Пікірлер
@永峰竜太
@永峰竜太 2 күн бұрын
ダナリショウナリ記号に誤りがあるようなぁ8.56のスライドです。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Күн бұрын
本当ですね!ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️
@ゆっけ-q7x
@ゆっけ-q7x 2 күн бұрын
質問です! 単独のTEVERは鼠径穿刺のみでできますが、デブランチになる場合、ZONE0は開胸が必要とありましたが、その他でもバイパスが必要だから開胸で行うということでよろしかったですか?
@itunes5569
@itunes5569 3 күн бұрын
アドレナリン受容体そもそもの反応性が低下したり、内因性のカテコラミンが受容体占有している状態だから効きにくい訳では? 効きにくい理由がCa2+〜うんたらかんとかとは考えにくいと思うんですけど、、、 どこの文献情報ですか??
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そもそもの反応性が低下する理由がこの動画の内容になります。 アシドーシスの際には、内因性のカテコラミン分泌は低下します。 以下の文献を参考にしているので、ぜひ参考にして見てください。 jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902228598429165 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2827525/#:~:text=With%20the%20use%20of%20the,hyporesponsiveness%20to%20catecholamines%20during%20acidosis.
@みるもクロイ
@みるもクロイ 6 күн бұрын
12:01 イラストで、死腔量を引いた数値が300~450になっているのですが、300~350じゃないですか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 5 күн бұрын
正確にはそうですが、死腔ってものがあるんだってイメージしてもらえれば、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
@知安田
@知安田 6 күн бұрын
あのーetco2が上昇する要因の所で低換気でCO2の排出量が減るためetco2が上昇?とあるのですが、実際は低下?ではないですか
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 6 күн бұрын
質問ありがとうございます。 呼気としての排出量が減るので、体内のETCO2は上昇します。
@Tanko-sama
@Tanko-sama 6 күн бұрын
リクエストですがチアジド系の利尿剤で、ヒドロクロロチアジドとトリクロルメチアジドは何か違いがあるのでしょうか?私はヒドロクロロチアジドでは、蕁麻疹が出ないのに、トリクロルメチアジドは蕁麻疹がでました。不思議です。どうぞよろしくお願いいたします😊
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 6 күн бұрын
種類は同じでも違う薬剤なので副作用が出る可能性はあります。
@Tanko-sama
@Tanko-sama 6 күн бұрын
バルサルタンもテルミサルタンも同じARBですが効果の違いは少しはあっても、他に何か違うことってあるのでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 6 күн бұрын
ほとんどありません。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 7 күн бұрын
イーケプラー、今処方されて飲んでいます。
@Tanko-sama
@Tanko-sama 9 күн бұрын
血圧を下げる効果は弱いのでは。低ナトリウム血症を起こしますか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 8 күн бұрын
Ca拮抗薬などと比較すると少し弱めかもしれませんが、それなりの降圧が期待できます。 低ナトリウムを起こすことは稀です。
@夢野-y4u
@夢野-y4u 10 күн бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます。 いつも視聴させていただいています。 質問なのですが、抜管後の尿量の変化はどうなるのでしょうか?メカニズムも含めて教えていただきたいです。 お手数ですがお願いします。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 9 күн бұрын
コメントと質問ありがとうございます! 一般的に抜管後(人工呼吸器を外した後)は、心拍出量の低下によって腎血流量が減少し、尿量が減少することがあります。これは、人工呼吸中に心房性ナトリウム利尿ペプチドが低下し、血漿抗利尿ホルモンが上昇するためです。
@夢野-y4u
@夢野-y4u 9 күн бұрын
@@nurse.no.itadaki詳しいご解説ありがとうございます!
@とくじ-m4e
@とくじ-m4e 11 күн бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます! 質問なのですが、スパイナルドレーンのO点を上前腸骨棘に合わせると言われるのですが、体位変換で左右差があるときはどちらに合わせるのでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 10 күн бұрын
メッセージ、質問ありがとうございます。 上前腸骨棘でも良いですが、スパイナルドレーンの刺入部あたりを0点としてとった方が良いです。大体でいいとは言いませんが、僕は左右に向いた際に手で位置を触って、おおよその位置を把握してから0点をとっています。参考までにどうぞ!
@さや63
@さや63 13 күн бұрын
配信ありがとうございました❤ 話題になってすぐの頃にこの疾患の患者様を担当しました。 下肢に農業で創傷された高齢の患者様で、あっというまに壊死性筋膜炎から血圧低下して 精査したら激症型溶連菌感染症で、、、。 病勢も強く、数日で重症となり手の施しようがない病態に😢 この配信の通りでした。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 13 күн бұрын
コメントありがとうございます! ほんとに怖い疾患ですよね😨
@児島かずき
@児島かずき 13 күн бұрын
こんにちは いつも、動画を拝聴しております。 動画のリクエストなのですが トリアージについての勉強がしたいです。 広い分野でありますがもし可能であれば GOさんの講義が聞きたいです。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 13 күн бұрын
コメントとリクエストありがとうございます! 集中治療室勤務なのであまりトリアージは行うことはありませんが。機会があれば行いたいとおもいます。
@すずきえつこ-u8b
@すずきえつこ-u8b 14 күн бұрын
こんばんは。初めまして。 わかりやすかったです。特養ナースですが、ESBLにアルコールが有効なのはわかったのですが、次亜塩素酸は有効なのでしょうか?調べていると有効ではないと書かれているものや、有効と書いてあったりして、介護士さんたちにどっちを使うの?と聞かれてしまいます。 手指消毒にはアルコール、器具などの消毒は次亜塩素酸と捉えておけば良いのでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 13 күн бұрын
初めまして。質問ありがとうございます。 基本的に医療施設では、次亜塩素酸ナトリウムを使います。アルコールは効かないものも多いため、手洗いが基本となり消毒は次亜塩素酸と覚えちゃってOKです。
@氷桜流雪
@氷桜流雪 15 күн бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます 水封管理は陰圧をかけないということですが、胸腔内は常に陰圧なのでこちらから陰圧をかけないと何も廃液できないどころか逆流してしまうのではないですか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 15 күн бұрын
質問ありがとうございます。 質問者様が言うように今日腔内は常に陰圧です。そのため、水封部には蒸留水を入れることで外界と胸腔内を隔てています。 胸腔内圧は、吸気時に−5〜-10cmH2O、呼気時には-2〜−4cmH2O程度なので、しっかりと規定量の蒸留水を入れておけば逆流することはまずありません。 なので、陰圧をドレーンで陰圧をかけなくても、外気が胸腔内に流入したり虚脱することもないと言うことです。
@hiroyuki6523
@hiroyuki6523 17 күн бұрын
CAM-ICU使ってました。実施していた身からすると、大きな声で数字やあべこべな質問することに取られる時間がもったいないので、音声ガイダンスみたいなデバイスがこの世に出ることを望んでます😂
@mktypes9997
@mktypes9997 18 күн бұрын
jcs2の評価で日付は月だけでもいいと思いますか?日にちはおっしゃる通り我々もわからなくなる時があります(夜勤をしてる人はI-2の人多いです)。NIHSSでも月のみしか聞かないのでどうかなと思いました。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 18 күн бұрын
いきなり聞いて一回の評価で全てを判断してしまうのは違うと思います。 おっしゃる通り僕もわからなくなる時あります。 例えばですが、朝一で日付を教えてお昼あたりに聞いてそれでも間違っていたら2でもいいのかなと思います。評価スケールは完璧ではないので、難しいですよね。
@kumo2518
@kumo2518 19 күн бұрын
助かりました
@むむむ-v8h2u
@むむむ-v8h2u 19 күн бұрын
後負荷が低すぎる場合具体的にどんなことが悪いんでしょうか。あまり想像しにくくて、一見低い分には良いのではないかと思ってしまいました!
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 18 күн бұрын
後負荷が低い例としては、僧帽弁閉鎖不全症などがあります。
@むむむ-v8h2u
@むむむ-v8h2u 18 күн бұрын
⁠​⁠@@nurse.no.itadaki血液を送り出す力が弱いってことは血液が逆流してしまい、十分に送り出せていない状態=MRということでしょうか?
@むむむ-v8h2u
@むむむ-v8h2u 20 күн бұрын
左室拡張期というのは心周期における充満期と一緒ですか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 20 күн бұрын
その考えでOKです!
@user-of7im
@user-of7im 21 күн бұрын
鼻炎レーザーをする前に鼻の中に麻酔を染み込ませたガーゼを何枚も奥まで詰め込む…という前準備をしているときに気を失いました😢 そのほかにも成分献血の時になかなか血が出ず、看護師さんが針をいじっている時も急に気分が悪くなり、献血ブラックリストに… これからやってくる出産が大丈夫なのか心配です😭
@chocolatemarble1280
@chocolatemarble1280 21 күн бұрын
自分は基本排便時になるのですが、上からも下からも出てきそうになるし、冷や汗、寒気が止まらないし手足は痺れてくるし、、、 横になるのが1番回復早いのは分かってるけど吐き気と便意がずっとあるからそれも出来ずいつも10分くらい苦しんでます 病院行った方がいいのかな
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 20 күн бұрын
日常生活に支障が出ているのであれば、一度相談してみてもいいと思います。
@むーみん-b4f
@むーみん-b4f 23 күн бұрын
紡錘状動脈瘤破裂によるクモ膜下出血の診断。でした
@むーみん-b4f
@むーみん-b4f 23 күн бұрын
2023年12月朝から頭痛。昼前に意識消失。救急車で病院へ。病院到着前再度意識レベル低下。CTA撮影中呼吸停止、心室細動からの心肺蘇生。 CTAで左椎骨動脈に紡錘状動脈瘤破裂の診断。手術直後から嗄声、嚥下障害、小脳失調。 クリップしてもらって4月に退院。今は社会復帰しています!ので軽症だったのかな?グレード1なのかな?
@うらら甲斐
@うらら甲斐 23 күн бұрын
私も、5歳の時にてんかんと診断されて今年で16年になります
@みるくいちご-u2z
@みるくいちご-u2z 23 күн бұрын
コメント失礼します。 「Mixing PointとBGAの変化」のスライド内についてです。 簡易的なイラストを用いて説明してくださっていますが、血管名をそれぞれ教えていただけますか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうしましたら、また別の動画で「Mixing PointとBGAの変化」を行いたいと思いますのでお待ちいただけたらと思います。
@タヌキデゲソ
@タヌキデゲソ 26 күн бұрын
なぜガス流量をあげるとPACO2が下がるんですか
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 26 күн бұрын
膜型人工肺における流量が増えるので、CO2が飛ぶっていうイメージです。人工呼吸器で言うと換気量を増やしたりするとCO2が吐けますよね。そんな感じです。
@ginyama711
@ginyama711 26 күн бұрын
看護学生1年です。病院の災害時のトリアージ訓練に参加した時、GCS10って書いてあって「え、どの割合で?」って思ったんですが、だいたい決まってくるものなのでしょうか? 自分が聞いたことあるのはE3V2M4みたいな感じしかなかったので疑問に思いました
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。 詳細は分かりませんが、GCS10ではなくJCS10なんじゃないかなーと勝手に思いました。 GCSは特に割合とかは決められていないので、GCS10はおかしいかなと。
@あいうえお-k1j1x
@あいうえお-k1j1x Ай бұрын
ありがとうございます( ; ; )⭐︎
@仙次美和
@仙次美和 Ай бұрын
私もてんかんの薬を長年飲んでいます。 今になってDr.からてんかんじゃないかもしれないと言われています。
@ツバえもん-t8f
@ツバえもん-t8f Ай бұрын
アンモニアを分解......NH3=17 (NH2)2CO=60
@にこ-q1r4w
@にこ-q1r4w Ай бұрын
私も3日前に迷走神経反射になりました。最初にこれを発症したのは自分の成人式の前撮りの時でした。 写真を撮る数時間前から生あくびが出て「寝不足かな?」って感じでそこまで気にしてなかったのですが、この反射の症状には腹痛等も関係しているらしいので、恐らく私服では着ない着物を着て帯を強めに締めて腹部が圧迫された事、初めての撮影で緊張&長時間立位で発症したのだなとあとから気づきました。 その後2回目はコロナになった時。これは完全に体調不良でなったので脱水ですかね… そして3回目がつい最近の出来事で初めて電車の中で発症しました。 一番最初に死ぬほど痛い腹部の激痛です。 元々便秘持ちでよく消化のいいものや腸の働きを良くする飲み物を飲んでいて、朝に豆乳を飲んだのが効いているんだなと感じましたがあまりにも長く続くためおかしいなと思ったら、次に耳が遠くなり始めました。ここまできたらおおよそ「あぁ、またあれじゃん。睡眠足りてるのに生あくび出てたな。やばい始まる」みたいな感じである程度覚悟ができるのですが、やっぱり失神しないとは言えど死にかけますね😅思わず座り込んで手をついてしまいました…💦 これになってしまった時、どの姿勢でも辛いのがこの反射の特徴だと思います… (とりあえず電車が遅延したらご迷惑をかけてしまうと思い、倒れないようにするので精一杯でした笑) 皆さんそれぞれ最初の症状が異なる部分が多いですが、辛いのは皆さんきっと同じですよね。 気をつけていても突然なってしまったりすることもあるので、その時は周りの方を遠慮なく頼っていただきたい!!!!皆さんの命が何より最優先です🥺 長々と失礼いたしました。 この症状で悩んでいる方の力になればいいなと願っています🍀 皆さん、どうか健康に過ごしていきましょうね!!!!
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
詳細をコメントくださりありがとうございます。 このようにたくさんの方が迷走神経反射で悩んでいるのかと思うと、僕たち看護師も病院では神経を使ってみてあげる必要性があると改めて感じました。 お互い体には気をつけていきましょう!
@そら-e1q5n
@そら-e1q5n Ай бұрын
私は生後1月以内の事故にて術後てんかんになりました。 自分自身がてんかんがあると知ったのは小学6年の時に風邪をひいて発作を起こした時にてんかんがあると母親に教えてもらいました。 長く発作がなかったので小学5年から薬を飲まなくていいと主治医に言われ飲んでませんでした。 小学6年からは平均1年に1回発作があります。 今までに3回しか薬を変えてます。 私の前兆は頭が痛くなります。 頭痛が起きると1月以内に発作が起きます(夜中に起きる事が多い) 生理が定期的にあった時は生理中に発作がある事もありました。 発作が落ち着いたら必ず時間を確認するようになってます。 発作後は必ず怪我したとこの頭が痛くなります。 発作中に看護師に返事できますかと声かけられた事がありますが発作中は声は聞こえるけど返事できるかと思いました。 あと部分発作が頻繁に起きてたのに外来師長に確認しますと言われ車椅子に座らされ家族も困っていました。 周りの待っていた人達の見世物みたいで嫌でした。 救急外来のベッドで横にならなくても他の患者さんに迷惑にならないようにして欲しかった。 新しくなった外来師長に外来であった事を伝えました 私の場合は術後てんかん(症候性てんかん) 怪我の後遺症で 左手足麻痺とてんかんが残りました
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
具体的な経過や症状について教えていただきありがとうございます。 少しでも私の動画がお役に立てていれば幸いです。 ちなみにですが、次の日曜日に抗てんかん薬である「イーケプラ」についての動画をUPするのでよかったら覗きに来てください。
@AyakoMorinaga
@AyakoMorinaga Ай бұрын
コメントに対してメール、ありがとうございました。 PICS の資料の7分46秒あたりの診断基準の資料が左右非対称となっていたのです。 私もICU-AWについて勉強始めたばかりだったので、、 もう一度確認していただいても良いでしょうか? 私の方が間違っていたら本当にすみません。 毎日、感心していただきナースさんのKZbin見てます。本当によく理解していて素晴らしいと思ってます。 ありがとうございました。 お忙しいところ、ありがとうございました。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
詳細の連絡ありがとうございます! 確認したところICU-AWは「診断基準の1かつ2かつ3or4かつ5を満たす」という条件があり、多くの場合で1の全身の筋力低下を認めることから、2の左右対称性については確認が難しいところだと思います。この診断基準は正規のところから引用したものなので間違いはないと思いますが、よくよく考えると質問者様が思うように対称性の場合もあるのかなとも思ってします。 そこを疑問視できること素晴らしいです。ICU-AWはPTさんが詳しいと思うので、僕も確認してみます。ありがとうございます。 嬉しいメッセージも添えていただき有難うございます! 今後ともよろしくおねがいします!!
@みょん3
@みょん3 Ай бұрын
ソルデム1は生食:5%ブドウ糖=1:1 ソルデム2は生食:5%ブドウ糖=1:2 の割合だと思うのですが、 同じ500mlで比較した時に、なぜソルデム1よりもソルデム2の方がグルコースの量が少ないのか分かれば教えていただきたいです。 ソルデム1 500ml内のグルコース13g ソルデム2 500ml内のグルコース7.25g
@大豆-g3o
@大豆-g3o Ай бұрын
中学生の頃、友達の悪ふざけによって親指の爪が剝がれかけた事があり、気分が悪くなったので保健室に向かったのですがその途中で倒れてしまいました。あれも今思えば迷走神経反射だったのかもしれません
@ojyama1214
@ojyama1214 Ай бұрын
胸部腹部どちらもステントですると簡単に短時間で終わるのはいいがエンドリークは残るし感染していれば予後は悪い。だからできる事なら最初から人工血管置換を選択するべしだと思ってる。
@みぃちゃん-j8v
@みぃちゃん-j8v Ай бұрын
初めまして。動画拝見させていただきました わかりやすく解説ありがとうございます 私は数年前足の腫れがひどく痛みもあり何度も何度も病院を受診しましたがまともに取り合ってもらえず約1ヶ月我慢しました 耐えきれず別の病院に行ったところ即入院してください!と言われていろんな検査をしてもらい結果、蜂窩織炎と言われました 9月の頭から痛みに耐え、9月末に緊急入院11月に退院しましたがほとんど歩けず足も曲げられず足の切断寸前でした。最初に見てもらった病院は絶対に許さない! 再発しやすいと動画で言っていたので気をつけようと思いました 9月のコロナ禍で何故かインフルエンザになり、免疫落ちてて、お風呂で足のムダ毛処理をしたのが原因なのか?足にほんの少しの水虫ちゃんが、いるのが原因なのか? 定かでないですが数年前の9月のこの時期に発症して苦しもがいてたのを思い出しました 激痛でもう経験したくないです😢
@AyakoMorinaga
@AyakoMorinaga Ай бұрын
筋力低下は非対称ではなく、左右対称ではないでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、そうです!資料にも左右対称と明記しているはずですが、どこかで非対称と話していたら申し訳ありませんでした。
@hanasakiuka6
@hanasakiuka6 Ай бұрын
あと酸素量はどのくらい投与すればいいですか?
@hanasakiuka6
@hanasakiuka6 Ай бұрын
分かりやすい動画をありがとうございます。 気切孔にバッグバルブマスクを当てる際はマスクは外さなくていいですか?マスクがあると隙間が出来てしまうかなと思いまして、、、教えてください!
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
コメントありがとうございます! マスクは外していただき、換気量に気をつけてください。
@吉田桂子-k6e
@吉田桂子-k6e Ай бұрын
私も、血圧や脈が不安定かなぁ?
@吉田桂子-k6e
@吉田桂子-k6e Ай бұрын
私は、生まれつき心臓が悪くて、洞不全症候群!って言う病名がつきました!石川県に居た頃に埋め込み式の心電図を入れていましたが大阪市内に来て循環器内科に行き心電図を調べて貰ったところ、心臓が止まっていた時期が何回かあり先生が怖いからペースメーカーを入れましょう!って言われ入れました!しまむら服屋に言った時に万引き防止システムのところにずっと立っていたらダメ!ってわかっていましたがその時に気になっていた服があり立って見ていたらブザーが鳴りびっくりしました!
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
洞不全症候群ですか。ペースメーカーを挿入していればとく問題になることはないですが大変なご病気です。ペースメーカーと付き合っていくのも何かと制限があり大変ですよね😵
@凛-u5c
@凛-u5c Ай бұрын
ありがとうございます。 アルブミン製剤の使用について保険的に何か制限があるでしょうか? 病名、肝臓がん患者 教えていただけますますでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
質問ありがとうございます。 ・アルブミン合成低下の低アルブミン血症 ・アルブミンの喪失の低アルブミン血症 ・肝硬変症の低アルブミン血症 この辺りで保険適応になると思いますので、添付文書通りの使用であれば何も制限はないかなと思います。
@osamuyasuda8290
@osamuyasuda8290 Ай бұрын
ペチジンについての解説、用法について解説お願いします。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
リクエストありがとうございます! 検討致します!
@まえだあきこ-n4g
@まえだあきこ-n4g Ай бұрын
エンレストは
@kitto-hu7ey
@kitto-hu7ey Ай бұрын
詳しく丁寧な説明をありがとうございます。 浮腫を勉強しているのですが、参考書には、高齢者に多い浮腫の原因として『組織圧の低下』と記されています…けれども意味がよくわからないため、教えていただけでしょうか? よろしくお願いします
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
組織圧とは、間質液から血管壁にかかる圧力のことです。 ➡︎kzbin.info/www/bejne/aHSoqKdmm5uMa68 こちらの動画が参考になるかなと思います。
@kitto-hu7ey
@kitto-hu7ey Ай бұрын
とても勉強になります! これからも、動画を通して楽しみながら学んでいきたいです🙇‍♀️
@たく-r5q
@たく-r5q Ай бұрын
鎮静薬のディブリバン、アネレム、ミダゾラムの違いや使い分けについて知りたいです!
@たく-r5q
@たく-r5q Ай бұрын
既に動画あったらすいません
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
リクエストありがとうございます! プロポフォール(ディプリバン) ➡︎kzbin.info/www/bejne/sILCZaGiqtStjs0 ミダゾラム ➡︎kzbin.info/www/bejne/sGnOZGN4h81gfrc プレセデックス ➡︎kzbin.info/www/bejne/pZWtf3Z8edicgpY アネレムについては使用頻度が低いため、作成しておりませんが上記3つであれば解説済みなのでよろしければこちらをどうぞ!
@たく-r5q
@たく-r5q Ай бұрын
ありがとうございます!
@ヤマ-g3y
@ヤマ-g3y Ай бұрын
ものすごく参考になりましたありがとうございます。 人工心肺を回すのは、臨床工学技士では無いでしょうか?
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
コメントありがとうございます! 臨床工学技士さんです。
@ayamikami8612
@ayamikami8612 Ай бұрын
最近よくエンレストとARB併用処方見ますがこれはどういう目的なんでしょうね。
@nurse.no.itadaki
@nurse.no.itadaki Ай бұрын
エンレストは投与量によって高圧目的ではない使い方をする場合があるので、もしかしたら分けているのかもしれません。