Пікірлер
@user-qv7gh7rr4s
@user-qv7gh7rr4s 17 сағат бұрын
裏面 下のコロモどうなんですかね~
@user-jr6jj4nj7u
@user-jr6jj4nj7u 6 күн бұрын
唐揚げをオーブンで作りたくて、動画見まくってます。 たくさんの動画を見れば見るほど、油で揚げる唐揚げのようにはいかないんだなと痛感💦 味はまさに唐揚げで美味しいんだけど、油で揚げたカリッと感が出ない。 なので家族には不評なのです。 美味しいけどこれはこれで別のやつ。唐揚げでは無い。と言われる なので結局油で唐揚げを作ることに💦 母親としては楽したいんだよぉ ちなみに鶏の南蛮漬けはオーブンでバッチリでした。
@user-kf3kb1kg9v
@user-kf3kb1kg9v 10 күн бұрын
使いやすそう(^^)
@fuckkinoko3263
@fuckkinoko3263 17 күн бұрын
マッピングするときは椅子とかあげた方がいいのかな?
@user-bo3qk8rv5m
@user-bo3qk8rv5m 19 күн бұрын
参考にさせていただきます。
@user-mt5hw9vn6b
@user-mt5hw9vn6b Ай бұрын
また新たに更新しないかな? くびをを長〜くして待ってます。千恵さんの近影みたいです。まだまだ美しいんですかね?  沢山参考にさせて貰ってますよ。千恵さん大好きですね!千恵さんカワイイです。
@user-mt5hw9vn6b
@user-mt5hw9vn6b 2 ай бұрын
この動画探してました!
@user-ou4ms9qp9l
@user-ou4ms9qp9l 2 ай бұрын
皮も一緒に焼いたら美味しいんじゃ~?
@user-mt5hw9vn6b
@user-mt5hw9vn6b 2 ай бұрын
千恵さん大好き!🥰 クローゼットの片付けやキッチン周りの清掃も色々参考にしてます。今後もアップして下さい。待ってま〜す。😀
@loisloisloislane5065
@loisloisloislane5065 2 ай бұрын
いつもホットクック使うので見させてもらっています。新しいキッチン、広くてう羨ましいでーす。家電を並べられて良いですね。阪下さん大好きです☺
@user-lg3et2sr3e
@user-lg3et2sr3e 2 ай бұрын
耐冷表示がないと思うのですが、冷凍出来るのですか?
@kankanueyama1005
@kankanueyama1005 2 ай бұрын
先生のレシピが大好きで、ご本はを数冊持っています😊 最近、ついに、ホットクックを購入したので、「ときめきアジアごはん」を購入して、美味しくてびっくりしています。本当に毎日旅行気分です♪ ありがとうございます。 そこで、日常のレシピ用に「忙しい人の〜」も購入しようかと思っているのですが、冷凍ミールキットにしなくても、そのままホットクックの鍋に入れても作れるのでしょうか?😮
@mocoshangumi
@mocoshangumi 2 ай бұрын
切り身がなければ、えてかれいでいいですか?
@rizu7042
@rizu7042 3 ай бұрын
子供お椀良いですね。今私も探して食洗機使えて見た目がペカペカしてない木目ですが、塗りっぽい物も欲しかったので助かりました。 食器、我が家も物凄くコレクションが😂一脚2万円とか普通に買ってたから大切にして下さる方に譲った方が良いでしょうね😊
@user-yh1jd7rm7v
@user-yh1jd7rm7v 3 ай бұрын
有難うございました。参考にさせて頂きます。🌸
@imaringmach55
@imaringmach55 4 ай бұрын
最初に広島風お好み焼きのような下地を作ってからズッキーニと茄子で生地を作るって素晴らしいアイデアですね! 実際に作ってみたらピザソースと後乗せハムだけで塩分もちょうどいいと思いました。
@user-kinkan
@user-kinkan 4 ай бұрын
もっています とても使いよくて いい製品です❤
@mocomoco6476
@mocomoco6476 4 ай бұрын
これ本当に便利!
@coco3780
@coco3780 4 ай бұрын
全て同意です✨💯✨
@ame3635
@ame3635 4 ай бұрын
この作り方で3回作りました😊いつも動画を見ながら作るのですが、いくら材料を揃えて用意していてもどこかで遅れてしまい、プロの方のスピードはすごいなと思います。今は別のお仕事をされているようですが、阪下さんの料理動画やレシピ本のファンなので、またいつか新しいレシピを教えていただければ嬉しいです。
@user-px8ot5gt2z
@user-px8ot5gt2z 4 ай бұрын
よもぎ餅ならよもき粉で代用できますがホウレンソウを使ってレシピをあげてください
@kankanueyama1005
@kankanueyama1005 4 ай бұрын
1.6Lの鍋の容量には、まだ余裕があるように見えるので、ホットクック1.0Lも、この材料をすべて入れてしまっても大丈夫でしょうか。ホットクック1.0Lの最大容量によるのでしょが、そこはメーカーにきくべき事項でしょうかね😊 先生のレシピはホットクック1.6Lを対象にしているものが多いようにお見受けしますが、自分は1.0Lで作りたいので、容量比率に合わせて、材料をすべて6割程度にしても大丈夫でしょうか。それとも、単純に按分するだけでは、元のレシピとは、味が変わってしまいますでしょうか。このあたりがわからず、ホットクックのご著書を購入するかどうか迷っております😊
@ange-wn6bf
@ange-wn6bf 4 ай бұрын
阪下先生いつもありがとうございます😄 もう何度もリピートしています♪ 今まで作った中で一番時短です!その上美味しい❣️ また作ります💖
@user-ys2uo4us6p
@user-ys2uo4us6p 5 ай бұрын
着陸がないつまらん動画
@user-bu9ff6nv2b
@user-bu9ff6nv2b 5 ай бұрын
この方、ホットクック推しならそう言いながらやればイイ。 そして相当不器用だと思う。 ケチいちいち付けながら使ってて面白い
@user-yw1ez5tt9s
@user-yw1ez5tt9s 5 ай бұрын
焼かないのですか?
@user-yw1ez5tt9s
@user-yw1ez5tt9s 5 ай бұрын
私もこれ欲しい
@user-nw9oo3bc6q
@user-nw9oo3bc6q 5 ай бұрын
この動画食器を揃えるミニマリストの人もそうだけど、完成形だと思う
@user-fq5iw2pt4e
@user-fq5iw2pt4e 5 ай бұрын
チャンネル登録しました、 動画、ホットクック今日購入しました これからよろしくおねがします 独身だからこれで良いかな。
@pp-dn1wb
@pp-dn1wb 6 ай бұрын
レンジで煮物楽ですね〜ありがとうございます。
@omix.k979
@omix.k979 6 ай бұрын
これ欲しい‼️
@yoshiko480
@yoshiko480 6 ай бұрын
作ってみました。こんなに簡単にハンバーグができるとは‼️美味しくできて家族にも褒められました😊
@ame3635
@ame3635 6 ай бұрын
楽しかったです。オートディスペンサーは、下がビショビショにならなそうでいいなと思いました😊
@user-cz3wo3lb5s
@user-cz3wo3lb5s 6 ай бұрын
一回100円がなんでお得なのだろう。 ユーチューバーが一番得している
@user-re6ci6vr2o
@user-re6ci6vr2o 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。 タイトルにはまかせて調理と記載されていますが、動画では個別メニューを選択されているようですが、実際はどちらを使用されましたでしょうか。後、炙り機能を使用していた場合に中央エリア以外のお肉の火の通り具合はどうでしたでしょうか?エリア外ですと火があまり通らないと聞いていますので参考までに教えて頂けると幸いです。
@eri662
@eri662 7 ай бұрын
批判多くてびっくりしました… 現在ホットクックを使っていて、2台目を導入するかこの圧力鍋を買うか迷っていたので私向きの動画!と思って視聴しました。 私もボタン一つ押せば勝手にやってくれると思っていたので、とても参考になりました。 ホットクックと上手に使い分けが出来れば、電気圧力鍋の導入はいいかなと思ったのでもうちょい迷ってみます! ありがとうございました☺️
@tkntkn47
@tkntkn47 7 ай бұрын
塩の分量が動画内と概要欄で異なりますがどちらが正しいでしょうか?
@user-cw9je1ty2d
@user-cw9je1ty2d 7 ай бұрын
あっ、PHP文庫の人だ🍴
@norikoimamura2528
@norikoimamura2528 8 ай бұрын
さかした先生お教え方上手なので聴き惚れていました。 真似してみたいです
@user-hk4ut1tv8i
@user-hk4ut1tv8i 8 ай бұрын
魚のにおいは気にならないですが、生卵が着いた食器をよく流さないで入れると生臭い気がします。なので、私は生卵だけはよく落としてから食洗器に入れます。
@user-hk4ut1tv8i
@user-hk4ut1tv8i 8 ай бұрын
これを、オムライスの卵にしてみようと思いました。今度やってみます。
@user-hk4ut1tv8i
@user-hk4ut1tv8i 8 ай бұрын
今日のお昼にこれを作らせていただきました。ミックスベジタブルがなかったので、玉ねぎ、にんじん、ピーマンで代用し、お取り寄せしたおいしいソーセージがあったのでそれでやりました。旧式のステンレスタイプですので、えごま油でコーティングして、油をひいてご飯は無事にくっつかずにできたんですが、さすがに卵はくっつきました。後片付けはちょっと大変でしたが、無事おいしくできました。ご飯作ってから、全部出して洗って、卵やったほうが丸くできるので見た目はいいかなぁと思いました。いろいろチャレンジしてみようと思います。
@user-hk4ut1tv8i
@user-hk4ut1tv8i 8 ай бұрын
ティファール クックフォーミーもアイリスと同じような感じで炒めたりしてから煮込む感じです。ホットクック使い慣れると、全部ぶち込んでスイッチポンで仕事に行っても帰って1分でご飯みたいな楽さに慣れていると、クックフォーミーはだんだん使わなくなってしまいました。圧力なべなので、出来上がりの時間は早いですけどね。ホットクックよりも鍋が大きいので、豚汁を大量に作るときとか使っています。蓋を開けていても加熱できます。ホットクックは、ほぼ毎日使っています。ホットクック、全部ぶち込んで終わりで、しかもおいしい料理が勝手にできるところに惚れ込んでいます
@user-hk4ut1tv8i
@user-hk4ut1tv8i 8 ай бұрын
旧型のステンレスでも、亜麻仁油やえごま油をキッチンペーパーで薄く塗ってから、お好みの油を入れてやるとほとんどくっつかなくなります。同じ原理で、へたってくっついてしまうテフロン加工のフライパンなども快適になります。私は、へたってしまったセラミックパンでも全くくっつかずに快適に餃子も焼けます。亜麻仁油を塗らないでやると、くっついて餃子の原型が保てないほど破けてしまいます。
@user-qz1li6vm2q
@user-qz1li6vm2q 8 ай бұрын
自分で小さいサイズ買っておいて肉が入らないとかいちゃもんにも程がある アイリス嫌いなんすね
@user-jg4os9mj3x
@user-jg4os9mj3x 8 ай бұрын
自動調理器と電気圧力鍋の違いわかってますか?アイリスオーヤマの品を随分批判されてますね… せめて、ご家族の前では美味しく楽しい会話してご飯作って上げてください。
@user-zw3gf8bj3v
@user-zw3gf8bj3v 8 ай бұрын
質問なんですが、ボタン操作するときに鍋と蓋の隙間?からカタカタ音がしますか?押す度にカタ、カタ、と、音がするのですがこれは正常ですかね?
@user-ze4up1ie9s
@user-ze4up1ie9s 8 ай бұрын
キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使ってブラシでこする時に飛沫が目に入ると失明の危険があるので必ず保護メガネを掛けなければならない
@user-sh3ge2co5v
@user-sh3ge2co5v 8 ай бұрын
パスタ何グラムでやられたか、伺ってもいいですか?
@tokyokyoko6139
@tokyokyoko6139 8 ай бұрын
アイリスオーヤマの3ℓの圧力鍋を4年使用しています。ふたが取れて、取り回しやすいし、カレーやお豆は後からルーや調味料を入れるのですが、全くうちでは問題なく、美味しくいただいています。 電気圧力鍋は火のそばについていなくてもいいから、これは我が家には革命でした! 産業革命くらいです😊家族の味方ですね❤ 動画、面白かったです。ご丁寧な説明をしてくださり、ありがとうございました♪