Fly Me To The Moon
0:49
5 жыл бұрын
いつか王子様が
0:45
5 жыл бұрын
在りし日の一也
1:10
6 жыл бұрын
上中家の人々
2:35
6 жыл бұрын
2018 03 29国立駅前の桜
0:52
6 жыл бұрын
塩船観音ツツジ祭り2017
1:38
MILES SMILES
0:58
7 жыл бұрын
A Love Supreme (至上の愛)
2:41
ライカ行進曲だあ
3:11
7 жыл бұрын
だってそれはライカM4
4:41
7 жыл бұрын
TOKIO GIRLS
1:10
7 жыл бұрын
2Kで撮る けやき商店街
2:52
7 жыл бұрын
4Kで撮る けやき商店街
2:48
4K TOKYO C700
0:57
8 жыл бұрын
Пікірлер
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i 11 күн бұрын
これより規模は小さいけども 水力発電の導水路のトンネル改修工事したことあります 熊本の山都町ですが 自分は監視員兼出来形確認していたけども 2キロくらいのトンネルでして 最初で最後のトンネル工事でした  発電機だけでも5億円とか25tとか言っていました  総工費が発電所辞退の解体新築や設備更新やあって70億円とか
@user-4169e1
@user-4169e1 2 ай бұрын
実映像で構成されていて迫力が伝わってくる。 シールド工法の登場前になるのだろうか?
@鈴木恵三-c1k
@鈴木恵三-c1k 4 ай бұрын
あれですかね、昭和時代のnhk特集でプロジェクトxの前身的な。知らんけど💩
@yuji0026
@yuji0026 5 ай бұрын
この頃までは 現在みたいな異常な安全活動みたいなのはなさそうですね!
@tom-mf4iw
@tom-mf4iw 9 ай бұрын
新プロジェクトX MCだめだね
@hnakazawa63
@hnakazawa63 11 ай бұрын
シ”エットモグラーでは穴が開かないことを学んだ。
@まさし田中-v8m
@まさし田中-v8m Жыл бұрын
8:25 なんだこの一軸試験機は!
@bungotaro-kirimaru97-emine54
@bungotaro-kirimaru97-emine54 Жыл бұрын
うわぁ。いいもん見せてもらった。  自分は、横浜みなとみらい地区、地下50m、横浜駅横断して平沼1丁目まで東電の共同溝を掘進したオペレーターです。
@mnct09339
@mnct09339 Жыл бұрын
斜工ってもっと急なイメージだった
@白蛇hm
@白蛇hm 2 жыл бұрын
高度成長期の日本企業のボスたちは 日本の真相を観れ
@浅田靖夫
@浅田靖夫 2 жыл бұрын
コマツ小松工場跡地にコマツウェイ研修所とこまつの杜になってます。
@tomohikosatoh8897
@tomohikosatoh8897 4 ай бұрын
松井氏ゆかりの聖地。 彼の父親の勤め先。
@風大左衛門-x1g
@風大左衛門-x1g 2 жыл бұрын
良いなぁ!😊 カメラも街も。
@パラグアイワッショイ
@パラグアイワッショイ 2 жыл бұрын
昔の小松のヘルメットだな
@ミトコンドリaシグナル
@ミトコンドリaシグナル 2 жыл бұрын
地下でダンプや重機が動いて空気も悪い過酷な仕事、毎日汗して働く作業員たちは神以上ですな。
@zqzjh
@zqzjh 3 жыл бұрын
現代なのに昭和30年代に見える不思議。
@貴美子本村
@貴美子本村 3 жыл бұрын
こんばんはシールマーン岩盤くさっ作はダム導水工事発電方
@貴美子本村
@貴美子本村 3 жыл бұрын
こんばんは伊豆はシード工事は
@cxszdx
@cxszdx 3 жыл бұрын
玉石は厄介ですねー
@ks2643
@ks2643 3 жыл бұрын
シールド工法って、随分前からあるのですね!😄 ナレーターの話し方、BGM、車両、 時代を感じますね〜!😄
@run-x
@run-x 3 жыл бұрын
お疲れ様です つまらない事を質問しますが トンネル工事の際坑道入り口頭上にに反った丸太の様な物が安置されています 意味はたぶん工事の安全を祈っての事だと思いますが なぜそれが安全祈願になるのか知りたいです 何方か詳しい人教えて下さい
@pinga4720
@pinga4720 3 жыл бұрын
TBMと切羽の間に入るってめっちゃ怖くない?
@user-lv6ck7jp4p
@user-lv6ck7jp4p 3 жыл бұрын
@mandooo-l8p
@mandooo-l8p 3 жыл бұрын
何この大根芝居の馬鹿ども。
@秋田成通
@秋田成通 4 жыл бұрын
シールドマシイーンですね リニヤ東京都名古屋シールドマシイーンですね
@shinshunoBTS
@shinshunoBTS 4 жыл бұрын
急におすすめにでてきた
@zero-55
@zero-55 4 жыл бұрын
玉石はやっかいですね、
@marazuhirusu
@marazuhirusu 4 жыл бұрын
BGMが似つかわしい センスあるなぁ
@MrTakecch
@MrTakecch 4 жыл бұрын
都内でシールド作業員をやってます 今の建設現場での作業手順や安全活動や機械性能 自分達が現場で安心して仕事に取り組む事ができるのは長年に渡り先輩達が培った技術を後世に残されようとした活動のお陰だと思います
@Ryo-dog
@Ryo-dog 4 жыл бұрын
小口径の推進工事をしておりますが、玉石と粘度は最悪ですね。
@showgo2628
@showgo2628 4 жыл бұрын
この出来事を忘れてはいけない
@Wolfdog370
@Wolfdog370 4 жыл бұрын
I love watching Japanese engineering .. they have to deal with so many challenges .. 👍👍
@デフロック-q6r
@デフロック-q6r 4 жыл бұрын
静岡県大仁って当初エンドユーザー向けで開設されたデモンストレーション中心のコマツテクノセンターとは別で今は無き海外含め関連協力企業&自社社員教育の為のコマツ総合研修所(総研)が有った所で周りは何も無い山奥に有って虎の穴みたいな所で車で来てる奴らは下界の熱海なんかに脱獄してたねw
@打撃嘆き
@打撃嘆き 4 жыл бұрын
ニート東京の呂布カルマからきた
@がるぼ-q8c
@がるぼ-q8c 4 жыл бұрын
キネグランドマスター おれもw
@ぽろ爺-x3n
@ぽろ爺-x3n 4 жыл бұрын
同士がいてワロタ
@体ボロボロどっとこむ
@体ボロボロどっとこむ 4 жыл бұрын
おれも
@senam3406
@senam3406 4 жыл бұрын
動画には関係ないですが1:13からのBGMのホルンのチューニング低すぎません?
@SARUNAMI
@SARUNAMI 5 жыл бұрын
大仁の象徴 城山を背後に12工区の前まだ新しい狩野川大橋 有料道路開通前の懐かしい414号線沿いの風景もさることながら 特殊地質の伊豆地域で上下水道を整備された皆様の苦労が伝わる映像 礫との戦い 感謝の言葉しかありません  世界のコマツ製 ディスクカッタのシールド先頭は 記念碑として 静岡県熱海土木事務所 伊東支所(マリンタウン伊東となり) に黄色く塗られて展示されています 国道から見えるアレなんだろ?と気がついた方も多いのでは
@ponheat3670
@ponheat3670 5 жыл бұрын
こういうのは、誰(市町村など自治体と土木事務所?)がどのくらいのお金を払って、最後に誰に一番利益(静岡周辺住民や小松製作所?)が来るのか経済面もわかるように取材してくれると、若者がやる気を出す番組になると思う。
@amukoris
@amukoris 5 жыл бұрын
全カット手持ち撮影ですね。STは手持ちの時のホールド感が抜群なので安定して撮れますね。 こんな動画をアップしています。kzbin.info/door/tl4o9vy0i88MNoXouD1xIQ
@楠達夫-o9p
@楠達夫-o9p 5 жыл бұрын
いい仕事してますね、ハザマ・クマガイJVですか。コマツも。 色んな形のヘルメットが見られるのも面白い。キャップのような形はコマツさん系か、ハザマのトンネル屋さんは後ろが少し幅広のつば付き。それぞれ理由や伝統を想像するのも面白い。
@hima1848
@hima1848 5 жыл бұрын
こんな山奥で切端に入ってカッター交換とか俺なら気が狂いそう。
@原一-d7j
@原一-d7j 5 жыл бұрын
いやはや凄まじい努力です。底力ってやつですね。
@81MASTER
@81MASTER 5 жыл бұрын
この動画を見れば、日本の土木技術が『世界一』なのも納得です。
@hammer99kg
@hammer99kg 5 жыл бұрын
国道158号の改良工事も進んでいるようですね  kzbin.info/www/bejne/o4mspX6paL2ggbs
@福田路雄
@福田路雄 5 жыл бұрын
素晴らしいですね 見事な技術です 感動しますね
@もずくさか
@もずくさか 5 жыл бұрын
日本じんなら当たり前と思えるけど真面目に働くすがたが凄い。k国やc:国わ手抜きばかりで、ヤッパリ凄い。道具も凄いわ。
@ネコピロー8
@ネコピロー8 5 жыл бұрын
音楽がトラック野郎みたいな
@吸入圧縮チャンネー排気
@吸入圧縮チャンネー排気 5 жыл бұрын
全てにおいて、凄まじい程のかっこよさ 関係者皆様に敬意を表します m(__)m
@yuicsmgc
@yuicsmgc 5 жыл бұрын
確かにすごい技術だが、果たしてここまでする必要はあるのか?? 自然が壊されている。
@まさし田中-v8m
@まさし田中-v8m Жыл бұрын
具体的には?
@sakvelpal
@sakvelpal 5 жыл бұрын
なんと美しい業績でしょう。日本のエンジニアへの愛と尊敬。日本語はわかりませんが、この美しいドキュメンタリーの表現力を感じます。インドからの愛の尊敬の多くと。ありがとう。
@from_420
@from_420 4 жыл бұрын
俺も日本語は分かんねぇけどこれすげぇwめちゃくちゃにやべぇ業績とエンジニアの技術がとんでもねぇレベルwしかもこれちょい昔のやつだから驚きだよなwwwwwww
@母艦真似亜
@母艦真似亜 5 жыл бұрын
声は山本學かなぁ?
@torakurou
@torakurou 5 жыл бұрын
初っぱなに出てたよ
@TERANG1965
@TERANG1965 5 жыл бұрын
17:58 からの大出水。「化石水」なんて始めて聞きました! リニアの工事で南アルプストンネルで、もっと大規模な大出水が起こると言われてる。 でも技術もノウハウも、この頃より飛躍的進歩してると思う。よくわからないから「ホントに大丈夫かよ!」って不安感はあるけど、大きな事故もなく無事に完成する事を願います。