【ずんだもん解説】シリーズ最難関、新・紋章の謎ルナティックがヤバすぎたwww

  Рет қаралды 17,946

rikuのファイアーエムブレムとRTAをやってもいいですか?

rikuのファイアーエムブレムとRTAをやってもいいですか?

Күн бұрын

新・紋章の謎の最高難易度、ルナティックについて概要から攻略方法まで解説します!
挑戦してみたいと思ってくれると嬉しいです。
ちなみに現在はルナティック´の低ターン攻略もやってます。
そちらでは章単位で解説しているので、是非見に来てください。
• 【ずんだもん】前日編1~4章 ファイアーエム...
ニコニコ版:www.nicovideo....
#FE #ファイアーエムブレム #新・紋章の謎 #ルナティック

Пікірлер: 70
@ぐうの音も出ない凡人
@ぐうの音も出ない凡人 11 ай бұрын
先日ルナダッシュをクリアしました 星のかけらを積めば飛龍の攻撃を初期値でも1発耐えてエクスカリバーでワンパン 3章の盗賊がパオラの銀の槍でワンパン 7章の人殺しーは速さ20のペガサスに聖水投入、スコーピオを持たせれば余裕でタイマンで倒せる 12章の火龍が龍特効武器持ってれば力速さカンストの下級職でも1戦闘で倒せる 14章はワープがリザーブに差し替えられるもそのリザーブはすぐ必要になる 19章の増援スイッチが敵将の生存であり、 その敵将が速さ21、Dナイトの速さ上限が23ながら星のオーブで2盛れることからハンマーで瞬殺できるため増援を踏み倒せる 21章のメティオの威力は初期値ミネルバが魔防の絆か薬をつければ耐えられる(15ターン以内に村到着も可能) 終章説得組が初期値でもレスキューリレーで2ターンで攻略できる 敵が常時先制攻撃であっても実は思ったより影響しない モロに影響あったと感じたのは5章と前日編と訓練場くらい それ以外の場面では攻撃前にリブローやリザーブなどで回復をする手間が増えるだけ とにかく色々と書きたいことはあるんだけど真剣に考えて作られたんだと感じました
@kanakanahei47
@kanakanahei47 Жыл бұрын
まじ神ゲー何度やっても面白い マイユニットとかいう呂布
@シュレーディンガー-y3q
@シュレーディンガー-y3q Жыл бұрын
新暗黒龍のハード5と比べると開発陣が変わったんじゃないかってくらい良調整になったよね 不満があるとすれば加入する仲間の多さの割には出撃枠が少ないことと終章の説得メンバーの兼ね合いで自由に使えるキャラが少ないことかな
@user-321Miyama
@user-321Miyama Ай бұрын
マニアックすら投げた俺には ルナティックを選択しようと カーソル合わせようとする人にすら尊敬の念を持つ
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Ай бұрын
暗夜よりこっちの方が難しいらしいですね…
@ov3r_drive
@ov3r_drive 8 ай бұрын
解説ありがとう、昔マニアックをクリアしたが、大変でした。この動画を見て、なんかルナ挑戦の勇気を貰えた😊
@ダルマッカ-e5p
@ダルマッカ-e5p 10 ай бұрын
力速さ武器レベルカンストスナイパーのロングボウでグラウアーソーサラー確札は感動した。グラウアーを喰らわずに倒せる手段があるのが素晴らしい。
@koukin0627
@koukin0627 7 ай бұрын
初見ルナティッククラシック 男クリス以外兵種変更なし 闘技場・訓練場禁止 2週目ルナティックダッシュクラシック 男クリスとマリーシア以外兵種変更なし 闘技場・訓練場禁止でクリアしました 19章と20章の増援含めて敵全滅はどちらも3時間以上かかって大変でしたが達成感すごかったです。 参考までにメモ ・オールA評価は意外と楽。 ・ルナティックダッシュの敵先制攻撃は闘技場や訓練場でも適用されるから要注意! ・クリスのクラスチェンジは7章までに済ませることを推奨 (7章をレスキューなしで行く場合はクリスにドラゴンナイトで飛んでもらう必要がある) ・クリス+スナイパーは大変便利。 追撃受けない、特効もない、迎撃・壁役もこなせる ・ジュリアンは意外と育つ ただ盗賊のため最初は火力・耐久力が低いので反撃を受けない敵を倒す等工夫が必要だけど終章の説得要員なので育成必須 ・チキは14章・18章・23章で育成する余裕あり。力17以上(神竜石装備で攻撃45以上)あれば、終章の火竜・氷竜・魔竜がワンパン可能。 ・基本的に各ユニットのHPは最低でも43以上は目指すこと。 23章のグラウアー持ちソーサラーは確定42ダメージのため。 ・ドーガ本人の守備の固有値はまさかの0。ルナティックだとお豆腐。
@kaitomidori
@kaitomidori 5 ай бұрын
新紋章ルナティックはたしかに面白いんだけど魔道士系で序章突破不可だとかイラナイツに片足突っ込んでるナバールとか使い物にならないチキやバヌトゥとか異次元の強さのマイユニットと第七小隊とか気になるとこもいっぱいあったのがね… 上限が高すぎて初期上級職加入が役立たず過ぎるのも何とかしてほしかった
@ぱんさーすとりーむ
@ぱんさーすとりーむ 5 ай бұрын
魔道士は一応初期ステでHPと守備上がる選択取れば何とか抜けられますね(詰む組み合わせがある時点で問題って言われたら返す言葉もないですが)。 ナバールやチキは初期ステは低いですが成長率高めのお陰でトドメ譲ってやればなんやかんや役割は持てますよ。
@kaitomidori
@kaitomidori 3 ай бұрын
@@ぱんさーすとりーむ 結局のところナバチキは使おうと思えば使えるけど…ってレベルになっちゃってるじゃないか🫠 そりゃ育てたら使えるけど正直初期値のわりに加入遅すぎるとしか言いようがないのだな、ただでさえ仲間が多すぎるしマムクートは射程減らしちゃったのがダメすぎる
@ソウソウ-x1i
@ソウソウ-x1i 3 ай бұрын
チキは育てれば竜ワンパン要員 初期上級はカタリナやアベル、トーマス、ミシェランはまだ使えるレベルかな? バヌは流石に擁護出来ないですね 新紋章全キャラの中でも断トツで弱いどころか歴代FE全キャラで最弱争いできるくらい弱い… 役立たずといわれる初期上級でも育てて速さと力をドーピングすれば何とかやれるレベルにはなる、ピンポイント採用できる利点はあると擁護できるけどバヌトゥはそういうレベルじゃない
@dalindadelicopa9203
@dalindadelicopa9203 3 ай бұрын
ルナでノーリセ(ロストが出るのは有り)を目指したけど、全クリするのが供養とかいう謎マインドになって、結局供養するまで30回以上やり直したなあ。 しかも終章4だかの最後の最後のメディウス戦で2~3回失敗して序章から何度かやり直した覚えがあります。 マイユニは「貴族の子」「異質さ」「博愛者」でアーマーナイトにしてましたわ。
@naturedowl
@naturedowl Жыл бұрын
新・紋章の話を聞けば聞くほど、エンゲージで初見ルナティックやったときの感想を聞きたくなる。ホント面白かった
@あいあい-l2v
@あいあい-l2v 8 ай бұрын
新紋章ルナダッシュ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>エンゲージルナ くらい難易度離れてるよ
@naturedowl
@naturedowl 8 ай бұрын
@@あいあい-l2v 難しさの話をしていないので急に『個人的な比較表』を出してくるのがキモいし、マップのゲームデザイン(レベルデザイン)の緻密さが凄いからそれを見てほしい(ノーマルで見たら『あ〜ルナだとこうするのかな?』ってなるから初見ルナで見てほしい)って事に気付かず、ズケスゲと聞いてもない『ぼくの考える難易度ランキング』を会話で出してくるの、辞めたほうが良いよ。
@もこP-e4v
@もこP-e4v 7 ай бұрын
まず新・紋章ルナはアーマー系が速いってのがイカれてる。代わりに他のシリーズに比べれば豆腐だが
@naturedowl
@naturedowl 7 ай бұрын
???『いかに難しいか』の話ではなく、面白いかどうかの話をしてます。そんなに威張られても…
@さいたま-p9q
@さいたま-p9q 7 ай бұрын
​@@naturedowl 難易度の話はだいたいこうなる運命 受け入れよ
@橋詰大祐
@橋詰大祐 Жыл бұрын
吟味なしならソシアルナイト以外だと傭兵がおすすめ。 ステータスのバランスは良く、成長率、初期値共に申し分なかった。 それ以外だと 吟味前提:アーマーナイト、剣士 アーマーナイトはルナティック前日編で最もクリアが楽といわれてるが速さの初期値を盛るのと速さを吟味しないと戦士に追撃をもらってしまうとかなり厳しかった。 剣士:速さの初期値が高く前日編8の盗賊に最も安定して追撃が出せるのが強み。守備の初期値と成長率が悪く、守備を吟味しないと撃たれ弱さが目立ち2発耐えれないことが多発した 慣れてくるとクリアできる アーチャー:前日編1~3がきつく、反撃でダメージを稼ぎにくいので工夫が必要。そこをしのげば楽。 戦士:槍に有利が取れるが前日編で剣に弱くなってしまうのがきつく、前日編に斧を選ぶメリットが薄い 選ばない方がいい 魔道士:無理ゲー。選ぶ奴の頭がイカレてる。 ペガサスナイト:成長率よりも初期値どうにかならんかったんかと思う。弓相手に壁ができないのも詰みを発生させる要因の1つ。
@リョウ-d9w
@リョウ-d9w 8 ай бұрын
自分は魔道士、戦士、アーチャー、ペガサス当たりで兵種変更とか縛ってやった人だけど本当に終わってるのはペガサスぐらいかなって感じでした2章の時点でカチュアでいいやんってなる 兵種変更なしならアーマーが論外になるけどな
@aa-fx1vz
@aa-fx1vz 3 ай бұрын
初見ルナで1章クリアに3時間以上かけてやっとクリアして胸張った途端、ルナ'とか出てきてそのままひっくり返ったわw これ、誰がやるの?って今も思ってるし、やりたくないw
@miyako-of9tj
@miyako-of9tj 7 ай бұрын
雑魚は仲間になるキャラより強かった
@29帽
@29帽 Жыл бұрын
1章で敵が全員銀武器もって味方が基本確定一発なんだよな 限られたユニットしか受けることを許されない しかも我の場合小隊のユニットをほとんど育てていなかったため詰みかけた マリクとかが勝手にどっかにいくからな リアルに毎章、毎章20~30回はやり直したと思う いい思い出 Mブレマーは一回はやってみるべき
@ナナツボシ-y2q
@ナナツボシ-y2q Жыл бұрын
ハードで限界でしたぁっ!!!
@flylike
@flylike Жыл бұрын
ルナダッシュはよく考えて作られてると思う。ただ毎回攻撃されるからスカッと攻略はできないなぁ
@加須猿
@加須猿 Жыл бұрын
最近の作品だとプレイヤー側に有利な要素はそのまま利用できることが多いので、まだ付け入る隙があるんだなって思います。
@ja5921
@ja5921 9 ай бұрын
新・紋章の謎はローローハウスでカンストさせても難しい
@マックビッグ-d1b
@マックビッグ-d1b 7 ай бұрын
ルナティックは金積まれても2度はしたくないね(-∀-`; )
@SUMAHO_GAME
@SUMAHO_GAME Жыл бұрын
カンスト吟味ありなら、魔防が上がりやすい性格が楽かもしれないですね。 とはいえ後半使えなかったけど。(いまだにグラウアーの威力覚えてる)
@んじょも-x4d
@んじょも-x4d Жыл бұрын
グラウアーは魔防無視なので魔防吟味したところで意味がないんです
@SUMAHO_GAME
@SUMAHO_GAME Жыл бұрын
そうですね。それに命中100%だからHP60あっても全キャラ2パンでやられる。 マスターソードかキルソでワンパンしないといけない初手運ゲーから始まる鬼畜ゲーだったわ。 (ルナダッシュはしらん)
@んじょも-x4d
@んじょも-x4d Жыл бұрын
@@SUMAHO_GAME 1回は耐えられるキャラを囮にして速さ29以上の兵種(ソードマスター、スナイパー、ホースメン)の追撃込みで確実に討ち取る…を繰り返すしかないですね
@SUMAHO_GAME
@SUMAHO_GAME Жыл бұрын
基本戦術はそうですね。ただ複数受けが避けられないところがあったと思います。 ここでレスキュー消費するとして、最終章でギリギリ足りるくらいになるんかな。 通常ルナだと1,2回は余裕あった気がするけど、それ前提としたら調整が神過ぎるわ。
@んじょも-x4d
@んじょも-x4d Жыл бұрын
@@SUMAHO_GAME 一応複数受けは可能ですね 魔法だけなら試行重ねていけば割となんとかいけるかと思います 個人的には19、20章みたいな単純物量が狂っているところと終盤の竜だらけのところでかなり苦戦しました…ちなみにレスキューは使用回数2、3回は残せます。
@五十嵐翼-x9i
@五十嵐翼-x9i 5 ай бұрын
こんな難易度、やってて楽しいのだろうか…?
@しっとりー
@しっとりー 5 ай бұрын
ちなみに楽しいよ
@okometaberoyo
@okometaberoyo 5 ай бұрын
この難易度がデフォになりつつあったから昔のFEシリーズは終わりかけた 色々言われてるけど難易度選択できるようになった今のFEのほうが好きやで
@都築アホロートル
@都築アホロートル 4 ай бұрын
この沼にはまると抜け出せんよ。 コメ主さんもこっち側に来いよ。楽しいゾ。
@ソウソウ-x1i
@ソウソウ-x1i 3 ай бұрын
世界観楽しみたいなら原作紋章の方がいいですね 新紋章ルナは原作紋章や低難易度じゃ簡単すぎて物足りない人向け
@草薙京-g4q
@草薙京-g4q 8 ай бұрын
パオラをさっさとクラスチェンジさせアランとコンビで道中削り役にしマイユニカチュアを無双させるだけの難易度 カインですら登場時期のせいで使い物にならないという ルークとか紋章の時は微妙だったけど新紋章だと頼りになるからなぁ
@ダイソン-q7u
@ダイソン-q7u Жыл бұрын
暗夜ルナが1番や新紋章ルナが難しいと言われてる中、実質殿堂入りを果たしてる覚醒ルナ+
@ダルマッカ-e5p
@ダルマッカ-e5p 10 ай бұрын
あんなもんを高難度と言っては高難度に失礼ですよ
@jtom-govfi1mz6i
@jtom-govfi1mz6i Жыл бұрын
覚醒ルナ+が(ヾノ・ω・`)だった
@カヲル-j6q
@カヲル-j6q Жыл бұрын
シリーズ最高難度は暗夜ルナだと思う
@あいあい-l2v
@あいあい-l2v 8 ай бұрын
いや、新暗黒の方が難しいよ
@kaitomidori
@kaitomidori 5 ай бұрын
​@@あいあい-l2v新暗黒はなんかもうゲームとして破綻してるから… マルスで地竜に挑むと確殺されるのはいくらなんでも酷い
@かきくけこ-c9z
@かきくけこ-c9z 2 ай бұрын
暗夜ルナより新紋章のルナダッシュでしょ
@地味-t8m
@地味-t8m Жыл бұрын
チキナギは神竜石装備しても守備30を越えないよ
@riku3859
@riku3859 Жыл бұрын
間違った情報を言ってすみません!
@マリールー-w3y
@マリールー-w3y Жыл бұрын
新紋章ルナは良いゲームだと思うけど、マイユニがあんまりに強すぎて原作キャラが二の次になっちゃうのが好きじゃない
@さいたま-p9q
@さいたま-p9q Жыл бұрын
あと上級加入のキャラの大半がお荷物になるとことか、とりあえず速さ上げときゃ良い的な調整とか。 せめてファルコンの速さ上限がGBAと同じ28なら
@マリールー-w3y
@マリールー-w3y Жыл бұрын
@@さいたま-p9q ですね〜。 マニアック以上では初期上級職のキャラが軒並み使い物にならず支援も埋めづらい&ルナ´はルナのクリアが必須=周回プレイ前提のゲームメイクであるのにも関わらず、キャラ数の割に結局使う面々が代わり映えしないのは痛いです。 速さがヘタレたら引退してもらわなきゃならんのもきつい。
@さいたま-p9q
@さいたま-p9q 7 ай бұрын
​@user-kr9uu8sk3j じゃああなたはそうしてればいい こっちからしたらそうはいかないからこうやってコメントしてる。
@かきくけこ-c9z
@かきくけこ-c9z 2 ай бұрын
だったら難易度下げて楽しめば良いだろイチャモンつけんな
@名前の無い人-t7t
@名前の無い人-t7t Жыл бұрын
特定の結果をひたすら待つのは、もはやゲームとは言わんのよ 山ほどキャラがいても加入時点でお断りとか、何のためにあれだけ用意したのかってね 一見軟化したかに見えて、山ほど犠牲作って進めっていうプロデューサーの認識は、全く変わらなかったって事かね
@たくあん-p7c
@たくあん-p7c Жыл бұрын
全てのプレイヤーがルナティックをプレイするわけではない点を考慮した方が良いですよ。低難易度のモードなら歴代アカネイア作品で登場したほとんどのキャラで遊べる良い作品です。 また、確かに高難易度では後半加入のキャラを使うのが困難なのでハードブースト的なシステムを入れるべきだったかもしれませんが、後半加入のキャラが強いと運次第で下振れる序盤加入のキャラが微妙な評価になるという問題も他作品ではよく見かけます。
@名前の無い人-t7t
@名前の無い人-t7t 8 ай бұрын
@user-kr9uu8sk3j 成長吟味だって特定の結果待ちだろ お前こそ何を言ってるんだ?
@かきくけこ-c9z
@かきくけこ-c9z 2 ай бұрын
リセマラ吟味しないとクリア出来ないと思い込んでる時点で米主が悪い
@マックビッグ-d1b
@マックビッグ-d1b 5 ай бұрын
新紋章2部ルナティックRTA終わりました。いやぁキツい(笑)
@youeideadendoverkill
@youeideadendoverkill 4 ай бұрын
ひとごろしー!!!!
【FE新・紋章の謎】ルナティック´低ターンAAA攻略 総集編
5:29:29
rikuのファイアーエムブレムとRTAをやってもいいですか?
Рет қаралды 28 М.
【東北きりたん】24章 FE烈火の剣ヘクハー 全員育てて評価Sを目指す
38:03
rikuのファイアーエムブレムとRTAをやってもいいですか?
Рет қаралды 10 М.
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
マジで勝てない…ファイアーエムブレムのラスボスTOP5
18:29
ファイアーエムブレムゆっくりの紋章
Рет қаралды 103 М.
【FE】新・暗黒竜の追加キャラを解説
28:18
サイガショウゴ
Рет қаралды 30 М.
【FE】SFC版紋章の謎第1部全ユニット評価【ゆっくり】
26:37