【カタオモイ-Aimer】cover
3:33
Пікірлер
@naka_ken_naka_ken_naka_ken
@naka_ken_naka_ken_naka_ken 9 күн бұрын
234、434どちらか購入しようと思ってましたが、とても参考になりました。 結局どちらも好きで迷ってます
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 9 күн бұрын
単純な安い高いの関係ではないので嬉しい悩みではありますね。微妙な質感の差はありますのでお店でみたり実際に弾いてみたりできたら選び方として最高ですね!
@moco.
@moco. 9 күн бұрын
c4はペダルボードで一番最初につないだほうがいいんでしょうか?!
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 9 күн бұрын
楽器の種類を変えるようなものなので最初に入れた方が論理的に整合性があると思います。 ただし後側に入れることもあって例えばコンプ(リミッター)だとしたら C4の音が暴れるようなものだった場合に ・暴れないようにする安全(安定化)装置として前にいれる ・暴れた音をそのまんまに音量を整える どちらにするかで場所が決まります。 セオリーに囚われず一旦どちらもやってみるのもアリだと思います。
@moco.
@moco. 9 күн бұрын
@@WabiSabiMusic 返信ありがとうございます🙏   僕はギターにも使いたいのです。。。  というかこの動画をみて、もうc4買ってしまいました笑  他のギターベースシンセと違って音が安っぽくない感じで追従も早そうですけど ライブとかでも使える感じですか!? 基本はギター → CBM535Q Mini Wah → C4 Synth → Tonex one→ GFI Synesthesia(空間系)でOKでしょうかね🤔
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 9 күн бұрын
こちらでC4使い倒してますので是非聴いてみてください⤵️ Wabi_Sabi "境界線" ビナウォーク 10.2021 kzbin.info/www/bejne/rWLRhp14o96rfrc レイテンシーとかも気にならずでライブでも全く問題ありませんでした! 私ならワウはC4の後ろに入れるかもしれません。 前後試してみてかかり具合チェックしてみると良いかと思いますー。
@最後の柱
@最後の柱 13 күн бұрын
Bluetoothイヤフォンでこの動画見たけどいいベース音 ヤマハのシングル200BT かツイン400BTの1つ使用でも同じ音なのかな KZbinで試聴した感じここのが音いい箱の硬さなのか
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。400BTでまともに検証したことないですが1発の上に値段も高価で使われてるスピーカーユニットも違いますし、書いて頂いたように特に箱の違いもあるのでこうは行かないと思います。
@stanislavmikhailiukov1005
@stanislavmikhailiukov1005 15 күн бұрын
Would you share your experience on this bass? How is the neck/body balance? How it the neck finish? Is it lacquer or just polished? Does it feel smooth? Is the bass made by Deviser?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 15 күн бұрын
Playability is like an electric guitar.There is no such thing as discomfort. The neck treatment feels like a cheap guitar. It's not good but it's not bad either. This bass is sold as an original brand of a Japanese musical instrument store IKEBE GAKKI. I don't know which factory it was made in. And it's probably discontinued because it's not sold on the website.
@stanislavmikhailiukov1005
@stanislavmikhailiukov1005 15 күн бұрын
@@WabiSabiMusic thanks for your quick response. Yes, it's most likely discontinued. Just I found an item on Mercari. But I've never heard of this brand/sub brand.
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 14 күн бұрын
It probably wasn't enough to create and develop a brand. In fact, it was not distributed and was only sold by the IKEBE GAKKI itself. Also, this bass is the second generation, but the first generation didn't have any names on it. I hope the photos in this article will be helpful. eastmusicworks.hatenablog.com/entry/2014/05/18/113552
@illustraining
@illustraining 18 күн бұрын
嫌なら見なければ良いのがKZbinです。遠くて楽器店に行けない人たちには音の出る試奏動画が貴重な参考資料なんです。
@nomad7719
@nomad7719 23 күн бұрын
ハイCは初めて触った時に,これベースの弦じゃなくね感がすごかったです。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 19 күн бұрын
すぐ慣れますよ😊 ベースかどうかよりも後々には自分のプレイに必要かどうかになってくるかなと思います。
@illustraining
@illustraining 23 күн бұрын
せっかく2台がならんでいるのだから同じ条件下で鳴らして比較して欲しかった。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 19 күн бұрын
別の個体同士での演奏比較は同じ条件で鳴らしたつもりでもピッキングが違うだの弾いてる位置が違うだの色々コメントで文句言われたことがあって、モチベ下がるのでやめておきました⤵️
@illustraining
@illustraining 19 күн бұрын
いい腕してますよ。自信持って音をKZbinに揚げてください。期待してます。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 18 күн бұрын
ありがとうございます!
@T様-d7i
@T様-d7i 23 күн бұрын
実際に店頭で選ぶメリットとして、主様の仰る“見た目”の部分もそうですが、私がもう1つ挙げるとすれば、音に拘りがあるなら特に“重量の個体差”も1つの要素かと思いますね。 以前私がTRBXの5弦を購入した際、店頭にブラックとホワイトの2色が1本ずつあり、私の希望はホワイトのつもりで実際に試奏させて頂いた際に、2本とも弾いて物凄く違和感を感じて、その場で計量してもらったら0.7kgもの差がありました。 同モデルですので恐らく木材の密度、個体差でしかないと思いますし、流石にそれだけ重量が違うと鳴りが全然違くて、生音からまず違いましたし、アンプ通してももはや別の楽器かと思う程の差を感じました。 このケースがたまたま奇跡の確率で凄く軽い個体と凄く重い個体が並んでいたという極端な例だったのだろうとは思いますが、あれだけ鳴りが違うと1本試奏して別のお店に移動して別の個体を試奏するくらいのインターバルがあっても、全然音のイメージが違うと思うであろうくらいの音の差がありました。 見た目もとても大事なのですが、音の好みは譲れず結局ホワイトを断念、ブラックを購入しました。 もしかしたら私が購入したものと同じくらいの重量のホワイトの個体もあるかも知れないので、別のお店をまだ探す価値もあったかとも思いますし、希望色を諦めてまで違う個体を買う理由が見つかる場合も無きにしもあらず、という意味でも、そういう所も拘りたい人には店頭購入をオススメしたい理由の1つになりますね。 音に拘りがなくても実際に持ってみた感じの重さ、特に女性やお子様の練習に購入する場合、他のモデルと比較するきっかけにもなるでしょうし、やはり私は現物に触れてから購入するのがベターと考えますね。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 19 күн бұрын
まさに重量も大事な要素ですね。 動画でも触れてますがそれぞれに良いところ悪いところあるので理解した上で選ばれると良いかなと思います。 とはいえ私もできる限り楽器本体は店頭で実物触って吟味したいです。
@nomad7719
@nomad7719 23 күн бұрын
このベースの使い方は想定してなかった。グラニュラーみたいなオートワウ音!フューチャーショックかな?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ヒップホップとかEDMのトラックを抜き出すみたいなイメージだったので嬉しいです😊
@yy-ix9jf
@yy-ix9jf Ай бұрын
本体の各種ノブ、エフェクトよりアンプパラメーターいじる方が圧倒的に頻度高いからALTボタン逆に作用するようにしてくれ、て思ってたらできるようになったのは有り難いんだけど、同時に出たエディターのおかげで本体のノブを触る機会が減ったという…
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
私もエディタが便利すぎて本体での使い方に戸惑うときあります。。
@boilk2863
@boilk2863 Ай бұрын
私もPOD Express Bass買いました。ディスプレイが無く、操作覚えるのにもやや手こずりましたが、この動画にあるようにエディタを使うことで便利になりました。このPod、意外と奥が深いです。あと、これの最大の優位性は電池駆動できる点だと思う。ライブでステージが狭かったり、セッティングに時間取れないときは電池駆動だと手間がかからない。
@野中和久-w4i
@野中和久-w4i Ай бұрын
ブリッジは、この仕様のほうが良いです。ウラ通しは不便です。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
裏通し含めて不便なだけでなく音的にも不利な構造かなと思います。ビンテージでなく新品ならこれはありがたいですね。
@pcwalkers
@pcwalkers Ай бұрын
これ一台で気楽に動けるようにしたいと思いました。 そこでチューナーですがタブレット等につないだ場合にタブレットの画面で 音程の確認はできるのでしょうか。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
チューナーが拡張されるような機能はないと思います。
@かと-y6w
@かと-y6w Ай бұрын
キーボードにも良さそう でも高いなあ…
@suzukihidetoshi3289
@suzukihidetoshi3289 Ай бұрын
でも結局、iPhoneに繋いでしまうとiPhone側はLINE接続になりボリュームは効かなくなります。 USB Trim の調整は知ってましたが、それを最小にしてもiPhoneからの音量が大きすぎて合いませんね。 有料のプレーヤーを買ってゲインコントロールで下げるしかないですね。 ちゃんと試された方がいいと思います。
@suzukihidetoshi3289
@suzukihidetoshi3289 Ай бұрын
ヘッドホンはあくまで確認用で、iPhoneと合わせての練習には向かない気がします。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
そうでしたかー。 -12にしてバランス取れないなら余程ですね。私のiPhone+環境では音量バランス取れたので、もし試されてなければと思いコメントしましたが余計なお世話でしたね。。失礼しました💦
@hbanliosehdf
@hbanliosehdf Ай бұрын
まじか がっかりムードの時二万で買ってよかったぜ
@MusicVideoman
@MusicVideoman Ай бұрын
DM3とStudioOneのパッチの解説とかもあると嬉しいです。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
入力・出力の割り当てみたいな感じでしょうか。ショート動画になるかもですが時間ある時にやってみたいと思います!
@淺野昌清-t3g
@淺野昌清-t3g Ай бұрын
初めまして、ベースの改造についてご意見お伺いたいのですが、killer dagger のピックアップをEMG のPJHZパッシブピックアップに改造したいのですが、周りからあまり意味ないとか音色さほど変わらないとかよく言われますが悩んでます😢
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
個人的な見解になりますが、私は意味がないとは思いません。例えば「自分の楽器にEMGをつけてみたい」ということでも立派な理由になります。 気持ちがあがる楽器やパーツを使うことは音色がよいか?より私にとっては大事です。 音以前にカッコいいと思える楽器じゃないと、それで練習したりステージに上がったり共にできないですからね。 法定速度守るのを前提に車にスポイラーをつけるのと同等かそれ以上の効果はある筈です。 自己満上等😎‼️楽しみましょう〜😊
@淺野昌清-t3g
@淺野昌清-t3g Ай бұрын
@@WabiSabiMusic早速返信ありがとうございます。 ちなみにPJのピックアップであれば、どのメーカーでも嵌りますか?サイズとかネジの位置とか、初めての改造なのでどのPJ ピックアップがキラーのダガーにピッタリハマるのかわからないです😭
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic Ай бұрын
見るからに大丈夫そうですがメーカーのホームページみると取り付け寸法が書いてありますので実際に測ってみると確実だと思います。
@淺野昌清-t3g
@淺野昌清-t3g Ай бұрын
@@WabiSabiMusic 返信遅くなってすみません。アドバイスありがとうございます♪
@shinpeitakada1097
@shinpeitakada1097 2 ай бұрын
最近ベースを始めました。ベニさんの動画をみてa1fd proとPodExpress bassを購入したのですが センドリターンにPodExpressを繋ぐとピーと甲高い音がなってしまいます。 解決策はありますか?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
実際に見てみないと分からないところもありますが… ⭐︎POD Expressがもしアダプターで駆動されてるなら電池で動かしてみる→アダプターとかパワーサプライの品質が良くないとノイズが乗るのは頻出するトラブルです ⭐︎A1FDの方に他のエフェクター(こちらも電池か純正アダプターで駆動)を繋いでみる いずれも同じ症状になる場合は一度メーカーに相談された方が良いかなと思います。
@shinpeitakada1097
@shinpeitakada1097 2 ай бұрын
@@WabiSabiMusic ありがとうございます。一度試して難しそうならメーカーに相談してみますね。
@kazuhiroikeda6168
@kazuhiroikeda6168 2 ай бұрын
初心者でノブの呼称(例えばアルミ製のこのタイプ)さえわからなかったので感謝です!エントリーモデルのTRBX304ですがどの位置にあるかわからないと言うのが悩ましいです。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
目盛りがあるものだと安心ですよね! ぜひ機会があればお試しください😊
@Niko-Neneko
@Niko-Neneko 2 ай бұрын
パッシブ→bb700、アクティブ→bbpro というご説明でしたが、bb700のパッシブ状態の音の感じやノブの効きはどうですか?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
やっぱり操作性とかも含めてあくまでオプションかなと思います。 私感ですがパッシブとして使うならやはりアクティブ回路が入ってないものがいいなぁと思います〜。
@ホホイ
@ホホイ 2 ай бұрын
このアップデートで完成したといっても過言ではない
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
本当にそう思います‼️
@ろくや-i5e
@ろくや-i5e 2 ай бұрын
ヘッドホンで音出してPCで録音できればいいやくらいで選びましたが こんなに遊べるとこちらの動画で知れたのは幸運でした 電源スイッチが欲しかったかな…
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
少しでも参考になれたなら嬉しいです😊 さらにファームウェアアップデートで中身も触れるようになってます。近日レビュー予定です!
@caym2103
@caym2103 2 ай бұрын
落ちてしまわないんですか?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
かなりツライチでできたので激しい動きしても今のところ大丈夫ですね。。 塗料を痛めないような粘着力低めの両面テープなどで貼るのでも良いと思います。
@vianco888
@vianco888 2 ай бұрын
今、独学で練習してます。教則本を色々持ってますが、このようなトレーニングは初めて見ました。”Don't think, Feel‼”的な励ましがいいですね😊
@美沙-l7l
@美沙-l7l 2 ай бұрын
こんなにも美しい曲があった。
@coconatutokonatu
@coconatutokonatu 2 ай бұрын
タマタマ視聴したのがうんつき、欲しくてたまらん。完全に感化された❤
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
ありがとうございます😊 ぜひ機会があったら在庫してる楽器店で試してみてくださいー。
@mazinrobo
@mazinrobo 3 ай бұрын
初心者ですがとてもためになりました🙇‍♂️ 仰ってる通りの指が左右に開いて動く状態になってました。親指も気づいたら横向いてる。 これでも弾けるじゃん?と思ってましたが今すぐ基礎練から是正します。 癖づく前にこの動画に出会えて良かったです。感謝です🙏✨️
@pureman723
@pureman723 3 ай бұрын
お願い致します。ウッドパテで穴埋めして、穴を開け直していますか。ドリルかボール盤でおこなうのでしょうか。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 3 ай бұрын
下穴をドリルであけてネジを入れています。 ボール盤の精度は要らないかと思います。
@キトラ
@キトラ 3 ай бұрын
いいな、買うかな
@hidetosiyasui1572
@hidetosiyasui1572 3 ай бұрын
30人位のカフェでアコギとボーカル2人音量的にどうでしょうか?今キューブストリートEXを使っています。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 3 ай бұрын
確実にこちらの方が大きく音質もワイドレンジだと思います。 スペックでは出力がCubeストリートEXは50W、こちらは180Wです。 30人のカフェライブなら私もこれ持って行くと思います。
@hidetosiyasui1572
@hidetosiyasui1572 3 ай бұрын
情報ありがとうございます これに決定します!
@あいみょんラブ
@あいみょんラブ 3 ай бұрын
この前、近くの楽器屋さんで 触ったけど ネックは以外に太めの気がしました
@bbbbbbbbbb8230
@bbbbbbbbbb8230 3 ай бұрын
はじめまして。 こちらの動画を見て興味が湧き購入しました。 用途としては、ボードに入れてあまり使わない系エフェクターをまとめる感じで使おうと思っています。 まだまだ使いこなせてはいませんが、今使い方で悩んでいることとして、 オーバードライブとかディストーションのツマミを上げていくと歪み量と共に音量も上がってしまいます。 単体のエフェクターであればアウトプットをボリュームで調整が出来るのですが。 横のボリュームで調整するのも違う気がしますし、そもそも用途として本来の使い方ではないのかもしれませんが、もし良い方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 3 ай бұрын
購入した生徒から同じ相談受けました.... プリセットを使ってレベル合わせをしていくのが使いやすいと思います。 1.アンプシミュの影響を受けさせたくない場合STUDIOを選ぶ 2.GAINを最小〜なるべく小さめに 3.アンプマスターボリュームでプリセット間の音量差を調整 取説の19ページ目にアンプマスターボリュームとハイミッドをいじる方法が書いてあります。 ※ALTボタンとTAPスイッチを押しながらMOD DELAYを回すとボリュームの設定ができます。 line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 結構この疑問持たれる方多いのかなと思いますので近日動画にする予定です!
@bbbbbbbbbb8230
@bbbbbbbbbb8230 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 早速試してみます。 動画楽しみにしてます。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 3 ай бұрын
V7ユーザーの方からのコメントのご紹介で「スピーカーケーブルのスピコン端子はNL2しか使えない」というのも頂いております。 V3だけ変則的なものとなってまして、まとめると以下の仕様となります。 V3:スピコンNL2,NL4,フォン端子のいずれか V7,V12:NL2のみ
@へちさん
@へちさん 4 ай бұрын
このギターを使用している者です(正確にはclassic vibe 50'sですが)。パッと見配線が同じだと思ったので相談させて頂きます。 初めてポット交換なる物に挑戦したのですが、弦に触るとノイズが増えるようになってしまいました。 調べるとアース線がどうのこうの、みたいな話だったんですが、どの配線がおかしいんでしょうか? 自分がやった配線としては、 ・黒い線は全てポットの裏 ・3端子を上にして見て左側はハンダで直接裏面に接着 真ん中は灰色部分から出てる線を端子に、もう1つの白い線をポット裏面に接着 ・右側はセレクターから出てる線を接着 そもそもアース線がどの部分なのかすら分かっていないです、、、、 口頭になってしまって分かりにくいのですが、何卒ご回答お願いします
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
アースは黒い線、ポットの金属部分、及び本体ボディやピックガードが導電処理がされていればその部分もアースとなって全部繋がっています。 経験上過去同じように困ったことがあるのはポットを固定するのに締め込んでいったときに触れてはいけない真ん中や右側の端子がボディの導電塗料部(ストラトならピックガードのアルミ箔など)に接触してしまっていたことがありました。 試しにボディやピックガードからポットを浮かせてみてノイズが出るかどうかなどして確認してみてください。そうなら絶縁する何かを(応急であればビニールテープなど)本体とポットの端子の接触している間に噛ませる、もしくは端子を接触しないように上手く加工すればOKです。 その他配線が怪しい場合は「ストラト 実体配線図」などでググってみると出てくると思います。 (スイッチの配線は配線図のコピーをせずにテスターで調べたほうが確実です)
@へちさん
@へちさん 4 ай бұрын
ご回答ありがとうございます。 ポットを取り外してもノイズは消えませんでした。 書き忘れていたのですが、常にノイズがある状態で、金属部分に触れると増加する感じですね。ジャックに触ると消えます。という事はジャックのアース線は動作しているという事になるんですかね? だとすれば導線の問題でしょうか? 実体配線図も見ましたが特に変な所は見当たりませんでした。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
実際見てみないと分かりませんがホットとコールド(アース)が逆に接続されてるかもです。 読み直して気になるのは真ん中が灰色から出てる線、白い線が裏側とありますがこれが逆かもしれません。 見ないと分からないのでこの辺が文字だと限界かもです。。
@へちさん
@へちさん 4 ай бұрын
どうやらその線が逆だったみたいで、つけ直したら治りました!有難う御座いました!
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
おおー!当たってお役に立てたようでよかったです!!
@ターザン-u1y
@ターザン-u1y 4 ай бұрын
最後のコメントが…。 735買っちゃいそうな空気。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
この後435を完全改造してしまったので735は買ってないのですが、いまなら435に行かずに735に最初からしてますね。。
@suzukihidetoshi3289
@suzukihidetoshi3289 4 ай бұрын
購入しましたが、パワーアンプ出力マスターボリューム)が小さすぎませんか? iPhoneでオケを鳴らしながらヘッドホンでモニターすると、モデリングの種類によっては小さすぎて使えない。 ファームウェアのバージョンアップで改善されるといいのですが。 アンプモデル毎の最大出力のバラツキと、スマホからのライン入力だとバランスが取れません。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
状況がどんな感じか文字だけだと誤解があるかもですが取説の19ページ目にアンプマスターボリュームとハイミッドをいじる方法が書いてあります。 ※ALTボタンとTAPスイッチを押しながらMOD DELAYを回します line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 動画で触れるの忘れてました。。
@suzukihidetoshi3289
@suzukihidetoshi3289 4 ай бұрын
@@WabiSabiMusicありがとうございます。それも試したんですが、iPhone接続だとオケがデジタル出力になってしまってiPhone側のボリュームが固定されてしまい、パワーアンプボリュームをあげてもバランスが取れませんでした… メーカーに問い合わせたら、対策方法はないとの事でiPhoneを使わずにPCなどを使ってくれとの事でした。 手軽に練習できたりするのがメリットなんだと思うんですけど、残念です。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 2 ай бұрын
時間が経ってしまいましたが色々いじっていて気付いたところがありましたのでコメントさせてもらいました。 line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 31ページのところの設定でUSBのトリムが設定できて入力を上げたり下げたりできます。これだといかがでしょうか? また最近のファームウェアアップデートでPod Express Editが発表になってスマホ等でも細かい設定できるようになり使い勝手は異次元に上がったと思います(^^)
@soysauceyes1066
@soysauceyes1066 4 ай бұрын
高いものは高いもので別に欲しいけど最初の1本目を自分仕様にしてずっと所持しておくのも良いですよね! 僕もそのうちジャズベのペグを交換しようかと思ってます!ブリッジは交換済みです! 今は発注してる木製コントロールプレート待ちです(自分語りすみません)
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
同感です!愛着には値段つけられませんよね。 私の一本目は日本製スクワイアだったのですが早い段階で友人に売ってしまって手元にないのですが未だに置いておけば良かったと思います。
@ma-shi-man4927
@ma-shi-man4927 4 ай бұрын
左手、小指が短くてさらに内側に曲がってるので上手く弾けないのですが、どうしたら良いのでしょう
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 4 ай бұрын
経験上、病名がつかない程度に内側に曲がっている場合、小指以前に親指の位置や向き、人差し指や薬指の使い方が定まってないことが多いです。 何本か基礎練について動画ありますのでまずは小指にこだわらず、最悪小指使わずに薬指の動きを無駄のないようにしてみるといいかもしれません。 いずれにせよ練習中痛みが出るようなら続けずに休んでください。
@Niko-Neneko
@Niko-Neneko 5 ай бұрын
非常に丁寧なレビューありがとうございます。参考になりました。 遅かれ早かれBB734A、買います!
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 ぜひ試してみて下さいねー
@お茶さんぽ
@お茶さんぽ 5 ай бұрын
いい音してるのがつべ経由でもよくわかる。
@お茶さんぽ
@お茶さんぽ 5 ай бұрын
キーボードもそうですが出来るだけ手首のポジションは動かしたくないですね。指の移動でできる範囲はそれで対処。そこから外れると腕の位置を微妙に動かす感じです。
@kuro.7406
@kuro.7406 5 ай бұрын
ピックガードの中まで紹介して頂いて助かりました。
@phono2
@phono2 5 ай бұрын
クリップは最近ariaのものがお気に入りです。ariaとpetersonのストロボで戦ってます。
@sudo-y2i
@sudo-y2i 5 ай бұрын
スタジオ等で実際のアンプに繋ぐ際、キャビシュミはoffにしていますか?
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
私はアンプに繋ぐときはどんなシミュレーターでも基本的にOFFにしています。なんだか2台アンプ通してるみたいな気持ちになってしまって精神衛生上よくないので。。 ただ今後歪みとしてこのエフェクターのシミュレーター使うならONでもいいかなと思います。
@d.h.swordsman3309
@d.h.swordsman3309 5 ай бұрын
丁寧なレビューありがとうございます。まさにこの色のTRBX605を10年ぶりの新規追加ベースで購入しました。弦高を少しだけ調整して弾いていますが、The 高品質 という感想です。購入にあたり大変参考になりました。御礼まで。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
すごく合理的で品質の高い楽器だと私も思いますので実際に使ってもらって同じことを感じてもらえたならとても嬉しいです。 こちらこそありがとうございます!
@d.h.swordsman3309
@d.h.swordsman3309 5 ай бұрын
@@WabiSabiMusic 返信ありがとうございます。実際に店舗で買いました。色違いの同一機種(ナチュラルとブラック)も合わせて試奏しましたが、別の動画で仰っていたように、何しろ重さが全く違い、響きも結構違ったので、店頭で実際に弾いてみるというのは重要だなと思いました。
@d.h.swordsman3309
@d.h.swordsman3309 21 күн бұрын
@@WabiSabiMusic (追伸) おかげさまで、5弦にも慣れ、すっかりメインのベースになってきました。いい楽器ですね。本当に。BBも気になってきました。 また色々参考にさせていただきます。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 19 күн бұрын
経過もシェアして頂きありがとうございます😊 馴染んで行くところもありますよね! 私も飽きずにほぼ毎日弾いてます〜。
@NealJackMe
@NealJackMe 5 ай бұрын
バランスポッド化は必ず可変抵抗を2度(Val→Vol)経由することになるので、音質的には良くないですよ。2Vだと各PUにつき1つの可変抵抗で済みます。製品で音質劣化に優位なアクティブ回路にのみValが搭載されるのはそのような理由です。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
パッシブでボリュームペダル使うと音質悪くなる →使わない方がいい みたいなことでしょうか。 個人的には音質が全てにおいて優先されるとは思ってなくて欲しい機能を優先することも多いです。 ボリューム一個増えた音の劣化だと私は気にならないし、気になっても他で補正できちゃう範囲かなあとも。
@NealJackMe
@NealJackMe 5 ай бұрын
@@WabiSabiMusic 例えばわざわざCTSのポッドに換えるような人がバランサー追加してると「?」と思いますね。 もちろんインピーダンスが低くなってれば影響が少ないので良いと思いますよ(だからアクティブ回路系に組み込まれるまれるわけで)。ボリュームペダルもエフェクト1個噛ましてインピーダンス下げた後なら問題無いと思います。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
「音質より機能を優先することも多い」と前述しました。 またピックアップがハイインピのアクティブ楽器のパッシブモードがあったとして、バランサー付いてたら劣化して使えないとも思わないです。パッシブモードにしか出ない音があって寧ろそっちで使う人もいますし、何を選ぶかはそれぞれですね。 色んな価値観の方がいるのが世の中ですし「?」と思われた理由もわかります。 その考え方も良いと思いますよ。
@NealJackMe
@NealJackMe 5 ай бұрын
@@WabiSabiMusic もちろん「好き好き」と言ってしまえば楽器の善し悪し音の善し悪しも好き好きでいいのですけども。 とりあえず50年ほどベースを弾いてきた中で、僕もバランサーに憧れた時期もあって、そうした方が合理的と思うお気持ちも判るのです。 ただ、PJベースのPUバランスって、フロントを主(10)としてリアを調整して音色を作る場合が多いわけです。それかリア(10)フロント(0)のようなタッチですね。PタイプPUがフロントのベースは特にフロントに対してリアをどの程度足して欲しい硬さを出すか?か、ジャズベのリアのみの音(ジャコパ風?)を再現するか、になる・・・という意味です。 この時に2Vだとリア(フロントも)の音量調整角度は270度強なのですが、Valにすると135度強に半減してしまい、結果的に微調整がしずらくなる側面があって、特にパッシブ回路の場合ポッドの角度に対して必ずしも音的にリニアにはならないのもあって、そのセッティングの再現性が微妙になるのですね。特にセンタークリックがあると10~9付近の微妙な領域が調整しにくくなるので。 またPU高調整時に、まずフロントP側のベストバランスを取ると思います。そしてリア側はフロント10リア10(バランサー±0)でメインで使う音になるようにPU高調整を行うので、その時点でバランスが取れていて、あとは曲などによっての微調整・・・となると、微調整しやすい方が楽というか実用性が高いというトコに落ち着きました。 僕もBB434Mも持っていますが、上記の理由もありノブはストラト用の目盛り付にして、レスポール用のポットナットと挟み込むタイプのポジション(昔のBB3000/5000に使われてるような物)で、ボリューム/トーン位置が細かく把握できるようにしてるほどです。 結局、2Vの方が実用的演奏中に微妙な全体音量を調整したければ、ストンプのグライコ(ライブハウスでのDIボックス前の微調用)等の後にボリュームペダルを組み入れるなどの方が・・・という。スタジオならアンプのボリュームを弄れば良いので。 ちなみに現行BBの金属外周ノブはお洒落ですが重く、軽いプラノブにした方が生音のふくよかさが出ます。これはノブを外した状態で弾き比べてみれば違いがわかると思います。フルサイズボディでない中〜小型ボディだとノブの重さで音のバランスを取ってる場合もあるので全面的にはお薦めできませんが。 僕はプラノブでふくよかさを足して、サドルをゴトー製のブラスのちょい重い(径の太い)物(S201)に交換してイントネーションを上げました。5弦用だと「S205」という交換部品が適応します。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
長文ありがとうございました。 パッシブのバランサーが音質が悪くなるというご指摘から「そもそもPJをバランサーでコントロールする不合理性」みたいな話になると流石に論点がずれてると思いますが。。 一応お答えしますと、同じようなことになりますがハンダで音変わらないって人もいればケーブルで音が変わらないと言う人もいます。 私はノブで音は変わらないと言うか変わっても気にしないです。そこまで気にすると演奏する湿度や温度まで気になってまともにライブなんかできなくなりそうで。。 プロのアスリートであってさえも各々適したフォームや道具は違うわけですから、それぞれのこだわりで押し付けずにそれぞれの最上をやってくれたらと思います。 私も私のベストがありますが、それぞれにこだわりはあるはずと思うので「これしかない」みたいな言い方は極力避けるように心掛けてます。 法令違反や事故や怪我に繋がるものにはダメとは言いますが…
@Jesuswinsbirdofmichigan
@Jesuswinsbirdofmichigan 5 ай бұрын
#58_Carefull_Camera_Images_Very_Interesting_Very_Enjoyable_🇺🇸🎶
@Jesuswinsbirdofmichigan
@Jesuswinsbirdofmichigan 5 ай бұрын
#70_DetailImages_FineVideo🇺🇸🎶
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
Thanks Bro🙌
@4oulf4oulhy
@4oulf4oulhy 6 ай бұрын
暇人爺、それでいて貧乏・・・。 プロギタリストは、高価なギターも経費で落とせますが、アマチュア、ハイアマチュアは・・・ほぼ実費(自己投資)なので、高いギターでイイ音は当たり前。じり貧で高いギターに負けない演奏力を付ける事こそがギタリストの腕の見せ所と想いをはせます。
@WabiSabiMusic
@WabiSabiMusic 5 ай бұрын
もしかすると個人の中でも、複数所有してる方ならそれぞれの楽器にそれぞれのモチベーションや楽しみ方が違うこともあるのかなとも思います。 道具という点で大事なのは値段ではなく、腕は確かなら刀は磨いてある=メンテや調整されてある、みたいな所ですよね。