Пікірлер
@mm-hb2hs
@mm-hb2hs 16 күн бұрын
私は、介護保険ができた数年後の介護福祉士です。 子どもが心配というより 社会資源の活用しつつ生活できるかではないでしょうか 私は、働きながら、訪問介護をつかい ながら7年要介護5の父の介護をしてき ました また、家族もヘルパー二級程度の基礎的知識は必要だと思います 施設は、現代版、姥捨山ですから 私が、介護福祉士になりはじめのころ デイサービスの所長に、ここに来てる 高齢者の何割の家族が、利用者様とともに生活つづけたいと思うときかれた ときに、3割といったら、一割だって すきあらば、施設にあづけたい家族が ほとんどだよと 子どもの世代も、自分の時間を大切にして、誰かのために時間をさくという ひとが少なくなってるとおもう。 だって、昔は、施設なんかなかったんですから、
@user-fk8eq2rh3s
@user-fk8eq2rh3s 17 күн бұрын
在宅介護が破綻しがちで生産性も下がるから施設介護があります。 例えば徘徊のある認知症だとどうやっても訪問介護では賄いきれません。 逆に、医療の基準は引き下げるべきだと思います。自力で食べられない、意思疎通が取れない、改善の見込みがないのに生かすのは自費でいいと思います
@user-pn4cv2lv4s
@user-pn4cv2lv4s 17 күн бұрын
家族が納得しなさそうだよね 自分で介護しないのに胃瘻したりとかあるしね
@tadashinakatoyodome9819
@tadashinakatoyodome9819 26 күн бұрын
介護する側のケアが必要です。
@user-el3yg9st4m
@user-el3yg9st4m 2 ай бұрын
こんばんは 僕も1年前に早期退職して父親を在宅介護してましたが メンタル面も詰まり気味になってきたので悩みましたが施設に預ける事を決断しました 施設入居日までは後2週間余りですが毎日、本人も僕もメンタル不安定気味です 施設入居は究極の決断じゃないの言葉は助かりました まずは1ヶ月ずつロングステイさせる位の気持ちで預けてみます
@user-fu3it8gk1b
@user-fu3it8gk1b 2 ай бұрын
自分から何か手伝うことがあんまりないんで人から思いやりがないと言われる事があるんですがそういう人物は介護職には向かないですか?
@user-cq6rg9xu8z
@user-cq6rg9xu8z 2 ай бұрын
今日 父親をグループホームに預けて来ました。父親は、田舎から呼び寄せ、都会の我が家で3か月程暮らしていました。デイサービスを週に4日、私は介護休暇制度などを利用しながら、なんとか過ごしました。父もいつのまにか、この家が自分の安心した家だと思っていました。大好きな父親で認知症でも、世話のかからない方だと思いながらも、、 やはり同居の難しさが出てきて、グループホームを、 10ヶ所くらい探しました。 ここならばと思う納得のいった場所が見つかりましたが、不安そうな父を見ると気持ちが伝わり涙が止まりません。 複雑な感情に苦しいです。 父親への罪悪感もあるし、今まで通りの仕事に復帰できるし、、もう少し頑張れたのかな、と、揺れ動き何が正解なのか分かりません。
@moco-3355
@moco-3355 2 ай бұрын
興味深い動画ありがとうございます。 特に、5番目、6番目は大事やなって思う今日この頃です。
@stech-c2r
@stech-c2r 2 ай бұрын
父→要介護2 (88歳)母→要介護1 (82歳)です。毎日、母と二人羽織で父の食事作りしてますが、イライラして時々、暴言吐くオニババになっています😢 現状を分かって欲しいです。1が2に、2が3になると思うと不安です😢
@ki2446
@ki2446 2 ай бұрын
聖人でもないとできないんじゃないかと思う程凄い仕事だと思う。
@user-yg9mu6kk7t
@user-yg9mu6kk7t 3 ай бұрын
父が、4月に、シニアカーのレンタルをしました。5月7日にケアマネジャーから電話あり、点数が出てしまって、自費払いが発生したと言われました。三万円。父は、非課税世帯です。年金も少ししかありません。どうしたらいいでしょうか?
@user-tr8nf3gz3q
@user-tr8nf3gz3q 3 ай бұрын
参院選にぜひ立候補してください。
@user-tr8nf3gz3q
@user-tr8nf3gz3q 3 ай бұрын
れいわ新撰組と連携して活動されたらいかがでしょうか?
@yk5993
@yk5993 3 ай бұрын
こんにちは😊私は今年の6月に介護しデイサービスに務める、27歳男性です。質問よろしいでしょうか、私は地元のデイサービパートで働くのですが、時給面とかは、どうでしょうか?資格も取ります、その時の時給の誤差はありますか?
@user-ly2wc4uo6s
@user-ly2wc4uo6s 4 ай бұрын
介護施設で早口が多く5W1Hの出来無い。有資格が多い。
@user-ep4we7cl2e
@user-ep4we7cl2e 4 ай бұрын
介護度程いい加減ですよ、ケアマネジャーや家族の盛った話しでエェこの人が介護度3、4可笑しいと思う事が沢山有ります、要支援1、2の人はまず身体介護は無いですからシルバー人材センターでも出来ると思います。 介護が必要な人には充分に、家事援助などはヘルパーで無くてもと思います。
@takayasu03100913
@takayasu03100913 4 ай бұрын
手続きが大変です1円以上、20%給与を上げないと給付されないなどありますよね? 個人に直接給付してほしいです
@momokento9099
@momokento9099 4 ай бұрын
一刻も早く賃金引き上げ 私はヘルパーさんにお世話になっているから 個人的にはお金出せないし
@tsuneakiitoh4851
@tsuneakiitoh4851 4 ай бұрын
訪問介護事業所の倒産が増えそう😮人材確保もかなり大変になりますね。
@pjfs01
@pjfs01 4 ай бұрын
無理 無茶 ヒヤリ ハット体験 大規模増資による援護 とかが関与してきます。
@pjfs01
@pjfs01 4 ай бұрын
例えば同性介助を望む女性の陰洗とかは男性はやるべきではないと考えているが、マネジメントできるかとか アプリで管理しようとしています。この件利用者さんが嫌がってるけど、人員が足りずにこれしかないって感じで運営しているとか、こういう点が課題になってて対策できませんかとかあったら申し送り事項をいれてくださいね。入電されてから動くのです。
@pjfs01
@pjfs01 4 ай бұрын
この辺もキツキツで我慢とかしなくてもいいのです 無理無茶ヒヤリハット 報告ってやつをやると 数字が上がっていきます。
@pjfs01
@pjfs01 4 ай бұрын
少人数で16時間ぐらい働いている場合は想定業務時間8時間を超えているため調整した方がいいかもしれません。人を増やすのはカネが来てからでも構いません。
@user-hv6cc1hm1p
@user-hv6cc1hm1p 4 ай бұрын
認知症の母の頭の中は立派に介護度4ぐらいぐちゃぐちゃだけど、身体能力が介護度2なので、区分変更かけても介護度3にはならない😢もううんざりしてます😱早く施設に入れたい😵‍💫
@user-vv4mz5mm8q
@user-vv4mz5mm8q 2 ай бұрын
認知症加算、というものがあるので、認知症が重いなら介護認定、重くでますよ!優秀なケアマネならば重く出してくれますよ。うちはケアマネージャー兼看護師でしたから。 要介護1→要介護4になり腰を抜かしました。限界で、施設入所させましたが、認知症父は施設入所から2か月で亡くなりました。 最後の最後まで、俺は施設なんかいかん!でしたが、施設を訪問すると、おだやかな顔を見せていました。 認知症父が亡くなり3か月、ぽっかり穴があきました。
@user-mx5nr5sr3j
@user-mx5nr5sr3j 4 ай бұрын
修羅場で、どの程度の対応してくれれるのか、いつもぎもん😢
@user-po5bh8cw2x
@user-po5bh8cw2x 4 ай бұрын
訪問介護を経営しております。今回の改訂は本当にショックでいまだにモチベーションが上がりません。人手不足で、紹介業者から今回ひとり採用できましたが、常勤の介護福祉士で25万との事。次の改訂まで持ち堪える事ができないと不安です。
@cururutoro
@cururutoro 4 ай бұрын
我が県は日本一介護職員の給与が低い県です。 実務者研修受けた時に講師が話してました。 20万以下ですもん。 やってらんねーって感じ。
@siro1066
@siro1066 4 ай бұрын
介護医療院で働いています。2月からの6000円アップについて職場の事務長に問い合わせたのですが、今までの賃金に含まれているように回答されたのですが、腑に落ちません。職場によってはそんなもんなのでしょうか?
@user-hj2ns3xt6e
@user-hj2ns3xt6e 5 ай бұрын
議員に施設で働いてもらいましょう
@user-fs5uk3qk7c
@user-fs5uk3qk7c 5 ай бұрын
有害財務省こそ潰してしまえ!
@chanyon6926
@chanyon6926 5 ай бұрын
要介護1、2は要介護3以上から見れば軽度ではと思う。結局介護保険や要介護者ではなく、事業者経営から見た視線で反対しているだけのようですね。自分たちの経営が中心で騒いでいるのがよくわかりました。そもそも、保険を大切に使えばこのような事にはならず、使いすぎが原因かと思われます。2000年に始まった頃を思い出してください。ほぼ自由に算定できていたのが、制限されてきた背景には、事業者が不必要に保険を使った事によります。そこを反省しなければ、改善されないと思います。大騒ぎして使えば使うほど、圧迫されていきます。元々介護保険なくても成り立っていた。自分勝手な、人たちが増えて、そに後つけが回って困ったと騒いでいるのが本質。それぞれが反省すべきではと思う。まだ介護保険があるだけ幸せと考え感謝した方が良いかもしれません。
@ayhy7119
@ayhy7119 2 ай бұрын
私は75才になりますが、全く同意見です。  介護保険制度が出来て介護ビジネスになって来てますね。7段階にも分けられている制度になっており、高齢者は早くから要支援を利用して、人にやってもらう心地良さに甘えてやる気が無くなり、QOL「生活の質」が下がり体の機能がおとろえて早くから寝たきりが増えて行くのは問題だと思ってました。 細かい段階は要らないのでは。
@junjun7099
@junjun7099 5 ай бұрын
税収だけの予算で やれる訳ない  自民党にさようなら👋
@user-iyonoyuru-moto
@user-iyonoyuru-moto 5 ай бұрын
心身機能の向上→活動のクリア→参加(料理を作る)が可能になってくる。と段階を踏むと考えると、実際の訓練は「心身機能・活動・参加」の3つの同時進行ではなく、「心身機能の向上」のみを実施するということでしょうか。 その場合、3カ月毎の評価は「心身機能」のみとなり「活動・参加」は評価なしで構わないのでしょうか?
@user-zn2lj5ip8l
@user-zn2lj5ip8l 5 ай бұрын
利用したい方は自費負担、減った分は利用者数を増やして利益を確保。困るのは介護保険しか使わない利用者と家族。収入源は決まって一律、物価高が続けば利益が減る。どこでカバーするか?労働に対価は当たり前で、正当な価格を設定し請求して利益を上げる。仕事ですから。
@KH-wi7yc
@KH-wi7yc 5 ай бұрын
介護職以外にも使えるとの事で全社員に均等割されて500円しか貰えません😂
@keikei2561
@keikei2561 5 ай бұрын
うちの会社も同じようなこと言ってました😢
@user-hn8pm9sh8e
@user-hn8pm9sh8e 4 ай бұрын
うちもです。
@user-nc4yv2qw9f
@user-nc4yv2qw9f 5 ай бұрын
タイトルにもある経営者が儲からないしくみを強調すべきですよ。仕組みをよく知らないでピンハネしてるっていう職員がどれだけ多い事か💢
@user-xc1hx6rg2b
@user-xc1hx6rg2b 5 ай бұрын
90歳代の老母を、シルバーカーを押しても歩けなくなってきた段階で、施設入所を考えました。最初は在宅でお風呂中心のデイサービスでしたが、実家が古くて寒いので、リハビリを兼ねて老健へ半年。その後温泉付き老人マンションで毎日訪問介護に入ってもらいましたが、そこも尿漏れが酷くて追い出され、その地域にある特老のショートステイを1週間限定入居のあいだに、知人の医師が経営するサービス付き高齢者住宅に3食昼寝介護込み、特別待遇で居れてもらい半年。その間に前に新しくできるという特老を見学したり、グループホームなど資料を取り寄せ鋭意検討。最終的に新設特老に入りましたが、ほどなくコロナで面会制限かかりました。月に一度も面会いかれなくなり、半年以上たち、だんだん衰えてきてしまい、ついに食事が喉を通らなくなって来た、との報告をうけました。医師面談の結果、ここが私の知識不足だったところですが、「うちの施設では看取りはしないので、病院に移ってくれ」といわれてしまい、またまた受け入れ先を探したり見学したりの検討することに!最終的に特老紹介の療養病院に移り、なんとか点滴を含めた高度医療で100歳を迎え、その年の12月に年を越さずに衰弱のため他界しました。そちらの病院もコロナで面会制限がありましたから、老母の最後の3年は、私も含めた親族にほとんど会えずにちょっと寂しい感じで逝ってしまいました。しかしながら、この一連の介護関係の動きのおかげで、面会に行けなかったり、自分で親を介護できなかったぶん、私自身がコロナ下のこの数年は有料老人ホームに仕事を得て、介護の知識をずいぶんと勉強できました。実務も含め先日国家試験(介護福祉士)を 受けて合格の手応えを得てきました。だから介福登録したら、次のステップアップをしようと考えてますし、それが出来たのも、母のおかげかも知れないと、この状況を大事にしていきたいと考えています。
@user-xq9ig3bl4x
@user-xq9ig3bl4x 5 ай бұрын
要介護1くらいで、介護付き有料老人ホームに入居するのが良いかな。子供が同居なら要介護2以上かと思うけど、同居している人がいると介護度が出にくいのは現実
@tetsujin98000
@tetsujin98000 5 ай бұрын
時給が37.5円増えるだけ。一桁違いますよね(笑)
@sachikuma9760
@sachikuma9760 5 ай бұрын
わかりやすい配信ありがとうございます。訪問介護事業所単体で経営しております。基本報酬ダウン⤵️はしんどすぎます。弊社はまだ2年目と若い事業所ですが、そんな事業所でもキャパオーバーになるくらい在宅介護の需要は多いです、介護保険外サービスと組み合わせて乗り切らねばと行動してます💪🏻
@mm-hb2hs
@mm-hb2hs 5 ай бұрын
介護保険制度が出来た2000年には、これから介護人口増がみえなかったんで しょうね。 重度と認定されたひと4.5は、公助、以外は、自助、共助で頑張れというようになるのではと思います 財源がないから、切り捨てられるでしょうね 後期高齢者の医療費が、全体の4割と かさなり、高齢者にとって生きにくい 時代のはじまりですね
@amickey15
@amickey15 6 ай бұрын
これはここで話してる場合ではなくて、介護業界のみんなで一丸となって大きな物に立ち向かって訴えていかないとなのかもですね。 政府は老人を減らしたいならハッキリそう言えば良いのにね。
@shinoshino9652
@shinoshino9652 6 ай бұрын
訪問介護… 低過ぎる… これではヘルパーを やろうという人は 居なくなってしまいますね😢 ただでさえ ヘルパー不足が深刻なのに…💦
@user-rg2su2ui6n
@user-rg2su2ui6n 5 ай бұрын
仰る通りですね。 私も驚きました。
@zentwopenpen3814
@zentwopenpen3814 6 ай бұрын
役人が現場分かってないなんてハナからわかりきったこと。そもそも分かってたら介護業界がこんな状態になってはいない 2000年から始まった介護制度を作るに当たって、役人や先生がお花畑で現実見てないからこうなっとるんだ いつも思うんだけど、利用者本人はもとよりその介護者(利用者の家族等)の経済状況を精査して、有料サービスを受けられる財力があると判断された人は介護保険によるサービス利用禁止にしたり実費にしたりすればよくないか?取れるところ(金持ち)からガッツリ取れよな 素封家はお家で実費の訪問サービス受けるとかにせえよ(ものすごい注文多そうで笑う。そういう家って保険でサービス受けてても凄い高圧的だからね。これが全額支払いなんてことになったら王様のように命令してくるぞ) もうね、そうでもしないと保険に頼らざるを得ない人間がサービス受けるのなんて不可能になるよ
@cou5797
@cou5797 6 ай бұрын
訪問看護の基本報酬が 下がると言うことは ヘルパーさんの賃金は据え置かないと辞められるし 利用者さんから貰う金額が減るんですもんね。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p 6 ай бұрын
訪問介護?下がる?意味わかんない。働く人いないんですよ!ばあさんが、ばあさん、じいさんを介護してる、みんな腰痛めてやめていく。介護難民ですよ。どうするの?
@user-ht4th2wf4z
@user-ht4th2wf4z 6 ай бұрын
第二便 すみません! 訂正です 宮本徹→宮本徹さん
@user-ht4th2wf4z
@user-ht4th2wf4z 6 ай бұрын
石井あき子さん いつも重要な情報を本当に、本当にありがとうございます。 石井あき子さんの介護事業やヘルパーさん、何よりもご利用者様やそのご家族様に寄り添うお気持ちに感動と共感、感謝の気持ち、敬意を表します。 さて私はある小さな訪問介護所のオーナー、理事長です。介護福祉士とケアマネジャー(元)の有資格者です。 お話ししたい訴えは山ほどありますが一例として、現場視点では要介護1でも決して「軽度」などでは無いということです。 私たちの事業所のあるご利用者様は要介護1ですが、例えば服薬介助について。訪問診療医(内科と精神科)から薬が処方されていますがその内容は、降圧剤だけでなく頓服(精神安定剤)や睡眠導入剤、そして便秘薬です。 服薬回数は毎日です(種類により朝食後、昼食後、夕食後、寝る前) 私を含めたヘルパーの支援ではこれらの薬の管理はもとより、実際に適切な服薬の介助と確認があります。 薬を飲み込むまで確認、精神状態に応じた頓服の服用や、排便が順調な時は便秘薬服用を止めたり、です。 要するにそれだけ支援に時間がかかるということです。 もしも要介護1や2が総合事業に移行されていたならこれらのサービスはインフォーマル、ボランティアになっていたと思います。 石井あき子さんの仰る通り「財務省は鬼」と私も思います。 ただ救いは、政治の世界にて野党(例えば立憲の山井和則さんや共産党の宮本徹)だけでなく元厚生労働大臣の田村憲久さんの様に「改悪は認めない!」「有り得ない!」との声、そしてこのような良識あるKZbin番組があるということです。 私も現場視点から拡散出来ればと思っています。 石井あき子さん 今後もどうかよろしくお願い申しあげます。
@nv2019
@nv2019 6 ай бұрын
一応、介護保険スタート2000年から『訪問介護』『認知症対応型共同生活=グルホ』『在宅老人デイサービス』『特養(現在)』色々やりました。何で国庫負担で賄えないのでしょうか?ただ、医療より多分『明確さがない』というところでしょうかな?
@user-in1mn2hc4z
@user-in1mn2hc4z 6 ай бұрын
これは現実を無視したいじめですね。
@user-rg2su2ui6n
@user-rg2su2ui6n 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 仰る通りですね。 国は自分たち政治家を守り、弱者をいじめてるに過ぎないと思います。
@sumiko.k6245
@sumiko.k6245 3 ай бұрын
国民を分断させ、 自助を押しつけ、 あげくは安楽死まで 貴方達が求めたんだよと誘引していると 感じています。 本当に怖い政府だ!
@user-mr7je8xx9d
@user-mr7je8xx9d 6 ай бұрын
こんばんは♪わかりやすい説明ありがとうございます。 ほんとに大幅に増えるサービスと減るサービスに分かれましたね。 訪問介護の場合、処遇改善加算の賃上げで調整していくってどこか納得できないような・・・。
@user-rg2su2ui6n
@user-rg2su2ui6n 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本当に納得出来ませんね。 在宅介護の崩壊に繋がります。 ヘルパー不足に追い打ちをかけますね。