Пікірлер
@渡邊一之-p8d
@渡邊一之-p8d 17 күн бұрын
税法の合格科目教えてください
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 16 күн бұрын
簿!財!法!所!消!😊
@リトルなの
@リトルなの 25 күн бұрын
近藤さん超優秀じゃん!
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 25 күн бұрын
恐縮でございます!あ、あ、ありがとうございますっっ!!😭
@cola-aaa
@cola-aaa Ай бұрын
トゥモローゲートのKZbinから来ました。 良い年こいて税理士の方々の仕事に興味がありつつも、なかなかその奥を知る機会がなかったので、こうやってKZbinを通じて税理士法人の方の動画を見ることができてうれしく思います。 チャンネル登録させていただきます!
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Ай бұрын
ありがとうございます😭楽しんでいただけたら嬉しいです!
@MO-yi7zt
@MO-yi7zt 2 ай бұрын
担当になってくれた人が再度確認の質問をしても「先日も言いましたが」「それは〇〇さんが言い出したことですが」を連発する上、契約のアップグレードをさせたいあまりか、税理士の打ち合わせを挟ませず考える時間や選択の余地を残さないスタイルをとってきて苦手だったなあ
@motama0727
@motama0727 2 ай бұрын
めちゃくちゃ有益な情報でした!
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 2 ай бұрын
😊
@actionfirst0726
@actionfirst0726 3 ай бұрын
良くわかりました。
@榊原秀樹-s7k
@榊原秀樹-s7k 3 ай бұрын
飲み会ばかりの会社は遠慮したいです 上司と飲みに行くことが、プラスになるような風潮は飲めない人にとって本当に辛い まぁ、私なら即退社します あくまでも私見ですので
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 3 ай бұрын
最近は減りましたが、飲み会ばかりの会社は辛いですよね😭
@ぷっちょでトッポ
@ぷっちょでトッポ 3 ай бұрын
マイクロ法人を持ってそっちでインボイスも処理したいなとかもあったりするんですがどうでしょ?
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 単純に税金負担増えるのでなんとも言えないですね。
@wedtexas6276
@wedtexas6276 3 ай бұрын
非居住者の条件を満たしつつ(可能だとして)、1年以上日本に住んだ場合は居住者になってしまうのでしょうか?親の老人ホームへの引越しから資産の整理で一年以上日本滞在になりそうです。日本では所得無し、資産無し、銀行口座無しです。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 難しいですね。。。 日本の居住者と判断される可能性が高そうです! 現実的に日本の住民票がないと生活し辛いと思いますので、住民票をうつせば形式的には居住者と判断されそうですね!
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 5 ай бұрын
今回は、節税の話が中心ですので、医療の部分について、あまり触れられていなかったのですが、 仮に日本に法人を持っている場合で、そこから海外移住した場合で、 さらに、渡航前に転出届けを出さなかった場合、社会保険料の支払い義務がある為、 仮に1年以上海外に住んでいたとしても、海外から怪我や病気で一時帰国した際に、 日本に在住している日本人と同じ扱いで、日本の医療が3割負担で受けられますよね。 金に糸目が無い富裕層であれば別ですが、海外は医療のレベルが低く、さらに医療費もバカ高いので、 これは他の国には無い日本の数少ないメリットの部分だと思います。 その反面、非居住者となってしまった場合は、この扱いを受けることはできなくなります。 最近は、あまり見られませんが、海外駐在員なんかは、これと同じ扱いです。 こういう場合は、在留届というものを役所に提出します。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 5 ай бұрын
仰る通り、海外移住を考えるなら税金面だけではなく、文化、食事、物価、治安、教育、医療など検討しなきゃならないことは多いですよね。 日本が一番安全で娯楽のある良い国ってことですね!
@こけし-s5g
@こけし-s5g 5 ай бұрын
そんな前の話して何を伝えたのかわからん結局文句言うやつはどこでも文句言うからな
@こけし-s5g
@こけし-s5g 5 ай бұрын
何年前の話?
@sankiku129
@sankiku129 5 ай бұрын
kp〇〇にいたけど、すごい似てる人いっぱいいました
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 5 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同KZbinスタッフ🍀
@Taiouroom
@Taiouroom 6 ай бұрын
嘘くさ
@みののまむし
@みののまむし 6 ай бұрын
説明がうますぎてついコメント…
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 6 ай бұрын
ありがとうございます😊 大変励みになります! サン共同KZbinスタッフ🍀
@RintaroHikasa
@RintaroHikasa 6 ай бұрын
この話って、日本に法人を持ってる場合の話ですよね? 海外で法人設立すれば節税になると思うのですが、違うんですか?
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 軽課税地国での海外法人設立であればきっと節税可能だと思います。ただ、僕が日本の税理士であり、海外法制度の話はわからないため、適当には話して間違った情報をお伝えするわけにはいかないのでこのチャンネルでは言及はしていません。 経験的には下記の要因もあり、海外での会社設立を断念される方も多いですね! 1. ビジネスビザを取るハードルが高い 2. 現地国籍の方が出資、会社運営に携わる要件がある地域がある 3. 正確に現地税制、規制を理解する必要がある サン共同 近藤
@鯨の味噌漬け
@鯨の味噌漬け 7 ай бұрын
我が社は一週間タイに行ったら、期間長いから指摘されるかもって言われて、税理士が処理してくれんかった😅
@わし-u7h
@わし-u7h 7 ай бұрын
起業23年目です。最初に指揮学を知ってれば、かなり頭でっかちになり、理屈くさいだけのやつになり、マネジメントでは失敗しないかもしれないが、他のところでつまずくかもね。。私の場合、やってきた道のりの中で、いろいろ失敗し、必要なロジックを頭を打ちながら考えて試行錯誤してたら(起業10年目くらい)ある程度織学的な考えに則って運営してしまってました。その後、「識学」というロジックを知り、現状微調整をしながら起業運営をしています。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同KZbinスタッフ🍀
@ああ-k6o6l
@ああ-k6o6l 7 ай бұрын
既に時代はQRですよ😅この動画遅れてるよ😅😅😅
@kayoarrows6890
@kayoarrows6890 7 ай бұрын
要は経験と看板が大事って事ね
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同税理士法人 KZbinスタッフ🍀
@user-rz2pr4dt7b
@user-rz2pr4dt7b 10 ай бұрын
iDeCo優先~
@davidhan8410
@davidhan8410 10 ай бұрын
「俺たちは、すっげ〜んだぜっ!!」の自慢話… 聞いてて役に立たない、つまらない、すごいとも思わない。
@koroisekai
@koroisekai 10 ай бұрын
I decoは、運用費用が高いのが欠点ですね。
@yoooki1984
@yoooki1984 10 ай бұрын
LCカードは改悪で決してオススメできるカードではありませんね。
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 10 ай бұрын
マイクロ法人のメリットを考えると、一度、役員報酬を固定してしえば、 あとこの先どれぐらい社会保険料を支払えばよいのかの見通しがわかる 要は、法人設立により、ある程度のコストや、書類作成など、やることは増えるが、 言ってしまえば、定年まで、社会保険料の支払額を、自分でコントロールすることがが出来る これは仕事をしていようとしていまいと変わらないので、 これだけでも心理的・経済的な圧迫やストレスが雲泥の違いがある 結果的に、周りに流されずに人生設計が立てやすくなる 反対に、個人事業主や会社員一本だけで生計を立てているとすると、 この場合、収入によって、社会保険料が飛躍的に大きく変わってしまうし、(←そもそも制度の土台の建付けとしてここがおかしいんだけど) ついでにいうと、無職か?会社員か?、無職か?個人事業主か?によって、 社会的な扱いや立場がコロコロと変わってしまうし、周りの状況に影響を受けるし、流されやすい つまり、この先の社会保険料の総合計額がいくらになるのかさえもわからないので、 これがつまりは、経済的な漠然とした将来の不安につながってしまう 個人事業主や会社員一本だけで生計を立てている場合、国保の1階建ての構造なので、 どれだけ高額な社会保険料を支払おうが、それは、1階建ての1期分としかみなされないが、 マイクロ法人であれば、厚生年金なので、少ない社会保険料で2階建ての恩恵を受けることが出来る ところが、国民年金の場合、受け取る際のことを考慮すると、2ヶ月で7万円受け取れるとかいうレベルなので、 とても社会保障としては、最低限の制度なので、 それだけじゃ生活できないし、将来の備えとしては、とても貧弱 おまけに、仕事をしていればしていたで、現在の収入額を参照するクセに(←制度の建付けのここが悪質!二重参照の矛盾) たとえ収入がゼロの無職だろうが、強制的にそれなりの社会保険料を支払わせられる なぜなら、前年度の収入を参照する仕組みになっているから この差は、とても大きな違いだと思う
@TAMESWorks
@TAMESWorks 10 ай бұрын
とてもわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。知りたかった情報がすぐに理解できました。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 10 ай бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます✨お役に立てて何よりです☺️ サン共同KZbinスタッフ🍀
@user-rz2pr4dt7b
@user-rz2pr4dt7b 10 ай бұрын
インフレによる小規模共済は?
@TH-vb3rv
@TH-vb3rv 10 ай бұрын
個人事業主でも、所得税支払いのクレカ手数料は経費にできますか?また獲得したポイントは収益に入れないといけませんか?
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 10 ай бұрын
個人のカード利用の場合には事業用とプライベート用をきちんとわけると処理が楽になります! 個人事業主でも基本的な経費の考え方は法人と同じです。 所得税の支払いが主に事業所得から発生した所得税ということであれば、手数料も問題なく必要経費として認められるはずです! ポイントに関しては参考意見としてご認識いただきたいですが、獲得時は収益計上しないケースが多いと思います。 ポイント利用時に事業経費とポイント収益の両建て計上を行うのが一般的でしょうか。 つまり、特に利益が出ないですね😊 近藤
@sn9894
@sn9894 11 ай бұрын
法人は何かと面倒くさいですよね、、、で、それを回避するにはお金を払ってプロにやってもらう。 これは本末転倒だと思います。お金を安くするためにお金払っちゃ意味がない。 自分でやる?それって、時間と責任が増えますよね。そんなことするなら、働く量を抑えて節約した方が楽な気がします。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 10 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同 KZbinスタッフ🍀
@gnbr4
@gnbr4 11 ай бұрын
勉強辛くなった時はこれ見てモチベ上げてる
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 11 ай бұрын
コメントありがとうございます✨ 勉強大変かと思いますが頑張ってくださいね!応援しております🌸 サン共同 KZbinスタッフ🍀
@山本峻大-d6s
@山本峻大-d6s 11 ай бұрын
前回に続いてとても面白かったです! 今後も期待してます!!
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます😊これからもよろしくお願いします💐 サン共同 KZbinスタッフ一同
@nishtom6190
@nishtom6190 Жыл бұрын
質問です。厚労省の現物給与の表では 1畳あたりxxxx円(都道府県毎に変わる) x 住居(トイレや廊下などは除外)。これに対して本人負担云々とあります。 固定資産税云々は全く書かれていません。どちらが正しいですか?
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
結論としては動画の内容で間違いございません。 厚労省の資料の現物給与は、社会保険計算上の報酬算定の給与価額表かと思われます。 動画では所得税計算上の社宅設定額について解説させていただきましたので、厚労省資料とは直接の関連はありませんね! www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2597.htm
@nishtom6190
@nishtom6190 Жыл бұрын
回答 有難うございました。// ( 現物給与について1畳あたりx円とか食費負担のy円負担) は社会保険を計算するためだとすると 次の疑問なんです。厚労省は社宅に入居していて一人当たり何畳。食費負担がいくらか どうやって知るのでしょうか。
@jwmgewpjdw
@jwmgewpjdw Жыл бұрын
保険料節約目的で作ったマイクロ法人の確定申告に税理士使うアホいないだろw 単純な仕分けだけで済むんだし
@bishi.4637
@bishi.4637 Жыл бұрын
令虎のあおさん大好きなので嬉しいです。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊喜んでいただけて何よりです!今後ともよろしくお願いします🍀 サン共同KZbinスタッフ
@だい-z4g
@だい-z4g Жыл бұрын
笠岡さんも是非お願いします。
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
コメントありがとうございます!ぜひぜひ検討させてください😊(近藤昴)
@紫ティティブ
@紫ティティブ Жыл бұрын
Uberってはっきり2回も言ってるのに、字幕がUbereats2回とも。カーシェアとフード配達て全く違うのに。
@TV-jq2jj
@TV-jq2jj Жыл бұрын
公務員の様に売上関係ない人間が考えるルールですよね。そもそも事業始めてもいないのに年間の給与を決めろって 単純に考えて予知能力?未来予想?のレベルで難しいです。零細などには辛いどころじゃないルールですよね。 常識の範囲内なら多少のコントロールも良しとしてほしいですよ。コントロールしたら法人税誤魔化せるではなく 給与・売上・経費のトータルで計算して法人税を決めればいいだけだと思います。本当に間抜けなルールだと思います。逆に給料下げて社保最低限などやられるなど裏技をやられ保険料取りそびれる事態なら、給料を払ってから翌月にその給料分の社会保険と毎月の売上の応じた法人税を毎月請求すればいいだけだと思います。で、年間で取りすぎた・足りないなどはそれこそ決算で調整するで十分ですよね。そうすれば倒産する企業もかなり減ってくると思います。特に中小零細企業が成長しない、出来ない社会を作っているのは完全に政府だと思います。
@小川里紗-s4u
@小川里紗-s4u Жыл бұрын
結婚できて良かったです☺️
@malibugen6136
@malibugen6136 Жыл бұрын
残業代などの非固定的賃金も含めて大丈夫ですか?
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
ご質問いただきましてありがとうございます!残業代などの非固定的賃金も賃上げ税制の対象の給与等に含めて大丈夫です。給与課税を受ける給与所得であれば制度対象という整理となります。
@ねこおじさん-h6r
@ねこおじさん-h6r Жыл бұрын
税理士ってすごいなって思ったけど、なんか見終わった後の優越感がすごい
@武蔵-s8o
@武蔵-s8o Жыл бұрын
節税になるとは聞いていたので倒産防止でMAX800万貯めましたが、昨日会計に詳しい人から出口戦略を考えておかないと全く節税効果にならない  税金の先延ばしだけだといわれました。出口戦略のうまいやり方を動画にしてください  そこで聞いたのは会社なら退職金として損金処理するとの事でしたが!個人ならそのようなことはできるのでしょうか? 返信
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘の通り個人だと経営者に退職金を出すことができませんので、所得のコントロールが難しいですね。倒産防止共済につきまして深堀りした動画は検討させていただきます!
@t.y5887
@t.y5887 Жыл бұрын
オレンジの人苦手
@大輔中田
@大輔中田 Жыл бұрын
ピタットハウスに手付け金を持ち逃げされました
@山田太郎-x9c6o
@山田太郎-x9c6o Жыл бұрын
今思うと、司法書士より税理士か弁理士になればよかった。試験の難易度も似たような感じだけど、その後の稼ぎは差が大きい
@housousakka
@housousakka Жыл бұрын
所長。パワハラやめてください。
@561あ
@561あ Жыл бұрын
会社設立及び経営に関してもっともっと厳しくすれば良いのに
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同 KZbinスタッフ
@yumo8409
@yumo8409 Жыл бұрын
ラグジュアリーカードの来年4月からの改悪ご存知でしょうか。。納税には向かないかもですね
@san-kyodo-tax
@san-kyodo-tax Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 サン共同KZbinスタッフ
@さかいたか
@さかいたか Жыл бұрын
逆に、税理士になったから結婚しようとする相手も嫌だし 税理士になれたことで結婚できるようになる人もうーーんという感じ やっぱ税理士になったかどうか関係無く結婚できる人が素敵ですね 社会的信用が高いしとっくにFIREしてても 全力で仕事をしているフリができるのもメリットです
@ゆたほん-o6j
@ゆたほん-o6j Жыл бұрын
まぁよーわからん底辺会社務めの年収400マン男よりはいいやろ
@赤ポテト-q5z
@赤ポテト-q5z Ай бұрын
そりゃ社会的信用を元に結婚するやろ
@佐藤肇-x7l
@佐藤肇-x7l Жыл бұрын
預り金説とは! いきなり間接税とは! バカか! 財務省の手先と云われても仕方ないぞ。高橋洋一と同じだ。 財務省は 『預り金ではありません』と 国会でも証言している。 大蔵省も裁判所で 『預り金ではありません』と 証言している。
@西岡功二
@西岡功二 Жыл бұрын
財務省の手先ですね。益税論ですか。