FP3自己採点結果発表!!
15:26
肉祭り!! 爆食
14:03
Жыл бұрын
Пікірлер
@白い亀
@白い亀 Ай бұрын
コードの取り外し方がわからないのですが何かコツなどがあればご教授いただけないでしょうか?
@derao394
@derao394 Ай бұрын
コードは、接続部分にボッチがあるので、それを押しながら軽く引き抜く感じで簡単に外せます。 頑張って下さい😊
@白い亀
@白い亀 Ай бұрын
@ ありがとうございます!おかげさまで製氷機が完全復活しました!あなたは私の家庭の救世主様です!
@じゅんこだよ
@じゅんこだよ 3 ай бұрын
もう一個の動画とこの動画を参考に、楽天で部品購入。アラフォーの主婦ですが、無事修理交換できました。10年使用している冷蔵庫なんですが、600リットルの大型なので、同等品を買うには金額が高くて尻込み。今回延命できた間に冷蔵庫貯金します。本当にありがとうございました。
@derao394
@derao394 3 ай бұрын
動画を参考にして頂きまして有り難うございます😌 無事に改善されて良かったです😄
@TJdomi
@TJdomi 3 ай бұрын
この動画で修理試みたところ、製氷出来る様になり感謝です。 ただ、慣れないので取り外し方や元に戻すのに苦労致しました。
@derao394
@derao394 3 ай бұрын
動画を観て頂いてありがとうございます😀 最初は多少は手間どりますが、次からはスムーズにできますね🙂 製氷皿の劣化もありますので、次に同じ症状が起こりましたら、交換されるとよいですね。私も先月に交換しました!
@yuki-mn2hh
@yuki-mn2hh 4 ай бұрын
いっしょ
@derao394
@derao394 4 ай бұрын
改善されましたか?
@Aietm
@Aietm 5 ай бұрын
うちもUP主と同じ東芝製の冷蔵庫です(外見も同じ)。 2年前に製氷機から氷出ないから業者呼んで直してもらったことあります。 この動画見て原因も同じでした。 直し方について参考になりました。
@derao394
@derao394 4 ай бұрын
動画を観て頂きまして有り難うございます。 もし次回に同じような事がありましたら、参考にしてみて下さい。
@ああ-s5c2x
@ああ-s5c2x 5 ай бұрын
素晴らしいです!!
@derao394
@derao394 5 ай бұрын
有り難うございます😄
@うりぼう-f7l
@うりぼう-f7l 5 ай бұрын
昨年もこの動画のおかげで製氷機が復活し、今年もこの動画で製氷機を直すことができました。神🎉
@derao394
@derao394 5 ай бұрын
ありがとうございます😆
@skyline-aizuwakamatsu
@skyline-aizuwakamatsu 5 ай бұрын
こんにちは😊この間はありがとうございます。部品届きまして、この動画見ながら、組み立て、冷蔵庫本体に取り付けました。しばらく氷できるの待っていましたら、なんと復活❗また氷を作り始めてくれました。よかったです😂 ありがとうございました、 追伸〜新品のダクトの爪が取り付け時、折れてしまいましたが(コードを引っ掛けるフック)問題なく動いております😅
@derao394
@derao394 5 ай бұрын
おはようございます😃無事修理出来たようで良かったです😌部品も結構壊れやすいので注意ですね😅でもちゃんと氷も出来る様になって何よりです😆ありがとうございます😄
@AtsuyoNamba
@AtsuyoNamba 5 ай бұрын
製氷機が外れてしまいどう直せば良いのか困っていたところこの動画を見つけ助かりました! ありがとうございました!
@derao394
@derao394 5 ай бұрын
この動画が参考になったようで良かったです😄 ありがとうございます😆
@masasi9578
@masasi9578 6 ай бұрын
手先が器用ですね。感心します!
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
ありがとうございます😀
@松本直恵
@松本直恵 6 ай бұрын
桔梗信玄餅ぽぽちゃん
@松本直恵
@松本直恵 6 ай бұрын
ぽぽちゃんキヤノン
@松本直恵
@松本直恵 6 ай бұрын
ぽぽちゃんキヤノン
@タカタカ-k3r
@タカタカ-k3r 6 ай бұрын
なんとお礼を言えばいいのか 助かりました!ありがとうございます😂
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
この動画がお役に立てたようで良かったです😆 有り難うございます😄
@skyline-aizuwakamatsu
@skyline-aizuwakamatsu 6 ай бұрын
ありがとうございます😂とても参考になります。注文した部品が届きましたら見習ってやってみたいと思います。 ホントにありがとうございました☝️😄😄
@skyline-aizuwakamatsu
@skyline-aizuwakamatsu 6 ай бұрын
この動画のおかげで治りました😂しかし、また今年の夏を迎えたら同じ症状が。また再チャレンジしていたら製氷皿は割れてしまうし、引っ掛ける爪は割れてしまうしで、ネットで製氷皿と製氷機ダクトは手に入りましたが、取り付けはまだです。ダクトって自分で交換できますか?よろしくお願いします🙇
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
こんにちは😄 私もこの後に何度か修理しております。 幸い部品の破損はまだ無いですが。。。 今回は製氷皿が割れて、ダクトの爪も破損だそうで。。。 今の製氷器の皿とダクトを交換するとなれば、部品を全て外して組立て直す事になります。 今組み上がっている状態をばらす感じになりますが。。。 私もアームとモーターを外した事がありますので出来ない事は無いかと思います。ちょっと確認してみます。 少々お待ち下さい😄
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
製氷機器の分解動画を撮影してみたので、明日には動画をあげますので、参考にして頂ければと思います。 宜しくお願いします。
@skyline-aizuwakamatsu
@skyline-aizuwakamatsu 6 ай бұрын
ありがとうございます😄 ちなみにアームは普段「ブランブラン」してないのが正解ですよね。 ちなみにダクトはうちの製氷機は動画みたいに製氷皿についてないです。爪は製氷機の上から伸びています。ダクトが冷蔵庫本体についているかんじで。 覗き込むと上にダクトっぽいのがあります。型番は「GR-D43(NS)」です。よろしくお願いします🙇
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
@@skyline-aizuwakamatsu その型番で調べているのですが、動画と同じような製氷機と同じなのですが… ウチのと違うのでしたら、動画をあげても参考になりますでしょうか?
@skyline-aizuwakamatsu
@skyline-aizuwakamatsu 6 ай бұрын
是非、動画を上げていただけますか?もし違くても参考になるかもしれませんし😅 ちなみに昨夜は製氷皿に付いた氷を落として再度つけましたら、しばらく立ってからバキバキと音がしまして、製氷皿とモーターが落下していました。よろしくお願いします🙇
@けいおちゃんねる
@けいおちゃんねる 6 ай бұрын
昨日まで稼働していた氷製機から氷が出ず、困っていたらこの動画にたどり着きました。恐るおそる分解してみた所、氷が出来てるのにも関わらず下に落ちずに止まっていたようです。1度出来た氷を取り出し(少し盛り上がって氷製されへばり付いてた?)、軽く洗って拭いて、また元に戻しました。コードを指すと回転し、また水を貯めてくれてるようでした。これで、完成した時にしっかり氷が落ちてくれれば、修理完了です。解決法、ありがとうございました!
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
こんにちは😃 動画を参考にして頂きまして有り難うございます😆その後氷の方は如何ですか?うまく出来るとよいのですが・・・
@けいおちゃんねる
@けいおちゃんねる 6 ай бұрын
@@derao394 コメントありがとうございます。 無事に、氷を製造してくれています。 カルキ?がこびり付いてたんですが、せっかちなのでそれは落とさずに付けました。要領は得たので、暇な時にカルキも落とそうと思います笑
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
@@けいおちゃんねる 無事氷が出来たようで良かったです😄 カルキというのは。。。製氷器のザラつきですか? 私もそのザラつきのおかけで、氷が落ちない現象が何度かありました。 目の細かい紙ヤスリ(#2000くらい)で擦って滑らかにするとまた問題無く落ちるようになるので、同じ現象でしたらお試し下さい😀
@けいおちゃんねる
@けいおちゃんねる 6 ай бұрын
@@derao394 そうですね、氷製器のザラつきです。…ヤスリ使わないと落ちないんですね。今度、ヤスリがけしときます。。また、氷が落ちなくなっても嫌なので。ありがとうございます。
@user-gp7iy5px5g
@user-gp7iy5px5g 6 ай бұрын
先ず合格おめでとうございます。🥳㊗️🎊 私の場合学科 50/60 点でした。 問10 と 問26 でら様と全く同じ問題を同じところで間違えてます。💦 問26のPBR 、PER 、配当性向等を 何回も繰り返し復習したのに 何故できてないのか自分でも不思議です。 練習の時と計算の仕方が多少違いましたが かなり力入れてる分野でしたので悔しかったです。
@user-gp7iy5px5g
@user-gp7iy5px5g 6 ай бұрын
48歳 FP関連のお仕事してまして 1/8(祝) ~ 5/26( 日) 5ヶ月弱お勉強して でら様と同じく独学で3級⇒2級を無事一発合格です。 実技は【保険顧客資産相談業務】を受けて 34/50点 予想より低かったです。 でら様も動画で呟いたように 血迷いのせいなのか 分かってる問題も間違えて-3点で悔しかったけど 無事学科、実技共に合格で満足です。💮
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
合格おめでとうございます🎊 試験に出ると思って完璧と思って、試験に臨むと。。。思ってたのと違う出題形式になってしまうとミスを犯す。。。まだまだ勉強不足なのがわかりますね😣 悔しいところはありますが、合格は合格なのでほっとしますね😌
@nyanko_paradice
@nyanko_paradice 6 ай бұрын
製氷皿に水が吸水(タンクに満水です)出来ておらず他の問題がありそうな感じです。。。
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
給水ポンプの方に不具合があるのかもですね。。。 買い直さずに何とか改善できると良いですね😖
@derao394
@derao394 6 ай бұрын
@@nyanko_paradice あと、基本的なことですが…製氷はオンになってますか?
@nyanko_paradice
@nyanko_paradice 6 ай бұрын
最近製氷されなくなり、こちらの動画を参考にしてみました氷は固まっていなったのですがこれで少し様子見てみます
@masasi9578
@masasi9578 7 ай бұрын
合格おめでとうございます🎉 次は簿記2級ですね。
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
ありがとうございます😄 簿記2級は困難な道のりになりそうです😓
@yluvmelhyc
@yluvmelhyc 7 ай бұрын
動画見ながら簡単に出来ました😊こおりの穴に中途半端に出来てました。無事氷落ちて来ました。ありがとうございました😊
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
この動画が参考になったようで良かったです😄無事に氷も出来たようで良かったです😆
@KYUE-mp2qz
@KYUE-mp2qz 7 ай бұрын
我が家の冷蔵庫も氷が上手くできず、買い替えを検討しましたが、こちらの動画を拝見し製氷機を外して検査したところ製氷皿が劣化で割れていました。 構造、原理をみると、出来上がった皿の氷をを衝撃で落とす仕組みになっており、 不調の原因を究明できました。 本当に助かりました!感謝します!
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
動画を観て頂きましてありがとうございます。 動画の冷蔵庫の製氷皿はひねるような原理になっているんです。製氷皿が割れているのでしたら、部品の交換が必要ですね。。。 この動画が参考になったようで幸いです。
@masasi9578
@masasi9578 7 ай бұрын
向上心があって良いと思います。無理しない程度に頑張って下さいね。
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
こんにちは。3級でさえも大苦戦してたのに、2級に手を出して超苦戦してます笑 少しずつの前に進めるようにやっておりますが。。。モチベちょっと下がり気味なので、勉強に工夫が必要かな?と感じております。
@miteyl4159
@miteyl4159 8 ай бұрын
むか~し簿記の講師してました。30年前と比べると2級も3級も難しくなりましたね~。頑張ってくださいね
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
ありがとうございます😌難易度は上がっても基本が出来てれば。。。ですね?😁3級も3ヶ月ほどで受験したので、2級の勉強を始めると。。。基本がしっかりと理解できてないことがわかりました😵基本は大切ですね😂
@筋テスターマン
@筋テスターマン 8 ай бұрын
自分も色々あり退社して時間あるので簿記3級を学んでますがなかなか決算で挫折しかけてますね。30前半ですが二級まで取ればホワイトへ入れる確率上がりますか?
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
こんにちは。 色々大変な時期をお過ごしになられたのですね。簿記3級を勉強されていらっしゃるようで…私は経理のことは全くの素人なので、かなり苦労しました。3級でも2級でも大切なのは仕訳けだと思っていますので、それが出来るようになれば、精算表とかは慣れだと思います。経理の仕事ですと、2級が大前提だと思われますので、良い企業に就職出来るかはわかりませんが、勉強した実績はずっとなので、頑張って下さい。ご自身に合った就職先が見つかると良いですね。
@シャネルズ-y1v
@シャネルズ-y1v 8 ай бұрын
裏蓋をつけるテープはなんと検索すればでてきますか?
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
機種名、バックパネルテープ と検索すると出てくるかと思います。 もしかしたら、お使いの機種のバックパネルの形で販売されてない場合もありますが、自分で切って使用するものも販売されているようです。
@豆タンク-r6i
@豆タンク-r6i 8 ай бұрын
初めてコメントさせて頂きます。私は、でらお様のジャスト10年後の1982年12月20日生まれの41歳です。誕生日が同じだったのと受けている資格試験が近かったので縁を感じて書き込みました。私も5/26FP2級受けてきました。でらお様の学科55/60は、物凄いと思います。私は学科46/60 実技は約7割でした。今回は特に実技が意地悪に感じました。 過去問の対策のみでは、引っかかる問題が多かったです。私は実技は余裕だと思っていましたが、自信をもって回答して引っかかった問題が多かったです。バイクの125CC250CCの違いとか分かりませんでした問14の〇×は、私も全滅しました。私より年上で高得点なので、本当に尊敬します。 私は、去年簿記3級、2級をCBT試験で合格しました(2級は何回もチャレンジしましたが)これでお金の知識はある程度付いたので、次は、何の資格に挑戦するか?迷ってます。 宅建は挑戦したいんですが、年1回しか試験が無いので、年に数回挑戦できる資格も視野に入れてます。お互いFP2級合格出来てると良いですね。長文失礼しました。
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
コメント有り難うございます😃 同じ誕生日なんですね。。。もしかして誕生日とクリスマスは一緒だった派ですか?笑私がそうだったので😅 同じ日にFP2級の受験をされたんですね。学科46点でも凄いですよ👍確かに実技は出題がちょっと何時もと変わった感じでしたね。。。私も実技は侮ってましたので、散々な結果です😵 お互いに合格圏内ではありそうなので、期待してゆっくり待ちましょう😁 宅建の試験も今からでも大丈夫ですよ✌私もこのくらいの時期から初めてましたので。結構大変ですがFPと加奈なる箇所もあるので、覚えやすいかもですよ😀 私は簿記2級の勉強を始めてます。 豆タンク様は簿記2級に合格された様で尊敬致します😌私はちょっと学習しただけですが、既に挫折しそうです笑 お互いに色々な挑戦していきましょう😁
@豆タンク-r6i
@豆タンク-r6i 7 ай бұрын
@@derao394 でらおさん。ご返信有難うございます。私は、誕生日+クリスマス+お年玉がセットになってました。辛かったです。昨日、ネットにて合否の確認をしました。 無事、完全合格となりました。協会のHPにて学科、実技の合格率が出てましたが、やはり実技の方が合格率が低かったようです。でらおさんも無事合格出来ましたか? 次は、危険物乙四の資格にチャレンジして、 取得後、満を持して、宅建に挑戦する予定です。宅建は年一回しかチャンスが無いので緊張します。簿記はネット試験でいつでも受けられますので、諦めなければ必ず合格出来ると思います。
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
@@豆タンク-r6i 豆タンク様 合格おめでとうございます🎉 確かに今回の試験は実技の合格率が通年に比べて少し低かったですね。 私もおかげさまで完全合格できました。 これで簿記2級のみに気持ちを入れ込めます😁 豆タンクさまは危険物乙四なんですね😊 では、今年の11月に合わせて勉強開始ですね👍私も乙四は来年3月に受験する予定です。簿記が手強すぎて両立できないので😵宅建は記憶もですが。。。この法令は何故あるのか?を理解するような学習をしていけば、宅建の分野はさほど広くはないので、十分に合格を狙えると思います😄お互いに更なるステップに挑戦していきましょう😆
@masasi9578
@masasi9578 8 ай бұрын
受かってるといいですね。
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
ありがとうございます😊 実技の方は侮っていたので、不本意な結果ですが、合格発表を楽しみにして待ってます😁
@田尻利満
@田尻利満 8 ай бұрын
氷の固まりに朝晩ストレスでした 動画参考に昨日やりました。ドキドキの作業なんとかなるかな??しかし朝の時点で変化無し?気になる配線コードやモーター劣化で部品交換になるのか?様子見てます
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
その後の様子はいかがですか? 作業している時に冷蔵庫の温度が上がって、氷が出来るのが遅くなる場合もありますので。
@田尻利満
@田尻利満 7 ай бұрын
なかなか出来ないです。2度目チャレンジ中  製氷機の回転機能がダメなのかなぁ?一応洗ってフックは動く  製氷皿は回転するのか?しないです。ネットに部品が一万円ぐらいででてますが、思案中!自分交換は動画のお陰で出来ると思いますが?
@derao394
@derao394 7 ай бұрын
@@田尻利満 ウチの製氷機も、最近、再度氷が出来ない状況になったのですが。。。動画のように掃除してもダメでした。色々確認しましたら、回転箇所が機能していない感じでした。 回転箇所のねじを外して中を確認しましたら、中の歯車がずれていて、歯車が回らない状態でしたので、しっかりはめ込んで元に戻したら、また氷が出来るようになりました。 一か八かで歯車の箇所を確認するのもよいかもしれません。 私もその場の状況で修理したものですから。。。動画撮影してませんでした^^; 参考にならずにすみません。あと製氷皿も劣化でざらついた時は、目の細かい紙やすりでこすれば滑らかになります。
@田尻利満
@田尻利満 7 ай бұрын
返信ありがとうございます。歯車の箇所までは、怖くてできないかなぁ?裏のネジ?やら、フタ?外し方、モロモロがストレスになってますねー!しばらく様子見て再度チャレンジ?問題は、回転機能か?製氷皿のカルキか?    アドバイスありがとうございます
@成田源昌
@成田源昌 8 ай бұрын
いっその事一度全部剥がしたほうが良いと思います 後で前側が剥がれるのでは?
@derao394
@derao394 8 ай бұрын
ご指摘有り難うございます。 今のところ剥がれる事も無く問題は無いようです。 もし、次に剥がれてくるようなことがありましたら、全部剥がして修復するようにしてみます。その時もまだ履けるようならばですが😆
@atsushinakagawa-fm6ck
@atsushinakagawa-fm6ck 9 ай бұрын
大変助かりました。ありがとうございます😊
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
動画が参考になった様で良かったです😆 有り難うございます😊
@masasi9578
@masasi9578 9 ай бұрын
おめでとうございます🎉 日々精進していて立派です。
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
ありがとうございます😆 たまたま仕訳問題がうまく正解出来たからですね😅 ネット試験の問題は運もありますね😁
@いちこ-g6y
@いちこ-g6y 9 ай бұрын
おめでとうございます☺️ 私も50代なんですが簿記3級勉強中です😊 励みになります!
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
ありがとうございます😆 簿記はややこしくて理解に苦しみますね😅 勉強頑張って下さい💪
@竈門治郎-n6c
@竈門治郎-n6c 9 ай бұрын
現座もバッテリー充電できていますか?
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
現在も問題無く充電は出来ます。充電は2日に1度の感じです😄
@masasi9578
@masasi9578 9 ай бұрын
頑張ってますね。お疲れ様です。無理しないで下さいね😊
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
有り難うございます😀 いよいよ試験日が明日となり、メチャクチャ不安です😅
@レフィー-f8k
@レフィー-f8k 9 ай бұрын
バッテリーの電圧(V)は古いのも新しいのも3.8vで同じような気がしますけど?
@derao394
@derao394 9 ай бұрын
確かに同じ電圧でした。間違った説明をしてしまった様で申し訳ありません。
@masasi9578
@masasi9578 10 ай бұрын
私は高校時代に簿記3級取りました。 もうやり方を忘れてしまいました😅
@derao394
@derao394 10 ай бұрын
凄いですね☺ 私は受かる自信が全くないです笑 数字のマジックにいつもハマってます😅
@y.s252
@y.s252 10 ай бұрын
同じように受け皿に板氷ができてしまい見てみたところ完成した氷が受け皿に落ちずに再度給水されて溢れていたようでした。原因は恐らくカルキのザラザラに引っかかって落ちてこないかもしれないのでカルキ取りにクエン酸水に漬け込んで待ち中です。分解動画助かります!
@derao394
@derao394 10 ай бұрын
私も修理して2年ほど経ちましたが、数ヶ月前に受け皿から氷が落ちてこない状態になりました。 再度、分解して確認しましたら、受け皿自体がザラザラした感じになっていて、氷が落ちてこないのが原因でした。私の場合は、受け皿のザラザラを紙ヤスリ(高品番)で滑らかにしてみました。現在は全く問題無く氷がしっかり落ちてきてます。 もしクエン酸水でも難しい様でしたらお試し下さい。
@masasi9578
@masasi9578 10 ай бұрын
合格おめでとうございます!
@derao394
@derao394 10 ай бұрын
ありがとうございます☺ 次は2級を目指します😁
@taccolo
@taccolo 10 ай бұрын
2024年現在、カメラ専用としてこの機種を使用していてバッテリーがいよいよダメになってきたので是非チャレンジしてみようと思います。分かりやすい動画をありがとうございます。
@derao394
@derao394 10 ай бұрын
バッテリーを外す作業がちょっと大変ですが、あとは割と難しくはないので頑張って下さい☺
@IQ52が共テで明治理工を狙う
@IQ52が共テで明治理工を狙う 11 ай бұрын
車を買ったから、 携帯新機種すぐに買えないのは大変だけど、長く使うのもあり😊
@derao394
@derao394 10 ай бұрын
自身の使い勝手が問題無いのなら多少古い機種でも特に支障がないですね😄 色々な機能があっても、実際に使う機能は限られてますし 😂
@masasi9578
@masasi9578 11 ай бұрын
美味しそうです。タンパク質多めでカロリーも低そう😊
@derao394
@derao394 11 ай бұрын
この食べ方は本当にオススメです😁機会がありましたら是非お試し下さい😆
@masasi9578
@masasi9578 Жыл бұрын
よく寝坊して遅刻します。気を付けないと😅
@derao394
@derao394 11 ай бұрын
私も昔は時間ギリギリまで寝ていて遅刻とかもありました笑 特に冬場は寒くて布団から出られないですね😅
@鈴木正一-m3l
@鈴木正一-m3l Жыл бұрын
動画があったおかげで助かりました。無事うちの冷蔵庫も、氷を作れるようになりました。大変ありがとうございました。
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
無事に直った様で良かったです😄 動画を観て頂きまして有り難うございます😌
@博ちゃんねる
@博ちゃんねる Жыл бұрын
業務のみたらしが、冷凍庫に、あります。今後焼いてみます。楽しみ😊ありがとう
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
私的には、軽く温めてから焼いた方がもっちり食感で楽しめると思います😄 みたらしあんがかなり熱くなりますので、やけどにはお気をつけ下さい😌
@masasi9578
@masasi9578 Жыл бұрын
無事、合格していると良いですね😊
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
有り難うございます😌 確実に合格してると思います笑 気持ちは既にFP2級の試験日を意識してます😁 これで落ちていたらヤバいですね笑
@masasi9578
@masasi9578 Жыл бұрын
きな粉とごまをかけると、よりヘルシーになりそうですね。
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
黒すりごまは本当にオススメです😁
@okowasannsai9204
@okowasannsai9204 Жыл бұрын
甲府駅で金精軒と桔梗屋のの信玄餅を買ってみました。 前にラジオで金精軒のCMを聞いた時「信玄餅は金精軒の登録商標です」と言っていたのを思い出しました。 売り出したのは桔梗屋が先だけど登録商標は金精軒が先だとか。 名物あるあるだけどわざわざCMで強調するあたり2つの会社は仲が悪いのかなぁ…
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
信玄餅は金精軒だけですね🙂 有名なのは、桔梗信玄餅の方ですね😬 桔梗信玄餅は万人に好まれるように、黒蜜はあっさりした感じに対して、金精軒は濃厚な感じになってます。 同じ信玄餅だけど好みが分かれる商品ですね🤗
@ootakgyp1
@ootakgyp1 Жыл бұрын
サムスンのA20のバッテリー交換したいんだが、バッテリーだけ売ってくれないので話にならない、誰か売ってくれないか。
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
純正でなくても良ければネットショップで買えるんですけどね。。。😅
@ootakgyp1
@ootakgyp1 Жыл бұрын
@@derao394 有難うございます、外国のサイトで買ええました、純正品で、型番も全く一緒でした、1700円でした。日本の販売店、修理店は悪い奴ばかりです、すぐに機種交換とか、バッテリーだけは売らないとか。自分でスマホのバッツリーは交換する時代です。
@derao394
@derao394 Жыл бұрын
@@ootakgyp1 かなり安く手に入れられたんですね😊 バッテリー交換手数料もバカにならないですので、自分にやるに限りますね😁 自己責任ではありますが😓
@鍵浩明
@鍵浩明 9 ай бұрын
紹介されて居る機種は交換した事が無いのですが粘着テープは本体側に貼り付ける場合が多いですね 後馴染ませる為に貼り付けてからドライヤーで温めて居る方もいます
@ootakgyp1
@ootakgyp1 9 ай бұрын
@@鍵浩明 今晩は、私の時は薄い両面テープを型にきって作るのは不可能に近いので、ボンドで貼り付けたんですが、ちょっとバッテリーに熱を持った時に溶けて剥がれて来ました、具合悪いので木工用の白いボンドで着けたら、うまくいって、ちゃんと未だに引っ付いています。