【作業練習】トルクレンチって必要??

  Рет қаралды 104,815

あずみ向上委員会

あずみ向上委員会

6 жыл бұрын

トルクレンチが必要になってきたので購入しました!!
自分で正しく作業が出来るように練習してみたんですけど…。
車載工具でも出来るんじゃないの??
【チャンネル登録】ur0.link/ztqx
【次回の動画】
【前回の動画】
【おすすめ動画】
SPECIAL THANKS
【フリーBGM DOVA-SYNDROME 】
dova-s.jp/
【オープニング Anonyment様】
dova-s.jp/_contents/author/pro...
【BGM Mr.Kimy様】
dova-s.jp/_contents/author/pro...
【撮影・編集協力】
TEAM NAS NAGOYA
◇◇DIYを楽しく安全に行うための注意点◇◇
◆塗装(溶剤)作業を行う場合、マスクの装着と換気(健康面)、火元(事故等のおそれ)のある場所では行わないようにしましょう。
◆刃物など工具を扱う場合、作業している近くに人がいないことを確認し自身の安全を確保し作業してください。
◆電動工具(回転するもの)を扱う場合、軍手など巻き込まれる恐れがあり大変危険です。女性は髪の毛を束ね、素手で作業を行ってください。
◆KZbin利用規約があり、13歳以上の方を対象として動画を作成しております。未成年の方は保護者の方と作業を行い、13歳以下の方は動画内の作業を行わないようお願いいたします。
☆自己紹介☆
初めましてAZUMIと申します。
何かにチャレンジするって言うほど簡単じゃない。
そう思って生活してきました。
不器用で、のんびりした性格(´・ω・`)
でも、知人にスノーボードへ無理やり誘われて、新しい世界が広がりました!
その人たちは、色々な方がいらっしゃいました。
建具屋さん、ペンキ屋さん、痛板に乗った方(笑)など…。
その方たちの指導で、不器用なはずの私が、
「結構色々できるじゃん♡」と楽しみを見つけてくれました!
そんな喜び、楽しみを【素人にしかわからない疑問】を共有して動画にできたらと思い、動き始めました!
「あー、そんな難しい事やれないと思うなぁ」と思っている方!
一緒にチャレンジしませんか?意外とできちゃいますから!
そんな動画を作っていこうと思います(^^)/

Пікірлер: 309
@user-wm7ff8tr2c
@user-wm7ff8tr2c 6 жыл бұрын
うらやましい工具です。北海道では必ず春と秋にタイヤ交換が必須なので、、、と言いながら最近はディーラーに持ち込みお金で解決してますw 愛知県の冬はスタッドレスタイヤにするのですか?
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
お父ちゃんは毎年某カー用品店で作業してもらってるようですが、 冬は橋の上でよく事故が起きてます…(+o+) 名古屋でもスタッドレスタイヤは必要ですね(*´ω`*)
@naginagi1444
@naginagi1444 6 жыл бұрын
ヒヤヒヤしながらみてました! タイヤ交換難しいですよね!でもすごく楽しそうでしたね!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
すごく楽しかったですヽ(*´∀`)ノ またナスさんにお願いしてタイヤ交換させてもらおうと思ってます( *^艸^)
@naginagi1444
@naginagi1444 6 жыл бұрын
返信ありがとうございます!!! 楽しいのがなによりですね!!! あずみさんの笑った顔好きですよ! いつも楽しそうで!!!
@guratannautilus5353
@guratannautilus5353 6 жыл бұрын
ナットをしめる順番の安心感に併せて 今度はトルクの安心感が追加されましたねぇ〜 素晴らしい
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ネジ締めは「対角線」 多分、一番初めにおぼえたDIYの基本だと思います(*'▽') どのDIYでも気をつけてやるようにしてたら、気が付いたら普通になってました♪
@MrYukikira
@MrYukikira 6 жыл бұрын
tone(前田金属工業)のホームページから 関連データ集 から締め付けトルク参考資料を見てバイクで使う様でしたらよく使われてるネジの大きさを見てトルクレンチを選んで観てはいかがですか
@user-fi3mo2rq3w
@user-fi3mo2rq3w 6 жыл бұрын
お疲れ様です🎵 タイヤ交換などの回転する所などはその時絞めただけでなく少し走行ってからもう一度締めつけを締め直すのが本当はいいです、外れることはないと言われてますが、新車や新品のアルミホイールなどは素材が柔らかく締めつけをしても馴染みやあたりがつくまでに時間や力がいるためです。新車点検の時に必ずチェックしてるのはそのためですよ🎵 ちなみにデジタルのゲージのみの物も有りますよ、締めつけるラチェットだったりを長い物に変えたり出来ます、欠点も有りますけどね🎵
@redzone8332
@redzone8332 6 жыл бұрын
自分は、カチしか鳴らないアナログトルクレンチ! いいもの見させて頂きました。
@oldlens
@oldlens 5 жыл бұрын
可愛い作業靴ですね
@takachan206
@takachan206 6 жыл бұрын
デジラチェで締めたのを、緩めるトルクチェックした動画も追加してほしいっす!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
タイヤ交換なら、今度はスタッドレスに履き替えの時ですね(*´ω`*) それ以外でもトルクチェックの動画作ってみますね(*'▽')
@user-zz8ei6ee7f
@user-zz8ei6ee7f 6 жыл бұрын
レス 有難うございます。 早速 このch登録させていただきます。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*)♪ これからもよろしくお願いします!!
@user-zz8ei6ee7f
@user-zz8ei6ee7f 6 жыл бұрын
こちらこそどうぞ宜しく願います!。。
@Daydreamer322
@Daydreamer322 6 жыл бұрын
あずみさんこんにちは、 計算間違ってたんですね、全然気にしてなかった(笑) こういう高級な工具の動画ってとても嬉しいです。
@kuriri2027
@kuriri2027 6 жыл бұрын
取り付け時の場所の問題、一定のトルクを掛けたいのであれば同じ位置で絞めると比較的楽かも。。。
@x738
@x738 6 жыл бұрын
僕はタイヤ交換時のトルクレンチはカ-ショップで購入した5千円程度の物を使っています。(無いよりかはましかと思います)車のタイヤや命にかかわる部分のトルクは正確に計りたいです。
@user-pw9pb3qk7i
@user-pw9pb3qk7i 5 жыл бұрын
計算できるの凄い笑
@user-sw2uv3sy3u
@user-sw2uv3sy3u 6 жыл бұрын
あずみさん❤応援してますにゃん🐱 質問があります❗好きな季節は?
@KouichiTanigawa
@KouichiTanigawa 6 жыл бұрын
誰も書いてないんで 手ルクレンチでの締め付けトルクをデジラチェで測定した数値が 5ハブ車の5つのホイールナットで 1つ目から最後の5つ目へと、だんだん大きくなっていってるでしょ? それは(特性要因か多数かかるんで)「あくまでざっくり」いいいますと その左後のタイヤホイールに250kgの車重がかかっているとします 1つのホイールナットに50kgの車重を受け持ってタイヤホイールを締め付けています なので1つのナットを緩めると、その時点で250kg/4ナットの状態です 1つのホイールナットに62.5kgの車重を受け持ってタイヤホイールを締め付けています それを緩めるにはさらに大きなトルクが必要となりますよね? 最後は250kg/1ナットの状態です 1つのホイールナットに250kgの車重を受け持ってタイヤホイールを締め付けています それを緩めるにはかなり大きなトルクが必要ですとなりますよね? あと車軸より上のナットと下のナットでも、かかる荷重が変わりますよね? その測定方法をある程度成立させるには、タイヤホイールに車重がかかっていない状態で、なおかつタイヤホイールの5つのナットが水平での状態となります まあ民生用で保証対象とした使い方ではNGでも 実務の現場では簡易的に締め付けトルクを測りますから問題ないと (誰かが組んだレースエンジンの締め付けトルクのデータなんて当然公表しないし時間もない) ちなみに私も全てKTCを愛用し、愛車の競技車やドイツ車の整備もしていますが、4本あるトルクレンチにデジラチェはありません(羨)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます!!算数苦手な私でも理解できました!!(*´ω`*) 大切に扱ってしっかり勉強したいと思います(*'▽')
@KouichiTanigawa
@KouichiTanigawa 6 жыл бұрын
KTCマニア(?)の私からもうひとつ 「車載工具」「車載工具」とおっしゃっているものも 自動車専用ツール 走行装置 タイヤレンチ ktc.jp/catalog/index-category/category-list/oh-17__26 OH-21 21mm ¥1,990 実はKTCの製品なのですよ! 会社沿革 ktc.co.jp/company/history/index.html 1950(昭和25)年 京都市南区比永城町38番地に創立 トヨタ自動車搭載工具に採用
@user-ju5bl3vf7n
@user-ju5bl3vf7n 6 жыл бұрын
QL型トルクレンチは下限側ではトルクのばらつきは大きいです。デジタル、アナログ関係なくです なので僕はトルクレンチは8種類揃えています。仕事柄車のエンジンを組みますので トルク確認は緩め側ではNGですよ!締め側で動き はじめた所から読まないと意味ないですよ。 ちなみにトルクは締め付け力の参考値で正確に知りたいなら軸力でみたほうがいいですね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
8種類!?車のエンジンになるとシビアそうですもんね…(*_*; 早めに2種類目のトルクレンチを買いますね( ノД`)シクシク…
@koheif1520
@koheif1520 6 жыл бұрын
余談ですが、締め付け側のトルクチェックでは、動いた瞬間ではなく動いたあとのまだ回っている間のトルクを読むのが基本だと私は考えてます。 あと締め付け側でのトルクチェックは締め過ぎの原因になり得ますので注意と練度が必要だと思います。
@user-ju5bl3vf7n
@user-ju5bl3vf7n 6 жыл бұрын
Kohei F さん コメントありがとうございます。 トルクチェックは簡単そうで難しいんですよね 奥が深いと言うか、
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
何度もスイマセン。あとトルクレンチの使い方。 トルクレンチ等の製品でグリップに線が有る物はその線に力を入れます。 具体的に言うと中指をその線に掛け、他の指も握りますが、イメージとしては中指が主役な感じです。 中指10の時、他の指9くらい?まぁちょっと弱い程度の話しです。(イメージ) =結局トルクレンチは殆ど引きでしか使えないです。 どうしても押しで使うときはどうにか線の上に力が入れられる様に握ってください。 で、規定トルクまでじわーっと力を入れていき規定トルクで3秒ホールドです。 規定トルクに達してもいきなりボルトやナットが止まるわけでは無くじわーっと回っていますので、同じ位置でホールドしていては微妙に下がるので、位置を止めるのでは無く、力加減を一定に保つ感じです。 (ボルトやナットが目に見えて動くって話しではないです。イメージレベルの動きです。) プリセット型の場合は(機械的にカッチンという物)3秒ホールドはNGで2カチもNGです。 (プリセットは1カチで規定トルクになるよう、実際には少しオーバートルク気味に設定されている為) デジラチェの場合比較的新しい工具ですし、その辺りの記載が無いのですが、基本的にはダイヤル式のデジタル版だと思いますので、3秒ホールドで良いと思います。(プリセットモードでも) で、現実の話をしますと、自動車の場合トルクも〇〇〜〇〇と言う範囲で指定されている事がおおく、締め付ける時も最大トルクで締めること食まず有りませんので、2カチしたからと言ってオーバートルクにはなりませんし、最終確認でもう一度トルクレンチで確認しても良いです。 エンジンのオーバーホールとかするんであればダメですけど。普通の整備であれば問題無いっす。 プリセット型は使い終わったら緩めてから収納してください。 デジラチェはよく分かんないけど取説に従えって保管すればおkです。 (多分電源切るとかそんな程度。) 校正ですが、確かに厳密な世界では校正していない物は絶対に使いませんし、ちゃんと1本1本に期限を明記して管理します。 だけど、そういう世界で仕事してる人ってそもそも社内で校正するので、たいした時間も手間も掛かってません。 ちなみに普通の自動車整備工場とかでトルクレンチを校正に出してる人見たこと無いですよ。 レースとか、エンジン専門とかそういう所になると別ですが。 トラックがメインとかなるとわかんないっす。そっち系はしてるかも。
@ytashi6359
@ytashi6359 6 жыл бұрын
KTCトルクレンチの正しい使い方と保管方法の動画がKTCの開設でアップされてたのでURL貼っときますね kzbin.info/www/bejne/p2nEfKaNn6uHb5o
@user-hv6es2fm3j
@user-hv6es2fm3j 6 жыл бұрын
車やバイクの整備には必須ですね。 メーカーさんは開発の際ボルト一本一本を適当に選んで使用していません。 テストを重ね最適な物を使用しております。 ボルトに必要以上のトルクで締めますと破損に繋がるのは当たり前ですが実は緩みにも繋がります。 長く大事に乗ってもらうには規定トルクで締めて頂きたいと思います。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
インパクトでガッとやりたいところですが、まずは基本知識としての経験を優先しました(*´ω`*) エンジンなど、人様にご迷惑をおかけする可能性があるので、 今後も出来る限り正しい方法で作業していきたいと思っていますので、アドバイス頂けると幸いです(*'ω'*)
@user-qp4vj9ff4z
@user-qp4vj9ff4z 6 жыл бұрын
トルク管理の必要なところは注油して測るのが基本 ギーギーガキガキ音が出るような状態では規定トルクに達してないでバラつきが出ます 浸透油を少量塗布することをオススメします
@tsnzt19805595
@tsnzt19805595 6 жыл бұрын
今回のあずみさんなんか楽しいwww
@shimomura3255
@shimomura3255 6 жыл бұрын
トルクレンチは持ち手の線がほってある所に力が加わるようにしないと正確に計測できないですよ。(女性の力では難しいところもあるとおもいますが)あと締め付けのとき設定したトルクで3秒程キープしてあげるといいですよ。瞬間的に離すと金属の歪み等の関係で設定トルクまで届いてないこともあるので!以前、バイクの開発関係の仕事していた時トルク管理はかなりシビアに指導されたので気になってしまいました。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
( ..)φメモメモ 3秒キープ、持ち手の線 ありがとうございます!! 緩みトルクとか、コメントで色々アドバイス頂けたので、本番のビーノちゃんでは褒めていただけるようなトルク管理を目指して再勉強したいと思います!!(^^)/
@shimomura3255
@shimomura3255 6 жыл бұрын
締めトルクと緩めトルクに関してはマーカーペンや修正ペン(後からきれいに消せるもの)でボルトとナットに直線になるように印つけて緩め、締めを確認するといい練習、検証になるとおもいます。緩めトルクに関してはデジラチェにはピークトルクの機能があると思うのでそれ使うと楽かとおもいます。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
色々と動画あさりしてるんですが、マジックで印付けるやつもたくさん見ました(*´ω`*) 1回やってみたいと思います(^^)/
@mairudomasuta
@mairudomasuta 6 жыл бұрын
トルクレンチは年に2~3回ホイール脱着する時くらいしか使わないけどトルク管理は重要だと思うよ!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
エスティマちゃんのボルト、某カー用品店で最後に触ってるようですが洒落にならない硬さでした…(-_-;) 色々調べると、トルクの重要性ってわかりますね!(^^ 今回個人的にめっちゃ勉強になりました!!(*´ω`*)
@sutomato
@sutomato 6 жыл бұрын
自分もスーパーカブのエンジンの分解組み立てにトルクレンチが必要となり購入しましたが、最初車のタイヤ交換にも使えるモノと共有出来たらと思い強い力のやつを買ってしまって 実際バイクのエンジンの組み立ては20N以下ばかりで購入したトルクレンチでは軽すぎて測れず、もっと安い曲げる力がメモリになっている千円ちょっとのやつで役立ってます。 でも、最初はトルクレンチなしで分解してたのでなくても何とかなるのですけどね。男性の場合締めすぎてボルトを折ってしまうので注意です。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
リアタイヤの軸?が104Nmで、その他の部分はこれじゃ大きすぎるという 初心者DIY泣かせの設定ですよね(´;ω;`)ウゥゥ サービスマニュアルみたら、半分以上がこれじゃ不適合なのでシグナル式を購入予定です(+o+)
@MSYK512
@MSYK512 5 жыл бұрын
一級自動車整備士です。 ホイールナット又はボルトの締め付けはトルクレンチは必須ですね。 僕の工具はKTCやSnap-onが殆どです。 トルクレンチは左手でヘッドを、右手でグリップ指名位置を握ります。 オーバトルクはボルト、ナットの折損に繋がります。
@tonma-1751
@tonma-1751 6 жыл бұрын
デジラチェ欲しいけどなかなか手が出ない。羨ましい。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
清水の舞台から飛び降りました(´;ω;`)ウゥゥ
@patch33
@patch33 4 жыл бұрын
見た目は細そうだけど60kgもあるんだ 締めニュートンがそのまま緩めニュートンって理屈的に正しいのかな? 緩める時はプラスアルファになると思ってた ばらつきがあるのは体重の掛け方だけじゃなくてボルトとナットの癖も有るんじゃないのかな?
@jhonatanenrique9395
@jhonatanenrique9395 5 жыл бұрын
esta muy bueno muy bacano pero se descalibra muy facil y a lo ultimo de tanto darle no da lo necesario para uno aplicarle la fuerza en libras
@koji-1434
@koji-1434 6 жыл бұрын
お久しぶりです 段々、お金をかけないで誰でもとっ付けるDIYなどを楽しみにしていたのですが段々値の張るDIYなどで自分は付いて行けなくなって残念です😭
@hols1515
@hols1515 6 жыл бұрын
KTCと東日製作所ってどっちがいいんだろう?(トルクレンチ)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
どうなんでしょう('ω')?? 私はKTCしか触った事ないので…。 でも東日さんって皆さん使っていらっしゃるようですね(*´ω`*)
@toskwa3582
@toskwa3582 5 жыл бұрын
日東さんは トルク機器専業メーカーなのでそこに惹かれる
@user-bu8jg5ez8u
@user-bu8jg5ez8u 6 жыл бұрын
実は車載道具ってその点良く出来ている。 乗用車用であれば端を持って野郎が少し力入れると 丁度良いようになっています。 中型トラックの場合は端に乗っかって少しはねて適正。 なので十時レンチで気合い入れすぎると明らかに オーバートルクになります。
@user-mw3qn3ec9u
@user-mw3qn3ec9u 6 жыл бұрын
命に直結する分野にDIYはしない派なので、ナットなんて物はきつく締めれば良いものだと思っていた。またひとつ勉強させて貰いました(笑)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
きつく締めると、ネジの方が折れてしまうんですって!!(゚Д゚;) 折れると修理代が8,000円って聞きました(゚Д゚;)(゚Д゚;) 冬が厳しい地域ではタイヤ交換結構DIYでやる方多いみたいですね(*'ω'*)
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 6 жыл бұрын
コメ欄に、「トルクレンチは緩め(左回し)に使うな。」的なものが目立ちますが、多分机上オタクでしょうね。 デジラチはほとんど両方向okです。 プレート式も両方向ok。 プリセット式も両方向okのものが有ります。特に少し前までのトラック、バスなどは、左右でナットが、右ネジ、左ネジと使い分けています。 多くの、右回し限定のレンチには、Only↓と、表記して有ります。こいつは逆方向に使うとダメージが出ます。 精度は右回しが3%位、両振り5%位、デジラチは8%位の誤差が出る事があるそうです。 また、 DIYレベルで校正はほぼ必要ありません。 気になるなら、トルクチェッカーにかけてみればわかりますが、通常使用で保管が正しくできているなら全く狂いません。 それより、正しい指の掛け方と力のかけ方の方が大事ですね。
@mashimaromop
@mashimaromop 6 жыл бұрын
トルクレンチを工具として使用しているなら左回しでもいいと思いますが通常は測定器具として扱うので緩めで使用しないというのは正しいです。 両方okなのは逆ネジを扱うためだと思います。
@user-bu8jg5ez8u
@user-bu8jg5ez8u 6 жыл бұрын
「ゆるめ測定」という方法も産業ではあります。 また、「緩めるのに使うな」というのは プリセット型では逆トルク測定は出来ないので つまり一般レンチの代わりに使うと言うことを意味しており 測定器を測定外で使うなという戒めの話です。 まあ、実際には壊れたり狂ったりはしませんがね。 他の方も言ってますが、ディジタルトルク計は逆トルク測定も 出来ることから逆ねじの締め込みややゆるめ測定も可能と言うことです。
@mashimaromop
@mashimaromop 6 жыл бұрын
岡部泰成 産業では緩めトルク測定があることは知っています。 ですが整備においてはそのような使い方をする場面はありません。 自分の命を預けるものを触る上で正しく使ってきちんとした整備をすると考えたら他の方が言われてるような緩め方向で使うな、は誤差をすこしでも増やしてしまうような使い方をするなと言う意味合いだと思ってます。
@jinku12koujirou
@jinku12koujirou 5 жыл бұрын
トルクレンチはヘッドの位置を片手で抑え ハンドルに力を加えた方がいいですよ。なので長めのトルクレンチがいいと思います
@hobbylifechannel7053
@hobbylifechannel7053 6 жыл бұрын
わぉ、いきなりKTCに手を出すなんて、勇ましすぎます!アニキって呼んでいいっすか?😄😄😄
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
乗り物DIYなので技術の無さを工具にカバーしてもらいます(*'ω'*)♪ 女子力無いけどアニキはダメですww
@show-5k
@show-5k 6 жыл бұрын
緩む時のトルクは締め付け時トルクの70~75%となる事が多いので締め付けトルクを見るなら戻しトルクを見る事をオススメします。 (デジタルトルクレンチを使用擦るなら締め付けトルク管理で十分)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
まだまだトルクレンチの使い方がわかってませんね…(-_-;)勉強になります!ありがとうございます(*´ω`*)
@show-5k
@show-5k 6 жыл бұрын
因みに…トルクはN(ニュートン)ではなく、Nm(ニュートン・メーター)だと思います…。
@nc07-10
@nc07-10 4 жыл бұрын
自分はバイクの整備は大体自分でやるので、トルクレンチは3本あります。1本はやっぱりデジタルトルクレンチです。
@AKIO5986
@AKIO5986 6 жыл бұрын
トルクレンチって事は…エンジンもレストアするんですか?…すげ〜💦
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ピストン?シリンダー?まで手を出すかわかりませんが、 クランクケースってのは触る予定です(*´ω`*) ※壊れる覚悟で挑戦です…
@viscuit.
@viscuit. 6 жыл бұрын
女の子なのに頑張っててかわいい👍
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*)「女子でも出来る」って勇気を出せるチャンネルになればと思います(*'ω'*) これからもよろしくお願いしますね(*´ω`*)ノシ
@user-oq7uw7nf8e
@user-oq7uw7nf8e 6 жыл бұрын
私のトルクレンチの失敗談で、初心者の頃に過剰トルクでパッキンが割れる事故を経験しました。当時は使い方が解らず、教えてくれた人もフワッとした説明だったせいか自分も疑問を追及しなかったのが悪いと反省しました。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
今回経験して、自分でも反省点があるのと 皆さんに色々教えていただけたので「トルク」をマスターしたいと思います(*´ω`*)
@takahirowithroadfox4555
@takahirowithroadfox4555 6 жыл бұрын
最近オープニングがないんですが、意図的にでしょうか。あ、それと、9.8は言わずと知れた重力加速度(g)ってやつですね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
えー、編集に時間が足りずOP無しが続いております…(;^_^A 重力加速度…勉強になります!!( ..)φメモメモ
@elle__neko
@elle__neko 6 жыл бұрын
vinoちゃんは幸せだね(o^―^o)ニコ (いい工具使ってもらえて)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
過保護ですよね( ´∀` )♪ 技術があれば安い工具でも良いのかもしれませんが…(;^ω^)
@123ok100
@123ok100 6 жыл бұрын
思い切った買い物でしたね~。 男前だねぇ(≧◇≦)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
いやもう泣きそうです(;^_^A 我ながら暴走購入と反省しておりま…せーーーーん( ´∀` )♡ カップラーメン生活で今月乗り切ります♪
@tomo-ni9nd
@tomo-ni9nd 6 жыл бұрын
デジラチェ、うらやましいな~ しかし、締め付けトルクと緩めトルクは異なると思いますよ。 緩めトルクは、締め付けよりも小さい数値で外すことができます。 なので外す時に締め付けトルクと同じような計測値が出たときは締めすぎではないかと思います。 トルクレンチは締め付ける時にご使用になられるのがよろしいかと思います。 楽しいDIYライフを (^_^)
@うりぴょん
@うりぴょん 6 жыл бұрын
トルクレンチも必要ですが慣れてくれば手の感覚で分かるようになります。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
そうなんですってね!(*´ω`*)私も感覚で出来るようになりたいですが、いつになるやら…(苦笑)
@user-vt1ln1zu4f
@user-vt1ln1zu4f 4 жыл бұрын
あずみ向上委員会 s
@takaist64
@takaist64 4 жыл бұрын
車載工具で基準のボルトしめは難しいですね。
@ytashi6359
@ytashi6359 6 жыл бұрын
車もバイクも各箇所で規定トルクが定められているのでトルクレンチは必須かもですね・・・自分も欲しい 実はビスや小さいボルトの箇所も規定トルクが定められているから小型のトルクレンチや1種,2種のトルクドライバーはあった方が良いかも。まぁ規定トルクで絞めた後に増し締めするのもお約束ですけどねぇww
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
トルクドライバーも見ました(*'ω'*)♪なんかもう、工具沼から抜けられそうにありませんww まずは9.5sqの小さいトルクレンチ…デ、デジラチェは無理(笑)
@makoch1977
@makoch1977 6 жыл бұрын
うっ・・・羨ましすぎる・・・・
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
カップラーメン生活と引き換えです(´;ω;`)ウゥゥ肉食べたいぃ…。
@makoch1977
@makoch1977 6 жыл бұрын
自分の車を自分で整備するという目標を立てていたころを思い出しますww栄養はきちんと取ってくださいね~でも色々と面白い動画いつも楽しみに待ってますよ~
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 6 жыл бұрын
スクーターのサービスマニュアル見ないんですか?
@pcmaster1000
@pcmaster1000 6 жыл бұрын
手で絞めるのではなくて、レンチのマークしたあたりに乗ってしまえばよかったのではないでしょうか
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
乗っかると、コメントで怒られちゃうんです(笑)
@samsara965
@samsara965 6 жыл бұрын
やっぱり買っちゃったんですね!!しかもKTC!!  小職は、トルクレンチ、主にエンジンやミッションなんかASSYするときに使います。 (トルク管理しないとオイルお漏らしするからです) エンジンが生き返った動画的には!!!ビーノ!!!のサービスマニュアルでトルク値が書かれているところは、基本的には、トルクレンチを使ったほうが良いですよ。 ミラーを留めているナットなんかはトルク管理されていないはずなので、テルクレンチ(手感覚トルク)でいいです。 ビーノのボアップ、待ってます!ついでに小型免許取得への道みたいな、ブログ的にはいいかも!あずみさんならすぐ、取れると思います。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ボアアップって排気量アップですよね? 今回のビーノちゃんではボアアップはやらないと思います…(;^_^A これで「自分でも整備できる」と感じたら、カスタムしたいバイクがあるんです♪ その時には免許も取得して堂々とボアアップしたいと思ってます(*´ω`*) 多分大丈夫なんでしょうけど、シリンダー?がめっちゃ錆錆でした…(+o+) もしかしたらシリンダー交換もやるかもしれませんが…その前にやる事沢山あって、今わちゃわちゃです(笑)
@samsara965
@samsara965 6 жыл бұрын
はい、ボアップって、排気量アップです。 カスタムしたいバイク!!!わぁ!!楽しみですね!!  エンジンは、外側錆び錆びでもカウルで見えないし、シリンダーが傷ついていなかったら、そのままでも良いかもしれませんよ。  まずは、エンジンオイル交換ですね。 たぶんビーノは、外装がカスタム化されていきそうな雰囲気、そんな感じがしています。 もしかして、カスタムしたいバイクって、モンキーとか?!? チャンネル登録、失念していました。ごめんなさい。登録しておきました。 楽しみにしています。
@user-uo7dt6wm9z
@user-uo7dt6wm9z 6 жыл бұрын
おぉ〜〜超高価なデジラチェじゃないか!(◎_◎;) 貧乏な自分には手が届かない…羨ましい! トルクは感でやってしまってる(-。-; あずみ体重が軽すぎるからトルクがかかってないのか?(^○^) バイクの細かい部品のトルクはもう少し小さいトルクレンチが使いやすいかもね!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
私もかなり勇気を出して購入しました(;^ω^) 9.5sqのトルクレンチで小さなトルクが測れるやつも欲しいんですよね…。
@user-uo7dt6wm9z
@user-uo7dt6wm9z 6 жыл бұрын
勇気を出して買っただけあってテンションヤバイもんねヾ(๑╹◡╹)ノ" 見てるこっちまで嬉しくなってくるよ!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ついお下品な言葉遣いに…(;^ω^)
@tomtake1266
@tomtake1266 6 жыл бұрын
他の方もコメ書かれてますが、トルクレンチは締め方向だけで使用しましょう。高い工具に限らず「測定機能」の付いている工具なら取扱説明書があるはずです。 まあ、チャレンジ企画て意味で「締めたナット」を緩めるために必要な力がこのくらい、って感じで…体感してもらったと考えときます。
@tomtake1266
@tomtake1266 6 жыл бұрын
【動画】MOVIE'S あ、KTCデジラチェは両方向OKですね(説明書確認)
@user-hr3ut1io1w
@user-hr3ut1io1w 6 жыл бұрын
自分も仕事道具はKTCのラチェットセットです^_^
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
KTCさんいいですよね(*/▽\*)キャッ
@12SR_3D
@12SR_3D 5 жыл бұрын
僕の初めてのマイトルクレンチはアストロプロダクツのトルクレンチです。 個人的にはデジタルよりもプリセットと言うカチカチ音が出て手応えが出るトルクレンチの方が好きです(๑•̀ㅂ•́)و✧
@yamakatu2108
@yamakatu2108 6 жыл бұрын
やっぱし機械式がいいな
@junglejungle930
@junglejungle930 6 жыл бұрын
逆に車載のレンチで、ちゃんと規定のトルクでしめられる用に作ってあるんでしょうね。最後に乘るのは良くやる手なので。
@Lavender11
@Lavender11 6 жыл бұрын
トルクレンチは大事だと思います でもワザと伸ばしてブッチする瞬間も覚えた方がいいですよ~ (その感触を覚えるのが一番) トルクレンチ信用するとバカ見ます(^_^;) (伸びきったボルトへトルクレンチは通用しません)
@generalfis9110
@generalfis9110 6 жыл бұрын
ホイールナットの締め付けならプリセット形で十分かと思います。
@user-yi4iu3qs4k
@user-yi4iu3qs4k 5 жыл бұрын
差し込み口9.5ミリですか?
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 5 жыл бұрын
えっと、出先なので確認できませんが、たしか12㎜?12.5㎜?そんなやつです(^^;)
@MrPcb2000
@MrPcb2000 5 жыл бұрын
自分東日派、親戚が働いてましてノベルティーでももらったそうですが何処かに行ったとの事、シグナル式使ってる。 ちなみに戦前や戦時中のトルクレンチがなかった、又は入手困難だった時代は、片手で締める、両手で締める、全体重をかけて締めると言うかなりゆる〜いトルク管理をしていたとの事、現代は必ずトルクチェッカーで検査してから使うのが普通です、年一回メーカーに校正に出します。
@e.f.s.f3326
@e.f.s.f3326 6 жыл бұрын
工具もいい商品であればあるほど値段も高価ですね😨ところで今日のあずみさん作業服と私服でしたね☺チャンネル登録してからあずみさんの私服姿は初めて見たような気がします😃⤴
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
値段が凍えるほど高価です(´;ω;`)ウゥゥ 私服はロケ系動画で何度かアップしてますよ~( *´艸`)
@user-bf6kf4lu1s
@user-bf6kf4lu1s 6 жыл бұрын
意外とアラーム鳴って止めてもけっこうオーバートルクするんですね
@asi0228
@asi0228 5 жыл бұрын
ナット緩めるときは全体重かけちゃ駄目って習った覚えがあるなー。真っ直ぐ体重掛けずらくてナメたり折れたりするらしい。 どうしても回らないなら単管パイプなどで延長してやるといいですよ。
@user-pf6dk5jk8b
@user-pf6dk5jk8b 5 жыл бұрын
最近ネプロスの鉄紺ツールセットと鉄紺ラチェット6本セットを衝動買いしてしまいました。(30万円越えの買物になってしまった)
@ZakuronoAji
@ZakuronoAji 5 жыл бұрын
メカドルのユキちゃんと言い、女性でメカニックな事を解説出来る方は、 とても素晴らしいと強く思います。 動画作りは大変かとは存じますが、体調を崩さない程度で頑張って下さい^^。
@jhonatanenrique9395
@jhonatanenrique9395 5 жыл бұрын
bacano el video bacano saludos desde uraba ¡
@katsu19680420
@katsu19680420 6 жыл бұрын
緩めるトルクも測れるんですね。高級品ですね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
使い方間違ってるみたいなんです~( ノД`)シクシク… 合否判定モードってのを使わないとダメみたいです…。
@user-jj9st5ij3q
@user-jj9st5ij3q 6 жыл бұрын
色々アイテム揃えるとDIYが楽しくなりますね。以前、ディーラーでタイヤ交換してもらったら、タイヤ1本のナットがゆるゆるでした‼️以来、タイヤ交換は自分でしてます。勿論、トルクレンチ使ってです( v^-゜)♪ 今は猫に小判かもしれませんが(すいません🙏)いずれ必ず役に立つ時が来ますから😃
@user-tn7xr3sz8u
@user-tn7xr3sz8u 6 жыл бұрын
何のためのトルクレンチ? 絞めこむときに使うものだし トルクレンチで ボルト緩めるのはだめなんですけど
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
デジラチェでは緩めトルクを測定することが可能なのですが、 そこちゃんと言わないとダメですね(;^_^A
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
普通緩めには使わないよって話しです。 ちなみに、緩められるけど、緩める時にトルクを測る人は普通いません。 意味が無いので。 正確な値も出ませんし、普通は締め付けた規定トルクのまま維持されてる事が無いので、マニアルが無いから測って外して戻すなんてこともしません。 練習するときは締め側で練習するのが一般的かなと。 それから、緩める際には固着などしている場合が有り急激に力を入れたい場合も有ります(トルクレンチやデジラチェは急激に力を加えてはいけません)ので緩める際に使うのは不便すぎます。 左右ネジどちらにも対応している物なので、緩めに使ったから壊れるって事は無いです。(ガンッみたいな感じで力を入れなければ) もう一つ言うとトルクレンチの類いはトルク測定範囲の中間あたりで使うのがベターです。この場合135-R4では無く200-R4を買うのが正解でした。 ただ、このあたりは機械を組むとかある程度精度良く締めていく必要がある時の話です。 ビギナーが練習で使う分にはどんな使い方をしても問題無いでしょう(延長パイプかけたり、ガンッとショックを与えるのはダメですよ)
@user-rh2ym3zt9i
@user-rh2ym3zt9i 6 жыл бұрын
こんばんは✨ トルクレンチは欲しいですねぇ(*´・ω・`)b エンジンをバラすなり、ナットを数値で締めるのは大切ですよぉ✨ネジヤマ潰してしまうから(笑) 気を付けて作業してくださいね✨
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます(*'ω'*)♪ どこまで出来るかわかりませんが、頑張って整備してみたいと思います!!(*´ω`*)
@wwetajirisan
@wwetajirisan 5 жыл бұрын
トルクレンチとは話が変わりますが、車載レンチの曲者がレンチの曲がり角度です。 90°ならやりやすいのですが、曲がりが浅いのでボルトの斜め方向に無駄な力が逃げてボルト破損に繋がります。 特に三菱,スズキ車は・・・・・ 今度、スピンナーハンドルとソケットの紹介をされては如何でしょうか。 格段と楽になりますよ。
@user-re8wx5jd7v
@user-re8wx5jd7v 5 жыл бұрын
今更ですが、普通は、締めトルク=緩めトルクにはならない場合が多いと思います。ゴム部品とかのキャップなら、締めトルク>緩めトルクになることが多いですし、固着したりすれば締めトルク<緩めトルクになる場合もありますので、「100Nmで締め付けたから、100Nmで緩むはず!」とはならないので、注意してくださいね。あ、みなさんのコメント全部読んでないので、既出だったらごめんなさい♪
@user-yc3ih8lh3u
@user-yc3ih8lh3u 6 жыл бұрын
KTCの、倍力レンチを買うと、楽ですよ。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
今見たらまた良いお値段で…(´;ω;`)ウゥゥ ヤフーショッピングのお気に入り登録はしておきました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@user-yc3ih8lh3u
@user-yc3ih8lh3u 6 жыл бұрын
KTCのやから高いのです。中国製なんか、買わないよな。
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
馴れるまではばらつきますよねぇ。 ちなみに全体重を掛けるのはNGです。絶対ばらつきます。 腰を入れて体重で締めるのは良いですが、手や腕の感覚で一定のトルクが掛けれるレベルまでにしておきましょう。 正直車載工具は短すぎ。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
あと10㎝は長くして欲しかった…(+o+) スタイルのいい女の子じゃトルク掛けられないですよね(私は何とかなったという切ない事実…
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
トルク掛けられないどころか、あんな工具でホイール外せません。 ホイールナットに工具掛けて普通に乗れますからね(危険だから絶対やらないでください。) 100%怪我しますけど、その上でジャンプしても緩まないときもあります。 なので、JAF等ロードサービスに入るか、車載工具ではなくて、ながーいホイールレンチを1本車に積んでおきましょう。 個人的には追加で工具を車載するよりもロードサービスをオススメします。 工具邪魔だし、乗せてたところでいざ自分で出来るかどうかと言う問題と、そもそも交換したパンクしたタイヤが車に乗るのかと言う問題等々、色々面倒くさいからです。
@XYUYUYUX
@XYUYUYUX 6 жыл бұрын
トルクの管理は重要ですよね 締めすぎもホイールが歪んで緩みの原因になるときもあると習いました 自分は数千円の二流品しか持ってないです KTCのデジタルですか…ゴクリ(´・ω・`)
@heartcrystal5021
@heartcrystal5021 6 жыл бұрын
トヨタ部品はダイハツでも使えます 伝送系も共用部品があるので色々使えますよ
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
さすが世界のトヨタ(*´ω`*)私が欲しいのはハイゼット♥ 飲み会でドン引きされました…(´;ω;`)ウゥゥ
@heartcrystal5021
@heartcrystal5021 6 жыл бұрын
あずみ向上委員会 ハイゼット良いですよ!(≧∇≦)bだだ、少し古めのハイゼットは、ちょっと燃費がよろしくないので比較的に新しめのハイゼットが良いと思いますよ! カスタマイズなら古めのハイゼットが格好いい
@mirayutapo
@mirayutapo 4 жыл бұрын
トルクをかけるときに大事なのはフォームです。両腕で乗っかるようなフォームでは力が入らないしトルクの感覚も分かりづらいと思いますよ。タイヤの正面に立って、左手はラチェットを支えて、腰を落としつつ右腕に体重を乗せてく感じです。カメラ写りの問題かもしれませんがw
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
そだそだ、機械類のボルトナットを触る時は押すのでは無く引く癖を付けてください。 押すよりも力要りますし、=大きな工具が必要です。 押す方が良い論、引く方が良い論、賛否両論あるのですが、馴れてない方が行う場合怪我をするのは押す方です。 作業をする時は必ず工具が外れる事と折れる事を想定します。 押しているとそのままつんのめって地面や車にパンチして怪我します。 引いていると勢い余ってしりもちをつきます。 ちなみに工具を踏むのもNGです。 今回たまたま緩みましたが、固着している場合などは全く動かず、固着が取れた瞬間に一気に回るので、捻挫等々。 どちらにしても何かが起きた場合、車等を傷付けてしまう事はありますし、どちらだから100%怪我しないと言う事も有りません。 また、バイクや自転車の時などはそれ自体が転倒する恐れも考えて作業してください。 押すとつんのめって危ないですが、場合によっては引いて自分の上にバイクが倒れては大惨事です。 もちろん作業するポジションもそうです。例えば半身引いているだけでもし倒れてきたり、何かが動いても弾かれるだけで済むと言う場合も有ります。 他にもバイクだと例えばバイクが前に進む方向に力をいれたらスタンドが払われてしまう場合もあるし、ケースバイケースですが、何かに力を入れるときはその前に少し考える癖を付けてください。 バイクでなく、車でも緩まないボルトと格闘してる内にリジッドラック(ウマ)から引きずり落としてしまう事も有ります。 まぁまだ無いとは思いますが、車の下に潜る場合、地震が来てもすぐに逃げれるように寝板をつかうとか。寝板の動線上に物を置かないとか、安全に作業する為の対策は色々な事が有ります。 ちなみにトルク管理も押すより引くほうが一定のトルクを掛けやすいです。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます! バイクは自分の上に倒れてくる可能性もありますもんねㅇㅁㅇ;; 浮かれて作業してました┏○┓ きちんと考えて作業していきたいと思います。 色々教えていただいてありがとうございます! 参考にさせていただきます。
@xtoraranx
@xtoraranx 6 жыл бұрын
ま、失敗は誰にでも起きるし、あまりそればかり思い詰めても良くないけど、出来るだけ重い怪我はしたくないから、作業に入る前に少しだけ考えたり確認してね。 馴れない内は特に確認も大事。 自分ではセンタースタンドとか、何かに乗せたり、ジャッキとかで固定したつもりでも、実はグラグラとか、今から力入れる方向に力入れたらスタンドが外れるとかあり得るので、一旦その方向に力掛けてみたり、軽く揺すってみたりして、確認すると良いと思います。 あとは作業後の確認ね。特にブレーキとか触ったら、バイクを軽く押して転がして握ってみるとか、作業が終わったら必ず動作確認。 マンガみたいな話だけど、ブレーキ効かないとかやっちゃう人も時々居るからね。 それともしバイクが倒れてきたときに無理に支えたり起こそうとしたりしない事。 倒れると思ったら避ける。 バイクは壊れても買えるけど、自分の体は買えないからね。 全然余裕の時はいいんだけど、危ないと思ったら身を守る事を優先する事。
@user-cv2cy6rh3h
@user-cv2cy6rh3h 6 жыл бұрын
十字レンチも必要よね。10キロ前後だけど、私は9.5から10キロかな。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
十字レンチの必要性も発見しました(*´ω`*)
@user-cy5cf3kx4y
@user-cy5cf3kx4y 6 жыл бұрын
ネジ締めとは別の理由で小ネジ用を探したのだけど、大きなものしか見付からなかった
@zcc0130
@zcc0130 5 жыл бұрын
トルクレンチで規定トルクを設定してからナットをしめるもので、トルク測定器ではありません。
@user-di3ih1sg5u
@user-di3ih1sg5u 6 жыл бұрын
スクーターレストア!www
@knight79825139
@knight79825139 6 жыл бұрын
腰を痛めそうな感じがする(;^ω^) 気を付けてね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ぎっくり腰になったら動画にする「youtuberの鑑」を目指します(笑) 私も動画編集してて危ないって思いました…(;^_^A 気をつけますね(*'ω'*)/
@user-le7tp2to8t
@user-le7tp2to8t 3 жыл бұрын
今は機械的な数値を求められ経験は認められない事に疑問点がありますが安全が優先な変化と適応は必然と考慮した上で欲しい工具です。
@clockrock8573
@clockrock8573 6 жыл бұрын
デジタル表示のレンチ、初めて見ました。                                  僕には高級すぎて買えません(笑)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
動画やってなければ絶対買わなかった工具です(;^ω^) 私もかなり勇気を出して購入しました~orz
@winky8376
@winky8376 6 жыл бұрын
原付のエンジンバラすなら後ワンサイズ小さいトルクレンチもいりますよ
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
そうですね(;^_^A サービスマニュアルのトルク指示…今回のデジラチェでは半分くらい使えませんでした(苦笑) 小さいトルクレンチはシグナル式でお財布に優しくしようと思ってます(;^_^A
@winky8376
@winky8376 6 жыл бұрын
後練習で要らないボルトを締め折って折れる感覚を養うの大事ですよ
@winky8376
@winky8376 6 жыл бұрын
自分もデジラチェ使ってましたがプリセット型のが使い勝手がよく結局ヤフオクに流して買い替えました。 東日というメーカーがオススメです
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます(*'ω'*)ボルト買ってきてグワーッて締めまくってみます(笑) 長めのメガネでやれば折れるかなぁ♪(#^^#)
@sijimi4451
@sijimi4451 6 жыл бұрын
急に高価な道具揃えるようになったね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
乗り物をDIYという事でKTCさんで揃えてます(*'ω'*) 自分自身でもですが、観ていただいて安心できるような動画になるよう、乗り物系の動画では良い工具(精度)を使っていきたいと思ってます(*´ω`*)
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 4 жыл бұрын
7:55 んー、ナット締めにくそうねぇ。 ホイール側面に立ち、進行方向に向かってしゃがむ。手を真下に突っ張るようにしてレンチを押し下げると力が入りやすいよ。(腕は体より後ろにする。説明悪いかな) それとトルクレンチはゆるめ方向で使うのはあんまり聞いたことないな。デジタルはどうか知らんけど、普通は締め付け方向で使う。最初の締め付けが緩いのなら、そこからトルクレンチで規定トルクで締め込んでもさらに締まるのでチェック可能。 動画ではトルクレンチで緩めたから緩めるにつれて同時にホイールがひずんで最後の数字が大きくなったのかもね。
@rennjioosawa7818
@rennjioosawa7818 3 жыл бұрын
ホイール周りの変形でナットの外しトルクは大きく変わりますよ 後半ナットが外しトルクが上がっているのは当然です(^o^;)
@user-ol1ou4vd5z
@user-ol1ou4vd5z 6 жыл бұрын
KTCはデジタルでも安いので買いやすいですよね。このくらいの測定範囲のものだと、 東日やKANONではアナログのプリセット型シグナル式でも2万前後、デジタルではTONEで4万、KANONで7万、 東日に至っては精度が良い代わりに10万しますが、KTCのデジラチェは東日のアナログと同程度という安さで、 しかし安かろう悪かろうではなく上位品には及ばなくても十分良いものです。 但しこれも正しく使えなければ宝の持ち腐れですよ。 ボルトナットというものは締めるときより緩めるときの方が弱い力で済むので、固着や囓りがなければ 108Nmで締めていても緩めるときには70Nmくらいで弛まることも多いです。 既に締め付けられているボルトナットのトルクを測定(正しくは推定)する方法としては 戻しトルク法(緩めた時のピークトルクから計算する)、 増し締めトルク法(更に締め込んで回り出した時のトルクから計算する) その他、マーク法、T点法、超音波法など様々な方法がありますが 動画でやっている戻しトルク法では先の説明で「計算する」と書いたように、緩めのピークトルクを そのまま締め付けトルクとして扱うのではなく、それを0.6~0.9で割った値を推定締め付けトルクとして扱います。 一般的には0.8を使いますので、緩めのピークが107.8Nmであれば、推定締め付けトルクは134.8Nmでかなりオーバー 平均でも91.78Nmなら推定締め付けトルクは114.7なので許容範囲ですがややオーバー気味と見るべきですよ。 KTCデジラチェは使ったことはあっても所有はしておらず熟知してはいないので、もし緩め方向では実際のトルク値ではなく 上記のような計算を自動で行って値を表示してくれる機能があり、その機能を使った上で表示された値なら その値をそのまま扱っても良いですが、標準では勝手に計算をした結果ではなく 測定値をそのまま表示すると思いますので表示された値をそのまま推定締め付けトルクと見てはいけません。 また戻しトルク法は手軽ですがバラつきが大きく正確性に欠ける方法ですので、この結果がバラついていたからといって 締め付けトルクがバラついていたとは限らず、トルクレンチで締めても戻しトルク法の結果はかなりバラつきますよ。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*)初めてのトルクレンチで、何を購入したらいいか色々検討した結果、このデジラチェに決めました。 トルク測定自体が知識と技術の詰め合わせのような作業で、 今後しっかり勉強していきたいと思います(^^) もっと算数勉強しておけばと日々後悔しております( ノД`)シクシク…
@user-ol1ou4vd5z
@user-ol1ou4vd5z 6 жыл бұрын
あなたに必要なのは算数などの基礎学力ではありませんよ。 問題は「トルクを測る上では何か注意点があるかも知れないからちゃんと調べたり教わったりしよう」 という認識を持てる思慮の深さや判断力があるか、それとも 「デジタルトルクレンチ買ったからあとは測るだけ~」と軽率に動いてしまうかという部分です。 「こういうことに詳しくない私には気付かない注意点あるかも」という認識を持てなければ、 いくら算術に長けてたところで計算が必要であることにすら気付かないまま、 必要な計算をしていない不適切な値をそのまま扱ってしまいますし、 n÷0.8程度の計算さえ出来ないほど算数が苦手でも、先のような認識を持つことが出来れば 計算が必要であるという情報に行き着くことができ、あとは電卓で計算すれば済むことです。 トルクというのは厳密にやると、力学や材料工学などの知識が必要で小難しい分野ですが そんなのはプロの整備士でも理解している人など1%も居らず、 整備の世界では学術的なものではなく現場的で暫定的な方法が確立されていて、 それが先にも書いた「緩めた時のピークトルクを0.6~0.9(基本は0.8)で割る」というもので これを「知って」さえいえば、あとは電卓使って計算するのには学力も学識も関係ないレベルでしょう。 ただ、これを「知る」切っ掛けを作るには、先に書いたように思慮の深さや判断力が必要なのです。 この能力は、トルクに限らず自動車整備に限らず、DIYなどをやる上では常に必要になる能力ですし 日常生活でも様々な仕事でも重要な能力ですので、自分がそれに欠けていることを認識し 算数や数学より先にそちらを磨いた方が良いでしょうね。
@MisMusie
@MisMusie 5 жыл бұрын
トルク指定の場所があるからトルクレンチが必要なとこがあるよね
@user-bx7qf3cd8e
@user-bx7qf3cd8e 6 жыл бұрын
まあ、遊びだからいいけど、私は年に6回2台分とっかえるからエアコンプレッサー、ガレージジャッキ、安いトルクレンチでガソリンスタンドのようにタイヤ交換してるョ~。コンプレッサーがあると塗装もエアサンダー、エアタッカーも使えます。なにせ車載のジャッキなんかでシコシコやったってたらくたびれる。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
エアツール欲しいです~(´;ω;`) 結構な音90㏈とか出るんですよね??早く作業場借りたいな…(+_+)
@OnigonCatMovie
@OnigonCatMovie 6 жыл бұрын
トルクレンチの設定値って、閉める時の値であって、緩める時のトルクではないと習った気がする。
@cliftakaya
@cliftakaya 6 жыл бұрын
エンジンまで手を出すと、無いと話にならないですね。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
ヘッドってやつですよね(*´ω`*)あとプーリーも!! ただいま猛勉強中です♪シリンダーまで触れないと思いますが、ビーノちゃんを頑張って蘇らせてみますね♪
@cliftakaya
@cliftakaya 6 жыл бұрын
あずみ向上委員会 サービスマニュアルを手に入れられたようなので、ガスケットなどの消耗品が手に入れば、あずみさんクラスならばエンジンオーバーホールできると思います。 期待してます。
@kbsti7403
@kbsti7403 6 жыл бұрын
印を付けた位置であずみんの体重が逆算できちゃうね笑 俺もトルクレンチ買ったけど、最近はエアーツールでやっちゃうから使ってない・・・ホント持ち腐れ。やっぱいい道具はテンション上がるよね〜!
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
あのタイヤレンチ…実は2mくらいあるので、体重5㎏以下です( ー`дー´)キリッ
@OnigonCatMovie
@OnigonCatMovie 6 жыл бұрын
正しい基礎知識は重要ですよ。 野球で言うと直球が投げれないのに変化球を覚えようとして肘や肩を壊すようなものですよ。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
出来る限りですが頑張って覚えます(*´ω`*)ノシ
@pazuzuchannel5406
@pazuzuchannel5406 5 жыл бұрын
可愛いな~(*ノωノ)
@user-bp6yb5jk5i
@user-bp6yb5jk5i 6 жыл бұрын
トルクレンチは確認の為で最初は付属か十字レンチで軽くしめてからのほうがいいですよ。女性てやろうとしてそのレンチだけだと危険な気がします。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
車載工具と十字レンチの違いですよね(*´ω`*)後ろのとがった部分とか「夜パンクしちゃったら確実にケガするしw」っておもってました( ´∀` ) 十字レンチとか、それなりの工具を揃えて載せておいたほうがいいですね(*´ω`*)
@tomo-c
@tomo-c 6 жыл бұрын
えーっと、あずみさんの体重は60kgと(嘘)60kgならレンチに乗って締めたら108N前後出ますね(笑) 原付の整備用なら9.5sq用も欲しい所ですかね?エンジン分解まで考えたら…(そこまでしませんか?)
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 6 жыл бұрын
60㎏も無いもんねー(笑) 9.5sqの小さいやつも欲しいんですよ~(+_+)デジラチェではお財布のトルクが耐えられそうにありませんので、シグナル式で購入予定です(笑)
7年以上放置してたトルクレンチを測定してみたら… 😱😱
22:52
おちょピット|OchoPIT
Рет қаралды 90 М.
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 24 МЛН
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 33 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 78 МЛН
【商品紹介】ファクトリーギアさんで買ったもの
12:11
あずみ向上委員会
Рет қаралды 72 М.
戻し忘れても大丈夫なトルクレンチ3選!【Vol.388】
6:53
ファクトリーギア 高野倉 匡人 (MASATO TAKANOKURA / FACTORY GEAR)
Рет қаралды 80 М.
Which torque wrench do you prefer? Digital or analog
9:45
Animal Land
Рет қаралды 34 М.
Spring Removal
3:53
NitronRacing
Рет қаралды 55 М.
【商品紹介】1万円分の工具を買ってきたよ♪
7:42
あずみ向上委員会
Рет қаралды 76 М.
When Brother Refuses to Listen #shorts #funny #fypシ゚viral
0:19
Javi’s Family Adventures
Рет қаралды 9 МЛН