AI建機戦争
6:52
14 күн бұрын
Пікірлер
@marumurasyoukai
@marumurasyoukai 8 сағат бұрын
地元の建築屋の土場に乗るたびに操作パターンが変わる機械があって一日で4パターン経験したことあるけど確認するように一つずつ操作してたな マルチがどっかにあったんだろうけど見つからなかったんだよね
@PaulinesPastimes
@PaulinesPastimes 17 сағат бұрын
Genius 👍
@user-pt4mq6zp2t
@user-pt4mq6zp2t 17 сағат бұрын
いまだに三菱レバーに乗っている自分がいる。
@user-jz8dg5we6n
@user-jz8dg5we6n 2 сағат бұрын
同じく未だに三菱レバー。日進出身者より
@tkdm7534
@tkdm7534 18 сағат бұрын
お見事❗
@tobu_ryo-mo_exp
@tobu_ryo-mo_exp 19 сағат бұрын
振り作業の時の楽さが手の動きから分かりますね!! w にしても、さすが操作が上手い!! 砂利をすくう際の、カク、カクと撫でるようにバケットを曲げる動きが素人ながら見ていてとても素晴らしかったです!
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b 22 сағат бұрын
日鋼でもこちらの車種は旋回ブレーキは付いていないのですね。 日鋼=ブレーペダルのイメージがあります。 知っている土木会社で三菱パターンを使っているところがありましたが、社員を転職させにくくする意図があったようです。 標準でマルチが付いてくる時代だと意味が無いように思いますが・・・。
@sk100-ywj-
@sk100-ywj- 21 сағат бұрын
旋回ブレーキ付いてたの有りましたね。 昔~兵庫県の山の中で見たブレーキ付きは中道機械の名盤付いてたけど元は日鋼の機械だったんかな。 昔、会社の先輩に言うたら油圧配管か増速のペダルだろ?って信じてくれませんでした。(笑)
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b 21 сағат бұрын
@@sk100-ywj- 中道は中道パターンというレバータイプがあったような気がします。 実機では見たことありませんが、OEMだったのか中道もブレーキシステムだったのか・・・ その先輩に旋回体にディスクブレーキが付いていると言えばどんな反応だったのか気になります。
@user-ib7ld5qs1l
@user-ib7ld5qs1l 23 сағат бұрын
うぉあっは―!!!!またしても3気筒だばわはあっ!!!! 建設機械、気持ち良いっ!!!!
@DelovoyDvor
@DelovoyDvor Күн бұрын
Поприветствую! Строительный сезон идёт! Немного оживил ветеранов! 👍🧰✒️🔧🧤🕶️🌇☀️🏡💵 Good job, arigato. Keep it up. Take care.
@user-ws7en7bd5q
@user-ws7en7bd5q Күн бұрын
フォークリフトはよくトヨタパターンからコマツへとか立ち乗りだとトヨタからニチユへは良くありますが重機でもあるんですね。
@sk100-ywj-
@sk100-ywj- Күн бұрын
変態、三菱レバーパターンは考えて動かさないと一連の動きにならないのでISOや縦旋回の人は疲れますね。 前に勤務先のお客さんの機械が三菱レバーだったが、そこの社長が「昔、あんたのところでO&Kニッコーのナナの中古買って乗っていた」とか言われた。 う~ん、それでか~。 CATユーザーは未だに三菱レバーの人が居るから神戸レバーの人が今となっては少ない。 三井ドイツの表記のエンジン良いねぇ。 最近は非常用発電機でしか運転の音聞きませんね。 カラーリングが昔のコマツなのが雰囲気出てる。(笑) レバーパターン改造、痺れますね。 この手の改造やった事無いので、尊敬します。 バルブの出口で無理やり三菱のMSシリーズを変更してたのを乗ったけどピーキーな動きでした。 やはりバルブ操作で変えないとダメですね。 これでで慣れた操作になるのでサイクルタイム短縮しますよね。
@user-rq8nu1fl2y
@user-rq8nu1fl2y Күн бұрын
レンジャーのヒアブが使えるようになったのですね❤
@user-lq2iu8qc3j
@user-lq2iu8qc3j Күн бұрын
こんばんは。JSW 懐かしいですよ。三井ドイツのエンジン痺れちゃいますよ。私も、井戸掘削の時は、使ってます。丈夫な空冷エンジンですね。BHですか?まだ現存してるんですね。大事に、してください。
@raitshots
@raitshots Күн бұрын
😎👍
@malanjayamaha6217
@malanjayamaha6217 Күн бұрын
🤩🤩🤩
@jf06lead100
@jf06lead100 Күн бұрын
三井ドイツ製のエンジンは 空冷でしたよね!? すごい!
@kingduckford
@kingduckford Күн бұрын
What was the crane truck's main purpose, when it was in mainline operation?
@user-tb9tv7ol8m
@user-tb9tv7ol8m Күн бұрын
コメントありがとうございます。 木材を運んでいました。
@user-hc5kk4pg8f
@user-hc5kk4pg8f Күн бұрын
かなり細かく動くようになりましたね!
@user-kzkz3618
@user-kzkz3618 Күн бұрын
今に機械についてる操作レバーコントロール?は4種類あったような。三菱パターンは絶対乗れない気がする。それを改良するとは凄い技術なのだ。これなら使えるのだ。もうこのくらい古い機械はどのくらい残っているのだろうか?50年前からしたら今の機械はものすごい進化なのだ。此の先50年後はどうなっているのだろうか?今回の配信ありがとうなのだ。私は、縦旋回派なのだ。
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b 22 сағат бұрын
現在のマルチパターンは4種類です。縦旋回・横旋回・三菱・神鋼 昔はもっと沢山種類がありました。
@casmonkeygaragejapan4956
@casmonkeygaragejapan4956 Күн бұрын
三井の空冷は肴になる!うまいっ!
@puripunjp4345
@puripunjp4345 Күн бұрын
昔々コマツの6型をわざわざ三菱パターンにしてから運んでくれと; 特殊なつなぎ方を交換してから、初三菱パターンは運ぶだけでもちょっと面白かった
@user-cu1yp1yk1t
@user-cu1yp1yk1t Күн бұрын
操作パターンが全く逆今では、考えられないですネ。昔聞いたことがあって、当時のベテランオペさんが手を交差して、操作をやらなければいけないと冗談を言ってました😁
@getasya
@getasya Күн бұрын
アプリでアイドリングがはかれるんですね!!
@user-tb9tv7ol8m
@user-tb9tv7ol8m Күн бұрын
字幕を入れましたのでKZbinの設定でONにして下さい。
@jakleo337
@jakleo337 2 күн бұрын
Now he can drive it to the crusher.
@user-fb8bd8mk5m
@user-fb8bd8mk5m 2 күн бұрын
懐かしい! 最初に買った相棒がこれ♫ 助手席吊り下げクーラーダンボール改😅 A73 4G32 ジュンアリス良いですね❤
@user-om4ow4jm9p
@user-om4ow4jm9p 2 күн бұрын
今から30年前に乗っていました。凄く懐かしいです。こうやって走行シーン見ると又乗りたくなります。アップありがとうございます
@GoruoOkutae
@GoruoOkutae 3 күн бұрын
ヘルメットが強すぎて他が入ってこない
@user-wj5nb3md9x
@user-wj5nb3md9x 5 күн бұрын
割と 程度イイね 室内も
@pasuggun9438
@pasuggun9438 5 күн бұрын
작업 어렵게하네 파키스탄 기술자영상보고 배워라.
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 5 күн бұрын
70年代のイタリアアクション映画みたい、しびれるぜ これでカーチエイスやってくれい
@succubus1
@succubus1 5 күн бұрын
懐かしい51年排ガス規制の1400GSL エアコンも無く渋滞した時はリヤゲートまで開けて乗っていました(^^♪
@flir67man84
@flir67man84 6 күн бұрын
Nice build
@flir67man84
@flir67man84 6 күн бұрын
Great video , saying hi from usa.. youtube promoted your video today .. popped up under my likes
@user-gp4qy2zv9c
@user-gp4qy2zv9c 7 күн бұрын
倚麗再生❤
@user-yi7de5jm8j
@user-yi7de5jm8j 9 күн бұрын
40年放置でも働く車はさすがタフですね 思わず見入ってしまいました👍
@suppachaichaimanee8438
@suppachaichaimanee8438 9 күн бұрын
そこでお聞きしたいのですが、日野j08cのエンジンコードは日本ではJ.O.8CかJ.Zero.8Cと読むはずです。
@user-gr4ky6gc7s
@user-gr4ky6gc7s 10 күн бұрын
Красавчик)
@user-zn6pn8wk7q
@user-zn6pn8wk7q 11 күн бұрын
レンジャーのエンブレムが誇らしげですね❗
@hariyantobore5001
@hariyantobore5001 11 күн бұрын
Hino kR arigato
@user-uz7tf4jn9h
@user-uz7tf4jn9h 12 күн бұрын
エアーブレーキあるんですか😊
@user-tb9tv7ol8m
@user-tb9tv7ol8m 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。 エアーブレーキは無いですが、負圧のブレーキマスターが付いていますので、次回それを動くようにします。
@user-nr6rv3vb1x
@user-nr6rv3vb1x 12 күн бұрын
少しずつ元気になっていく姿が、見ていて嬉しいです。いい動画ありがとうございます。
@mistermaster1945
@mistermaster1945 12 күн бұрын
this truck is pretty famous in my country, still you can see them in road today, thanks to easy to maintain, simple design, abundant parts, they are built to last, really workhorse
@user-ws7en7bd5q
@user-ws7en7bd5q 12 күн бұрын
固着は無かったですがブレーキフルードの漏れが凄かったですね。20年くらい前まではこの型のレンジャーもディーラーに車検で工場に入っていた姿が見られました。整備士さんに珍しいですねと言うと年に数台入って来ると言ってました。その当時はまだ部品も出たんでしょうね。
@DavidB-rx3km
@DavidB-rx3km 12 күн бұрын
I spotted a small hole in your exhaust!
@user-ws7en7bd5q
@user-ws7en7bd5q 12 күн бұрын
クルージングレンジャーまでレンジャーはマフラーがボロくなるとブバブバと勇ましい音がしたものです。日野のバキュームサーボって硬いのでエア抜き大変だったと思います
@mrrenggo9245
@mrrenggo9245 12 күн бұрын
I hope you repair the truck like repainting
@seigoto9500
@seigoto9500 13 күн бұрын
まいどボロボロなのを よく動くようになりますね マジ凄い😁
@phoenixcgiken8997
@phoenixcgiken8997 13 күн бұрын
すげ〜やりましたねー!後は二台と外装ですねー!
@user-bb9ll9dn2o
@user-bb9ll9dn2o 13 күн бұрын
よく見たらホイールがうまの代わりになっててなかなか実用的ですね。
@futchanneru
@futchanneru 13 күн бұрын
次回のKL340楽しみですね! ヘルメット愛用品。