作画は100点、話は-1億点「好きでも嫌いなあまのじゃく」アニメレビュー

  Рет қаралды 67,744

笠希々

笠希々

Күн бұрын

一言レビュー:話が破綻しすぎてる
あらすじ
山形県に暮らす高校1年生の八ッ瀬柊は、人に嫌われたくないという思いのあまり、気づけば頼まれごとを断れない性格になっていた
アニるっ!
www.animekanso...
Twitter
/ animekannsou
グッズ販売
ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
/ @minamichan
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
www.animekanso...

Пікірлер: 243
@gyaoookieeenuaaa
@gyaoookieeenuaaa 7 ай бұрын
鬼が隠れ住んでる理由は 「亜人は大抵迫害される」という暗黙の了解に甘えていると推測。
@rachelalexandra8069
@rachelalexandra8069 7 ай бұрын
まぁしっかりと社会が成り立ってるなら外界と交流する必要はないし描写的にコミュニティ成立してるからそこまで目くじら立てる必要あるかな?とは思った それとは別にスノーモービルやパッパが来てた明らかに化繊のダウンジャケットはどうやって手に入れたんだ?とは思ったが
@矢野如士
@矢野如士 7 ай бұрын
その亜人要素が一般人から見えないから、迫害されてるって設定にも無理があるのが せめて角が全員に見えるなら迫害にも説得力が出てくるんだけど
@Love-Degus
@Love-Degus 7 ай бұрын
身体的特徴も視認できない攻撃性があるわけでもないこれで迫害されますはちょっと無理じゃないっすかね…まぁよく分からない理由でいきなり人里離れて集団生活しだしたらそれは気味悪がられて迫害されるかもしれんけど笑
@beamirage2728
@beamirage2728 7 ай бұрын
んでもって、いずれは全員鬼になるんやろ?って考えると益々破綻してるわやっぱりw
@田中にゃん太郎
@田中にゃん太郎 7 ай бұрын
山形県民なのですが、山形県の町おこし的な目的で作られたそうです。 ただ小中学生向けに作られているらしく、小中学生に見て欲しい作品なんだそうです。 しかし、スタンプラリーなどは基本的に車が無いと簡単には出来ないので、よっぽど熱心なファンで親が理解してくれる子供じゃないと無理だし、町おこしとして他県から人を呼び込みたいならなおのこと大人向けにしないといけないのに… しかも山形県民にも大して知られていないアニメ映画なんですよねー 本当に何がしたくて作ったのか分からないアニメです!
@maggmarom3593
@maggmarom3593 5 ай бұрын
典型的な 利権うまうまですわー ぽっけにナイナイですよーw ですな
@ミツハチ-u3f
@ミツハチ-u3f 7 ай бұрын
ロケ地?山形(米沢)が聖地を作ろうとしてたりで出てきた場所のスタンプラリーみたいなことを公開と同時にやってたりするから無理やりいろんな場所巡ってるって感じした どっちが持ち込んだ話なんだろうなって
@happyguy0105
@happyguy0105 7 ай бұрын
ポリコレみたいにストーリーを面白くするより別の物を優先したか…
@センかな
@センかな 7 ай бұрын
アニメ化(実写化でもいいが)しただけで関連商品が売れて聖地巡礼商売が盛り上がると勘違いしてる人が多すぎるのよな。 アニメ化して、さらにヒットしてからようやく関連商品が売れるのに。まあ併せて商品作っておいたりキャンペーン開催したりしないと間に合わないことも多いんだけどさ。
@RH-bw6yk
@RH-bw6yk 7 ай бұрын
思春期の妄想ノートをプロが添削しないまま映像化したみたいだった 設定とあらすじと描きたい展開の羅列をブラッシュアップしてない感じ
@beamjim
@beamjim 7 ай бұрын
素人仕事っぽいって感じ?
@Candysweetcandy
@Candysweetcandy 7 ай бұрын
ジブリとか世界系とか色々入ってるんだけど要素が多すぎてお互い台無しにしちゃってる感じ。説明不足、矛盾も多いし
@秋葉原子
@秋葉原子 7 ай бұрын
鬼が一緒にいることで呪いが周囲にふりかかり不幸をもたらすから鬼たちは人から離れて暮らすようになった…くらいの設定はあってもよかったんじゃない?
@user-Nymphaea_colorata
@user-Nymphaea_colorata 7 ай бұрын
綺麗で可愛い絵でアニメ動かして、脚本がビチグソだった時ってほんとに作画班報われねえなって
@m.h2256
@m.h2256 7 ай бұрын
アニメーターをまとめている方(映像監督?)は、映像だけ見て「これはいける」とか「クソ」とかわかるのでしょうかね。
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y 5 ай бұрын
​@@m.h2256お賃金貰っているから責任持ってやってるだけでしょう
@amayumi100
@amayumi100 7 ай бұрын
笠さんガチギレよっぽどって言ってるけど、面白くない作品には割とキレてるよね
@細雪涼秋
@細雪涼秋 7 ай бұрын
そんなに柔和で優しいイメージはないわな
@西原凛人E235系ラブ
@西原凛人E235系ラブ 7 ай бұрын
ボイスロイド音声で解説しているから温和な感じに聞こえるけど、生声ではどのような感じで話してるんだろう?
@SFDUKE848
@SFDUKE848 7 ай бұрын
僕は笠さんの動画は酷評レビューしか見ないんで、いつもアニメの文句言ってる人ってイメージw
@kachouz
@kachouz 7 ай бұрын
頂き女子のマニュアルの「男の庇護欲を刺激するために演じるべき女子像」を「なろうの奴隷系ヒロインによく似てる」とか言ったりねw それ自体は正鵠を得た指摘だとは思うけど
@コッコ-i6z
@コッコ-i6z 7 ай бұрын
直近10個の動画のうち4つが酷評レビューだから、むしろ通常運転
@くらんた
@くらんた 7 ай бұрын
ガチギレ珍しいみたいな発言で草。貶してるイメージのほうが多いだろこの人
@超絶にぼし丸
@超絶にぼし丸 7 ай бұрын
悪いなら悪いで楽しむのがこの人 「キレる」と「貶す」はまた別の問題 らしい
@ゆきみだいふく-f1w
@ゆきみだいふく-f1w 6 ай бұрын
そのイメージがあるから最後に「アニメは面白いから知ってほしい」って言ってるのが腑に落ちないんですよねえ
@SUPPON-f5e
@SUPPON-f5e 7 ай бұрын
「アニメーター見本市」みたいな企画をやって10分ずつ作らせて世間の反応が良ければ長編化します的な登竜門を作って 「パイロットフィルム」の文化を復活させた方が良い。ちなみに今だと『さよならララ』という作品のパイロットフィルムが 公開されている。「色々変わるかもしれないけど、こんな感じの企画いかがでしょうか」と世間の反応を確かめるのって大事よね。
@田所圭
@田所圭 7 ай бұрын
私は「パイロットフィルム」といえば、『スーパータロム』と『透明少年探偵アキラ』を思い出します。 チャー研madで有名になれてよかった…のかもしれない。
@紙袋-w3z
@紙袋-w3z 7 ай бұрын
これ新海誠作品ってお題でリレー小説して推敲せずに企画進んでしまったのかもしれませんね( ´・ω・)
@ryukiki
@ryukiki 7 ай бұрын
まさにそんな感じですね...
@bir460
@bir460 7 ай бұрын
当の新海誠作品も評論家()には「ウケる要素つめ込んだだけ」「こんなストーリー誰でも書ける」とか言われてたけど、ウケる要素をウケるストーリーにまとめるのも立派な才能だよなぁ…と再確認させられる作品
@こおじ-f5w
@こおじ-f5w 7 ай бұрын
新海自身もそうなんだけど、周りがおかしな部分があればちゃんと指摘して止めてくれる環境にいない場合、オリジナル作品は作らない方が良いよね ジャンプ作品とかのクオリティーが高いのは、編集者がしっかりバックアップしてるからなんだろうしね
@amayumi100
@amayumi100 7 ай бұрын
漫画描いてる友人が何人も編集と合わず病んでくのを見てる身としては 指摘してくれる人がまともかなんていうには運で、有能な人より潰してくる人の方がはるかに多いからオリジナル作品作るなという意見は恐ろしい‥ それにおかしい部分を無くせってのは無個性の凡作しか作れなくなるよ
@こおじ-f5w
@こおじ-f5w 7 ай бұрын
@@amayumi100 自分が言いたかったのは、周りが忖度して違和感を伝えられなくなっちゃうと、本人はそれに気が付きにくいって事なんですよね 本人は解らないから直せないし、そのせいでファン離れが起こる可能性が高くなっちゃうんじゃないかなって思うのです なのでオリジナルを作るなって事じゃなくちゃんと読者視点で見てくれて違和感を指摘してくれる人を持てないなら相応のリスクがあるなって事です
@amayumi100
@amayumi100 7 ай бұрын
@@こおじ-f5w けどまぁ、スポンサーや事務所、放送局の方が金持ってて権力強いんだから、指摘してくる人間って作家の独創性より、いかに分かりやすいストーリーで人気俳優を使えるかになるから、それに合わせてリテイクされ続けたらどんな作家でも病むわ。セクシー田中さん事件みたいなのもう一度起こす可能性あるから、クリエイターは好き勝手できるぐらいでいいよ‥
@こおじ-f5w
@こおじ-f5w 7 ай бұрын
@@amayumi100 そこの折り合いをつけるのも仕事の内なんですかね アニメ化実写化なんて今の日本で金出してくれる所なんて無いですから、自分の作品を守りたいと思うのなら関わらない事が一番でしょうね 漫画家さんでもし問題が発生しちゃったら漫画家協会とか相談に乗ってくれそうな所があるので一人で抱えるのだけはやめた方が良いですよね
@berunharuto
@berunharuto 7 ай бұрын
@@amayumi100 おかしいところを無くす事が無個性というのは違う気がする あくまで個人的な考えだけど、”おかしい”というのは意図しない矛盾や破綻の事だと思う どんなに破天荒な展開であっても、それが意図したもので意味があるなら、好みは分れど問題ないけど 意図しない単純な矛盾や破綻は、作者にとっては言いたい事が伝わらないし、読者・視聴者にとっては訳が分らないので良い結果を生むことはないんじゃなかろうか
@三宅猫之助
@三宅猫之助 7 ай бұрын
監督はジブリで仕上げと作画を担当していたようで……畑違いとなる話作りの才能はなかったのでは……?
@damasiitomato8180
@damasiitomato8180 7 ай бұрын
そういうのでは大御所の安彦良和がいるからね。正直作画監督やるとすごいと思うが演出とゼロからのお話づくりはあのレベルの作画の人でも事演出では最初のガンダムまで達していない。ゴーグのときのインタビューであるね自分は監督に向いてない
@garamlovegudang5994
@garamlovegudang5994 7 ай бұрын
表現したいことをイメージとしては描けるけど、ストーリーとしては書けないってやつでしょうかね?
@ururain
@ururain 7 ай бұрын
ぶっちゃけ作品を否定するよりもプロデューサー監督脚本ほか上層部をコスって紹介してくれたほうがいいと思います。次からそいつ等の作品は見なくなるので。
@Futo210_MCJE
@Futo210_MCJE 7 ай бұрын
スタジオコロリドの絵柄はマジで好きで最高だと思ってるんだけど脚本が残念すぎる 泣き猫もマジでそうだった 主人公ちゃん滅茶苦茶可愛いのに勿体ないと言うか悔しすぎる 制作陣もこれでいいと思って公開したのだろうか?
@かとうせいぞう
@かとうせいぞう 7 ай бұрын
気合いが入っていた割には、やっちまった感がありましたからね…
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 7 ай бұрын
なんていうか和食の最高の食材あつめて一流の板前揃えて作ってもらった料理が激辛カレーでしたって感じがw
@センかな
@センかな 7 ай бұрын
ぶっちゃけ、作画方面に力入れてたり得意だったりするスタジオは、作画以外(設定や脚本や構成や演出)をなめてる傾向があると思う。極端な言い方すれば「(自分らがそうだから)ストーリーなんかどうでも、作画さえ素晴らしければ視聴者は泣いて喜ぶでしょ」的な。そもそも「これじゃ脚本が残念すぎる」というのがわからないのかもしれない。視聴者として他会社のアニメ見る時も作画しか見ないから。 会社として評判いいところは、作画がいいのももちろんだけど、他の部分の質もちゃんと良くて全体的にバランス取れてることがほとんどなんだよね。
@GawaineRodry
@GawaineRodry 7 ай бұрын
予備知識ゼロ状態で映画館で観ました。 観ながらのモヤモヤ感は笠さんの解説でスッキリしました。 モヤモヤしながらも作画の良さで救われていた(誤魔化されていた?)のかもしれません。 個人的にはアニメグルメではないので、一個でも良いところ見つけられれば良いと思うタイプです。 ですけど、一つ大き目な難点を言うとすると「ヒロイン別に天邪鬼じゃない」です。普通のお母さんに合いたい悩める少女ですね。 もう少し、人間離れした天邪鬼感を出してトリッキーなヒロインになってくれると違った印象になったと思います。 最後に笠さんの「新海誠ジェネリック」の表現には反対です。 ジェネリック医薬品は安いけどオリジナルと同じ効用があるからです。
@vallerioYT
@vallerioYT 7 ай бұрын
ジェネリック新海誠(新海誠っぽい雰囲気を出している作品):× 新海誠ライク(新海誠の作品感を真似てみた作品):△ 新海誠もどき(それっぽい見た目をなぞっただけのパチモン):○
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン 7 ай бұрын
どうやって企画会議を通過したのだろう? よっぽど口が上手い人がいたなら、その会議を映像化した方が面白そうなのに。
@ライディ9
@ライディ9 7 ай бұрын
やりたいことやりすぎて多少骨折してる作品は好きだけど、この骨折部分は最大の盛り上がりを完全に粉砕してて困惑
@ちゃんこ抱っこラッコ
@ちゃんこ抱っこラッコ 7 ай бұрын
正直ずとまよさんの主題歌はめっちゃ良かった。
@lonely_comike
@lonely_comike 7 ай бұрын
「同脚本家で、同時期に公開されてたトラペジウムはあんなに良かったのに」って嘆いている人がいましたね。 色んなところから圧力横槍かかったんやろなぁ……
@矢野如士
@矢野如士 7 ай бұрын
すずめの戸締まり作れって言われたんだろうなぁ
@cottmiguel7120
@cottmiguel7120 7 ай бұрын
これ期待してたのになぁ・・・
@kkbig8768
@kkbig8768 7 ай бұрын
笠さんは「この設定がおかしい、こういう考え方がダメ」とちゃんと突っ込んであげてるから優しいよ こんな作品は「つまらん、出直せ」と一蹴されても文句言えない。 突っ込みどころ多いというけど、流し観て面白いってワケでもない
@大絶画
@大絶画 7 ай бұрын
故モンキーパンチ先生も『カリオストロの城』のヒット以後、宮崎駿調ルパンが増えて「あの世界観は宮崎さんにしか描けない。みなさん自分の感性で描けばいいのに」とぼやいていましたからね。ヒット作が出ると便乗するのは仕方のない面がある。 ただ真似しても100ある魅力のうち50か60再現できればいい方で、だからこそ+αで新しい魅力を作る必要がある。
@M41-d8w
@M41-d8w 7 ай бұрын
先生が「ルパン三世」の「2次創作雑誌」を公認したのは、そうゆう理由からかな。 先生自身も、独自にデジタルコミックやアニメ、ゲームを製作していたし。
@大絶画
@大絶画 7 ай бұрын
@@M41-d8w あと先生主導で映画を作った際に「女の子に優しくないルパンはルパンじゃない」「俺のルパンはこうなんだ」というやり取りをしたみたいですからね。 先生としては「自分のルパンを否定される」・「もっと自分の個性を出せ」と複雑な思いがあったようですね。
@テツロー-n1m
@テツロー-n1m 7 ай бұрын
昭和版のアニメ「うる星やつら」、最初の2年間はスタジオぴえろで押井守が監督、後半の2年間はスタジオディーンに移って、押井守も監督からは退いた。 それで後半のアニメ「うる星」について、大学時代の漫研の先輩が「押井守の演出がうけたから『あんな風にすればいいのか』と思った連中が、理解もしてないのに押井演出の外側だけなぞって作ってるようで、アニメ『うる星』後半はダメになった」てなことを言ってボヤいていたな。 今思えば、結構的を射ている意見だったのかも。
@加賀嫁提督
@加賀嫁提督 7 ай бұрын
やりたいシーンや好きな作品の一部を切り貼りして内容が破綻しても気にしない。なろう小説だこれ!
@tyapa5612
@tyapa5612 7 ай бұрын
本心が言えないから鬼になるんじゃなくて、子鬼が原因で本心が言えなくなって人が鬼になり、 取りついた小鬼は取りつかれた本人にしか取り除く事が出来ないとかなら、 ストーリーや登場人物の関係性に幅を出すことができのでは、と素人は思うのですが。
@hiroshi6551
@hiroshi6551 7 ай бұрын
この設定だと日本は鬼の国になってると思う
@夕張メロン-o5t
@夕張メロン-o5t 7 ай бұрын
調べたらこれの監督の人も脚本に入ってるのね単に監督にシナリオの才能が無いのか
@加賀浩平
@加賀浩平 7 ай бұрын
言われる通り家出るとき何故1回家に戻らなかったのが本当に謎過ぎて その後の展開が意味不明になりました 親に相談したら場合によっては半日で目的地に着いたんですよねぇ あと個人的には家の中とか平気で入ってこれるのに化け物が電車に閉じ込められるとか設定のガバガバ感 出会った人達との関係で主人公の成長も見られない 映像も主題歌も、ずっと真夜中でいいのに。作られててとても良いのに 内容がひど過ぎて目も当てられませんでしたね
@なんJタロウ
@なんJタロウ 7 ай бұрын
こういう出来の悪いなろう小説以下の脚本が大勢が関わるプロジェクトで採用される経緯が謎 会議で設定に対して誰も突っ込まなかったんか、脚本家の機嫌を損ねると社内政治的にマズいとかあったのか 単に常識の欠けるバカしかいなかったからか・・・なんかこういう業界って上層部にヤバい怪物が蠢いてるイメージあるわ
@異世界から来た
@異世界から来た 7 ай бұрын
色々考えられるけど、例えば監督さんは周りから意見されると機嫌が悪くなりやすい人で下の人たちが声を出すの怖いとかか、プロデューサーか企業などの偉いさんが押し込んで決定してしまったのか、会議が沢山あったけどスケジュールがタイトで話し合いが最後までまとめずに「とりあえずこれで行こう」と適当に進んだのか…一番あり得るのは今回ネットフリックスが一番絡んでいるから海外で全部決まってしまって日本にいる制作スタッフとちゃんとしたやりとりなかったかも。ま~この世の中にお金沢山かけったわけわからない謎のプロジェクトが沢山あるねw
@ビオレパパ兼タルタルソース親善大
@ビオレパパ兼タルタルソース親善大 7 ай бұрын
製作陣は面白いと思ってただけだよ
@豆柴-h8m
@豆柴-h8m 7 ай бұрын
新海さんぽくすると企画が通りやすいんでしょうねと思ったりしてます。
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 7 ай бұрын
将国のアルタイルのキャラだったら大半が鬼化しそう 作中で「あいつらは自分の本心に反しても国のために最善の選択をしていた」というクッソ熱い脇役のモノローグがある
@HASHIKI532
@HASHIKI532 7 ай бұрын
これの一番ダメなところは多分ジェネリックシンカイ作品目指してるのにシンカイ監督みたいに自分の異常性癖を入れてないところかな…
@Rui-y7h
@Rui-y7h 5 ай бұрын
性癖関係無い 何を言ってるか分からない。
@Phecda1116
@Phecda1116 7 ай бұрын
おお…ジェネリック戸締り… 10:12 ああ、なんか納得できてしまいました。 似たようなもん適当に作ったら適当にヒットするだろという、 なぜヒットしたのかの理由を考えようともしないうんこ特有の発想… 大抵、スタッフロールに名前も出ないぐらいの輩なので始末が悪い
@tokioyamanoki939
@tokioyamanoki939 7 ай бұрын
「泣きたい私は猫をかぶる」を観たとき、これはダメだと心底思った どこがダメだったかはもうほぼ忘れてしまったけど、気力を失ってしまったはずの元人間の猫たちが特に親しくなったわけでもない主人公のために走り回るのが疑問でしかなかった お前ら仲良くなるエピソードなんかこれっぽっちも無かったやん あれは「猫の恩返し」をやりたかったんだろうか
@ノンマルトのシ者-o7v
@ノンマルトのシ者-o7v 7 ай бұрын
なるほど、雪の神は鬼の里を人間から隠すための存在なのに鬼の里は元々人間は入れない、と… 入れないだけで外から見ること認識することは可能なのか分からんけど、本当は鬼にとって雪の神という存在に大した意味がないことは分かったw
@artlove1015
@artlove1015 4 ай бұрын
ヒロインと主人公多分その後結ばれるハッピーエンドだし、キャラ可愛いから全部オッケーー!!!
@user-sv1mg8qj3i
@user-sv1mg8qj3i 7 ай бұрын
コロリドはペンギンハイウェイはホント好き おねショタの素晴らしさを教えてくれる作品
@日没-p5c
@日没-p5c 7 ай бұрын
曲と作画、演技は最高だったから、PV段階ではめっちゃ期待してたんだけどなぁ…… 脚本が破綻するだけでここまで落ちるもんか
@無無-h8q
@無無-h8q 7 ай бұрын
偉い人「すずめの戸締まりみたいなの作ってよ」 プロデューサー「すずめの戸締まり作った人知ってます?」 偉い人「新海誠?」 プロデューサー「その人に頼んでください」
@soladod2422
@soladod2422 7 ай бұрын
序盤で意味不明な怪異現れる 主人公がいつの間にか鬼神化してたり 呪術廻戦見たいな人の負から生まれる怪異結局謎の儘終わったり 母親が封印してたとか 主人公がいつの間にか元の世界へ帰ってたとか ツッコミ満載で意味不明な作品なんというか 人に勧めたら寝落ちしそうな作品だなって思ったね
@黒早稲ジーナ
@黒早稲ジーナ 7 ай бұрын
鬼回りの設定はしゅごキャラ!の✕キャラみたいに本心を隠してるといずれその本心が怪物になって現実世界に顕現して物理的に危害を及ぼすみたいな設定にした方が良かったのでは? とは思う(そうしたところでヒロインの母親の生贄設定が意味不ではあるんだけど)
@ぱん-v7f
@ぱん-v7f 7 ай бұрын
千と千尋みを感じたけど、宮崎駿オマージュの新海誠のジェネリックは草 まぁ、実質アニメはずとまよを聞くための前菜だから。
@十文字十蔵
@十文字十蔵 7 ай бұрын
「アジフライはタルタルソース食べるための板」みたいな言い方で草
@KT-tv6ul
@KT-tv6ul 7 ай бұрын
東北、和製ファンタジー、親子の確執、出会っては別れる構成、ロードムービー、ボーイミーツ…どう見てもすずめの戸締りを意識しまくってるよね 足裏や腋へのこだわりと、主人公が鬼化した際ツムギが角を触る時の手の動きはとってもフェチズムが溢れていてよかった。
@テツロー-n1m
@テツロー-n1m 7 ай бұрын
最初の方の、ツムギちゃんが主人公に一夜の宿を求める時に、手を頭の上に挙げて伸びをするが、 その時ツムギちゃんがタンクトップでノーブラで腋が全開だったのが、映画見てる人にヒロインが刺さるようにしようと努力してるのは分かるww
@eri-hakumaidaisuki
@eri-hakumaidaisuki 7 ай бұрын
新海誠自体シナリオは色々ツッコミ所が多い人なのに さらにそのジェネリックは厳しそうやなぁ
@氷野ひょーの
@氷野ひょーの 7 ай бұрын
実は制作陣がみんな鬼だった…ってオチ
@KeyYou893
@KeyYou893 7 ай бұрын
2:15♪言いたい事も言えないこんな世の中じゃpoison♫
@夕張メロン-o5t
@夕張メロン-o5t 7 ай бұрын
今はこれじゃなくて言いたい事を言ったらBAKAが凸って来るだけなんだけどね
@センかな
@センかな 7 ай бұрын
@@夕張メロン-o5t しかも凸って来るような奴ほど言いたい事を読み違えてるっていうね
@テツロー-n1m
@テツロー-n1m 7 ай бұрын
昨日「ルックバック」と「大室家 dear friends」をはしごして見て、今日「好きでも嫌いなあまのじゃく」を見に行くと当初より予定してたのな。 サムネだけ見て「これヤバイのか?」と思ったが、当初の予定通り見てきた。これ見るのを昨日に振り分けてなくて本当に良かったw昨日は幸せ時間のまま終わることが出来たからな。 最初の“友達作りの為(?)クラスの皆にいい顔しかできない主人公”の描写からして、キャラ設定の無理矢理感が噴き出てる感じがする。 神社へ案内するのに、何で一度家に戻ることが出来ないの?案内するのを日曜日にすればいいだけじゃないの?と、後から後から突っ込みが湧いてくる。 ラストの頃は、主人公達、今何をしようとしてるんだろう?と、設定を追うこともできなくなってたな。 これ、客寄せ用に声優素人の顔出し役者を使ってたら、「君は彼方」に肩を並べてたかもしれんw
@user-md9dg2zs2s
@user-md9dg2zs2s 7 ай бұрын
いやマジで前作の漂流団地見た時も思ったけど、 ・ずとまよの主題歌は良い ・作画も良い ・でも中身が薄ぅい!
@XEN0FAN4
@XEN0FAN4 7 ай бұрын
解説を聞いててずっと「好きでも嫌いなあまのじゃく」というタイトルと内容が全然関係なさそうで見たくなってきた……
@かとうせいぞう
@かとうせいぞう 7 ай бұрын
まるで、日テレで放送中のドラマ『アクマゲーム』のアニメ版と言わんばかりの核爆発クラスの劇場版作品が爆誕しましたね(呆れ)!!
@octopusmetal6401
@octopusmetal6401 7 ай бұрын
アクマゲーム!? 何があったんぢゃ!!?
@かとうせいぞう
@かとうせいぞう 7 ай бұрын
どちらの作品も力を入れれば入れる程、内容がスベっているという気合いが入っていた割には、やっちまった…といった共通点もありますので。
@矢野如士
@矢野如士 7 ай бұрын
​@@octopusmetal6401 原作が好きなら見ない方がいいくらいの特級呪物が出来上がってます
@damasiitomato8180
@damasiitomato8180 7 ай бұрын
アニメ映画バブルに時に誰が監督やる?というときにはいって手をあげちゃったので監督ができたそんな感じのアニメ作品
@蘭世高橋
@蘭世高橋 7 ай бұрын
柿原さんは同時期のトラペジウムがいい感じだったのに、デジモンtriクラスのバケモンをまた作ってて泣く
@2024nen9
@2024nen9 7 ай бұрын
ずとまよの主題歌はめちゃくちゃ良かったんだけどなあ
@user-md9dg2zs2s
@user-md9dg2zs2s 7 ай бұрын
漂流団地の時も思ったけど、作画も良いしずとまよの主題歌も良い。でもなんかストーリーが微妙なんだよなぁ… コロリドの作画の雰囲気とか大好きだから、もうちょっと頑張って欲しい。
@user-sv1mg8qj3i
@user-sv1mg8qj3i 7 ай бұрын
ずとまよって当たりのアニメ引けばYOASOBIレベルには持ち上げられるアーティストだけど なぜか当たりを引けないよな チェンソーマンの時はようやくずとまよが世の中に出てくると思ったけど…
@アルフォート-e1c
@アルフォート-e1c 7 ай бұрын
⁠@@user-sv1mg8qj3iそもそもタイアップ自体をあまりしないよね ずとまレベルで声かからないわけがないから多分本人達の意向なんだと思う、事務所も入ってないし
@poqonnobody4148
@poqonnobody4148 7 ай бұрын
@@user-sv1mg8qj3i 1話限りのEDじゃ効果が薄かった…
@hal2918
@hal2918 7 ай бұрын
Netflixオリジナル作品て多分ドレスコードみたいなのが厳密にあって各方面に忖度した結果毒にも薬にもならないものしか作れなくなっているように感じます。30作品ほど見ましたが面白いと思うものがひとつもなかった。アニメで絵はきれいなのに、とか、実写で途中までは面白いのになんでその結末?とかそんなのばっかり。ぶっとんだ結末用意しても、それはダメですって言われちゃうから作家さんがどうでもいいやってなってるように思う。あとこれも個人的な意見ですがジェネリックって言葉を劣化コピーみたいな意味合いで使うのは疑問です。特許等が切れて他社でも作れるようになった薬ってだけで、劣化ではないことがほとんどですし。そもそも元の意味は「普通の」ですしね。まあ、そう言う意味のスラング化してるのはわかるんですけど。
@tonbotokiki
@tonbotokiki 7 ай бұрын
鬼(と里)は雪が降ると見えるとか虹がかかると見えるとか閏年だけ見えるとかなに“穴”があるべきなんだよなとても強いが吸血鬼は太陽に弱いとかみたいな
@るんるんるんぱっぱたそ
@るんるんるんぱっぱたそ 7 ай бұрын
これブルーロックエピソード凪見に行った時に予告流れてたなあ 予告の時点で?って感じだった
@黒澤明士
@黒澤明士 3 ай бұрын
この作品でいいと思った所は、隠れ里の鬼たちがスノーモービルで移動してる所や、交通安全の反射服着てるなど近代化してる所が良かったです。それ以外はお察し下さいwwwwwwww期待してただけにホンマ残念!!!!!
@天麩羅伊勢海老
@天麩羅伊勢海老 7 ай бұрын
低価格で同等の品質がないのでジェネリック新海誠作品じゃないです
@つけ麺-c8l
@つけ麺-c8l Ай бұрын
レビュアーが宣伝文句を考えたら“意味不明…以上!”とかになりそう。
@debuchi27
@debuchi27 7 ай бұрын
この「スタジオコロリド」って何処のスポンサーが付いてるの???こんだけ問題作作って、制作費も回収できてなさそうなスタジオ・・・資金が減らない不思議。
@debuchi27
@debuchi27 7 ай бұрын
Netflixって、お金、前払いなんかな??
@user-sv1mg8qj3i
@user-sv1mg8qj3i 7 ай бұрын
いうてポケモンから仕事引っ張ってきてるあたり営業がうまいんでしょ 大塚製薬や企業も結構広告に使ってるし作画はホント素晴らしいからねコロリド
@mm-ot7nw
@mm-ot7nw 7 ай бұрын
お偉いさんに「新海ちゃんみたいな話作ってよ〜」って言われて嫌々作ったから雑になったんかな? こんだけ寄せたらお偉いさんも納得するやろ!とか思いながら
@もんじゃの王
@もんじゃの王 7 ай бұрын
鬼が隠れ住んでいるのは「これ普通の人間にバレたら絶対ヤベぇよな…」と文字通りの疑心暗鬼になった鬼サイドが自ら進んで人前より姿を消したのだろうとは想像できる 未視聴勢の邪推でしかないんだけどね
@ほすほり
@ほすほり 7 ай бұрын
何週間か前に見たやつだ。結構面白かった
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 7 ай бұрын
天邪鬼だから実は最高最良ってことにもならないレベルで酷いのか
@勝笑顔
@勝笑顔 7 ай бұрын
仏のリュウさんがここまで切れるってよっぽどだぞ・・・
@poqonnobody4148
@poqonnobody4148 7 ай бұрын
ずとまよは、好きなんだ。もっと、流行ってちやほやされて欲しい。
@アルフォート-e1c
@アルフォート-e1c 7 ай бұрын
ずとまよ好きなんだけど、本人達は何か前に出ていくタイプではなさそうだよね ACAねさんの方針なのかもしれないね
@gray7820
@gray7820 7 ай бұрын
曲が大好きなずとまよだからきたいしてたんだけどな
@meiei771
@meiei771 7 ай бұрын
無駄な散歩、本編に絡まない尺稼ぎ、設定の破綻、パクリ切れてない劣化コピー、何かクソサメ映画のレビューでもよく聞くワードが散見される。
@はるはる-m6i3t
@はるはる-m6i3t 7 ай бұрын
せめて雪鬼とやらか 鬼に為りかけたり 鬼に為った人を食べるから 隠れてますなら解らんでは ないが…
@kirieereison
@kirieereison 7 ай бұрын
無理難題吹っ掛けてくるスポンサーに対する反抗心を隠して作ったのがこの作品だったりして
@ru-ko112
@ru-ko112 7 ай бұрын
すずめの戸締まりをくっそ意識してるのに何もかも及ばない
@nolodebo
@nolodebo 7 ай бұрын
例えば引き籠もりが引き籠もりの集まる引き籠もりの里に行けば安心して暮らせるのかと…
@KDI_nist
@KDI_nist 7 ай бұрын
この作品、確かに脚本は終わり散らかしてんなと思ったんですが主人公2人の可愛さにやられてしまってエンドロールの入りでちょっと泣いたので文句言えないとこあるんですよね
@ひなつき
@ひなつき 7 ай бұрын
コロリドの制作陣の中には誰が見てもおかしいこのツッコミ所満載のストーリー展開を指摘する人間はいなかったのか、いたが監督や脚本家がゴリ押したのか いずれにせよ今後も期待出来るような会社じゃないことは確か
@okhan
@okhan 7 ай бұрын
新海風映画なら俳句少年と出っ歯女子のやつが まあまあ良かったかな、でもタイトル忘れた
@ド塚
@ド塚 7 ай бұрын
「サイダーのように言葉が湧き上がる」
@テツロー-n1m
@テツロー-n1m 7 ай бұрын
@@ド塚 それ最初「サイダーのように、言葉が湧き上がる」って読んでて、特に何とも思わなかったが、 映画見た後「サイダーの、ように言葉が、湧き上がる」と読んで五七五になっとるんやなと、ようやく理解出来たヤツだ。
@m.h2256
@m.h2256 7 ай бұрын
確かにあれはよかった。十分面白かった。
@異世界から来た
@異世界から来た 7 ай бұрын
富田美憂がヒロインを演じているから興味を持ってこの間ネットフリックスで見た。レビューの通りに絵柄がとてもいいけど、ジェネリックすぎてストーリーの設定から穴だらけ。映画の頭の主人公の人良しすぎる性格と行為のところはなんだがキャラとしてちょっと不自然で彼のことなかなか好きになれなかったなぁ~ すずめから色々持ち込んだのもわかる!ちなみに音楽流れて主人公とヒロインが花畑などで遊んでいたりしたシーンは完全Hello Worldの映画を思い出したw
@八神太一-g5t
@八神太一-g5t 7 ай бұрын
やりたいシーンと設定だけが部分的に先にあって大筋の物語と基本的な設定を雑に後付けしただけなんやな…
@ゴンザレス-l1c
@ゴンザレス-l1c 7 ай бұрын
何匹目のどじょうだか知らないけど、流行ると模倣するの出てくるよね まあアニメに限った話じゃないけど
@元チカ
@元チカ 7 ай бұрын
「話」を書ける人材ってマジで不足してんのな…
@異世界から来た
@異世界から来た 7 ай бұрын
不足しているでしょうね。アメリカのハリウッドだと現在一人もいないからAIに頼るしかない
@塩野要-w9q
@塩野要-w9q 7 ай бұрын
本動画と全く関係ないですが、映画「ルックバック」かなりとんでもないです。 笠さんのレビュー待ってます。
@hk-e7k
@hk-e7k 7 ай бұрын
まずは脚本だか監督さんが「自分は新海誠のパクリなんてしたくない」と本心を明かすべきだな。
@panplaypan
@panplaypan 7 ай бұрын
同じ監督でも柿原さんよりは岡田マリーの方がマシだったってことなのかな。柿原さんもオリジナルは色づく世界の明日からとかアクアトープとかは粗があるし、今回は欠点が爆発しちゃったのか…迷作ジュエルペット サンシャイン&ファンタジスタドールの人だから、アニメのストーリーは破綻してる方が面白いという考えがあるのかも
@aoi_niwa
@aoi_niwa 7 ай бұрын
ぶっちゃけ主題歌と挿入歌目当てで見に行ったけど前作(漂流団地)よりはマシという感想。 映像以外は決して良くないけど。
@紫阿乃
@紫阿乃 7 ай бұрын
予告見てどうかなあって思ってたのでレビュー参考にします。 ずっと真夜中でいいのにの主題歌はまじでめっちゃいいので是非聴いてください。
@kaay704
@kaay704 7 ай бұрын
私はネトフリだとぼーっとアニメ見ちゃうから作画綺麗だったら案外楽しく見られそう
@希愛-d6m
@希愛-d6m 7 ай бұрын
山形県民私、東北6県中1番影の薄い自県が珍しく舞台になったと思ったらこんな○○(ピー)でとても悲しい
@user-NKM-Nanno.KmentMan
@user-NKM-Nanno.KmentMan 7 ай бұрын
恐縮ながらお疲れ様です。  なんでしょうねェ……「素材(設定)」と「調理道具(作画等)」は最高なハズなのに、出来上がるのは『雑な料理(杜撰で破綻したストーリー。例えるなら”なろうアニメ”や、この動画みたいな作品)』……って、最近多くありませんか?😥😮‍💨
@ビオレパパ兼タルタルソース親善大
@ビオレパパ兼タルタルソース親善大 7 ай бұрын
みんなキレてるから俺は面白いと思ったよってだけ言っておくね
@さゆ-b7z9t
@さゆ-b7z9t 7 ай бұрын
ツムギのお母さん普通に生きてたしなんなら帰ってきたし、生贄シフト制にすれば解決では? ずとまよ主題歌シリーズだから観に行ったけど内容お粗末すぎて
@むらまさ-n4u
@むらまさ-n4u 7 ай бұрын
ジェネリックに失礼
@布団が吹っ飛んだ-q3w
@布団が吹っ飛んだ-q3w 7 ай бұрын
コレはイオンとかのPV映像で声優に釣られて見たら大惨事だろうな
@火蜂-s7q
@火蜂-s7q 7 ай бұрын
ゴールを先に作って道筋作るところで迷走したんだろうね。ゴールまでの道のりがどれくらいか解ってないから内容が薄くなる
@winston1771
@winston1771 7 ай бұрын
やっぱり幾ら作画が良くたってストーリ的に突っ込み所が多すぎると萎えますね
@solar_space_satellite
@solar_space_satellite 7 ай бұрын
手堅い脚本の柿原優子さんでシナリオ破綻とか そんな奇跡(悪い意味で)があるんだな 監督の柴山智隆さんは何がしたかったのか🤔
@かわがいまさそ
@かわがいまさそ 7 ай бұрын
シナリオライターはもっとも希少資源だってハッキリわかんだね
@礼奈高橋-l5f
@礼奈高橋-l5f 7 ай бұрын
私の頭が悪いのか理解できなさすぎて二回説明聞いたけどまだ全部わからんw
@ケリーあいばば-k7s
@ケリーあいばば-k7s 6 ай бұрын
自分も似たようなもんさ…!!👍
@dc-bv1kp
@dc-bv1kp 7 ай бұрын
シナリオはプロット以外のすべてを排除してんのかな 前レビューしたアレみたいに
@user-tj6mt8pt7g
@user-tj6mt8pt7g 7 ай бұрын
こんな作品あったんだ 全くアンテナに引っ掛からなかった
@たこさち
@たこさち 7 ай бұрын
声優はプロを使っているのに ←これホンマ草 そばかす姫は最低だったな…
@中村兼六園
@中村兼六園 7 ай бұрын
残念だなぁ キャラデザはいいのに
@ぼんさいネキ_メイキング
@ぼんさいネキ_メイキング 7 ай бұрын
企画通すためだけの設定だろうなって
「Futsal Boys!!!!! 」AnimeReviews
13:46
笠希々
Рет қаралды 94 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
ゆっくり映画レビュー#226『好きでも嫌いなあまのじゃく』
9:16
ヨッシーのゆっくり映画レビュー
Рет қаралды 27 М.
[MyGO!!!!!]豊川祥子 CV 高尾奏音 セリフ集
14:46
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН