【RX1200】NOVA53SとRM-7

  Рет қаралды 2,556

shintama工房

shintama工房

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@kuriponshinjuku
@kuriponshinjuku 10 ай бұрын
RX1200中学生の時初めて買ったキットでたまに船橋のフタバサーキットに行ってました。とにかくお金がなかったので、ショップの常連さんにデフ恵んでもらったりしました。その後サイクロンとクワトロまでAYKで頑張りました。(その頃すでに時代はEPファントムに代わっていました)。懐かしの映像ありがとうございました。
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画というよりもスライドショーみたいになってしまってて申し訳ないのですが懐かしく見ていただけたらと思います。 先ではサイクロンやクワトロもやるつもりですのでよろしくお願いいたします。
@のの田のの彦
@のの田のの彦 7 күн бұрын
ayk、ABC、京商、無限、この当時の1/12マシンはどれもこれも工芸品ですね、カッコいい。
@shintama3714
@shintama3714 7 күн бұрын
シャーシもいいですがボディもカッコいいですね。 トドロキのボディなんかも良くできてます。
@officeeyelabo
@officeeyelabo 10 ай бұрын
この時代、自分はタミヤ派でしたが、このマニアックさに惹かれてRX1200 RX2000までは持っていました。 このノバ用バンパー、クラッシュすると即グニャって曲がって前輪浮いた状態で走行不可になりました・・・ このノバの形が好きで、タミヤの936を加工して作った記憶もあります。 このアンプも懐かしい・・・一応は持っていたものの、性能を実感出来ずにお蔵入りでした。 いずれにせよ、こんな博物館クラスの旧車、大事に走らせてください。 走行動画楽しみにしています。
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 RX1200 と言っても年代でいくつかのバージョンがありますがこのノバのボディの印象が強かったと思います。 ノバの低いスタイルとカラーリングがとても良いです。 RM7はアンプというかリレーですがバイパスリレーなんて言葉で鋭くダッシュする感じはしましたよね。 走行予定はエンジンカーが先になるかもしれませんが次回電動オンロード走らせる時に持って行きたいと思います。
@KiraKira_Blade
@KiraKira_Blade 10 ай бұрын
リレーコントロール懐かしい…自分の記憶だとrx-2000まではリレーのブームで、3000のときはアンプがブームでした、双方よく走りましたよ😍
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この年式だとこれかなと思いましたが、サイズが思ったより大きくて載せるのに苦労しました。 リレーのカチカチという音が懐かしいですね!
@bryanmandams2958
@bryanmandams2958 10 ай бұрын
RX1200懐かしいっす!KO-RM-7にGZ1200モーター。とにかくRM-7は搭載スペースに難儀しましたね。当時自分はayk以外は考えられなかったです。
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 巻線スピコンを諦めたらこのアンプしかないと思って装着しました。 RX1200はメカプレートが狭いうえにRM-7には大きなヒューズケースがあってかなりギリギリでした。 少しバランスが悪いですが仕方ないですね。
@粘膜星人
@粘膜星人 10 ай бұрын
懐かしい❗小学生だった頃ノバのボディー好きで田宮セリカLBターボからノバボディーに載せ替えて走らせてました。
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
この形とカラーがインパクトありましたね。
@田辺伸一
@田辺伸一 10 ай бұрын
ペンタックスノバは自分も持ってました、走りは圧倒的にaykスペシャルなんですが走ってる姿はノバの方が格好良いんですよね、自分が使っていたRM7はブラックケースでブレーキダイヤルがケーブルで外に有るタイプでした、大きくてシャシーセンターに載せるのが大変だったと記憶しています。
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 RX1200用のボディではこのノバが一番印象が強かったので使ってみました。 このベタっとした低さを出すにはスピコンは無理のようでした。 RM7は当時兄が使っていたもので他にはヨコハマSSリレーを使っていたようです。 ブレーキはオプションで白くて丸い抵抗にダイヤルがついていたものがオプションでありました。 シャーシの最後部に取り付けていたような記憶があります。
@makototanomura7410
@makototanomura7410 9 ай бұрын
レースで実際に見てノバ53Sと紫電は素晴らしいデザインでしたね。 星野さんとペンタックスのイメージが大きいですね。プラモデルでも両車は 日東から出ていますね・・
@shintama3714
@shintama3714 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この頃のAykやトドロキのボディは今の目でみても良くできてますね。 実車はサイドの部分の角度が違うようですがラジコン用としては十分な出来だと思います。
@czkarting
@czkarting 10 ай бұрын
👌😉
@shintama3714
@shintama3714 10 ай бұрын
ありがとうございます(^-^)
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН