2024.11.2 唐津くんち
3:05
2024.10.13 GP旧車走行会
15:25
【RX1200】【RX2000】走行
10:46
【RX1200】NOVA53SとRM-7
7:43
8 ай бұрын
2024.3.31 SSサーキット
10:27
【EXL480K】メンテナンス
4:28
【Ayk RX-2000】製作の記録
9:19
昔のバギーレースの写真
2:41
【初期型ER12 】の走行
2:41
2024.2.4 モデルマート
4:51
9 ай бұрын
旧車ラジコンのギヤ修復
3:08
【Ayk RX-1200】製作の記録
4:16
2023.11.5 モデルマート
4:43
2023.8.15  【ER-12】走行
6:58
Жыл бұрын
2023.5.6 モデマ走行
10:49
Жыл бұрын
ミニ四駆
2:27
Жыл бұрын
【タミヤ フォックス】
3:35
2022.11.20 モデマ
5:29
2 жыл бұрын
【無限K2X】走行
5:07
2 жыл бұрын
Пікірлер
@fjkden7951
@fjkden7951 24 күн бұрын
タミヤのRCガイドブックや雑誌で紹介されていたのを覚えてますが、動画で走るシーンを見たのは初めてでとても感動しました。絶望的なボディの状態から綺麗な形になったのを見て凄いと思いました。RCメカも新しいアンプや小型化された2.4ギガを使わず、当時モノを使われているのを見てこだわりを感じます。 昔のメカはサイズが大きいですね。新しいのはサイズが小型化され技術の進歩を感じます。
@shintama3714
@shintama3714 24 күн бұрын
コメントありがとうございます。 この車体は叔父が当時買ったもので私が動かした初めてのホビーラジコンそのものです。 そんなわけでこれをレストアしたのですが、さすがにフルスクラッチに近いものでしたので2度とやりたくないです(笑)。 カウンタックは2年ほど前にモデルマートで走らせた動画もあります。 想像以上に良く走りましたので驚きました。 またそのうち走らせたいと思います。
@birdk3421
@birdk3421 29 күн бұрын
ラジコン技術の世界ですねw デフがトルセンLSD風なのが凄い
@shintama3714
@shintama3714 28 күн бұрын
ベベルギヤが普通のラジコンの配置ではないのが珍しいです。
@nubo520
@nubo520 29 күн бұрын
石政って懐かしいなあ。バギーのラジコンが最初だっかなあ?。ギアボックスとマフラー繋いで音を小さくする手法が面白かった。
@shintama3714
@shintama3714 29 күн бұрын
石政らしいというか、けっこう個性的なモデルが多かったですね。
@czkarting
@czkarting Ай бұрын
Really nice!👌
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
Thank you very much.
@matupui
@matupui Ай бұрын
思った以上に良く走る!石政っていうのがまた渋い。
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
ありがとうございます。 どこかで走らせたいですが、さすがにミニッツのコースにこれだけ持っていくのは厳しいです(^^;
@matupui
@matupui Ай бұрын
@shintama3714 コースは無理ですよね💦意外と制約ありますねえ。一部屋あれば十分なのに!
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
@@matupui 場所がなければモデマで走らせましょうかね(笑)
@matupui
@matupui Ай бұрын
@shintama3714 一番安全策かもですね!
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
@@matupui 電動コースの端にデッドスペースがありますからそこがいいかもしれません。
@pm8500150
@pm8500150 Ай бұрын
BMTもなかなかの走りですが、マッハライン、予想以上によく走っていましたね。エンジンカーって、ハイブリッドになる前のF1みたいです。電動はフォーミュラEみたいです。RX1200もよく走りましたね。星野が走ってるみたいでした!ファントム4ISとかAATなんて、ラジマガの世界でした。
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
このBMTの新しめのエンジンは良く回りますがややピーキーです。 可能なら当時の15エンジンを使ってみたいです。 電動とは異なる面白さがありますよ。 こちらのコースでAyk を走らせてみたいなあと思っていましたから実現できて嬉しいです。 マッハラインは10fpで走らせやすくなって良かったです。
@matupui
@matupui Ай бұрын
モデマ貸切素晴らしい! BMTやはりよく走りますね。 待望のマッハライン動画、ヴィンテージマシンとは思えない走り!この瞬間が一番楽しいんでしょうねえ。 しかしファントムコレクション圧巻! 走りも希少価値高い!
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
もう少しインをつけたらいいのですが年々衰えているようです。 撮影しているとついつい突っ込み過ぎてしまいますね。 今回は意外とマッハラインが走れたのが良かったと思います。 ドナルドさんはさすがの走行でした。
@F103RX
@F103RX Ай бұрын
よく走ってますね! アソシRC300とスーパースターを盆栽にしてます ほんと、走らせてナンボ。😅
@shintama3714
@shintama3714 Ай бұрын
エンジンカーは走らせる場所の問題がありますし現行ハチイチがたくさん走ってたら難しいですよね。 この日は電動コースでレースが行われていてエンジンのコースは空いていたのでよかったです。 久しぶりのエンジンカーでした。
@matupui
@matupui 3 ай бұрын
古き良き時代のラジコンって感じで良いですね!
@shintama3714
@shintama3714 3 ай бұрын
巻線スピコンなど装備は昔ですがちゃんとサスも動いていい感じでしたよ。
@kii3779
@kii3779 3 ай бұрын
当時から箱車のボディを使ってる人がいてびっくり
@czkarting
@czkarting 3 ай бұрын
Interesting car. Looks great when it's finished! 👍
@shintama3714
@shintama3714 3 ай бұрын
Thank you very much (^-^)
@matupui
@matupui 3 ай бұрын
ものすごいシンプルな作り!さすが黎明期のラジコン!
@shintama3714
@shintama3714 3 ай бұрын
フロントはグラスホッパーみたいでリヤはバギーチャンプみたいな感じです。 ベアリングも入りませんがゆっくり走るなら大丈夫と思います。
@F103RX
@F103RX 4 ай бұрын
RM-7持ってます。タミヤのカウンタック競技用のシャーシに載せてます。大きいので、あのシャーシでも余裕はそんなに無いですね。(^^;
@shintama3714
@shintama3714 4 ай бұрын
カウンタックならまだ載せやすそうですね。 今では考えられない大きさですがある意味迫力満点ですね(笑)
@officeeyelabo
@officeeyelabo 4 ай бұрын
待ってました! 懐かしい! 素晴らしい! 本当に懐かしいです。有難うございました
@shintama3714
@shintama3714 4 ай бұрын
そう言っていただけると励みになります、ありがとうございます。 もっと上手く走行や撮影ができるようにがんばります(^-^)
@_yousan9436
@_yousan9436 5 ай бұрын
「マモラ乗り」って言われるライディングスタイルがあるが。 あれは、「タンク側に荷重を持っていってバランスを取る」ってのを、短足のマモラがやっていたから、 外側のステップから足が外れたって話。 理屈に叶った乗り方なんだよ。
@_yousan9436
@_yousan9436 5 ай бұрын
記録よりも、記憶に残る選手。 まあ、マジで速かった人。 当時、「無冠の帝王」と言われていたっけ。 某映画で見せた「ブリーフ一丁姿」は、いまだに忘れたいw
@eriza1002
@eriza1002 6 ай бұрын
40年以上前中学生の時レースで走らせてました当時はaykが多かったですねボールデブが出始めで無限にした記憶があります 懐かしい動画ありがとうございます
@shintama3714
@shintama3714 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 打倒ayk のK2X でしたね。 軽量なつくりで軽快に走ります。 またそのうち走らせたいと思います(^-^)
@makototanomura7410
@makototanomura7410 7 ай бұрын
レースで実際に見てノバ53Sと紫電は素晴らしいデザインでしたね。 星野さんとペンタックスのイメージが大きいですね。プラモデルでも両車は 日東から出ていますね・・
@shintama3714
@shintama3714 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この頃のAykやトドロキのボディは今の目でみても良くできてますね。 実車はサイドの部分の角度が違うようですがラジコン用としては十分な出来だと思います。
@Titus-q5b
@Titus-q5b 7 ай бұрын
It is later than 1985. The segment features the Falcon buggy, which was released in 1987 if I remember.
@shintama3714
@shintama3714 7 ай бұрын
Thank you 😊
@bryanmandams2958
@bryanmandams2958 7 ай бұрын
RX1200懐かしいっす!KO-RM-7にGZ1200モーター。とにかくRM-7は搭載スペースに難儀しましたね。当時自分はayk以外は考えられなかったです。
@shintama3714
@shintama3714 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 巻線スピコンを諦めたらこのアンプしかないと思って装着しました。 RX1200はメカプレートが狭いうえにRM-7には大きなヒューズケースがあってかなりギリギリでした。 少しバランスが悪いですが仕方ないですね。
@粘膜星人
@粘膜星人 7 ай бұрын
懐かしい❗小学生だった頃ノバのボディー好きで田宮セリカLBターボからノバボディーに載せ替えて走らせてました。
@shintama3714
@shintama3714 7 ай бұрын
この形とカラーがインパクトありましたね。
@scuderia3256
@scuderia3256 7 ай бұрын
みんなぶつかりまくりだな
@KiraKira_Blade
@KiraKira_Blade 8 ай бұрын
リレーコントロール懐かしい…自分の記憶だとrx-2000まではリレーのブームで、3000のときはアンプがブームでした、双方よく走りましたよ😍
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この年式だとこれかなと思いましたが、サイズが思ったより大きくて載せるのに苦労しました。 リレーのカチカチという音が懐かしいですね!
@kuriponshinjuku
@kuriponshinjuku 8 ай бұрын
RX1200中学生の時初めて買ったキットでたまに船橋のフタバサーキットに行ってました。とにかくお金がなかったので、ショップの常連さんにデフ恵んでもらったりしました。その後サイクロンとクワトロまでAYKで頑張りました。(その頃すでに時代はEPファントムに代わっていました)。懐かしの映像ありがとうございました。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画というよりもスライドショーみたいになってしまってて申し訳ないのですが懐かしく見ていただけたらと思います。 先ではサイクロンやクワトロもやるつもりですのでよろしくお願いいたします。
@かみーさん-i7u
@かみーさん-i7u 8 ай бұрын
RX2000 初AYKがこのキットでしたねぇ懐かしい。ノバ54Sのボディで走らせてました。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
これも2000純正ボディが手に入ればいいんですがねえ。 僕はKIRでした。
@かみーさん-i7u
@かみーさん-i7u 8 ай бұрын
@@shintama3714 当時の仲間がRX2000にKIRでした~
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
@@かみーさん-i7u ラジマガ記事がKIRだったんですよね。
@officeeyelabo
@officeeyelabo 8 ай бұрын
この時代、自分はタミヤ派でしたが、このマニアックさに惹かれてRX1200 RX2000までは持っていました。 このノバ用バンパー、クラッシュすると即グニャって曲がって前輪浮いた状態で走行不可になりました・・・ このノバの形が好きで、タミヤの936を加工して作った記憶もあります。 このアンプも懐かしい・・・一応は持っていたものの、性能を実感出来ずにお蔵入りでした。 いずれにせよ、こんな博物館クラスの旧車、大事に走らせてください。 走行動画楽しみにしています。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 RX1200 と言っても年代でいくつかのバージョンがありますがこのノバのボディの印象が強かったと思います。 ノバの低いスタイルとカラーリングがとても良いです。 RM7はアンプというかリレーですがバイパスリレーなんて言葉で鋭くダッシュする感じはしましたよね。 走行予定はエンジンカーが先になるかもしれませんが次回電動オンロード走らせる時に持って行きたいと思います。
@doublepointed
@doublepointed 8 ай бұрын
たしかピレリタイヤがものすごくドン臭く、腐ったランディは派手なパフォーマンスに訴えた・・・ というストーリーだったよな、コレ。
@czkarting
@czkarting 8 ай бұрын
👌😉
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
ありがとうございます(^-^)
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
ペンタックスノバは自分も持ってました、走りは圧倒的にaykスペシャルなんですが走ってる姿はノバの方が格好良いんですよね、自分が使っていたRM7はブラックケースでブレーキダイヤルがケーブルで外に有るタイプでした、大きくてシャシーセンターに載せるのが大変だったと記憶しています。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 RX1200用のボディではこのノバが一番印象が強かったので使ってみました。 このベタっとした低さを出すにはスピコンは無理のようでした。 RM7は当時兄が使っていたもので他にはヨコハマSSリレーを使っていたようです。 ブレーキはオプションで白くて丸い抵抗にダイヤルがついていたものがオプションでありました。 シャーシの最後部に取り付けていたような記憶があります。
@assass8082
@assass8082 8 ай бұрын
テンペストより速かったコスミック。あの軽さはすごかった
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コスミックのほうがシンプルなつくりで走らせやすいですね。
@gebe_R
@gebe_R 8 ай бұрын
これも持ってました。懐かしい。ヤフオクで探してますが、結構なお値段ですね。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
わりと早くRX3000にモデルチェンジしてしまいましたから数も少ないのかもしれませんね。
@gebe_R
@gebe_R 8 ай бұрын
ER12後期型の実車初めて見ました。当時前期型を持っていて、現在未組立が一箱あります。自分はこのまま押入れの肥やしだろうなあw
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
同時は振り分けのバッテリーが一般的でなくて後からストレートバッテリー用のメカプレートが出たのですが、すでに設計が古くてあまり売れませんでした。 簡単に作れますのでメカプレートを自作するのもいいかと思います。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
今思うと愚かな事ですが、後輩のRX1200を試走させて貰う迄ベーシックな入門キットだと完全に舐めてました、いざ走らせてみると無駄な装備が無い軽快感や鋭い走りで自分の3000より速かった(古のストップウォッチ計測)事に驚きました、ノンデフのシェブロンボディーであの素晴らしい走りは忘れられません。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
次々に新型が出てきますから型遅れはダメな感じがしてきますよね。 今でもそういうのってあるような気がします。 TA05 でも良く走ります。 部品が無いけど。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
エーダイグリップさんの1/8カレラRSRのプラモデルを祖母に買って貰ったのを覚えてます、同時期にロータス72Dもありましたが流石に小学生の分際で二台は無理でした、ホイールがダイキャストで重量感がハンパ無いキットでした。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
たぶんボディは共通ではないかと思います。 さすがにこの年代のは小学生でしたからよくわかりませんが、模型屋さんのすみにボディ無しであったものを安く買ってきたものです。 小学生の頃は車や戦闘機やリモコン戦車のプラモをよく作っていました。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 同じく模型少年でした、幼少の頃は叔父が作ったプラモデルを自分が触り壊すを繰り返していましたね、小学生で各社の1/12カーモデルを作る様になってタミヤ初のラジコンポルシェ934が発売された時は組み立てられない友人達のキットを組み立てまくってました、大人気の934は売り切れ続出で自分の初RCはXR311コンバットバギーでした、名ばかりのバギーは校庭を走り回るポルシェ達に全く敵わず935を直ぐに買いました。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
つい最近シャシー部分しか残っていなかったTA05をレストアしました、ダブルワンウエイ仕様にオプション満載なマシンを走らせたのは2006年のタミチャレ一回のみで忘れ去られようとしていました、レースには使えませんが今のタミチャレレギュレーションに合わせて組み直されたマシンを見ながらニヤニヤしています。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
少し古いツーリングカーも楽しいですよね。 ワンウェイ使ってましたね。 TA05 は中途半端に古いからかパーツが無いです。 バスタブを新しくしたいですが初期型のは無いですね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 現在はバンパーとボディーマウントのパーツが103GT用で残ってるだけですね、当時スペアで購入したグラファイトバルクヘッドA部品とグラファイトスティフナーK部品、ドライブベルトの他に最近ショップで見つけた415アルミボールデフでなんとか延命しようと思います、サスペンションはTRF419用のストックが沢山あるので流用しています、ワンウエイはクリーナーで洗浄後にワンウエイグリスを塗布すると正常になりました。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
昔のタミヤRCガイドブックに有りそうな写真が懐かしくて良いです。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
ここらへんのは模型屋さんに残っていたネガを焼き増ししたものです。 若い子達が楽しそうでいいですよね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
これですよ、ラジコンカー大会はこうじゃなきゃいけません、電動なら何でもアリが当然のレース風な走行会が楽しくて仕方無かった時代です、今でもこれなら出たいって方は多いと思いますよ。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
サイズの違うF1やサイドカーも混走でしたからハチャメチャでしたが一生懸命走らせていました。 楽しかったです。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 タミヤサイドカーは良く走ってましたね、石政FFや京商ソニックスポーツのシャシーに917Kやストラトスターボのボディーがカッコ良くてレースそっちのけで見せて貰ってました、学校や学年に関係なく沢山の友人が出来た時代です。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
aykスペシャル愛沢カラーですね、京商から移籍直後にRX3000の8分間レースに向けた軽量仕様をテストしていた頃のカラーリングで自分も作った記憶があります、コンバージョンキットの後に発売されたキットは軽量なイエローホイールと956ボディーがカッコ良かったです、直後のレースではワークスの方々も956で走ってました。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
ラジマガにモノクロの写真があって想像で塗装しましたがたぶん白赤で間違いないと思っています。 黄色のホイールもありますからそれでもタイヤ作ってみます。 こちらの956ボディのほうが軽快でaykスペシャルのほうが安定感がありますね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 ボディー後部のカット形状も完璧です、aykスペシャルや当時の有名ボディーを個人で複製した物が少量売られていましたが今では見なくなりましたね、数年前に同じくメーカー不明のローラT530とマクラーレンの形状をした1/12ボディーをショップさんで見つけ購入しました、当時物のプラズマか再販ファントムに載せようと考えてます。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
RX3000が全盛期の頃にラジコンチームの大先輩がRC12iを試走させてくれました、板に切り込みを入れただけのマシンなのに路面に吸い付く様な走りで驚いた覚えがあります、早速RX3000に切り込みを入れましたが全然駄目でしたね、アソシマジックです。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
この時代はコンバージョンキットでモデルチェンジが多かったですね。 12EX-fからタイプj、そして12iと新聞配達しながらアップデートしましたが、またすぐに12iスペシャルが登場して私のアソシはここで終了しました(^_^;)。 それ以来40年アソシとヨコモは買うことが無くなりました。 そんなわけで初期12iにこだわり走らせてみました。 当時は路面が悪かったのと付属のモールドタイヤでしたからアンダーなイメージが残っていたのですが良く曲がりました。 次はやはりtojで走らせてみましょうかね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 アソシはやはりパーマ製TOJとエルフィンですね、ストッククラス優勝のケントクラウン仕様が発売されて自分も欲しかったんですがモデファイド優勝のアートカーボネルさんが走らせたデルタスーパーフェイザーをラジコンチームのオーナーから譲って頂く事になり以降TOJばかりを使っていました、非常に古いボディーですが戦闘力の高いボディーで皆さんに愛されてましたね、1/8を走らせる様になってアソシRC500とエルフィンカンナムボディーの組み合わせでアソシの素晴らしさを堪能しました。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
高校生のお兄さん達が走らせていて直線が無茶苦茶速かったマシンですね、当時の何でもアリなラジコンレースでは曲がり切れずにコースアウト多発で自分のロータスがあっさり勝ってしまいました、ロードエースのジュニア的イメージがカッコ良くて結局購入しました。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
これも初期型は70年代ですが同世代の中では良く走ると思います。 バッテリーさえなんとかすれば走行できますので今回作ってみた次第です。 トレッドが狭くてやや曲がりにくいですが思ったより普通に走れました。 トドロキのはボディもよくできてますね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 1/8のレースへ同行させて貰った時に見たロードエースに憧れてチームフェニックスのマシンを作りたいと思っていました、1/8はシェブロンのイメージでしたが1/12はGRDが主流でしたね、トドロキのボディーは京商ファントム10のアルファロメオや石政スーパー9のGRDに比べて実車感が高かったのを覚えてます、結局ロードエースは買えませんでしたが1/12バージョンのエンジンカー(スミマセン名前を忘れました)を手に入れてリアホイールがロードエースのフロントホイールだった事だけで感動しました。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
初aykがRX2000でした、タミヤセリカターボやロータス競技用とは全然別物の走りで感動しました。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
私も最初がRX-2000 でしたのでなんとか形にするべく部品を自作しました。 お金を出せばなんとかなるとは思いますが自作するのも当時的かなと思います。 RX1200とEXL480と走らせましたが今でも良く走りますよ。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 工作技術が凄いですね、2000オリジナルの雰囲気が良く出ていると思います、同時はABCホビーさんのFRP板でシャシーやメカプレートを切り出す方が多くてオリジナルが余り残っていませんね、RX3000を購入後に380モーターへ換装して庭での練習に使いました、懐かしいです。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
近くで見るとアラもありますが。 ゴールドアルマイトすればほぼ本物かと思いますが高くても本物がいいですね(^^;。 すぐに3000が出ましたからみんなそちらに行きましたが走りはそんなに変わらないのではと思っています。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 そうなんです、3000は確かにマイルドで走らせ易かったんですが重装備の影響から動きの軽快さは1200や2000の方が高かったです、aykスペシャルを被せてしまえば後はウイングで何とか成りましたからね。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
@@田辺伸一 RX3000も持っていれば比較できるのですが。 友人が持っていますからいつか走らせて比較してみたいです。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
当時ニチモストラトスが欲しくなり友人にタミヤタイレルと交換して貰いました、ギヤカバーのおかげで運動場等のフラットダートならガンガン走らせる事が可能でした。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃるようにこれにはギヤカバーがついていますのでこういう場所で走らせることができました。 なるべくならあの頃走らせていたシチュエーションで動画を撮影していきたいと思っています。 まあ駅のロータリーやスーパーの駐車場なんかでも走らせていましたが、さすがに無理ですのでできる範囲でですね(^^;
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
@@shintama3714 当時は各社の1/12ブラモデルからボディー流用でしたが、ストラトスは実車が一回り小さかったので1/10でしたね、ラリーモデルと言う性格からこのキットのみギヤカバーとリアのスイング式サスペンションが備わっているのが凄くメカニカルに見えたものです、最初に買って貰ったXR311に比べても380モーターながらなかなかのスピードだったのも印象的です。
@shintama3714
@shintama3714 8 ай бұрын
@@田辺伸一 これのサイズが特殊でしてホイルベースがMシャーシぐらいでトレッドがツーリングぐらいのサイズです。 フロントまわりの固定穴は緩めてスライドできるのですがどうしても合うボディがありませんでした。 タミヤのSWシャーシのポルシェが合いそうですが年代が合わないので断念しました。 いつの日かボディが手に入れば使ってみたいと思います。
@RT-ub3hu
@RT-ub3hu 9 ай бұрын
無冠の☔レイン☔の帝王
@アリじしゃく
@アリじしゃく 9 ай бұрын
中学生の時の愛車です 第一回の世界選手権仕様に憧れてRX3000からコンバートして480仕様に アソシの12i がめちゃくちゃ早くて日本勢が全く歯が立たなくて悔しかったのもいい思い出です リヤのデフシャフトが割と簡単に曲がってしまうのでいつもスペアを工具箱に入れていたなぁ
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
この時代はいろんな機能のシャーシが登場して面白い時代でしたね。 あらためてフラットパンのシャーシがどんな感じなのかが気になり走らせていますが、路面がフラットなら思った以上に良く走ります。 デフは曲げてしまうのは怖いですね。
@rcrainbowr
@rcrainbowr 9 ай бұрын
❤cool❤
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
Thanks (^.^)
@アイキュウ1.3
@アイキュウ1.3 9 ай бұрын
懐かしいですね! 自分はRX2000をGZ1200Rで走らせてました😅
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 RXシリーズにはやはりGZですね!
@assass8082
@assass8082 9 ай бұрын
かつて憧れていたけど手に入らなかった480K。見たことなかったデフの中身を見せていただいて感激です。
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
シンプルなカッコ良さがありますよね。 そしてAykのフラットパンシャーシは良く走ります。 コメントありがとうございます。
@立浪政雄
@立浪政雄 9 ай бұрын
羨ましい
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
ここらへんのは復刻とかビンテージとか言うだいぶ前に買ったものですから定価より安く買えたんですよね。 25年ぐらい前だとお店にまだ残っていました。
@太もやしぽん太
@太もやしぽん太 9 ай бұрын
若かりし頃RX1200を走らせていました。後の2000のカラーには感動でしたね。私の場合はトドロキの紫電77BMWボディを載せてウイング後ろを糸でスピコンと連動させフラップ風の動きをさせていたことを思い出しました。次も楽しみにしています。
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
2000は派手なカラーで目をひきましたね。 この時代は速く走らせようといろんなアイデアを考えていたものです。 軽量化や空力、強化など考えているだけでも楽しかったですね。
@田辺伸一
@田辺伸一 8 ай бұрын
ウイングのフラップ機構はテトラさんの飛行機用パーツを使って自分もセリカターボでやりました、その為透明パーツのリアウインドウがアッと言う間に割れましたね。
@F103RX
@F103RX 9 ай бұрын
自分は走らせていたRX3000からコンバーションKITでEXL480にしてました。 RX1200からの最終形態でしたね。
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
この頃はコンバージョンキットでモデルチェンジが多かったですね。 K2-X やアソシもそうやって新型になっていったと思います。 比較的コストがかからずに新しくできたのは当時中学生だった私たちには嬉しかったです。