸せが次々訪れるはず!と、そう願います。ありがとうございました、マロンさん。
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
都美さん!都美さん!♡ いつも見てくださってありがとうございます❗都美さんのお辛いことを話して下さり ありがとう。自分を責めてしまう気持ち。ものすごくわかります。 私の周りの大切な人にも鬱病の人がいます。 自分も本当に苦しんでおられますが、 子供や自分の大切な人が鬱病になるよりは、自分がなっている方がマシ。と言ってくれました。誰がなってもおかしくない病気です。 不登校や、鬱病も 私は 意味があってなっているのだろうと考えます。だから悲観的な部分だけ捉えず 病気だからこそ気付けたことや自分の優しさに目を向けてみてください♡ 人のことを気遣えるとってもとっても優しい都美さんに 私は勇気づけられていますよ!! 辛い時はなかなか考えられないけれど、私は一生のうち味わう試練や辛さ、幸せは皆平等にあると思うんです。だから 辛いことがあったぶん、Happyなことも、同じかそれ以上に絶対あるんです。辛ければ辛いほど後からのGIFTは大きいと私は思います!私がそうでした♡乗り越える度に襲ってくる試練に、もう幸せ要らないから試練も辞めてー!!💦と神様に何度お願いしたことか!😅 でも 、越えると 、辛かったことも オセロのように全部パタパタと幸せ色に変わるんです。 辛ければ辛いほど BIGな幸せがやってくると信じて 今を大切に生きれるといいですね♡ 都美さんのこと応援していますよ!!
@RAINBOW-jt4dc
@RAINBOW-jt4dc Ай бұрын
高2息子が不登校になり、動画を沢山探して見ていたら、マロンさんの動画に出会いました。 他の動画であれはダメこれはダメなどの内容の動画を見たりして、自分がやってきた事全てに後悔をし、落ち込んでいる毎日でしたが、この動画を見て、救われた思いです。 まだまだ、真っ最中で、辛いですが、また何度も見させていただき、お守りにしたいと思います。ありがとうございました。
@user-et5us5nr7c
@user-et5us5nr7c 4 жыл бұрын
はじめまして。初めてコメントさせていただきます。私も2人の不登校だった子供を持つ母親です。中学から2人共別々な事情で不登校になり、高校も入学しましたが1週間で行けなくなり、通信制の高校に移り、上は大学に入りました。が、またこれも早々に行けなくなり、只今今後考え中です。下は通信の高校に通い始めた所です。当初は私も本当に悩みました。マロンさんと一緒で色々情報集めたりしました。本当に色々ありました。主人からも「甘やかしたから」とはっきり言われました。とてもとても落ち込みました。が私は何と言われようと子供に寄り添ってきたつもりです。子供達も私が元気が無いと1番辛い。心配かけさせているからお母さんが少しでも好きな事して元気で居て欲しいと言われます。だからマロンさんと一緒でやっぱりまずは自分が元気にならないと子供は責任を感じてしまうようなので元気でいないと!と思います!子供はちゃんと変わっていきます。まだまだ家はどうなるか分かりませんが、その時その時で対応していくしかないと思っています。「大丈夫!」ですよね!マロンさんありがとうございます😊
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
真澄さん♡こんばんは☽・:*はじめまして! コメントありがとうございます。 同じ経験者として、そして今も考えさせられることいっぱいなのも同じですよ^^* 復活したかと思えばまた止まる。の繰り返しやし、ハラハラドキドキするけど これが彼の人生なんだな。と腹括ってます。真澄さんが強い信念もってお子様に寄り添ってこられたのがよくわかります。お子様達もそれをものすごくわかってるからこそ、お母さんに笑顔で元気でいて欲しいんだと思います。 見守って待つのも、甘やかしや放任との区別がつかず私も葛藤しました。←これ、1番悩んだかも。夫婦で方針や意見が違ったり、認められなかったり、非難されるの辛いですよね😭 でも、本当に、誰になんと言われようと思われようと、真澄さんが お子様達と寄り添ってこられた時間は、築いてきた絆みたいなのがあると思います。真澄さんが、お子様の一番身近で一番心強い応援者ですものね! 自分を信じて 頑張って下さい❗ 子供も自分達も変わっていきます! その時の最善を尽くせばよいと思います(結果がどうであれ。) 真澄さん自身がご存知じゃないですかー♡ 時々不安になる気持ちも凄くわかります。 大丈夫☺です!真澄さんなら大丈夫です🧡
@user-et5us5nr7c
@user-et5us5nr7c 4 жыл бұрын
poppyまろん さん、お返事ありがとうございます!😊嬉しいです(//∇//) そうなんですよねー。復活したと思えばまた立ち止まり…。本人達も傷付いたり頑張りながらやってます(^^)甘やかしと放任は今でも区別が難しくやっぱりいつでも悩みます…。これは難しい…ですね😢まだ今回の色々なショックはちょっと深く、よく相談していたママ友のお母さんにも会えず、元気に学校通っている子達を見るのも実は苦しいのですが、元気を出す為に一歩進んでみました!お花関係が好きなのですが、(育てたり、アレンジしたり🌻)アレンジの講師の空きがで、お誘いを受けそれどころじゃないと何回か断っていたのですが、思い切ってとりあえず見習いでやる事に決めました!子供達も私も前を向いて歩いています!これからも子供達を応援しながら頑張ってみます!😉💪🏻    やっぱり、同じ境遇の方が元気でニコニコ楽しそうにしているのを見ると、大丈夫なんだ!って思えます😊本当にお返事下さり、ありがとうございました😊
@user-ts3kj3cq5e
@user-ts3kj3cq5e Жыл бұрын
小5の息子が不登校気味です。今まで悩まないように、暗くならないようにと、取り繕ってましたが、マロンさんの動画を拝見して、思い切りたくさん泣いたら、スッキリしました! そして大事な事、たくさん教えて頂けました!元気になりました🥰 本当に感謝しています✨ありがとうございました!
@osomiyu8295
@osomiyu8295 3 жыл бұрын
初めてみました。凄く共感します。私は、4人を育てているシングルです。4人にうち3人が不登校になっていますが。周りに4人の子供が4人とも不登校のお母さんに繋がっていろいろと励ましてもらって今は、自分が子供たちを見てあげられるて安心して家にいられるだけで幸せを感じでいます。やっぱり、自分が幸せで居れば子供たちは、大丈夫だと思っています。ありがとうございます😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
みゆさん♡こんにちは!! 返信めっちゃ遅い😭すみません( ̄▽ ̄;) なんとシングルで4人をお育てに。尊敬です✨😭そして お近くに 同じような境遇で 経験されてる方がいるっしゃるなんて なーーーーんてありがたいことでしょう💓 良かったですね♡ そしてみゆさんの捉え方、考え方が明るく、子供達に良い影響になってんでしょうね❁¨̮ 幸せなのが何よりです♡⸜ ♡ ⸝ コメントありがとうございます(≧∇≦)
@user-wm9ik2uq6d
@user-wm9ik2uq6d 3 жыл бұрын
マロンさん、ありがとうございました。 子供の不登校が始まって、辛いのは本人なのに、自分まで辛くなってしまい、何がどうしていいのか、全て否定されているようで真っ暗でした。 マロンさんのお話聞いて、救われました。 ゆっくりと子供と歩んでいきたいと思えました。 本当にありがとうございました
@yptm2296
@yptm2296 3 жыл бұрын
初めまして いくつか不登校の動画を見てる時に、マロンさんのこの動画に出会いました 高校生の息子が学校に行かなくなってからちょうど1年です 私自身だいぶ落ち着いて少しずつ自分に目を向けられるようになってきたと思いますが、やはりまだまだ息子に振り回されて落ち込んだり不安になる日々です  始めから終わりまですべてのマロンさんの言葉が胸に刺さり、泣きながら観ました 初対面の方の動画なのに、マロンさんが近くで話してくれているような気持ちでした 優しい笑顔、最後はちょっとクスッと笑えました ありがとうございました
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
yptmさん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます! 遅くなりましたm(*_ _)m 1年で、落ち着いてご自身のことに目を向けられてすごいです! 息子さんに振り回されるの🌀わかります!分かります!感情が ぐわんぐわん しますよね💦 不安になることは誰でもあるし、そんなことの繰り返しでした😭でも それも 越えれる時が必ず来ますから ♡息子さんのことも信じてあげてください😊 私も近くで寄り添えたらいいな☺︎と思います。 動画見てくださりありがとうございました😊
@chieshingu5941
@chieshingu5941 3 жыл бұрын
いくつも共感できる話があって、いくつもの気づきを頂きました。息子が私に伝えたいことを、マロンさんが代弁しているようにも思えました。見終わって心が軽くなりました。心折れそうになった時は、また観ようと思います。ありがとうございます。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
からしめんこさん♡ こんにちは!見てくださりありがとうございますm(*_ _)m 当事者や経験者同士はとても共感し合えますよね✨ 渦中にいる時は自分の辛さが先に立ってしまうけれど、月日が経過して 少しは息子側の気持ちにも寄り添えるようになりました。 少しでも心が軽くなって下さったのなら 光栄です❤ 1人で頑張り過ぎずに周りの人に 頼りまくって相談しまくって 息子さんに寄り添ってあげてくださいね♡ 疲れた時は自分を1番に癒してあげてくださいね!!(´ ˘ `)♡
@user-dx5dd7kl8z
@user-dx5dd7kl8z 3 жыл бұрын
初見です。 動画見てすごく涙が出てきました。 実はうちの息子も1年生の後期から不登校でいまだに学校に行かなくて勉強もしなくて不安で不安で自分を責めてしまいます。 息子が一番辛いのはわかってます。 息子を見てるのが辛くて苦しくて。 誰にも話せないし泣いたり弱いところを見せたら息子も心配させちゃうしほんとに辛いです。 文面ぐちゃぐちゃでごめんなさい。 アドバイスありがとうございます。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
美晴さん♡こんにちは! 辛くて苦しい時に 動画見てくださってありがとうございます!! 誰にも話せないの、辛いですよね。 私も、こんなことは誰にでも話せることじゃないしほんとに、1人で抱えてる気持ちで 潰れそうでした💦 悲しむ姿を子供に見せたくないのもすごくすごく分かります。でもまずは 美晴さんのメンタルの安定が 家庭や息子さんにとっても 大切なので どうか自身を責めることなく(美晴さんのせいではありません!) 誰か 心の内を聞いてもらえるほっとできる人に話したり 安堵できる状況を作ってみてくださいね✩.*˚⋆*✩ 胸の内、書いたり話すだけで ずいぶん楽になると思います。コメント欄でよければ どうぞ😊😊😊
@user-yl1kc8rh3p
@user-yl1kc8rh3p 11 ай бұрын
息子が中学3年の秋から不登校になり悩みまくりました。その時にこの動画を見て気持ちが楽になりました。感謝です♡ それから、本人の意思で全日制の高校に進学しましたが、やはり登校できず留年し、再度頑張ろうとしてましたが登校できず、昨日退学届を出してきました。 本人も、私達親も、できることはしてきたと思います。なので、次のステップに行くために今日『退学祝い』をしようと話してます。 そしてまた、久しぶりにこの動画を見ました。 マロンさんのおつしゃる通りです!! 綾香さんの歌にもありますが、 『ひとつひとつがあなたになる、道はつづくよ〜♪』
@user-pr5cx6fy7l
@user-pr5cx6fy7l 2 жыл бұрын
毎日、色々不登校で検索してました。でも本当は不登校になった子をもつ親御さんの話を聞きたい!そこだと思いました。 大丈夫!というお言葉で気持ちが楽になります。ありがとうございます
@kagura7052
@kagura7052 4 жыл бұрын
マロンちゃん昨日の動画ありがとう。 実は私の娘も小学生の頃から人付き合いの苦手なタイプでした。大学2年の夏にメンタルをやられてしまい、学校に行けない感じになりました。 県外の大学で離れていたので毎日心配でした。 毎週土日に娘の所に通い、また月曜日には帰ってくる生活を3ヶ月ほど続けました。 色々話をしていくうちに物作りの仕事がしたいと言い出しました。今は大学をなんとか卒業し、伝統工芸(蒔絵や漆芸)の学校の4年生です。物作りはとても合っていたようで楽しんで行ってます。 まだ就活中で今のこの時期コロナのせいでどうなるか分かりませんが、任せることにしています。 でもあの時は本当にうちの子もしかしたらもう引きこもりになって外に出ていけなくなるんじゃないかとも思いました。 でも生きていてくれるだけで十分だと思えるようになりました。 今子供は25歳、他の同級生からはだいぶ遅れてはしまってるかもしれませんが、長い人生数年の遅れなんか大した事ないと思えるようにもなりました。勉強や学校だけが全てではない、色んな道があっていいと思います。 子供の事はこの先も色々心配になると思うけど本人が選ぶ道を応援したいと思ってます。 もう毎日長くなってすみません。 今日も強くて明るいマロンちゃんに元気をもらったよ!
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
かぐらさん♡もぅ私が泣いてしまいます😭 かぐらさんの優しさや素敵なところは、こんなところから来てるだなぁ♡としみじみしました。 アラフォーにもなると人生色々ありますよね。 笑 娘さんに寄り添い 、力になってあげれた かぐらさんだからこそ、私達にこんなにも励ましや勇気を下されるのですね!✨よくわかりました✨娘さん、自分に合う好きなこと見つけられて本当に良かった✨素敵です😭(マロンちゃん、会ったことないけど、娘さんを想って泣いちゃう💦) 私も最初は1日遅れるだけでギャーギャー焦っていましたが、今は 人生80年として10年くらい引き込もったとしでも大したことないんちゃうか。くらいに思えるようになりました。彼(彼女)が選んだ道なら 仕方ないです。生きててくれてるだけでありがたいです♡ こちらこそ、かぐらさんに元気と勇気もらっています!!いつも本当にありがとうございます(*´︶`*)✩.*˚
@makohirata2604
@makohirata2604 2 жыл бұрын
このような動画を作ってくださり、ありがとうございます。 マロンさんのお言葉、とても共感しながら視聴していました。 私は現在大学生で、高校のとき不登校でした。 当時、何が一番つらかったかというと、自分のせいで両親が苦しんでいることでした。 苦しむのは私一人だけでいい、両親も一緒になって苦しさを背負わないでほしいとおもっていました。 なぜ学校に行けないのか自分でもわからず、私が学校に行けないことが両親の心労を増やしているとわかっていて、そして自分のせいで両親が苦しんでいるのがとてもつらかったけれど、それでも学校に行きたくありませんでした。 学校に行けば両親をこれ以上苦しめなくて済むと分かっているのに、どうしても学校に行けない自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。 当時の私の一番の願いは、両親は両親で自分の人生を生きてほしい、ということでした。 私のせいで両親の人生を狂わせてしまっているのが申し訳なかったです。 私の将来のこととかそんな心配しなくていいから、ほっといてくれ!と思っていました。 両親が笑顔でしあわせそうにしていればそれでよかったんです。 でも、いまになってそのことを母に伝えると 「そうはいっても、苦しそうな娘を前にして自分を優先することなんてできない」 「母親にならないとこの気持ちはわからない」 と返され、それ以上何も言えませんでした。 今日、マロンさんのお話をきき、それはまるで私の気持ちを代弁してくれているかのようで、 そんなふうに思っているお母さんもいるんだと励まされました。 機会があれば、マロンさんと対談してみたいです。 私は子ども目線でしか語れないので、親目線のマロンさんと対話することでより深く「不登校」について考えられるとかkン時ています。 自分の不登校経験についてnoteとfacebookで発信しているので、よろしければ読んでいただけると嬉しいです。 facebook.com/Mako.Welbe note.com/mako_welbe/ 長文失礼いたしました。 これからも発信を続けてください。応援しています。
@carc4465
@carc4465 4 жыл бұрын
マロンさん 昨日から何度も見てます。 そして、優しい笑顔で大丈夫、大丈夫と言われるたびに肩を震わせて泣いてしまいます。 お母さんの笑顔で子供は安心しますよね。本当に本当にありがとうございます。 そしてこんなに悩んでたマロンさんが、今日の動画では、シリアルバーちゃん食べ比べ!ほっとします!大好きです!
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
こいぬいぬさん!←可愛いお名前!♡ 何度も見てくださりありがとうございます!! 大丈夫!大丈夫なんです!!🙂♡(´˘`*) ←はい。根拠はないけど、大丈夫なんです♡ 何度も見て 泣いて下さる優しい こいぬいぬさんなら大丈夫(◍ ´꒳` ◍)👍 そして、シリアルバーちゃん ←ちゃんと バーちゃん👵🏼てとこ、拾ってくれててめちゃくちゃ嬉しいです(≧∇≦)🎶 はい、 あんなに辛くて泣いてた人が、 バーちゃん食べまくって喜んでます🎶←こんな図太くなるんです!笑 毎日 幸せに生きることが私に出来る最大の使命だと思っています^^* こいぬいぬさんのお役に立てたのなら本望です♡ こちらこそありがとうございます(*´︶`*)❤︎
@CK-tg2fu
@CK-tg2fu 2 жыл бұрын
大丈夫の言葉に涙が溢れました。 まだまだ未熟な子どもに親が見守ってあげられなくてどうするのでしょう! 無理な事はしません。 子どもの笑顔が何よりも嬉しいから! ありがとうございます。
@Umetuba2cats
@Umetuba2cats 3 жыл бұрын
3人目の娘の不登校がまだ始まったばかりで途方に暮れています。泣いてばかりです。自分の事は二の次に、逆効果かもと思いながら動かずにはいられず、娘にあれこれやっています。心療内科の母親の集いに参加しようか二の足を踏んでいました。今日この動画にたどり着いて「大丈夫」という言葉に救われました。その言葉を聞きにまた見に来ます。ありがとう・・・
@user-ug7hy2gi3y
@user-ug7hy2gi3y 4 жыл бұрын
素晴らしいと思います。自分の弱さを人前で言えることすごいと思います。あなたは、ひっとしたら強い人間かもしれない。ありがとうございました。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ありがとうございますm(*_ _)m 強くなれました😊
@chika6666
@chika6666 3 жыл бұрын
はじめまして。はじめてマロンさんの動画を見ました。すごく共感してくれる人が現れたようで、涙がでました。 長男(中3)次男(中1)が不登校で、毎日それで頭がいっぱいです。 いろんな動画を見たり本を読んだりして解決策を探ってきました。今はだいぶ不登校であることを受け入れられてきてるつもりです。が、先日担任の先生に会いに一人で学校へ行ったとき、部活動を頑張ってる友達の子ども達を目にして、胸を締め付けられる気がして、帰り道に泣いてしまいました。学校がとてもキラキラしているように見えて、自分の子が通えないのがすごく辛かったです。まだまだ100%今の子ども受け入れられてないんだなって実感しました。 もっと私自身のハッピーを見つけられるように気持ちを外に向けたいなと思います。 他の動画も見させていただきます!
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
chikaさん♡こんばんは!☽・:* chikaさんのお気持ち、めちゃくちゃわかります!!!私も同じ過ぎました😭 外で遊ぶ子達の元気な声や姿を見るのも辛かったし、学校へ行くと 学校に来れてる子達を見ては 胸が締め付けられる思いでした😭 でも、息子が学校行きたいのにいけないなら 可哀想😭て思うけど、行きたくないんだもんなー。この頑張ってる子達の中に入りたいわけじゃないんだなー、と思ったら そっか。ここに同じように居てて欲しいのは 私の感情だけなんだ。と 思って そしたら 他の子は他の子。うちの子はうちの子。と比べることなく線引きできるようになり、そこからは 見ても悲しい気持ちにならないようになりました。ただただ、微笑ましい気持ちで 頑張ってやるなぁ~。と見れるようになりました。時間かかりましたが。 私も100%子供も受け入れられてるかは 自信がないですよ、でも少しでも認められる部分が増えてきて、 この子は大丈夫。と思って 自身のことにも目が向けれるようになったら ずいぶん状況が変わりました! たまには逃げても良いし!自分が心地よい方 選択してくださいね❁¨̮ もうじゅうぶん頑張っておられますが ゆっくり焦らず 大丈夫なので 共に歩んでいきましょう❁¨̮❁¨̮❁¨̮
@chika6666
@chika6666 3 жыл бұрын
@@poppy596 まろんさん、返信ありがとうございます。 人と比べない、難しいですね。元々こうすべき、こうでないといけない、っていう意識にとらわれすぎて生きてきたので、ここにきてその価値観を変えていくのが、なかなか大変な事だと痛感しています。 だけど、こうあるべき、の気持ちを捨てて子ども1人1人を信じて寄り添っていく、私は私の人生を生きる、そう思って生きていく方が、親子共にラクに生きられるんだろうなぁと思っています。 また動画何回でも見させていただきます。心の支えにさせていただきます。
@user-dk2zp1cq4j
@user-dk2zp1cq4j 3 жыл бұрын
初コメです マロンちゃん有難うございました♪ 中3長女の不登校に一喜一憂しイライラしたり落ち込んだりしてマロンちゃんの動画を見つけました。落ち込む時はトコトン落ち込んだらいいんや! 私は私の人生を楽しむ事!笑顔でいる事! 18歳の知的障害の自閉症の長男が怖い顔の私を見て泣いた時があり何をしてるんだ私は…。情け無い。長男の為に長女の為に家族の為に私が笑顔でいる事が1番 だと改めて気付かせて頂きました。 悩みは尽きません。でも私が引きずり込まれないで笑顔でいる事だけを考えて、長女が動くまで自分の人生を楽しみながら待ちます✨
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
きなこ。さん! こんばんは☽・:* 初コメ!ありがとうございます! お母さん(自分)が笑顔でいることの大切さに 気付いて下さり、凄く嬉しいです♡ ほんとに仰る通り!! 私も とことん落ち込んだし 自分を責めたし 情けないと何度思ったことか、。 でもそんな自分も 自分で 〇 これからいくらでも 変えていけるし 自分の使命みたいなのに 気づけて ホントに良かったと思えました✩.*˚ きなこ。さんも きなこさん自身の人生を 存分に楽しんでくださいね!!
@user-mm2ds1di7t
@user-mm2ds1di7t 2 жыл бұрын
マロンさん 貴重なお話ありがとうございます。 うちも小学校から五月雨登校です。 おそらく月一くらいのお休みなのでましな方かも知れませんが、休むたびに私がとっても落ちます。相談できる人もいなく、子育てにも自信がなくなってました。 とっても勇気をもらいました。自分の幸せ考えてみます。
@user-ij4et4fb9x
@user-ij4et4fb9x 3 жыл бұрын
マロンさん、中二の娘が、不登校になりすでに二年になりました。今までも色々ありました。でも、新学期になり、初日から行ってくれて、泣くほど嬉しかったのも束の間、先週金曜から、もう疲れた、死にたいと、、、。昨日、今日で色々な事件が起こり、わたしも、娘に引きずられそうになり。自分を見失いそうになり、今、藁にもすがる思いでこちらの動画にたどりつきました。 泣きました。思いっきり。 わたしの求めていた解答をマロンさんがすべて語ってくださったような気がします。 うまく言えませんが、本当に感謝しています。救いをありがとうございました。
@user-xp9lp7om7l
@user-xp9lp7om7l 3 жыл бұрын
うちの娘も中2から一年間不登校で、今は高3で文句言いながらも元気に登校しています。 お家での時間もお母さんとの時間もいろいろ楽しんで、たくさんたくさん笑顔を共有し、褒めれるところをたくさん探し、たくさん褒めてあげて下さいね。 うちも再登校は非常に疲れていました。 それもいろいろお話を聞いてあげ、たくさん共感してあげ、ママもそうだよ!と言ってあげて下さいね。実際再登校は怖くて怖くて神経がものすごく疲れることでしょうから。 あくまでも本人のペースで、ゆっくり、少しずつでいいんだよ、と言ってあげて下さい。 そうすれば、本人は落ち付き、じっくりと自分に向き合い、少しずつだけど考えれるようになるはずです。 本人の孤独感が一番辛くてしんどいんだと思います。ママもいるよ!1人じゃない、一緒にいるよ!いつも心は寄り添っているよ!と思えたなら、きっと少しずつ元気になり、また頑張ろうと思えると思います。 焦らず、ゆっくり、笑顔で、一緒に共感しながら、たくさんの愛をあげながら、 一緒に少しずつ少しずつでいいんです。 長い長い人生なのだから! 笑顔で楽しみながら、また少しずつ頑張りましょう! うちも少しずつ頑張ります!😊
@hiroko438
@hiroko438 2 жыл бұрын
マロンちゃん、私は独身で子供もいないのですが、この動画感動しました。 マロンちゃんの優しい微笑みは本当に素敵です。 素敵なお母さんでお子さんも幸せですね。
@user-eq8cp7li5v
@user-eq8cp7li5v 3 жыл бұрын
マロンさんの話にとにかく涙が止まりませんでした! ウチも中3から不登校で今は、全日制の高校1年生ですが夏休み明けからまた不登校になってしまい今はなんとか短時間の別室登校です。 これから先どうなるのか毎日が不安なのですがとにかく自分がハッピーで笑顔でいよう!って思いました。マロンさんありがとう!
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
恵信さん♡ こんばんは☽・:* 返信遅くなりましたm(*_ _)m コメントありがとうございます! 毎日の不安な気持ち めっちゃわかります。でも その ハッピーでいよう!という気持ちが すでにお子様に伝わってると思いますよ!色んな日があると思いますが、 自分がハッピーなることを追求して下さい笑 大丈夫♡大丈夫♡ ←そう思い込むことも大事です◡̈⃝︎⋆︎*
@user-mu3xk3jo5f
@user-mu3xk3jo5f 4 жыл бұрын
はじめまして いつも明るくてかわいいマロンちゃんのファンです。 買い物も大好きで、楽しく見てます。 私も不登校の母親です。現在もですが。今は自分の楽しみを優先できるようになりました。 来年は大学ですが、少しずつ家で勉強してるので、そっと見守ってます。 いつも笑顔のマロンさんみたいな母親になりたいですね。
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
あゆみやさん♡ いつも見てくださってありがとうございます (*´︶`*) あゆみやさんも自分の幸せ見つけれるようになったんですね♬︎♡良かったー✨ もちろん私もまだまだ 悩むことも 葛藤もあったりしますよ!でもHappyに生きてます^^* 笑顔は自分のために♡ あゆみやさんのメッセージ嬉しかったです ╰(*´︶`*)╯♡
@mi-mi1989
@mi-mi1989 2 жыл бұрын
ポチっとしてよかったです たった2年間の専門学校を休むようになった子供。 自分が通ってるメンタルの先生に子供の悩みを話したら「それは不登校とは言わない、行かなければやめればいい」と言われました。すっごいショックでした。 誰もわかってくれないって思いました。 毎日つらくて、自分だけ仕事で疲労困憊で、もういやだ、って思って過ごしてます。毎日、何度死にたいと思うか。 でも、ここでの話を聞いて、朝から涙が止まりません。 とりあえず今日1日は頑張ろうと思いました。ありがとうございます。
@emmarouharu
@emmarouharu 4 жыл бұрын
色んな情報集めたくなるもんですもんね、子どもの為に… 自分自身のことは後回しになりがち、マロンちゃんのお話で救われる人はたくさんいると思います、お話ありがとう😊
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
よーこちゃん♡コメントありがとうございます。 親は絶対、自分のこと後回しになっちゃいますよね💦自分のこと先にしたり考えてたら、めっちゃ自己中のおとなげない人みたいに思ってしまってました。 後回しにしたいときはそうするけど、それ以外は真っ先に自分の健康と幸せを最優先に考えるようになりました♡私が元気でないと サポートもしてあげれないので^^* よーこちゃん! いつもありがとうございます(*´︶`*)
@yurik8714
@yurik8714 3 жыл бұрын
中2の息子が休みがちで無理やり学校へ行かせていたのですが、やっぱりこのままではいけないなと思っててこの動画にたどり着きました。 子供の問題だと思っていたら自分の問題だったんだなぁと思えてきました。 ありがとうございます。 なんだか、気持ちが楽になりました。
@Haru-th5oj
@Haru-th5oj 3 жыл бұрын
はじめまして。下の子の小4の息子が自粛明けから不登校が続いていて、、、あれやこれややってみるも私自身落ち込み、私のせいだと思ったり調べたりでこちらの動画にたどり着きました。夫婦間も上手くいってなくそのせいでもあるんじゃないかと、頼れる場所がなく、私自身にカウンセリングが必要じゃないかと悩んでいます。こどももしんどいんだろうなと寄り添える時間もあればイライラしてしまう時間もあります。 頼れるひと皆に頼って、その言葉が痛くて涙止まりません。まずらひとりで抱え込まないようにしたいと思いました!!
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
Haruさんこんにちは♡ 見てくださってありがとうございます🙂 息子さんがしんどいと自分のせいかもと思っちゃう親心すごくわかります。 頼れる場所がないのは 親子共々お辛いですね。ご夫婦の絆や関係が 良好であれば 心の拠り所になり 安心して息子さんへのサポートができますものね。カウンセリングおすすめします。 poppyでも今後 窓口を設定する予定ですが、今すぐ対応できず申し訳ありません。 ほんとに、1人で抱え込まず、専門家でなくても、 学校の先生やHaruさんのお友達、ご家族にも相談されて話を聞いてもらうだけでも ずいぶん違ってくると思います。 Haruさんのお気持ちが 落ち着き和らぐことがまずは先決ですね。 必ずどこか糸口にたどり着けますし、この状態が一生続くわけではありません。 思い詰めず、Haruさんが心地よく過ごせることを第一に 。なかなかそんな気持ちにもなれないと思いますが 息子さんを想って試行錯誤されていくうちに 色々状況は変わりますからね✩.*˚
@Haru-th5oj
@Haru-th5oj 3 жыл бұрын
@@poppy596 poppyさん、ありがとうございます!!先に夫婦関係崩壊があり諦めるしかないと思い私も笑顔が減り、、、自覚あるとこに息子の不登校で、、言葉では言われませんが体張って訴えてくれてるのではと思わずにはいられません。夫婦に関するカウンセラーにはお世話になっていました。今は息子優先でと思いますが、やはり切り離してはいけない家族のラインなんだと思い直しているとこです。今の私に何ができるのか、どうしたいのか、自問しながら前に進みたい、ただ私ひとりでは不可能な枠がある、主人にどう伝えるべきか、私自身話すことにも身体が拒否していてなかなか会話自体もままならない状態です。 息子のことは学校の専門家の先生にも相談してみます。 力を頂きました、ありがとうございますm(_ _)m
@AT-mg5dp
@AT-mg5dp 3 жыл бұрын
それそれ〜! 「大丈夫だよ」の一言が私も欲しい🥲
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ATさん♡ こんばんは☽・:* コメントありがとうございます! とにもかくにも 経験した方からの「大丈夫」という言葉を 切望していたんやなー。と あの頃の自分に言ってあげたいし、同じ気持ちの方に届いて欲しくて動画撮りました。 大丈夫ですよ! 自分の人生も 子供さんのことも 大丈夫と信じきって お過ごしくださいね♡
@yumit.3625
@yumit.3625 3 жыл бұрын
はじめまして、最近見始めた新参者です。自分が不登校で悩んでるとかもなかったんですがポッピー丼の動画の次に流れて来て見始め結果本当に心に響きました。私はもう次女が20歳ですが20歳になっても子供が居ると悩みは尽きないですよね。今の自分の悩みにも沢山当てはまる事がありとても勉強になりました。いつもニコニコ、ケラケラ笑うマロンさんしか見た事なかったけど、違うマロンさんの一面をみて、とてもマロンさんのファンになりました。 これからもずっと見ていきます。動画で色々なこと、教えて下さいね。ありがとうございました😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
由美さーん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます!!!!!! ほんと、子供のことは 子供が年寄りになっても心配なんでしょうね。(その頃にはいないか😆笑) でも 悩むたんびに 前進してるし 成長出来てるし やっぱり人生は楽しみ、幸せになる為にあるんやと思うから 今をしっかり 堪能しようと思いまーす( ˙ᵕ˙ )‪❥❥❥‬ いつも観て下さり本当にありがとうございます♡
@toshito5629
@toshito5629 3 жыл бұрын
初めまして。高2の娘を持つ母親です。 マロンさんの『大丈夫!』……泣きました😭娘が不登校気味になり1年くらい経ちますが、初めて泣きました。 ありがとうございます。すっきりしました💪🤣
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
toshi To さん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます! そして 少しでも スッキリして下さったのなら 嬉しいです♡ 泣きたいですよねー!!! ほんと、私はわんわんわんわん泣いてました😭😂😭😂😭😂 こんな 悲しいことあるんかってくらい。 1年間、不安と闘い、こころ張り詰めて 娘さんを見てらしたのだと思います。 泣いて下さい!泣いてください! スッキリして 心が軽くなったら 状況も好転しますよ✨😊😊😊
@atsukos9573
@atsukos9573 Жыл бұрын
今年からフォロワーになった者です。いつも楽しい動画楽しみにして、家事の合間など見させてもらってます。年末にふっと、トップページにマロンさんのこの動画が入っており、見させていただきました。今年最後の最高のギフトになりました。私の子供達は不登校では有りませんでしたが、問題がない家庭ではありません。今回のマロンさんのお話は不登校の親に関わらずとも本当に励みになるお話でした。有難うごさいました。これからも応援します!
@poppy596
@poppy596 Жыл бұрын
ありがとうございます😊❣️
@user-gz2tb3td8i
@user-gz2tb3td8i 3 жыл бұрын
小2の娘が4月から不登校になりかけています。今ならまだ学校に戻れるかも、と焦って焦って仕事をやめてそばに居られる状況を作ったり、スクールカウンセラーさんに相談したり、色々動いていますが状況は好転せず、暗い暗いトンネルを歩いている最中です。 自分が情けなく、日々泣いて居ましたがマロンちゃんさんの『大丈夫』が本当に心に響いて涙が出ました。ありがとうございます。 娘を責めずにすこし開き直って私が笑顔で居られるように過ごしてみたいと思います。
@user-rq4jv7pn1c
@user-rq4jv7pn1c 22 күн бұрын
はじめまして。昨年秋に不登校、五月雨登校になった現在中3の息子がおります。 動画励みになりました。4月は頑張って1ヶ月行ったのですが、5月連休あけからあれれれというモチベーションが下がり結局部活以外は行けなくなりました。 最後の方の言葉にやることをやったらあとは子供が動く事を待つという言葉がささりました。今、まさに私は先生やママ友に巻き込んで話をきいてもらったりして、もう私はやることをやった。あとは本人が動くのを待つしかないという話をしていた所だったので、これで良かったんだ…と。 あとは、自分の心が楽しくなることを探して行こうかなと思い始めました。確かに、こんな事を思ってる自分はダメだと落ち込む日々もあり苦しくなりましたが、それさえも必要な時間だったんだなとお話を聞かせて頂いてなんだかほっとした気持ちになりました。マロンさんの笑顔と癒しの声でほっこり元気にさせてもらいました。ありがとうございます!
@user-ju4cz8er8z
@user-ju4cz8er8z 3 жыл бұрын
素敵です。 マロンさん。 キラキラしてますね。 私も学校からの圧で焦ってしまう事まだまだ、ありまして今日マロンさんのお話聞ける事が出来て ハッピーな時間過ごせました。 感謝してます。 ありがとうございます。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ポポポ千さん♡ こんにちは!!コメントありがとうございます(*^^*) 学校や先生からの 圧💦焦る材料なっちゃいますよね~~~😓😓😓😓 ポポポ千さんが 、どうしたら最善か。考えて 思ったり感じられたことが正解だと信じて 過ごして下さいね~~~♡ 大丈夫ですー✩.*˚⋆*✩⑅◡̈⃝*
@user-ju4cz8er8z
@user-ju4cz8er8z 3 жыл бұрын
@@poppy596 おはようございます。 心あたたまる、お言葉ありがとうございます。 信じて、見守る今日この頃。 生きてるだけで感謝。
@user-ko2vd1tp4n
@user-ko2vd1tp4n 4 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 いつも、不登校等のアップ見ると泣いてしまいますが、でも少し前向きになれます。娘は今五年ですが、四年生から不登校です。今日も動画が見れてよかったです。娘の事で頭がいっぱいいっぱいになっていましたが、自分がハッピーになる為に、、、 少し考えてみたいと思います。また動画楽しみにしています。
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
みゆきさん♡動画見てくださって、コメントもありがとうございます!泣いてしまうの わかります。わかります(>
@Sarahkko0621
@Sarahkko0621 3 жыл бұрын
現在中1の娘が幼稚園から不登校の兆候があり、小学校から不登校です。 お話聞いてて私の気持ちをわかってくれる人がいるんだと涙が出ました。 周りのお母さん達から、娘を学校に行かせるためのアドバイスを頂く度に、見守る事を選んでる私はダメなのかなと悩む日々もありました。 でも、お話を聞いてとても心が楽になりました。 ありがとうございます😭
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
サラさん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます!! 返信が遅くなりました💦 長い間 娘さんと向き合ってこられたのですね!おつかれさまです♡ 周りのお母さん方もアドバイス下さるんですね。ありがたいですね😊 でも、意見が合わなかったり、それを聞いて 悩むのは辛いですよね。 やっぱり 答えは自分の中にあるのだと思います。 正解がないからこそ ものすごく揺らぐと思いますが 自分がどうしたいのかが大切だと思います。 サラさんが その時悩んで決めたことなら 自信もって信じてくださいね♡そしたら 後悔しないはずです^^*
@Sarahkko0621
@Sarahkko0621 3 жыл бұрын
@@poppy596 返信ありがとうございます。 学校側もなんとか登校できる様にいろいろ考えてくださるんですが、娘は嫌とは言えず無理をしようとして、また具合が悪くなるんじゃないかと私が心配になってしまいます… ドンと構えていられる親になるのが目標です。 どうなろうと、いつでも娘を受け止めてあげたいです。 そこに向かうのみですね! 親身に話を聞いてくださってありがとうございましたm(_ _)m
@mami-oe2sd
@mami-oe2sd 3 жыл бұрын
毎朝出勤前にマロンちゃんの動画を3〜4ヶ月聞き続けてます。夏休み明けから不登校ですっごく苦しかったのですが、辛い時にマロンちゃんからの共感の言葉を思い出し、たくさんのメッセージに勇気づけられて、自分の気持ちを大切にした結果、「学校行っても行かなくても、子どもと穏やかに過ごせて今幸せだなあ」と心から思えるようになりました。そうしたら、数ヶ月前は死にたいと泣き叫んでた我が子も元気になり「3学期から学校行こうかなあ」とか「中学校は行こうかなあ」と前向きな言葉を話し初めました。本当に行くかは本人に任せます。子どもの気持ちが回復してきた事、私もそれに振り回されずに自分の人生を生きられるようになってきた事が本当に嬉しいです。マロンちゃんのおかげでだし、マロンちゃんのお子さんのおかげですね。これからも毎日聞かせてもらいまーす🎵本当にありがとうございます♥♥
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
kkさん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます!!! そんな長いこと見てくださっていることに 感謝ですm(*_ _)mありがとうございます! ご自身のお気持ちを大切にされたのですねー✨そして 自分の人生とお子様が目の前に居てくれてる今を 幸せに生きてらっしゃる♡ ほんとに嬉しいー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝うれしいー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 良かったー! 私の伝えたいことが kkさんに伝わって、それがお子様にも 伝わって~♡ 感激です❤ 私もとてもとても幸せな気持ちになりました (ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )♡ ありがとうございます😆🤗😆
@mami-oe2sd
@mami-oe2sd 3 жыл бұрын
マロンちゃん、返信ありがとう♥♥今も毎朝マロンちゃんの動画で幸せ脳に洗脳してます(笑)不安もありますが、そんな自分もOK🙆にしてあげてます。仕事にも集中できりようになりました。「子供が不登校でも人生楽しめるようになった私、素敵ーー」とか思ったり(笑) ちょこちょこ不安はやってくるので、これからも毎日聞き続けまーす😄
@sugitomo4065
@sugitomo4065 3 жыл бұрын
泣きました!!今この動画に会えた事に感謝します。ありがとう御座いました。😭
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
tomoko さん♡ こんにちは(*ˊᵕˋ*) こちらこそ 観てくださり ありがとうございます❤!!! 私も tomokoさんと繋がれて 嬉しいです( ˙ᵕ˙ )!
@user-dz2ec3zm3j
@user-dz2ec3zm3j 3 жыл бұрын
。 や! わ ゃ。り?
@user-dz2ec3zm3j
@user-dz2ec3zm3j 3 жыл бұрын
@@poppy596 にゆひへひ??ろる)らふれ)を、今日ゆっく
@yukimaru5159
@yukimaru5159 3 жыл бұрын
子供を動かすのではなく、お母さんがごきげんで笑顔でいること、安心して待つこと、すごくその通りやとおもいました。 きっとどんな教育カウンセラーより、的を得ているとおもいます。 中3息子が休みがちで、いろんな情報みてもしっくりいかなかったのに、今日は答え見つかりスッキリです。ありがとうございました。
@dreamdream5210
@dreamdream5210 3 жыл бұрын
私も泣きました💦。 ありがとうございます💞
@user-yh6cc8vs8w
@user-yh6cc8vs8w 2 жыл бұрын
はじめまして。6月の半ばから 中2の娘が教室に登校できなくなりました。今は毎日1時間学校の別室に 登校しています。 初めての事で 凹んでます。本人が1番辛いのはわかっているのですが、勉強や受験いろいろな事を考えて焦ってしまいます。 マロンさんの動画を見せてもらって少し 気が楽になりました。 ありがとうございます。
@user-dd2df1cg4n
@user-dd2df1cg4n Жыл бұрын
素敵な動画ありがとうございます‼️不登校経験した知人もマロンさんと近い発言をしていました。母がハッピーになること!これですね!繰り返し見たいと思います。 マロンさん愛してます❤
@user-ec7uq5pv2m
@user-ec7uq5pv2m 3 жыл бұрын
マロンちゃん!色々見ているうちにこの動画に行きつきました。私はマロンちゃんよりかなり年上なので、、少しは経験を積んできました。 でもでも、マロンちゃんの言ってることは本当にその通りだと思いますよ❗️話すと長ーくなるのでここでは話せませんが、私にも似たような思いをしてきました。て言うかまだ今も進行形です😅だからマロンちゃんの言うことが、そうそう!と思うことが多くて😊マロンちゃんの笑顔の根源がわかりました❣️笑顔って本当に大事。子供には特にお母さんの笑顔は救いだと思います❤️マロンちゃん!頑張ってますよ!偉い!上から目線でごめんなさい🙏これからも応援させてもらいます‼️
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
とんとんさーん♡こんにちは!! ありがとうございます(≧∇≦)❤ とんとんさん、共感してくださって ほんとに (*´▽`*)ほんわか ほっとします♡ とんとんさんも 色々とご経験され 笑顔の根源も分かってくださるなんて ♡ありがたいです♡ そして 応援 めちゃくちゃ励みになります!!!! 色々お話したいですね(∩ˊᵕˋ∩)・*
@user-we4hl5ti2o
@user-we4hl5ti2o 4 жыл бұрын
マロンちゃん、凄いですね。 胸が、熱くなり、涙がとまりませんでした。 子供は、親の思い通りには、育ちませんよね。 家の子供は、2人共、成人してますが、親は、子供がいくつになっても、心配をしてしまいます。 お母さんは、何時も、笑ってる方が良いですもんね。 マロンちゃん。気付かせてくれて、ありがとうございます😊
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
ちえみさん♡いつもありがとうございます! ほんとに。子供は、親の思い通りどころか 逆を行ってくれちゃって💦そのおかげでめちゃくちゃ色んな経験させて貰えました。 子供のこと心配しない親なんていませんものー。気になりますよね~😭でも心配しすぎは 相手(子供)に失礼なので 私は私のことします!笑 ちえみさんの優しさに 心があったかくなりました♡ いつも本当にありがとうございます(*´︶`*)
@minami7222
@minami7222 2 жыл бұрын
はじめまして。5年生息子不登校になり半年目です。 マロンさんの話、最初から最後まで涙が溢れて出て来ました。 無我夢中で頑張っていたのか、、とても癒やされていい意味で力が抜けました(TOT)  まだまだ学校へはいつ行くのかな?と勝手に悩んでは凹んでいました。 マロンさんのお話は、今まで聞いた動画の中で一番しっくり来ました。 同じ経験した方に大丈夫大丈夫^_^と言って頂いたら楽になれました。 私が元気に楽しく過ごそうと思いました^^ 本当に感謝、出会えてよかったです。ありがとうございました。
@sefumi555
@sefumi555 4 жыл бұрын
マロンさん、動画見ました。見ました。 癒されますわぁぁぁ~ ありがとうございます。
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
sefumi555さん🙂 見てくださりありがとうございます。 渦中にいる時の苦しさは痛いほどわかります。日々、毎朝どうしたらよいのか 悩みますよね。待つことが正解ではないですのでお子様の様子を見て 出来ればお話聞いてあげて どうして欲しいのかわかったらいいですよね! こんなに 一生懸命心配して気にかけてあげれる sefumiさんのお子様ですもの。大丈夫だと信じてあげて下さい✩.*˚
@sefumi555
@sefumi555 4 жыл бұрын
マロンさん、ありがとうございます☺️
@user-jb4io1yt7z
@user-jb4io1yt7z 5 ай бұрын
はじめまして。 学校が大好きだった娘が、高2の2学期から不登校になりました。 友人からの無視が続いた事がきっかけでしたが、私の今までの子育ても間違っていたかもと、悩んで悩んで      本当に辛くて、今高い所に立ったら死ぬかもって思う事も、何度かありました。 ちょっと希望が見えて喜んだ翌日に、またどん底を見る事を繰り返すうち、この子が選んだ事なのだから、それが娘にとって、今は一番良い選択なのだと、やっと思えるようになってきました。 新年早々、娘の態度に号泣してしまいましたが、そんな時、この動画に出逢えました。 まだまだ葛藤はありますが、私も何とかやっていけそうです。 聞きたかった言葉、たくさんありがとうございます!
@user-kb3tk9ei8j
@user-kb3tk9ei8j 10 ай бұрын
初めて見ます☺️元気が出ました‼️ありがとうございました✨
@whomeedaisuki5864
@whomeedaisuki5864 4 жыл бұрын
マロンちゃん、初めまして。動画観て泣いてしまいました。私は40代ですが子供はいません。でも鬱の主人がいて(今は落ち着いてます)お話しがリンクする部分が多々あり、ぐっときてしまいました。大丈夫って言葉、すごいチカラです。お話し聞けてよかったです。ありがとうございます。
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
whomee Daisukiさん♡ 観てくださってありがとうございます!そして メッセージも♡ リンクするのわかります! 身近な人が苦しんでる状況の時、自分もすごく辛くて どうしてあげてよいかわからなくて、歯がゆくて 情けなくて。その方が大切な人であるだけに本当にしんどいですよね😭 そんな時、自分を立て直すのには 相当パワーも時間も必要だと思います。 ご主人様は、そばでこんなに心配してくれて 自分のために涙を流してくれる奥様がいて幸せ者ですね♡ 大丈夫って すごい言葉ですよね。 心の底から思えなくても そう思ってあげていて下さい。自分で 乗り越える力が本来は備わっているはずです。傍にいてくれる人が 元気に 笑顔でいてあげれることが 本人にとっても救いになると思います。 でも 無理ならさずに。辛いですものね。 whomee Daisukiさんの 優しい気持ち、 きっとご主人様の力になると思います。 1人で頑張りすぎないで下さいね🙂
@whomeedaisuki5864
@whomeedaisuki5864 4 жыл бұрын
poppyまろん ご返信ありがとうございます😊私のことをお気遣い頂いて本当に嬉しいです。マロンちゃんは息子さんのことを経験されてすごく器の大きい人だと感じました。私もそうなりたいです!今主人は落ち着いていて私もキツい時期ではありませんが、ぶり返してしまったら絶対またこの動画を観てマロンちゃんから大丈夫って言ってもらって乗り越えようって決めました。私も100均でのお買い物大好きで爆買いもしますwなので今後もマロンちゃんのお買い物動画も楽しみにさせて頂きますね。可愛くて元気に購入品を紹介されるマロンちゃんと、大きくて優しいお母さんのマロンちゃんと、ギャップ萌えしてしまいました!
@user-in8io3hc4v
@user-in8io3hc4v 3 жыл бұрын
こんばんは初めてコメントさせていただきます、 私の二個下の妹が小二から高一の現在まで不登校で通信制の高校に入学したのですが3ヶ月前くらいから引きこもりになってしまいました、家族の誰が話しかけても反応がないし逆に話しかけない方がいいのか分からなくなりました。母は自分の育て方が良くなかったんだごめんねと何回も私に言ってきてもうなんて言ってあげたらいいか本当に分かりません、ですがマロンさんの動画を見てもう少し母に寄り添ってあげようと思いました、これからも動画楽しみにしています😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
森蘭兵衛さん こんばんは☽・:* 観て下さりありがとうございます🙂 妹さんのこと 心配ですよね。 話しかけない方がよいのかどうかは正直わからないけれど、 蘭兵衛さんが 話しかけたいなら 話しかけてあげるといいと思います。反応がなくても 届いていますからね。 お母様も相当 参ってらっしゃるご様子ですね。自分を責めてらして 苦しいでしょうね。 でも、 妹さんのこともお母さんのことも気にかけてらっしゃる蘭兵衛さんも本当に しんどいですよね💧 お母さん、こんな家族想いの優しい蘭兵衛さんがいらっしゃるんです。素敵なことだと思います。蘭兵衛さん、色んなことを背負うには まだ若い年齢なのに すごいです。 あまり気負わず お母さんのことはお母さんにお任せして 、そばにいてあげてるだけでもすごく 救いになると思いますよ。 寄り添おうとしてあげてくれてありがとう♡ お母さん幸せものですね。 妹さんにも きっと 伝わりますよ!
@riearigatou6258
@riearigatou6258 2 ай бұрын
不登校に関する動画を異常なほど見まくっていました。カウンセラーの方にもたくさん相談してます。 私自身がパニック状態だったんだと…実感しました。最近、いつ笑ったのかも思い出せません。 マロンさんのお言葉が1番響いて、涙がポロポロでてきました。 愛あるマロンさん、ありがとうございます。
@maitan9833
@maitan9833 3 жыл бұрын
12月くらいから中1の息子が不登校になり冬休みになると昼夜逆転です。小3の弟もお兄ちゃんだけズルいと言って一緒に休んだりでした。周りからは行かせなきゃだめだとか夜は早く寝かせないからだとか言われたりで親としてだめなんだな、母子家庭だからだなって悩んで胃も壊しました(笑) ゲームしている姿にイライラして爆発したりで… でも動画を見させてもらって私もいじめと勉強嫌いで学校に行きたくなくてサボっていたけど親に言えなくて我慢してたなぁって思うと私は理解してあげられる人生なのになぁって思います。 動画に出会えてよかったです! ありがとうございます😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
まいまいさん♡こんばんは☽・:* 不登校なると昼夜逆転もします。します。 兄弟も一緒になって連鎖して 行かなかったりします。します😩 周りの意見は周りの意見です。 学校行って夜は寝る。という生活が良いに決まってるけど、してくれないんだもの。こちらの努力でしてくれるなら しますーーー!!!してますー!!!!!!て 感じです💦 親としてダメだと自責の念も ものすごくわかりますが、子供にそうさせたくて育てる親は1人もいません。 なってしまったからには 腹をくくりました。 ゲームにも苛立つしね😤 でも、本人の思うところがあるのです。 やることやったら、もう後は本人に任せるしかないのやな。と思えたらだいぶん 楽になりました。どうしても動かせない時期は あるし、躍起になっても逆効果。 まいまいさんが、ご自身の経験から 息子さんを理解しようとされてるだけでも充分 息子さんは救われていると思いますよ♡
@user-tq3hc1qn3r
@user-tq3hc1qn3r Жыл бұрын
初めてコメントしました。中学一年生の夏から不登校になりました。今中学二年生になり、ずっと行ってません。学校に行くことが全てのようになってしまい、毎日毎日、朝起こしてしばらくすると、諦めて行かなくてもいいよと思えるのですが、またしばらく経つとなんで学校に行けないのか?1日中パジャマでゴロゴロして、ゲームして、昼まで寝て。そんな姿を見るのがらつらいです。黙って見守る事は中々出来ません。この先どうなってしまうのか?不安で仕方ないです。
@user-bn6ji8oi2g
@user-bn6ji8oi2g Жыл бұрын
お兄ちゃんは、中学1年終わりから学校に行かなくなりました。私も色々走り回りました。 高校も中退しましたが、結婚しました。 ずっと一緒にいてくれた彼女のおかげです。 しかし、最近下の子が学校行きたくないと言うようになりました。 私の母と3人で暮らしていますが、お兄ちゃんの時もそうですが…母に普段お世話になっていますが、母の言う言葉でイラッとします? 家に帰って来ても落ち着きません。 子供とも1歩置いてしまっている自分がいます。 2人目だけど、最近中々上手く行かないと感じています。 自分でもわかっているのですが、中々素直になれなくて 毎日しんどくなっています。 楽な気持ちでいきたいと思います。
@user-dj9ct1cm4m
@user-dj9ct1cm4m 3 жыл бұрын
ありがとうございます♪ 最高のお話しをありがとうです 私が出来る事ってなんだろうと ずっとずっと自分に問いかけていました。息子を信じていればいいんだと そして自分も信じていけばいいのだと思えました。側から見れば何もしてないと思われても 自分は自分の思う道で 料理に心を込めて息子が生きる糧となればそれでいい と思いました。一瞬一瞬を大切にして生きていきたいと思います。ありがとうございました🤗
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ママ幸せさん♡こんばんは☽・:* 子供を産み、側にいるだけでも 相当の愛情を注げていると私は思います。 親が自分自身を信じて 行動することの 頼もしさは 息子さんに絶対通じます♡ しかも、お料理に心を込めていらっしゃるなんて(≧∇≦)読んだだけで 胸がじーんとしましたよ。 素敵です✨ 周りが何と言おうと ママ幸せさんは 自分がこうしよう!と思うことを自信を持って楽しんでやり遂げてください♡息子さん、幸せものですね☺️☺️☺️
@user-qx2ji6so2f
@user-qx2ji6so2f 3 жыл бұрын
マロンさん、同感しすぎて、色々思い出して涙、涙でした😭😭😭😭 当時親子で精神的にいっぱいいっぱいでも頑張った事、親子で泣いて話したこと。。正しい事か当時はわからなかったけど、過ぎてしまった今思うとアレもこれもそれで良かったんやなー。と思わせていただきました。 マロンさんありがとうございました😊 なんか救われます。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
さおりちさん♡コメントありがとうございます^^* さおりちさんも同じ思いをされたのですね。 ほんとに 当時はしんどかったけれど全部大切な 思い出になって 自分の中にありますよね ✩.*˚本当に貴重な体験させて貰えました♡ さおりちさんの メッセージで 私もすごく救われましたよ♡ ありがとうございます^^*
@souryu8322
@souryu8322 3 жыл бұрын
マロンさんありがとうございます。シングルで息子2人が不登校です。 今、がむしゃらに動いて進歩がなく落ち込んでいるところでした。 この動画を見てとてもポジティブな気持ちになれました!
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
こんばんは☽・:* コメントありがとうございます🤗 シングルで頑張っておられる! ほんとに尊敬致しますm(*_ _)m がむしゃらに動けることも素晴らしい👏ですし、 進歩ない 落胆めちゃくちゃわかりますー😢 後退することさえありましたものー😭 😭 でも、動いた成果は必ず出ますしね♡ ポジティブになれることが 前進ですよ〜!!!
@midori380
@midori380 4 ай бұрын
おはようございます☀たまたま今コチラの動画を拝見しています。只今中2息子が学校に行き渋り中で、行ったり休んだり、時々トラブルありです。数ヶ月続いています。今日も学校に行くと前日言ってたのが行かずでこの後学校に連絡する事になっています。ちょっと自分が辛くなってきていた所で色々な不登校に関してのKZbinを見ていて1番落ち着くお話かなと思いました。少し気持ちが軽くなって来ました🌟ありがとうございます❣️
@wago1092
@wago1092 Жыл бұрын
只今絶賛不登校中高2中1の男の子の母親です。学校へ行きたいのに何で行けないのかな?と言われる度に落ち込む毎日出です。 周りからは甘やかせすぎとか突き放すのも愛情と言われそれが出来ない自分が悪いのかも…と自己嫌悪に陥ります。 この動画を見て少し落ち着きました、ありがとうございます。
@user-gg4kv5jb8u
@user-gg4kv5jb8u 4 жыл бұрын
マロンさんいつもみています毎回 まさしく今コロナ登校あけ小学校2年生不登校と毎日戦ってます 毎朝服着させるところから始まり 今行けそうな日は私と友達見つけて 一緒に学校まで送り娘の仲の良いお友達に声かけて会社に向かう毎日です😆🎵🎵毎朝が勝負です マロンさんの話聞けて本当に力になりますありがとうございます🎵
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
友美さん♡こんばんは☽・:*いつも見てくださってありがとうございます!! 小2不登校と戦う日々!←懐かしいです。 うちも、タイミング見計らって、友達に誘ってもらったりホントに沢山のこと試みました。行けたらホッとして。でも すぐに電話かかって来たり(帰るんかーい!って)前の晩から勝負でしたね!ホントよく頑張ってた!! 友美さんの ご苦労めちゃくちゃわかります! 小2ってまだまだ自分の気持ち言えなかったり 幼なすぎて理解してあげれなくて困りました💦 でもこんなに一生懸命 お母さんに想って貰ってお子様、お幸せですね(*´︶`*) 二人三脚でサポート頑張って下さいね! 疲れたら思い切り休んでくださーい! 友美さんの心と身体の休息を最優先しても いーんですよ^^*
@nao.m8605
@nao.m8605 2 жыл бұрын
号泣しました この動画に出会えて本当に良かったなと思います 泣きたい時は泣いてもいいんですよね 大丈夫大丈夫と伝えてくれて涙がまだまだ止まりません ずっとどうしようという不安に駆られてたので安心感が生まれた気がします 本当に感謝致しますm(_ _)m
@user-cf8rs3wm9m
@user-cf8rs3wm9m 4 ай бұрын
ありがとうございます😭 とても救われました。今中3の次男が中1から不登校となり、引きこもりで全く話ができない状態が2年続いています。 先が不安で不安てでしかたないです。 たまたまこの動画に出会い気持ちがふっと軽くなりました。 私も誰かに大丈夫大丈夫って言われたかったんだなって。 次男がこの先どうなるか不安ですが気持ちは明るく過ごしていきたいと思いました。 ありがとうございました。
@sho-co4620
@sho-co4620 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ同感しました😭
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
祥子さん❁¨̮見て下さりありがとうございます☺️ 大丈夫!ですよね♡╰(*´︶`*)╯
@king-oi8uw
@king-oi8uw Жыл бұрын
オススメで初めて拝見させて頂きました。現在中1の娘が、学校に行けなくなり1ヶ月。試行錯誤の1ヶ月、ふと気を緩むと涙が溢れだします。けど、マロンさんや色々な不登校経験者のお話しを聞いているうちに、仕方ないかと腹をくくれるようになってきました!まさに体を張って私を成長させてくれる娘は、大したもんだ!彼女の成長をゆっくり気長に見守っていきたいと思います😊マロンさんの笑顔か本当に素敵です✨
@user-km4fy4mq9x
@user-km4fy4mq9x Жыл бұрын
はじめまして。初めてコメントします。 小5の息子が9月から不登校です。学校に行かないで家でゲームしてゲラゲラ笑っているので、こちらがイライラしちゃってました。いつ学校に行くかもわからない状態で私だけがしんどくなっています。お話しを聞いて涙が出てきました。
@mint-blue
@mint-blue 2 жыл бұрын
ありがとうございました💗🙏💗
@user-ej2xf4iq3x
@user-ej2xf4iq3x 3 жыл бұрын
初めまして、最近POPPYチャンネルを見始めた者です。今日師匠が卒業された後のお二人の動画を見た後この動画を拝見しました。貴重なお話ありがとうございます。家の子達は今のところ学校へは普通に通ってくれてます。主人も一時怪しい時がありましたが、何とか仕事に行ってくれてます。本当にいつ誰がそうなるか全くわかりませんよね、自分だってそうです。お話聞いていて、みんなそれぞれ何か辛い事は少なからずあったりしてなんとか毎日過ごしてるし、悩みをただ悩みとしてとらえるのではなく、悩んだおかげで今があるって思えるのは素敵な事だと思います。ただずっとポジティブでなくてはいけないって思うだけでなく、しんどい時はとことん落ち込んだっていいって言うのも本当にそうだと思います。このチャンネル見ていて本当に幸せな気持ちになる素敵なチャンネルだと思うので、これからもお二人になってしまって大変だとは思いますが、頑張って続けていって貰えたら嬉しいです✨ いつも素敵なお話ありがとうございます😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ジャッキーさーん♡こんにちは!! poppyチャンネル楽しんで下さり本当に嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝です!ありがとうございます❤ はい。人生何があるかほんとにわからなくて未経験のことはパニックなります💦 でもほんまに乗り越えれないことは起こらないんやなぁ。と実感してます。 どう捉えるかは自分次第だし。自分で Happyにも不幸にもなれるのだから 幸せに生きる道を、選択したいです♡ 家族のことは心配で振り回されるし影響受けますが、 乗り越えた先の揺るぎない自信や幸福感をgetするための試練かとも思います。 ほんと 日々 学びですねー😅😅😅 さくらこぴーと2人で Happyダダ漏れお届けしますね✩.*˚ ありがとうございます❤
@karenmiran9205
@karenmiran9205 3 жыл бұрын
ありがとうございます。初めてまろんさんの話を聞いてすごく楽になりました。 今小学一年生の娘が春から不登校です。 下には乳児と幼児がおり、娘をサポートしたいのに限界もあり、下の子達のお世話も必要で、手が回らなくて…。親には頼れなくて、夫は発達障害があり、たまに友人に会えますが、それ以上に私のストレスが肥大化してしまって…吐き出す場所がなくて… 私のストレスのせいで最近は娘とぶつかることも多くて。先週は、睡眠不足も重なり、激しい兄弟喧嘩の際にいい加減にしなさい!と手を上げてしまいました。 最低です。 今まろんさんの動画を見て胸が苦しくて泣いています。 本当に、母がハッピーじゃないと子供はハッピーになれないですよね。 不登校になったのは自分のせいだ…って思わない日はない、だからこそ、自分を救わないといけないんですね。 まろんさんと、動画越しで出会えて本当によかったです。 ありがとうございます。感謝です。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
karen miranさん こんばんは☽・:* 小さいお子さん抱えながら 娘さんのこと、ほんとに大変で頑張ってらっしゃいますね。心からおつかれさまー!と言いたいです(>_
@user-tp4sl3ng9e
@user-tp4sl3ng9e 2 жыл бұрын
(個人差あり) 時代が変わった。 不登校が親子で悪者扱いされる 時代と違って、支援や選択肢も 色々ありますね。 余裕の無い方 周りの理解や共感のない方 ネガティブに反応する方 気持ちの切り替えの苦手な方 自分を責めてしまう方 がんばり過ぎる方などは この動画はしんどいと感じるかな? その時はその時 その時もその時と 気持ちの切り替えかな。 すごくポジティブでしっかり されていますね。 周りの理解や共感にも恵まれて いるのでしょうね。
@bravehuntergen9377
@bravehuntergen9377 2 жыл бұрын
今現在、自分には中学生の娘と小学生の息子がおります。 娘が不登校です。 どうしたらいいのか、何をしてあげればいいのか模索する毎日で何も答えが見つからないです。 でも、この動画を拝見させて頂き、少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。
@user-qj1ug9ge3b
@user-qj1ug9ge3b 4 жыл бұрын
こんにちは。 ご無沙汰しております。ママ大吉です。アイコン変えました😆 マロンさんの言葉の一つ一つが胸に沁みました。 我が家の長男はクラスでイジメにあっていた事があります。 マロンさんのお仰るように、両親や経験豊富な知り合いママさんに相談してアドバイスをもらいつつ一応解決に至ったのですが、その時のしんどい気持ちを思い出しました。 下の子は知的の遅れのある自閉症で、5歳ですが3歳程度の精神年齢。まだオムツが取れないし、この先普通の進学や就職や家庭を持つことは叶わないと思います。 それでも素直でめちゃくちゃ可愛くて家族のアイドルです。 今は明るい雰囲気の親の会に入って、先輩ママさん達の経験談を聞いたりお喋りして、パワーを貰ってます。一足先に乗り越えたママさんに、大丈夫だよー何とかなるから。と言ってもらえるだけでも気が楽になります😊 生きてるだけで丸儲け。 と思うようにしよう。と最近考えるようになりました。 不登校のお子さんを持つ親御さんの気持ちは経験者でないと理解できないと思いますが、一生治らない障害を持ったわけではないと思って、光が差す日が来るのを信じていただきたいと思いました。 長文申し訳ありません🙇‍♀️
@poppy_sakurako
@poppy_sakurako 4 жыл бұрын
大吉ママさん! 待ってましたよ〜!マロンちゃんより先にコメントしてしまいました…! 末吉ママさんになってるし、メンバーみんな心配してました…! だけど、元気そうで良かったです! いい場所を見つけられたんですね! 自閉症のお子様、心配だとは思いますが、そんなにもこれからの人生何もできなくは無いと私は思います! 私の職場でも障害者の方がたくさん働いておらます(普通の企業です) 色々山あり谷ありですが、皆さん元気に働いておらますよ! 障害者でない私達が、サポートすれば大抵の仕事はできるようになります。 共存できると私は思っています。 そして、それが当たり前の世の中になっていけばいいと思っています! 当たり前の事を偉そうにすいません!コメント嬉しかったです!
@poppy596
@poppy596 4 жыл бұрын
大吉ママさん!お久しぶりです☽・:* 見てくださって&コメントありがとうございます✨ どうされてるのかなぁ~と寂しく思っていたんですよ。お元気そうで 本当に安心しました♡ さすが、ママ大吉さん✨良いご縁に恵まれて 自分の居場所を作れてらっしゃる♡ 私も、不登校の原因が発達障害の場合もあるなど聞いた時、そうであれば 理由がわかって安心するのが半分。一生治らないという絶望が半分。受け止められるか?など 考えました。 でも 障害があろうとなかろうと可愛い我が子である事実は変わりませんものね。 生きてるだけで丸儲け。私もこれが モットーです!! ママさん !ありがとうございました♡すごく嬉しかったです!!♡
@user-qj1ug9ge3b
@user-qj1ug9ge3b 4 жыл бұрын
さくらこさん マロンさん 返信ありがとうございます🙇‍♀️ 外出自粛で先延ばしになっていた家族のあらゆる予定がドバッときて、走り回ってました。 障害があっても、フォローを受けながら働いておられる方々もいるのですね。 ゆっくりでも成長していって、そうなれればいいなぁと思います😊 KZbinもそうですが、ネットの普及と発展で色々な事情や特性を持つ子供達の可能性を広げられる時代になってきているので、そこにも期待しています✨ 巡り合ったご縁に乗っかりながら、今日も1日頑張ります💪
@kirataira
@kirataira 3 жыл бұрын
出会いたかった人に出会えた気がする。
@user-be2dd8kz9y
@user-be2dd8kz9y 7 ай бұрын
娘が、大学に入って半年で、行かなくなりました。そしてゲーム依存。浪人してまで入った憧れの大学なのに。。。 半分は娘に、半分は自分を楽しむために気持ちもお金も割きます。😉 元気をもらいました。 これからも、大学生活乗り切ったとしても、仕事辞めたり、離婚したり、沢山の事がいつ起こるかもわかりません。 ドーンと乗り切って行きたいと思いました。❤ ありがとうございました
@user-qy6lo4oh9q
@user-qy6lo4oh9q Жыл бұрын
マロンさんおはようございます✨以前メールさせて頂いた者です。中1娘が9月から週3くらいで遅刻しながらも登校してくれてたのですが今週から夜も眠れないようで全てが嫌だと行ってくれなくなりました😭焦って自分も鬱になりそうです。起立性調節障害もあります。ママなんて死んじゃえばいいのに。ママのせいだと言われて私の子育て間違えてたのだと思いました。診療内科にかかって薬飲ませてますが、良くなりません。辛いです😭
@poppy596
@poppy596 Жыл бұрын
Kさん!こんばんは! お辛いですね。 焦る気持ちもめちゃくちゃわかります。気分沈みますよね😭娘さんの言葉に更に落ち込むと思いますが、娘さん、Kさんに 当たれた(出せれたんですね。 そんな暴言吐くほど追い詰められている余裕ない状態、見ててほんとにお辛いと思いますが自分のこと責めないでくださいね。 いつか あの時は~て話してくれる(話してくれなくても)落ち着く日が来ること信じてください♡ 子育てに間違い、正解はないと思っていて、誰もが、子供には幸せになってほしいと、悩んだり迷ったりしながらその時の最善を尽くして一生懸命生きてる、子供と向き合ってるその姿や気配をちゃんと感じていてくれていると思いますよ!!
@user-qy6lo4oh9q
@user-qy6lo4oh9q Жыл бұрын
@@poppy596 おはようございます。返信ありがとうございます✨いつか笑える日が来ると信じて頑張ります💪辛くなった時はいつもマロンさんの動画を見て元気づけられてます✨あたしもマロンさんのように、不登校を乗り越えて素敵なママになれるように頑張ります(ง •̀_•́)ง❤️‍🔥
@cat-wg2ew
@cat-wg2ew Жыл бұрын
はじめまして。 高1息子、登校出来るときもあるので、つい期待してしまい朝から余計な声掛けをし後悔の日々です。 マロンさんの、この子がいてくれたから今の経験が出来ている、今後どう成長するか楽しみ。 すごく前向きな言葉に感激しました。 明日からは、息子の将来にワクワクするよう心がけます。
@ongrmr
@ongrmr 3 жыл бұрын
自分がハッピーにかあ その発想はなかった。 泣きたくてたまらない 理解者が少ないけど家族の中でね。 どうしたいの? じゃあ目標たてようよ いつならいけそうかな?と 初めは話してあげました。 今はどうしてよいかわからない 来年で卒業だから焦りかもね
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
TNさん♡こんにちは!! コメントありがとうございます! 私も泣きたくてたまらなくて 毎日泣いてました😭😭😭 理解者少ないですが、わかってくれる人も必ずいます。信頼できる人に相談できるといいですね。 来年で卒業。焦り。わかります。親が 気持ち楽にいられると子供もホッとするようですが、私も時間がとてもかかりました。どうしても焦ってしまいますものね。 自分がハッピーに!✨ ちょこっと視点変えて 気分転換もなさってくださいね♡
@user-bq9ki2ox1n
@user-bq9ki2ox1n 28 күн бұрын
教室に行ってみたい!っていう、娘ちゃんのウキウキ、姿ででてましたね🎶😊🎶我が子の在籍校は、居心地が良いと思える別室自体がないから、家にいるか、教室にいくか しかないかなくて、行く、ということへのハードルがすごく高いです。。 なんだかなぁ。。学校はいきたい、というこどもにとって、楽しくいれる居場所があるだけ、違うのにな、と感じることが多いです。 居心地がいい場所での安心がたまるから、教室への興味、関心が時にでてくる気がします(^_^) なんて人には言えるのに こんな私ね、たま~に行くと楽しんでる息子を見ると、毎日、いかない?行かない?って聞いちゃってて。。 自分で自分の首を閉めるというか。。自分で自分とこどものストレスつくってるなー。。って凹むことも多い日々です。。。 私たちも、親だけど人間だもんね…落ち込んだっていいよね😖?
@user-ip1pj1jf2l
@user-ip1pj1jf2l 2 жыл бұрын
中二の息子も夏あたりから不登校で、わたしは行かなくてもいいや、と思えるようになったのですが、周り(学校、家族、職場の上司)が許しません。はいはいと、聞き流せればいいのですが、何か言われるとずっと頭に残って考えてしまうんです。周りの人の圧はどうしたらいいんでしょうか。
@huwahu12
@huwahu12 29 күн бұрын
許す、許さない、というより、その人は、何かを思い込んでいる、と思うと距離がとれるかもしれません。
@user-mc2xq6nd4o
@user-mc2xq6nd4o 3 жыл бұрын
うちの次男も中学不登校でした。 もう悩みまくりました(^^;; 実母とも同居していたので、実母も凄い心配するし、色んな人に話して、色々アドバイスを受けて、あれやこれやいうのでそれもつらかったなぁ。。。 だけどある日吹っ切れて 心配してあれこれ言う母に 『学校に行く子が大切なの?それとも〇〇が大切なの?もし、〇〇が大切なら、そっと見守ってあげて』って自分にも言い聞かせていたのもあります。 ありがたいことに、実母もそれからは静かに見守ってくれるようになりました。 友達に相談したり、知り合いに日中預かってもらったりして随分助けてもらいました。 辛かったけど、人の温かさを知ることができたような気がします。 マロンちゃんの言葉、胸に響きました、ありがとう✨ 大丈夫 大丈夫 もし、いつか私がお役に立てる時があったら 大丈夫っていってあげたいな。 この動画が今、辛い最中にいる方たちに届きますように。 マロンちゃんありがとう✨ありがとう✨ありがとう✨
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
メグリーンさーん🥺❤ コメントありがとうございます!!!!!! 感動( ᵒ̴̶̷̥́ωᵒ̴̶̷̣̥̀ )♡ 吹っ切れるって大事ですね✨✨ほんとに。 メグリーンさんの お言葉めちゃくちゃ 響いた! 心からの声にお母様も 安心されたのでは♡ 周りの人に助けてもらいながら 人の優しさ、温かさに触れれますよね♡ メグリーンさんのコメント(言葉)でもうすでに多くの方の心に 明かりが灯ったと思いますよ☺️☺️☺️☺️ メグリーンさんの 大丈夫!で 救われる人、沢山いらっしまいますよー!!♡ こちらこそ ほんとにほんとにありがとうございます🥺🥺🥺 ありがたくて嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝です💗💗💗
@user-jj5zu3px4w
@user-jj5zu3px4w 2 жыл бұрын
不登校に訳わからず 毎日精神的に滅入った時…この動画に出逢えて良かった(* ´ ▽ ` *) 一言、一言に ほんと助けてもらえました。 気持ちが楽になり いつもの笑顔も 取り戻せました(*^^*) ありがとうございます♡( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
@user-bn7yg4om5n
@user-bn7yg4om5n 3 жыл бұрын
先週から急に不登校になりました。 わかる理由としては勉強についていけない。 周りからの良いイメージがあってプレッシャーがあると言います。 理由はどうであれ学校に行きたくない事実がここにあります。 そんな時マロンさんの動画を見つけて拝見しました。 涙が止まりません。 大丈夫だよって言う言葉を待ってたんだと思います。 マロンさんのように楽しく前向きに子供と共に過ごしてみようと思います😊😊😊
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ユーキーさん!こんばんは☽︎‪︎.*·̩͙‬ お子様の学校に行きたくない事実をきちんと 受け止め、前向きに過ごそうとしてらっしゃる✨ 気づきが早くて、捉え方も真っ直ぐで 凄いです!!! 私なんてパニックぐちゃぐちゃでしたもの。 頭が下がります。ユーキーさんのお子様、理由も気持ちも話せて 大きく受け止めて下さる親御さんがいて、安心して 自分を出せるでしょうね!親がしっかりしてらっしゃる(揺らいだり悩んだりは当然しますよ^^*)時点で 明るい兆ししか見えません! 大丈夫やな。って心から思います♡ わざわざのメッセージありがとうございます (*´˘`*)
@user-nr6xt9nq2m
@user-nr6xt9nq2m 3 жыл бұрын
こんばんは。わが子も中学校1年後半から不登校でした。とりあえず入れる高校に入って今は高校2年生なのですが、1年の冬に中退しました。でも今はなんとかなるかっていう気持ちで、生活してます。 ホントにマロンさんと同じ気持ちでした。2、3年間、子供の将来を考えたり、子育て失敗したかなと考えたら悲しくて泣かない日はなかった時期を過ごしました。でも少しずつ慣れて来て、まぁしょうがないって気持ちになれました。今考えたら、私もいろいろな講演会や精神科、カウンセラーに行ったりしたけれど、何一つ解決にならなかった。 落ち込むとこまで落ち込み、時が解決してくれた感じです。 今現在は家に居ますが、お互い気持ち穏やかに過ごしてます。何か生きる道があるはず!生きててなんぼ。苦しい時の自分に今声かけるとしたら、学校行かない息子を早く認めてあげて!そしてあなたも穏やかに生活出来る日がが来るよーってことかなぁ?たぶんマロンさんのKZbinに救われた人たくさんいると思いますよ♪
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
順子さん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます! 返信が大変遅くなりごめんなさい💦 わぁ♡順子さんの文章、まんま私の気持ちそのまま代弁してくれてはるー!✨ そのままコピーして貼り付けたい! ほんと、お母さんのその 潔い快さが お子様の将来の明るさに繋がりますね!! あーなんか とっても嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ じーんとしました✨ ありがとうございます❤ 私は順子さんに救われましたよ😆
@user-ud5nd2zr2d
@user-ud5nd2zr2d Жыл бұрын
私の息子も幼稚園と保育園と小学校1年不登校でした 先生が厳しい人で家に来て無理矢理学校に連れて行きました 区役所の人が家がよっぽど居心地いいんだなと言ってました 不登校の子供って家が居心地いいんだなと思いました 家が居心地悪かったら学校に行くと思いました 不登校の親は子供に優しい人が多いと思いました 子供は居心地のいい方に行くので
@fujiwara719
@fujiwara719 2 жыл бұрын
マロンさん統合失調症と言う病気に大学二年の時なってしまいました。中学の時いじめがあったのに私は頑張って学校に行ってしまったタイプでした。その事が原因で嫌なことが嫌だと言えなくなってしまい大学に入って男性に誘われて嫌でも嫌だと言えなかったんですね。🌟でも嫌だったら嫌だと言うべき‼️学校に行きたくなかったら行かなくて良いのだと思います。
@user-kd7yj5tb4o
@user-kd7yj5tb4o 3 жыл бұрын
小学校3年の二学期から1人で学校に行けなくなり現在5年の今は私が付き添いで行ってます。 長い時間居れないので勉強も進んでいません。 これからの事を考えると不安でいっぱいになります ゴールが見えない長いトンネルの中にいる感じでとてもしんどい毎日です。主人も頼りにならないし…。 この動画をみて気持ちが楽になりました。 自分の子を信じて見守っていこうと思います。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
あやももさん!こんばんは☽・:* 学校の付き添い、めちゃくちゃしんどいですよね😭ものすごく疲れました。でも、それでも行ってくれるなら。と私も必死で付き添っていましたよー! 長い時間いれません。ほんとに。 精神的にもしんどいのだと思うので、集中力が続かないし 疲労がハンパない💦 息子も1刻1秒も早く帰りたそうでしたよ😰 ゴールが見えないトンネル。めちゃくちゃわかります。暗中模索すぎですよね。 1寸の光も見えず辛かったです。 でも 必ず 未来を 肯定的に明るく捉えれる日がやってきます。 沢山悩んで 沢山辛い経験するからこそ 見える 光があると思います♡ 子供にはもっとすごい底力があります! 信じてあげれるとこが1番の力になると思いますよ☺️
@user-kd7yj5tb4o
@user-kd7yj5tb4o 3 жыл бұрын
poppyまろんさん返信ありがとうございました✨ 共感していただき嬉しかったです! 気持ちに波はありますが、 以前より子供の笑顔が増えてきたことが嬉しいです 子供の気持ちに寄り添いながらゆっくり前に進んで行こうと思います。 ありがとうございました✨
@salon904
@salon904 3 жыл бұрын
中学、高校と不登校だった者です。 最近不登校や引きこもり解決系の動画をよく見ているのですが、一番本質を話されている感じがしました。 「不登校の子供にはこう接しろ。子育てはこうやってみて!」そんな動画が多かったですが、まず親(自分)が幸せになること。それが一番の本質だと思います。 自分が親になってみて思ったことですが、親が子供の幸せを願うように、子供も親の幸せを願っています。 人は誰しも一番に、自分の幸せを考えて良いのだと思います😊(それで自己中になるのは良くないですが)
@user-yp8lo2tp7j
@user-yp8lo2tp7j 2 жыл бұрын
今、不登校になって4か月の娘がいます。スクールカウンセラーや心療内科の先生に「回復を待ちましょう」と言われて、いつまで?長いなぁと悩んでました。 経験された方の動画はとっても安心できました。ありがとうございます。希望が持てました。
@littlehome16
@littlehome16 3 жыл бұрын
不登校系の本や、SNS上の乗り越えたお母さんの言葉を拾って、ポジティブになったり、涙したりと自分を保ってきましたが、マロンさんの言葉が号泣です。声をあげて泣きました。。。 魂が込められてるというか、上部だけじゃなく、「大丈夫」の言葉にパワーがこもっている様です。 私にはリアルに不登校で悩んでる親御さんとの繋がりがないのですが「大丈夫だよ」って言って欲しかったんやなぁと。そして「大丈夫」という言葉に、すごいパワーがあるんだと気付かされました。 たくさんマロンさんの言葉が全国の悩んでる親御さんに届いて欲しい。 私も届けられるように乗り越えられる日が来ると信じて・・・。
@littlehome16
@littlehome16 3 жыл бұрын
マロンさんに1点お聞きしたいのですが、 不登校の時のPTA活動はどうされてましたか? 子どもが不登校なのに、学校にいって、他のお子さんが元気な様子を見て落ち込む自分が想像できて、今から憂鬱です・・・。いっそ退会しようかなと思っています。
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
ゆこどんさん♡こんばんは☽・:* コメントありがとうございます♡ ほんとに ただただ 「大丈夫」て言葉を切望しますよね😢 心から安堵してパワーが湧いてくれば 行動が変わって お子様も変化されると思いますよ🙂 そして、ゆこどんさんも きっと同じ思いで悩まれているどなたかのお力になれる日が必ず来ます!! 自分の人生とお子様を信じて 頑張ってくださいね!!
@poppy596
@poppy596 3 жыл бұрын
PTAは、最初のどん底の頃は 子供のそばに居ないといけなかったし全く参加出来ずにいました。 他の生徒さんの元気な様子で心が痛むのもものすごくわかります。その時期は無理せず 自分がしんどくなることは避けてよいと思います。自分を守って下さい。 自分が吹っ切れた頃 からは むしろ積極的に参加しました! 子供が 学校に行かない分 私が登校していたくらいです。笑 先生とも仲良くなれるし 学級委員も 5年くらい続けました。 無理な時はムリと 先生も分かってくださいますし、 私が元気に学校行くことで 息子も登校しやすいこともありました。 中学の卒業式は危うく私だけ出席!?みたいな ヘンテコな事態になりかけましたが 大丈夫でした ε-(´∀`*) 足が向かない時は 行かなくてよし! 自分の心地良さ 最優先で 決めてください。 退会が出来て、その方が 楽な気持ちになるのでしたら それでよいと私は思います◡̈⃝︎⋆︎*
@ym-qc6yu
@ym-qc6yu 2 жыл бұрын
ありがとうございます。本当に本当に( ; ; )
@POPPY_
@POPPY_ 2 жыл бұрын
いえいえ♡ こちらこそ コメントありがとうございます ˊᵕˋ♡ˊᵕˋ♡ マロン
@irodorimusica3414
@irodorimusica3414 Жыл бұрын
子どもが不登校になった時、こういう話を聞けることがどれだけ、親御さんと子どもさんの安心につながるかと思いました😌💕 学校行ってても行ってなくても大丈夫と親が思えること、子ども自身も大丈夫だなって思えることが何より幸せなことで、自分のままで生きていることの絶対的な安心につながる気がしますね🥹 親も子もどうしても悩んでしまうけど、自分を幸せにするアイテムって大切なんですよね。自分の中に答えが見つかる♪自分の経験から得たものが生きてくる…本当にそう思います🌸 自分らしく生きようとし始めた娘を見ていて、私も自分らしく生きようと決めたら、とても楽になりました♪何事も今に繋がって人生に生きる…本当にそう思います🌈💕ありがとうございました!!
【不登校】不登校児の親になって気が付いた大切なこと
14:06
【アラフォーから人生は面白い】POPPY
Рет қаралды 63 М.
【超意外】幼少期に親がコレさせてたら子どもが天才になるかも⁉
28:14
【中学受験に向けた子育てch】中学受験専門塾伸学会
Рет қаралды 141 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 66 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 41 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 2,7 МЛН
困った!兄弟姉妹も学校に行きたくないと言い出した!そんな時どうする?
15:43
【アラフォーから人生は面白い】POPPY
Рет қаралды 14 М.
「自己肯定感が低いネガティブ傾向お子さんと母親との関係を解説」 初稿
17:47
あかり先生の発達・不登校相談室
Рет қаралды 339
思春期の子供を持つ親の9割がわずらう子育ての病
49:08
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 529 М.
不登校の子どもとどう関わる?
14:49
心理カウンセラーくわのあきこ
Рет қаралды 9 М.
絶対に見て欲しい 学校行けない子どもへ その親へ
21:38
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 23 М.
【不登校】学校行きたくないと言われたら 何が何でもやったほうがいいこと
14:07
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 55 М.
不登校、解決までの道のり[不登校 4つの段階とは?]
18:26
不登校のわが子にできること
Рет қаралды 52 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 66 МЛН