Пікірлер
@user-ut8pj9mx1o
@user-ut8pj9mx1o 2 күн бұрын
貨客なら自転車とかいかせたのではと思う
@user-pi2pc2gr8i
@user-pi2pc2gr8i 5 күн бұрын
45年前、修学旅行でこのクロスを通ったのは覚えている
@fhhinkazfss2698
@fhhinkazfss2698 8 күн бұрын
三条駅が終点駅だった、子供の頃に売店でフルーツ牛乳買ってもらった思い出。
@user-ux8yt2gq1d
@user-ux8yt2gq1d 8 күн бұрын
今、アリオ加古川の駐車場になってるあたりですよね?
@user-fb6ip4bf4u
@user-fb6ip4bf4u 9 күн бұрын
線路がヘロヘロ😅
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 8 күн бұрын
本線でも側線のような軽量レール、ヘロヘロ感最高ですね。
@user-qv7lq1qb7r
@user-qv7lq1qb7r 9 күн бұрын
いつまでも残るこの転線を無くすような信号扱いにしないのかな? 乗務員や作業員の手間を減らし、大阪ひだの運転時分を短縮しよう、という考え。
@user-zg5vv5wv5p
@user-zg5vv5wv5p 10 күн бұрын
亡くなった父がよく口ずさんでました。
@ysmn.8654
@ysmn.8654 11 күн бұрын
危険な状態なんは百も承知やけど何故かワクワクしてしまう😮
@tom-yam-kun
@tom-yam-kun 12 күн бұрын
しらさぎがホイッスルとミュージックホーン😅
@user-dm8jv1kj1x
@user-dm8jv1kj1x 12 күн бұрын
グリーンの独特な匂いのする電車が懐かしい。
@LINK-mf2xp
@LINK-mf2xp 14 күн бұрын
この人京阪も担当してましたね。 大伴 英嗣さんとこの方だったと思います。 2003年まで使われてました。
@nyanda66k9hinata
@nyanda66k9hinata 14 күн бұрын
さあツッコもか、楽曲発売時から1970年まであった「片町駅」がないとはぞっとしない(と近鉄沿線住民がぼやいてるぞ)。ついでに八幡市→現石清水八幡宮、鋼索線→現石清水八幡宮参道ケーブル、(鋼索線)八幡市→現ケーブル八幡宮口、男山山上→現ケーブル八幡宮山上、以上。
@user-mj4js7vt3w
@user-mj4js7vt3w 15 күн бұрын
冒頭で驚いたね。 岐阜で降りるために大阪ひだを使う人はやっぱりいるんだ。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 14 күн бұрын
急行たかやまの時代に、そういう使い方をした覚えがあります。朝は米原~大垣間の普通列車の接続が良くありません。また、夜の急行ちくまでも岐阜で十数人降りる光景を何度か見ました。ほぼUSJ帰りの若者です。遅くまで遊べて新幹線より安くて重宝してたみたいです。
@kiyotoTETSU
@kiyotoTETSU 17 күн бұрын
京急なら発車してるね!
@naka23
@naka23 17 күн бұрын
「大阪ひだ」が4両編成でも立ち客がいるなんてビックリです。キハ85時代は3両でもガラガラというイメージでした。外国人客が多くなったせいなのでしょうか?
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 17 күн бұрын
GW中だからだと思います。普段は2両でガラガラです。
@naka23
@naka23 16 күн бұрын
@@user-gu4gk1nk7s 様 GWということなら納得ですね。 逆に言うと、しらさぎはGWなのにガラガラとは悲惨を極めてますね。そのうち廃止対象になるかも知れません。
@user-vv8vw2db7n
@user-vv8vw2db7n 18 күн бұрын
大阪発の列車を引き上げ無いでそのまま名古屋からの列車入線で連結って出来ないのかな。
@user-es3ff2kq5k
@user-es3ff2kq5k 18 күн бұрын
岐阜駅には誘導信号機がないので、「ひだ25号」がホームに入っていると、名古屋からの「ひだ5号」は同じホームに入線できないのです。そこで、JR東海は、25号をいったん引上線で待機させます。車内には、信号や標識を確認し誘導する “操車”と呼ばれる係が乗車しています。  そして5号が4番線に着いた後、「入換(いれかえ)標識で線路の開通表示を確認した操車の誘導により、再びホームに戻し、連結を行う」(JR東海)というスタイルをとっています。
@user-bd8lq9kr1n
@user-bd8lq9kr1n 18 күн бұрын
誘導信号機をつければいいやんね〜(笑)。😂😂😂😂
@user-on2zi4br5p
@user-on2zi4br5p 17 күн бұрын
渡り線の関係です。 一度退避線に入れないと 高山線に入れません。
@user-du5jf6ig1t
@user-du5jf6ig1t 19 күн бұрын
自動改札以前、切符には入札省略と書いてあって 出場時のみの確認、集札でした。
@user-wu2kw9rl6i
@user-wu2kw9rl6i 19 күн бұрын
昔、天満橋から三条へだったのに、淀屋橋まで延伸した時に作り直したのですね。やはり天満橋の方が語呂良いですね。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 18 күн бұрын
TVCMでも天満橋で、耳が慣れていますね。
@user-wx9uk4pc1q
@user-wx9uk4pc1q 20 күн бұрын
守口市駅の左側のビルはなんですか?
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 18 күн бұрын
建物や周辺設備の雰囲気からして、京阪の変電所ではないでしょうか?
@gom6461
@gom6461 21 күн бұрын
チャイナ語がうるせぇ
@user-uv1fe2ut9q
@user-uv1fe2ut9q 22 күн бұрын
京都市電、テレビカー3000系、0系新幹線🚅懐かしいですね
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x 23 күн бұрын
白黒ではありますが、牧野駅の映像はそこそこ新しい。駅は穂谷川の上にあり、元々は南側に隣接する橋がなくて、駅前がもっと寂しかった。
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x 23 күн бұрын
再度動画を見て思ったのですが。CMを唄ってるのは、楠トシエさんですかね?
@cappa1976
@cappa1976 Ай бұрын
もう何年になるかも思い出したくないけど、付き合ってた人が樟葉でした。その人のツレが宮之阪やったんで良く宮之阪駅周辺ぶらぶらしてました。「なんもないな」って笑って歩いてました。唯一の青春の輝きが京阪です。本当大好きな路線です。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 28 күн бұрын
素敵な思い出、ありがとうございます。
@rr-ny4iw
@rr-ny4iw Ай бұрын
大分県民です! 今36歳で、2009年は21歳でした。 一番大分駅を使っていた時代で、 高架化前の駅の様子、ホーム、街の様子をまた10数年越しに見ることができて、懐かしくて涙がでました。 貴重な映像を本当にありがとうございます。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s 28 күн бұрын
喜んでいただけて何よりです。撮りためていた中から、大分駅周辺をつなぎ合わせてみました。九州の各駅も高架化され、旅情がなくなって来ました。
@user-qw3ds1tl8u
@user-qw3ds1tl8u Ай бұрын
映像は「甦る京阪電車の昭和時代」という20年以上前に市販されたVHSビデオのものですね
@sobatoba3353
@sobatoba3353 Ай бұрын
橋本駅が今とほとんど変化なしなのが、逆に凄い
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew Ай бұрын
大雪の前日か
@yamakatu2108
@yamakatu2108 Ай бұрын
乗ってみたかったですね
@ymszun
@ymszun Ай бұрын
発車メロディの最後を長ーく伸ばす音声がなかなかネットにも上がってないのですが、これを聴いて懐かしい気持ちになりました。
@raideen416
@raideen416 Ай бұрын
歌手の藤井フミヤさんがこういう仕事をされていたそうですね。 ただし彼は80~83年の福岡方面勤務。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s Ай бұрын
確か鳥栖と思われます。
@user-xc5qx6wb4s
@user-xc5qx6wb4s Ай бұрын
歴史が感じる
@Haruto_Osaka_0115
@Haruto_Osaka_0115 Ай бұрын
歴史 を ですね
@user-pc6lv2em3c
@user-pc6lv2em3c Ай бұрын
私の実家のそばに線路がありました。通学時に踏切が閉まるとイライラして通過を待っていたものです。 廃止の情報が出てから客車の増結が増えて、今で言う撮り鉄が多数闊歩するようになったのを憶えています。 廃止当日珍しく雪が降り、暗がった雪空の下で最後の列車が別府へ走るのを見たなぁ…
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s Ай бұрын
最終日のドカ雪映像もありますので、よろしくお願いいたします。
@user-eo5wc9nu9n
@user-eo5wc9nu9n Ай бұрын
当時でも2軸客車の旅客列車なんて浮世離れでしょうネ。関東には上武鉄道って似たような路線がありましたが旅客は昭和40年代に止めてますし。
@siba-life
@siba-life Ай бұрын
こんにちは、なかなかの駅ですね。良いですね。私も好きです。
@user-ic6cu5he7m
@user-ic6cu5he7m Ай бұрын
ホームの作りが、京浜急行の日ノ出町駅に似てますね。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
今年で40年か。 乗りたかったな。 数少ない客車列車が走っていた私鉄だったから。
@yamahacp80
@yamahacp80 Ай бұрын
子どもの頃に枚方市内に住んでいたので、京阪は相当乗りました。市電も満員だった思い出があります。日中の20分間隔(特急、急行、普通の三本立て)の時代は、上り普通は枚方市で急行と緩急接続、八幡町で特急に追い抜かれるも、三条まで逃げ切っていました。普通電車のかったるさは鴨川沿いの風景が視界に入ると吹き飛びました。中世の鴨川は刑場がったのを小説「親鸞」(五木寛之)で知り、そう言えば怨霊が漂っていそうなただならぬ雰囲気もありました。また、織田作之助の小説にも宮川町のお茶屋の中から疎水越しに見えた大阪行の電車のシーンがありました。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 Ай бұрын
京阪が地下化してくれたおかげで川端通りが整備され大変便利になり有り難い🚈!
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
2024年5月、金剛バス廃止になり、1日の本数も半分になり、土曜、日曜、祝日は、4本だけ、外出できなくなり、寂しく悲しく残念でなりません。
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
吉年を始めて、 動画の中のドライブです。 めちゃくちゃ遠方で、ビックリ!
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
長い間金剛バスのドライバーの方おつかれさまでした。 黄緑のバスがイメージカラーも見納めです。寂しく残念でなりません。
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
車窓の世界さまへ わが街をユーチューブに動画掲載して貰いありがとうございます。
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
狭い道路を大型バスが、ドライバーさんの、技師、高度なハンドルさばきが必要ですね。
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
畑、平石線、利用したことありません。 くねくねした、道路走ってくださった ドライバー本当に、長い間おつかれさまでした?なくなるのは、大変悲しいです。
@user-wn1ih5fz2p
@user-wn1ih5fz2p Ай бұрын
車内、空です。金剛バス乗る人もいなくなり、赤字運行出来ない。昨年12月金剛バス営業停止になりました 地元人間には、便利悪くなり、寂しくなりました。 、時代が本当に変わりました。🎉
@user-ez3zr6ly7t
@user-ez3zr6ly7t Ай бұрын
各コンテナが、こんなアナログなやり方していて、良く行き先を間違えないものだと感心します。
@user-gu4gk1nk7s
@user-gu4gk1nk7s Ай бұрын
間違いも度々あったようです。山陰線東松江行きのワムが、加太線東松江行きとして和歌山市に到着し、返却回送したことがあったと、南海OBの方が言ってました。東松江も住金専用線発着の貨物がありましたので。
@labolabo-ck6kr
@labolabo-ck6kr Ай бұрын
かなり貴重な映像ですね 回しているのは吉兆縄ですか?いまは車内持ち込み禁止ですね 驚きました ありがとうございます
@elcaiman70
@elcaiman70 Ай бұрын
子供の頃、国鉄土山駅の跨線橋から別府鉄道のホームに興味本位に行ってみると、薄暗い灯りのついた客車が静かに停車していて怖かったのを記憶しています。今思えば乗車しとけば良かった。記念に買った「土山→別府港」の硬い切符だけが今でも家にあります。
@orangeannet5250
@orangeannet5250 Ай бұрын
チャンネル名がダサ過ぎる