Пікірлер
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 2 күн бұрын
カツミ製EF65 -1000は…2ヶ月前に中古で購入したばかりのウチの500番台と同じようなモーター音ですね😊 これは味があります。たまりませんね😆
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 22 сағат бұрын
そうですね。500番台と同じ頃の製品かと思います。動力もインサイドギア2Mですし。 顔は500番台の方が良い感じかと思います😀
@user-ns9jb7mk9l
@user-ns9jb7mk9l 2 күн бұрын
レイアウト小さいと メンテナンスがラク で良いですよね。 ウチは当初、1部屋潰して線路敷いてましたが2畳半くらいに縮小して実感しました。 自宅レイアウトは別に 大きい必要はない と。 長編成? レンタル行きましょw
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 21 сағат бұрын
そうなんですよね。広いのも憧れるのですが、メンテも大変です。 意外と走らせてみると、うちの一畳程度でも満足できます。とは言いつつ、最近少し拡張しようかななんて思っていたりもします。レンタルレイアウト、昔はたまに行きましたが、歳をとるとHOを持って移動するのが億劫になりました😅
@house2884
@house2884 2 күн бұрын
走行時のモーターの音 おっしゃる通り味であり、実車のELもモーターで動いてる訳だからある意味実感的とも言えます 私はNゲージ黄色いケースに入ったDD 13・ED75持ってましたが、あれもかなりのギア音でした 頭の中で無理矢理「これは機関車の音だ」と解釈してました笑 NもHOも、昨今のプラ製品の精度の高さには驚きです
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 22 сағат бұрын
黄色いケースってTOMIXの古い香港製の車両でしょうか?私の人生初のNゲージがそのED75でした。 最近の模型は静かに走って良いのですが、多少唸るような音がしても良いかなと思ったりもします。 ただ、夜のアパートだと静かな方がありがたいです😄
@babama205
@babama205 2 күн бұрын
アリイのブルトレが色々な仕様に変化してて楽しいですね。勉強になります インサイドギアって動かすと独特の匂いしませんか?油の匂いかな?それが子供の頃の記憶を呼び起こすんですよね😂
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 22 сағат бұрын
アリイのプラモは安いので、色々改造しました。似ていない部分もありますが、安く遊ぶには十分ですね😀 うちのカツミのEF64は特に油の匂いがします。なんと言うか機械っぽくて好きなにおいです
@akiraishii2314
@akiraishii2314 2 күн бұрын
ガンプラが映える!
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 21 сағат бұрын
ガンプラも背景があるだけで、よりかっこよく感じますね!
@harur-2613
@harur-2613 2 күн бұрын
カツミのEF60は特急色を探してオークションを漁っていましたが程度極上品は私が買える金額では無くて断念しました。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 21 сағат бұрын
こればかりが運もありますよね。最近あまりヤフオクを見ていないのですが、ふと思って覗いてみるとあったりして😄
@user-er7kh8yl5j
@user-er7kh8yl5j 15 күн бұрын
うちのef58も初期型でテールランプが点きますが、このままでLED化したいですね。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 14 күн бұрын
うちのEF58は電球が切れていたので、とりあえず手元にあった抵抗付きのLEDを仕込んでみました。 スペースもあるので、特にハンダ付けもせず、モーターのターミナル?基盤と接触している所からひっぱりました。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 28 күн бұрын
自作というか塗装は嫁の大目玉を食らうので無理です。仕方なく完成品を買ってます。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 26 күн бұрын
ご家族がいると塗装は難しい事もありますね。私は独身なので自由です! キハ281をお持ちなんですね。私も特に好きな車両です。
@user-ns9jb7mk9l
@user-ns9jb7mk9l 28 күн бұрын
私は予約しちまいましたよ基本Aと増結w まぁ 連日猛暑で外出 出費抑えられてるのが幸いですが👍 ただ、外出控えて 黙々と続けてきた ユーザーパーツの取付けが ほぼ終わってしまった。 40両くらいあったのに…、困ったなぁ これからどうしよう。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 26 күн бұрын
と言う事は10両編成ですかね?すばらしい!私はどんなに暇でもパーツ取り付けやインレタ貼りに集中する事ができません😅取り付ければ尚良くなるのはわかっているのですが、億劫でダメです😂ただ毎日仕掛品は何とかしようと言うプレッシャーはありますけどね。
@user-ns9jb7mk9l
@user-ns9jb7mk9l 26 күн бұрын
@@SumiSumiModel そうなんですよ、苦肉の10両ですw 発売月に余裕ができたら 追加で基本Bもイッちゃうかもしれませんが とりあえずは10両で我慢です👍
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 28 күн бұрын
湘南色のE231系にしか見えませんよ😊 素晴らしい…✨ 秋だったか年末だったかに、E231系はTOMIXから発売が予定されていますが、これがあれば購入の必要は無いですね😉 個人的には…近郊形電車や通勤形電車のなかではE231系が1番好きなのですが、まず購入は無いでしょうね😂 10両ないしは15両編成になると…私にとってはバカ高過ぎます😭 好きな電車だけに5両編成で揃えようかとも考えますが勇気がいりますね😅 この勢いで…すみすみさんも次はE233系にトライしても良いかも知れないですね😁
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 26 күн бұрын
ありがとうございます。私は、E531>E233>E231が好きな順ですかね。E531は水戸線や黒磯から先も走っているので製品化されたら欲しいかもしれません。E233は顔はあるので、クハだけ作ってみようかななんて思っています。
@harur-2613
@harur-2613 28 күн бұрын
鉄顔は私も注目していましたがプラ板加工がネックで諦めました。走っていれば荒は目立ちにくいし(おっと失礼)わたしからすれば精密加工の域ですよ。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 28 күн бұрын
ありがとうございます。走らせる分にはそこそこに出来ているかと思っています😀 完成品もパーツ取り付けやインレタを貼るのも面倒な人間なわりに、工作は嫌いではないと言う何とも面倒なオッサンです! 工作もちょっと作って満足して、なかなか完成しません😅
@user-pleo
@user-pleo Ай бұрын
キハ110は良く乗った。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
模型としては好きなんですが、私は乗った事ないんですよね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Ай бұрын
改めて上越形が並んでいるのを見ると、格好いいですよね😊 現役時代のヒサシ付きを何度か見ているはずなんですが、興味が無かったことか悔やまれます😂 ヒサシ付きは…私の頭の中では碓氷峠鉄道文化むらと鉄道博物館の静態保存機しか記録されておりません😂 先月末の鉄道博物館ではぶどう色2号の89号機を暫く眺めていましたが、国鉄色の時代もありましたが… 「89号機は、やっぱぶどう色だよな!」 などと想いを馳せておりました😁 小窓にヒサシがいいんですよね😋
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
私が子供の頃、地元は宇都宮運転所のゴハチでした。庇付きより、庇無しの方が多かったです。 庇付きがカッコいいのですが、多く走っていた庇無しを作りたいなぁと思っています。 今回、上越型を2両、ボディを1個買い、とても満足していたのですが、庇付きばかり見ていると、どうしても庇無しが欲しくなってしまっています。中古でも買って改造してみようと思う今日この頃です😄
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Ай бұрын
宇都宮運転所時代…見ていたのはヒサシ無しの方が多かったのですね😳 それほど興味のなかった私のゴハチのイメージはぶどう色、国鉄色…ともに大窓タイプでした。そういえば61号機も大窓ですね😁 Nゲージでさえ61号機の1両しか所有していないのに!HOでは2両となりましたので驚いています😳 そのうえヒサシ付きも検討しているのですから、ゴハチに嵌り始めているのでしょうね😅 恐るべし鉄道模型のちから😱😱😱
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
ゴハチのイメージは大窓なんですね。庇付きも検討中との事、個人的には凄くおすすめです😀やはり大窓とは印象が違いますし、庇、ホイッスルカバー、スノウプローがついているとすごく厳ついです。 ぜひ1両増備して、当時の高崎線や上越線を走る姿に想いを馳せてみてください😁
@user-fw6pp5nx3j
@user-fw6pp5nx3j Ай бұрын
ガンダムマークⅡもありますね。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
マークⅡは特に好きなガンダムです!
@user-is6ok5jm7g
@user-is6ok5jm7g Ай бұрын
グフ大好きです。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
ファーストとゼータのモビルスーツを少し作ってます!
@N--jv3go
@N--jv3go Ай бұрын
今や貴重なKATO 1/80のD51ですか、再生産は無いらしいので大事にしてやってください。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
はい、そのつもりです。C56は何度も再生産しているのに残念です。壊しそうで怖いです。
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f Ай бұрын
2:54 カニが廃車体のようです😂
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
プラモのカニ24ですね。台車が壊れてしまい修理するところでした。車両の扱いが雑な所がお恥ずかしいかぎりです😅
@user-ns9jb7mk9l
@user-ns9jb7mk9l Ай бұрын
外出が命に関わる猛暑日は 部屋で模型イジりが良いですよね。 KATOさんD51再販してくれたら即買いなんですがねぇ…、厳しいかな。 ウチは 貯まりに貯まったユーザー取付け 処理していますw ユニオンパシフィックでしたっけ? アレ終了しました👍
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
屋外はたまらん暑さですね。夏を感じようと外にでると、すぐに部屋に戻ります😆 私も最近はパーツを取り付けようとか、仕掛品を完成させようなんて思っているのですが、億劫になってしまってダメです😅アメリカ型のディーゼル(SD90だったかな)も結構後付けパーツ多いですね。
@ukh3123
@ukh3123 Ай бұрын
デゴイチとロクヨンが同調取れるのデスネ。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
ダメもとで走らせましたが、良い感じで走ってくれました。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Ай бұрын
おっ!デゴイチとロクヨン1000ですね😁格好良い…♡ 12系を挟んで…高崎の「SL、ELぐんまよこかわ」のような編成ですね😊 この編成が見られなくなると思うと悲しいですね😭
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
まさにSL/ELなんちゃらをイメージして走らせてみました。 模型で走らせてもなかなか良いものですね。 GV-E197の編成は見たいような見たくないような😅
@yahahauau4b
@yahahauau4b Ай бұрын
Nice👍
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
Thank you!😀
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f Ай бұрын
12系用の開き窓パーツ再生産してくれないかな~って思います😁
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
確かに。もう少し窓が開いているパターンがあると良いですね😀
@かずぴし
@かずぴし Ай бұрын
最初、かなりの車両をサウンドDCC化されたんだなあと思って過去の動画を拝見したら、カンタム以外も客車のスピーカーで音を出しているんですね なるほど、そういう手もありますね
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
私的には、なるべく手軽に遊びたいなぁと思っています。以前は音には興味なかったのですが、少し変化を求めてサウンドボックスを購入しました。ちょうどKATOからEF81用のスピーカーが発売されたのもあってタイミングも良かったのかもしれません😀
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Ай бұрын
12系はいいですね♡ 機関車に牽かれる12系は旅情を誘います😊EF65は勿論ですがEF58も似合いますね。個人的にはぶどう色の89号機が牽いている12系は羨ましい映像でした。憧れがあります🤩 来月はまた、SLが牽く12系に往復で水上まで乗りに行きますが楽しみです✨ 蒸気機関車も賑やかですが、スハフ12もディーゼルエンジンの音で煩いです😂それがたまらないのですが…😆
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
89号機、私が中学生の頃、ある日突然走ってきました。今の様に情報がなかったので、自分の目を疑いました! スハフのディーゼルエンジンの音、その当時、臨時列車がくる合図みたいなものでよく庭にでて眺めたものです。 高崎の補機もGV-E197に代わってしまう様ですが、機関車の車齢を考えれば致し方ないのかもしれませんね😂 来月の乗車、楽しんでください!
@babama205
@babama205 Ай бұрын
機関車たくさんあっていいです🎉 12系はどんな機関車にもあいますよね。音があってよりカッコイイです
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
機関車、20年かけて集めました。好きな機関車を集めてきましたが、ほぼほぼ揃ったかなぁなんて思っています。 あとは箱にいれたままでも勿体ないので、動画にして見て頂ければと思っています😀
@ukh3123
@ukh3123 2 ай бұрын
うちのKATOD51は、R430で脱線します。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
うちは走れます。ただ炭水車とのドローバーがうまく嵌ってない時は脱線しました。個体差もあるのかもしれませんね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 2 ай бұрын
好きな機関車に少しでも近づけるべく奮闘されていますね😊本当に頭がさがります。 EF58はあまり詳しくはないのですが、まずはぶどう色か国鉄色、ブルトレ色なんかもあったようですね😅 大窓や小窓…ツララ切りのヒサシなど…意外とバリエーションが多彩ですね😊 映像のようにパンタグラフひとつとってもナンバー(特定機)によって相違があるのですね。深いですね!!
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
最近は何をやるにも億劫でダメだんですよ😂ただゴハチは子供の頃から好きで、PFとゴハチは色々いじってみたくなります。詳しい友人に言わせるとほんと色々な違いがあるようです。私は大雑把にしかわかってません😅 北関東付近(宇都宮や高崎)にいたゴハチが好きなので、大雑把な違いで楽しんでいる所です。 ひさしがついたゴハチもおすすめですよ😀
@yamyam6897
@yamyam6897 2 ай бұрын
私は逆に大窓機を1両追加してアッシーのつらら切りとホイッスルカバー付けて47にしようかと思っていますが、今KATO大窓も割と高騰しています。 保有機1両53にしていますが、こちらはパンタをPS15に換えたいところですが、避雷器の移設をどうしようかと。 76年頃まではPS14だったので無理に換えなくても良いのですが。 47も53も日立機なので色々違うのですが、そもそもKATOの大窓EF58は側面原型フィルターが根本的にエラーなので細かいことは良いかと。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
47号機、大窓、ホイッスルカバー付きと言うのが面白そうですね。53号機もPS15にするとかなりイメージが変わりそうですが、屋根が青だと避雷器移設後の青の塗装が難しそうですね。私の方は黒の屋根なので、そういう意味では楽でした。 とは言いつつKATOのゴハチも大窓と庇付きが揃ったので、以前より遊べる範囲は広がったなぁと思っています。 私も次は小窓庇なしのEG機を目指したいところです。
@user-vu3ql1zy3q
@user-vu3ql1zy3q 2 ай бұрын
KATOのEF58上越形のワイパーがHOなのに接着剤となっており、困惑して取付けるのをどうするか悩んでいます。皆さんはどうされるのでしょうか?
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
私も接着なので驚きました。考えた末、少量のゴム系接着剤で取り付けました。 とれたらまたつけるくらいの気持ちでほんとに少量根本につけての接着です。
@user-vu3ql1zy3q
@user-vu3ql1zy3q 2 ай бұрын
返信ありがとうございます。 結局、私もゴム系接着剤で取り付けました。
@kokutetufan
@kokutetufan 2 ай бұрын
屋根上黒にすると引き締まりますね。私も購入決心しました。艶消しブラック塗装実施しようと思います。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
屋根を黒くするだけで、かなり印象が変わりますね。大窓の58とかなり印象が違うので、上越形もおすすめです!
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y 2 ай бұрын
EG仕様のゴハチはほぼ大宮工一択なので最初から屋根を黒くしてもらってもいいかと思いますが、大宮工で屋根を黒くし始めたのは1974年頃からというので、それ以前のことを考えて黒くしなかったのでしょうか。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
確かに最初から黒だと楽だと思いましたが、青にしたい人は逆に大変かもしれませんね。 黒くなったのは1974年頃なんですね。
@KATSUDON_851
@KATSUDON_851 2 ай бұрын
気になっていた製品でしたので動画UPしていただきありがとうございます。 模型店や通販サイトなどの画像を見ていると先台車の傾きが気になっていて、こちらの動画の正面静止画でも傾いて見えますが、 簡単な加工などで解決しそうでしょうかねぅ…
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
確かにうちの2両も曲がっています、ちょっとひねってみましたが、それで直る訳ではなさそうです。 前のロットの先台車と比べてみましたが、なんかちょっと違う気がします。バラすまではしていないので、簡単に直るかは不明でした。先台車が正面にくると曲がってみえる気がします。
@KATSUDON_851
@KATSUDON_851 2 ай бұрын
@@SumiSumiModel 比較的簡単な改善方法もしくは、メーカーからの対策部品頒布などがあれば助かりますが、 あとは創意工夫の自己解決でとなると中々ハードルが高いかもですね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 2 ай бұрын
KATOの上越形…ついに納品されましたね😊 やはり大きなヒサシが目立ちます😅格好良いです😆 2両の購入の意味は機関区分けだったのですね。 各パーツを取付けた後の走行が、また楽しみですね♡
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
やっぱり庇付きのゴハチはカッコいいですね。EG機でフル装備の高二や長岡所属機と、EG機だけど、少しライトな宇都宮所属機が欲しいと思って2両買いました。地元宇都宮だと庇なしの方が多いのですが、そこは綺麗に改造する自信がないので考え中です。Assyでボディを注文しているので、思い切ってやってみても良いかもしれません
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y 2 ай бұрын
動画UPありがとうございます。発売されたことも知らず、こちらを見て知りました。上越形は現役時代良くみていたので発表後気にはなっていたのですが、こちらの動画の冒頭にも出てきますが、ゴハチの模型の場合、カーブやポイントで前から見た時の前端梁のずれが萎えてしまい、これが購入意欲を減退させます。頭にEF15や16を付けて水上-石打の雰囲気にすればゴハチの前端梁も気にならないとは思うのですが、悩ましいところです。KATOのことだからDCCフレンドリーなのか、動力は従来の大窓・SG仕様と同じなのか、よろしかったら内部も見せていただけると幸いです。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
仰る通りカーブでの姿には少し萎えますね。なので私は直線区間のみ眺めています(笑)とは言え、こんな狭いスペースでも余裕で走ってくれるので、ありがたい面もあります。 内部に関しては屋根を塗装するときにボディを外したらお見せできるかもしれませんが、ちょっと何とも言えない所です。ただKATOの配信では、大窓・SG仕様と同じだと言っていた気がします。屋上のモニターを外したところ見える範囲の基板は少し変わってました(分解して確認したら基盤は同じでした) 初期のテールライトがつくタイプの58も持っているのですが、それにはこのボディはのせられない様です。
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y 2 ай бұрын
@@SumiSumiModel 様、ご返信ありがとうございます。説明書添付の「Assy一覧」を見ると(私はKATOのサイトで見ました)、今回の上越形の動力ユニットは専用みたいですね。動力台車など一部パーツは大窓と共通のものもあるみたいです。記憶では大窓の内装(ダイキャスト)の色はグリーン系でしたが、貴殿の動画を拝見すると上越形の内装色はクリーム系みたいなので仕様が異なるのかもしれません。モニターを外したところにはDCC用のインターフェースがあることが多いので、そこが従来とは違うかもしれませんね。EF81あたりから、KATOはDCCよりもSOUND BOXを優先した造りになっているので気になります。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
動力ユニット、専用なんですね。てっきり同じものかと思っていました。いずれにしても近々には新旧58をバラすので、確認してみようと思います。今日、ボディのAssyも届いたので、ダメもとで古い(テールがつくタイプ)動力にのせられないか試してみようと思っています。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
分解したら基盤も同じでした。後ほどコミュニティに写真のせますね。色は違うけど同じかも
@user-vk7hp4el3b
@user-vk7hp4el3b 2 ай бұрын
やはり迫力がありますねぇ😮 あとジョイント音が心地良い😃
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
ゴハチらしいジョイント音です😀かつ個人的に好きなタイプのゴハチなので、色々いじりたいなぁと思うところです
@yamyam6897
@yamyam6897 2 ай бұрын
発売日当日アップとは早いですね。 私は明日到着予定。 2両で[宇]と[長]にするつもりでしたが、 105[長]はちょっと違いますし、 89[宇]は模型化のプロトタイプなのでそのものなのですが、 たぶん茶色がでるのでは?と思ってて[宇]は102にしようかと思ったらこれも形態違い。 結局89[宇]と90[高二]かな?と思ってます。 ただ、大窓の58がありえない形態と車番のように、KATOに厳密なディテールを求めても仕方ないので、 102と105にするかもしれません。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
私は色々58のサイトを調べて、90「高二」と102「宇」にしようと思っています。89は随分前にボナの庇を使って改造した車両があります。「宇」に関しては庇なしにもしたいのですが、どこかからパーツが発売されると良いなぁと思っています。KATOのゴハチも昭和の終わりごろ製品化されて、やっと今上越形発売なので、ようやく自分の好きなタイプで遊べそうです(笑)
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
写真を追加して再アップしました。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 2 ай бұрын
エンドウキハ110のMPギヤもR430を通れるのですね。何か追加工は必要でしたか?
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
すみません、動力車はKATOの車両です。エンドウの車両はトレーラーです。 うちにはMPギヤの車両がないので、何とも言えません😅
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f 2 ай бұрын
高カント状態での電車、、気動車も撮影お願い🙏します😊
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
了解です。まだカントついたままですので、近々に撮影してみます!
@kokutetufan
@kokutetufan 2 ай бұрын
R430にカントはかなりリスキーですね。ですがしっかり通過できているのが素晴らしい👍何事も挑戦してみる物ですね。うちもR550からですが自作カントレール設置しているのでかなり調整に時間かけました。自作カントレールの場合、繋ぎ目の所が落ち込むのでそこからフランジがすり抜けて脱線することが多いです。あと自然開放も多発しますので紙など敷いて微調整していく必要があります。動画のようにきつく固定してない方が脱線しにくいです(車輛の通過時にレールが一緒に揺動してくれるのがかえって好都合)完全固定すると途端に脱線事故多発し始めますのでこのままの方が楽かも。固定する場合はレール内側の道床に穴開けして釘等で固定になると思いますが、釘の位置で脱線頻度が大きく変わってくるので打ち付ける位置、打ち付け量(高さ)などにも注意が必要です。そもそも平坦レールを反らして使うわけですから中々です。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
ありがとうございます。R430だと厳しいかなと思いつつ試してみました。何とか通過していますが、他の電車などの編成だとどうなるかわかりません。確かに継ぎ目で脱線しますね。きつく固定しない方が良いと言うのは意外でした。 脱線しやすい部分の走行をじっくり眺めていると、車輪が微妙に浮いたりして脱線してしまいます、その部分を対策すれば良いのかと思っていますが、結構な微調整が必要な感じですね。今は特に固定している訳でもないので遊びながら色々試してみようと思っています。
@UJIX
@UJIX 2 ай бұрын
こんにちは!私も何度かチャレンジしていますが通過できなくなる車両があったため現在は外しています。 カントで傾いた車両をみると本当に格好良いので、良い方法が見つかると良いですね。 私も近いうちにチャレンジしたいと思います。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
以前、ウジックスさんがカントをつけて動画を見ていたので、ある程度は走れるだろうと思いつつやってみたところです。台車やカプラーのタイプなどなど、確実に通過できる様にするのは、なかなか難しそうですね。 トラブルもありますが、カッコイイし楽しいので、引き続き検討はしてみようと思っています😀
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 2 ай бұрын
またまたカント付きに挑戦ですね😊 以前は、曲線レールの外側にコルクを敷いて底上げしていたと記憶しています。 今回は数本の木端を用いての底上げですね😅前回よりもカントが効いているのは映像からも観て取れます。 車両のバンプを抑えたいですね😞 そう考えると、この底上げを活かすならまずは線路の固定化でしょうね🤔 カント付きの曲線線路をうまく列車が走行できると良いですね😉
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
今回は簡単にできる方法でやってみました。本格的にやるなら線路を固定する方法を考えないとなりませんね。 カーブが急なので、連結面の事を考えると、あまり強いカントにはできないのかなぁと思っています。 とは言いつつ、今回のテストはとても効果を感じられたので、継続して色々検討してみようかと思っています😀
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y 2 ай бұрын
カントの効果は絶大ですが、R430だと中間台車、特にデーデーの中間台車の張り出しが目立ちますね。最後のレール継ぎ目のあたりで脱線しているようにも見えます。デーデーの中間台車は軽くて脱線しやすいので対応も難しいと思います。恒久的にカントを付けるのなら部分的にコマのようなものを挟むのではなく、全体を面で持ち上げる必要もあるかも。ユニトラックは道床の強度が低いので、動画の方法だと何も支えがないところで落ち込んで脱線の原因になるかもしれません。知り合いで元々カントがある大半径曲線をさらに全体的にかさ上げして効果を上げている人がいて、自然にカントが繋がって脱線しないように?線路を繋ぐ順番も決めているという人がいます。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
そうなんです、ユニトラックは道床が弱いので、このままではダメだと思います。今回はテストですので、簡単な方法にしました。脱線しやすいのはカントへの入り口や出口ですので、その部分をしっかり設定して、カント区間は道床の固定方法から考える必要があると思っています。うちのレイアウトは簡易運転板的なものなのでベースへの固定は考えていません。なので線路を加工してしっかり接地する様な方法も考えてみようかと思っています。
@babama205
@babama205 2 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております😊 ちょうどカーブの中央での顔を傾げる機関車と、後ろに客車が連なる瞬間がたまりませんね〜
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 2 ай бұрын
そうなんですよね。見ていて「いいなぁ~」となる瞬間があります。 私もOld Model trainさんの動画は良く見ていますが、大きいカーブで車体を傾けている感じがとても良いですよね。 カントをつけている方の動画を見ていると自分もやってみたくなります😀
@user-ns9jb7mk9l
@user-ns9jb7mk9l 3 ай бұрын
似たような 6月2日 を過ごしてましたよw 私は TOMIXの 115系 新潟色 L編成と、KATOの ヨ8000×2に室内灯搭載してました。 KATOのHOサイズの室内灯は初めて触りましたが、んまぁ〜〜メンドくさい…。 ヨ だから楽な方かもですが やっぱりメンドくさい。 とはいえ、TOMIXも 天井外すために ライトユニット外して 窓ガラス外して と手順は多かったですがね。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 3 ай бұрын
お~、それはお疲れ様です。ヨ8000の室内灯も多分同じだと思いますが、LEDの基盤の部分を組み立てるのが面倒なんですよね😅 TOMIX115系、わたしも取り付けましたが、それでもKATOに比べると、とてもとても楽ですよ。 私の115系は初期のロットのためか、ライトユニットの接触が不安定で苦労した記憶があります。