KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 6 М.
釣る乗る遊ぶ
時にはルアーフィッシングを楽しみ、
時にはスポーツドライビングを楽しむ。
釣って乗って楽しむ釣りチャンネル。
主な舞台は北陸富山。
富山の釣りユーチューブチャンネル です。
そのうち時間を作って全国の釣りを楽しみたいと思っています。
#釣り #富山釣り #釣り富山 #釣り石川 #釣り新潟 #釣り福井 #メバル #メバリング #キジハタ #エギング #ロックフィッシュ #アジング #ライトゲーム #ルアーフィッシング #タックルインプレッション #富山釣りチャンネル
『釣り』
ロックフィッシュ(根魚)を愛していますがその他のライトゲームも大好きです。
たま~に毒も吐く釣りブログ:mebatting.naturum.ne.jp/
『車』
速い車と運転が大好きでたまにサーキットにも顔を出してます。
ツイッター X:twitter.com/turunoruasobu
5:24
良型メバル&集魚灯アジングで爆釣するための実験 #釣り #メバリング #アジング
Ай бұрын
8:03
【そんなので釣れるの?】日本海エギングを語りながら新技紹介 #釣り #エギング #アオリイカ
2 ай бұрын
9:43
【巻きエギングのコツ】良型連発10月、アオリイカの釣り方♪ #釣り #エギング #アオリイカ #富山釣り
3 ай бұрын
14:41
触るけど乗らないイカを釣るには?巻きの奥義『ルーズジャーク』も炸裂♪ #エギング #アオリイカ #釣り
4 ай бұрын
17:40
アオリ釣果倍増させます!秘密の激釣テクニックも公開 #エギング #アオリイカ #釣り
5 ай бұрын
6:24
【夏枯れの海】猛暑日でも釣れます♪ #fishing #釣り
5 ай бұрын
11:54
【キジハタ、カサゴ】入れ食い状態でサイズアップするには… 富山県西部の釣り #キジハタ #アコウ #釣り
6 ай бұрын
10:53
ポイントを押さえれば【巻くだけ】で釣れます。#キジハタ #アコウ #釣り #ロックフィッシュ
6 ай бұрын
15:28
【マニアックな解説】真昼に入れ食いを堪能したい方向け、試してみて下さい! #釣り #フラットフィッシュ #マゴチ #キジハタ #アコウ
6 ай бұрын
10:34
【ブリ ヒラ連発】ワームで釣る青物 #青物 #ヒラマサ #平政 #ブリ #釣り
6 ай бұрын
9:56
【貴方の引き出し増やします】誰も教えてくれない大型キジハタ捕獲のコツをゲロる #釣り #キジハタ #アコウ
7 ай бұрын
11:28
【数釣りしたい人へ】キジハタ、カサゴ時々真鯛♪ 富山の釣り #キジハタ #アコウ #ショアレッド #真鯛 #アウトドア
7 ай бұрын
5:41
【40upキジハタ】大型が釣れる思考術 #釣り #ロックフィッシュ #キジハタ #アコウ #釣り
8 ай бұрын
10:14
【ホタルイカパターンの真鯛】鳴り止まないドラグ…ショアからルアーで釣る真鯛 #釣り #ショアレッド #真鯛 #ホタルイカ
8 ай бұрын
14:46
【釣れる解説】真昼のマゴチを始めてみたい方へ #釣り #フラットフィッシュ
9 ай бұрын
5:06
【フラットフィッシュの釣り方】マゴチおじさんが解説します… #フラットフィッシュ #マゴチ
9 ай бұрын
10:19
絶賛されてるけどPEモード本当にこれでいいの? #24メタニウムDC
9 ай бұрын
8:56
【真昼に釣れるルアー】稚アユ付きのマゴチを2投連続ゲット!! #釣り #フラットフィッシュ #マゴチ #富山
9 ай бұрын
8:02
【予想外の魚種】真昼に釣れる魚♪ #ロックフィッシュ #青物 #釣り #富山
9 ай бұрын
4:59
【春メバル攻略】いきなり尺? 秘密の技公開予告 #メバリング #ホタルイカパターン #プランクトンパターン #釣り #富山 #ダークシャドウ
10 ай бұрын
17:12
【レア竿レビュー】ダークシャドウEX × SS AIR、メバル専用ベイトロッドってどうなの?ルアー別の飛距離も紹介 #メバリング #釣り #ホタルイカ #ベイトフィネス
10 ай бұрын
17:03
【釣果アップする技公開】北陸メバルの攻略法、ホタルイカパターン始まりそうです♪ #釣り #メバリング #ホタルイカ
Жыл бұрын
11:06
【地震後初釣行】県内屈指の深場ポイントで…未公開メバル映像も…ホタルイカパターンはもうすぐ! #メバリング #釣り
Жыл бұрын
8:35
【メガアジの釣り方】回遊待ちのコツ、集魚灯、漁港の釣りを紹介♪ #釣り #アジング #アジングロッド #fishing 能登 内浦
Жыл бұрын
6:31
【アジのレンジを1投で見つける方法】深い所ではこうやって魚を見つけます #アジング #釣り
Жыл бұрын
5:02
【ベイトエギングで重大トラブル】尺アジ求めてランガンからアオリ釣りました #アジング #エギング #釣り
Жыл бұрын
8:56
【良型アジを他人より沢山釣る方法】難しく考えちゃダメ! 〇〇も□□も関係ない!! 締め方と血抜き方法も紹介します。 #アジング #釣り
Жыл бұрын
10:36
【アジング】テスターが言えないアジの釣り方 Vol.① ワームの種類もカラーも関係ない? #アジング #アジング初心者 #アジングロッド
Жыл бұрын
8:04
【ベイトタックルでエギング】胴長25cm超え、アオリキジハタ、高級2目狙いの結果は? #アオリイカ #エギング #キジハタ
Жыл бұрын
Пікірлер
@YOSHI-tz8tj
7 күн бұрын
いつも楽しく拝見してます😊僕もただ巻きとルーズジャークを使わせていただいてます! ちょっとお尋ねしますが、イカがエギを抱いた瞬間、巻いてるハンドルが止まった時に即合わせした方がいいでしょうか?それとも、もう少し巻き続けた方がいいでしょうか? それと、ただ巻きの時はロッドは少し立てた方がいいでしょうか?それとも水平か下げ気味の方がいいでしょうか?
@turunoruasobu
6 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 巻の釣りでは乗り方のパターンがいくつかあるのでそれに合わせて合わせ方も変えるのですが、一番多いのは、、、 ハンドルが止まって(止められて)ドラグが出た時に指でスプールをジワッと押さえてそのままの流れで少しドラグを締めるようにしています。 その動作がアワセになります。 ロッドの角度は深めのレンジを通したければ下向き、浅めを通したければ上向き、それにプラスして、、、 速めに巻きたければ下向き、ゆっくり巻きたければ上向きとなります。 釣り場の水深や通したいレンジ、その日のイカの活性に合う巻きスピード等の組み合わせでロッドの向きを調節しています♪
@YOSHI-tz8tj
3 күн бұрын
@@turunoruasobu返信ありがとうございましたー😊今度、試してみます!
@れーいわ
12 күн бұрын
むこう10年の相棒マニューバは相棒になりきれてないのでしょうか?ここをみてマニューバーを買ったのですが
@turunoruasobu
11 күн бұрын
コメントありがとうございますm(__)m 本当の事を書きますと… 相棒になりきれていない訳ではなく、むこう10年の相棒が3本あるので露出が少ないだけです。 ポイントや釣り方で使い分けていますので。 ブログ時代から、 「釣果ねつ造はしない」 「タックルの話で嘘は言わない」 をポリシーにやってきていますので、ロッドに関しても自分が良いと思ったもの以外は他人に勧めません(動画はあくまでインプレであって自分の感じたことを喋っています)。 もちろん自分の好みや感覚と合わない人もいるわけですが💦
@れーいわ
11 күн бұрын
3本が相棒ということなんですね!まだ自分は魚をかけられてないのでマニューバでぜひ一匹まず釣りたいです!
@ふみ-b2f
14 күн бұрын
いつも動画楽しく見させてもらってます。 数日前に西部にメバリング行きましたが、見事にボウズ食らいました。。 これまで釣ったメバルがほとんどジグ単で、フロートはまだ釣ったことがないので使い方とても参考になります。 特に手前に来た時におろそかになってたので、次行く時は手前まで気を抜かずにやってみようと思います。(手前はプラグ、沖はフロートの二刀流と勝手に考えてやってました)
@turunoruasobu
13 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 実は私、、、フロートリグよりジグ単とプラグの方が好きだったりします💧 西部もよく行っていたのですが、軽めのフロートを使ってウィードに絡めたり、ウィードの際でフォールをいれたりで結構釣っていました♪ 東部のブルーは何故か荒れた方が釣りやすくて、経験のない人は回収に入るような距離で喰う事がよくあるので機会があればお試しください♪
@YOSHI-tz8tj
14 күн бұрын
メバリングの時はヘッドライトは赤の方がいいですか?
@turunoruasobu
13 күн бұрын
コメントありがとうございますm(__)m 魚にプレッシャーを少しでもかけないよう赤色を使っています(赤色は水中で吸収されやすい波長なので)。 ちなみに動画を撮らない時はライトは極力使わない、海に向けないようにしています。 メバルはライトを当てても気にしないという人もいますが、闇夜の大型狙いでは間違いなく影響があると思っていますのでそうしています。
@betanagi
14 күн бұрын
待ってました!!メバル動画! ブルーの突っ込みはヤバいですねぇー、観てる方もドキドキ😂 2000番/0.4でさらっと尺メバルとはっ流石!お見事です!! あまり釣行に出られない様ですが、次回もたのしみしてます。 ダークシャドゥEX c711でのプラッギングも見せてください😄
@turunoruasobu
13 күн бұрын
こんばんは~♪ ブルーはほんと、足元まで油断できないですよね💦 でもそれがまた楽しくて🤩 個人的にはブルーは性格がネコっぽいと思ってます。 次回はダークシャドゥ持って行きます!
@やんチャンネル-u6l
14 күн бұрын
お疲れさまです! 尺メバル、流石の一言😅 一撃必中!マジでたまらんです!メバルって確かに可愛いですよね(笑) 今日の動画もメバル狙い時に参考にさせていただきます😊 ちなみに、今日はキャスト、着水後、直ぐに巻き初めて表層狙いな感じでしたが、表層で数投して当たりが無ければだんだんと中層~ボトムへとレンジ下げていく感じでしょうか? なかなか釣行時間が確保できないようですが、次回の動画楽しみにしております!
@turunoruasobu
13 күн бұрын
お疲れ様です♪ メバルは昔から可愛くて可愛くて…ってすいません💦 私の場合例外もあるのですが、、、 シャローポイントの表層で流し方を変えても反応が無ければ、ざっくりレンジを三つくらいに切って(上、中層、ボトム)下げていきます。 それで反応が無ければ「止め」を試します。 ハンドル3~5回巻いて2、3秒止めてまた巻きだす…のような感じで、劇的に反応が変わることがよくあるので💦 それでもダメならハンドルを巻きながら軽めにシャクってテンションフォール、みたいなこともやりますし、5月以降だと1秒2回転位の早巻きも使います。 最近は忙しくて、たやっと行った釣りでも撃沈しているのでまた次の動画をあげられるよう頑張ります(^^;)
@やんチャンネル-u6l
13 күн бұрын
@@turunoruasobu 丁寧なコメント返し、ありがとうございます! 私、メバルに関しては今シーズンからやり始めたばかりで、まだまだ手探りしながらやってるような状況なので、非常に参考になります! さっそく、次回の釣行で試してみようと思います。 ありがとうございました😄
@turunoruasobu
12 күн бұрын
ツンデレな魚なので色々試してみ下さい♪ 良いメバルに出逢えるよう祈ってます😄
@クラウディア-h3y
Ай бұрын
夜は10gのジグヘッドにパワーシャッドグローや、マグバイトのシュリンプワーム4インチの超激遅リトリーブと止めの底ズル引きが強いですよ! 昼間は何故か50〜55cmふきんしか釣れませんが、夜になると37〜65までなぜか伸びるんですよね〜 そしておまけにヒラメも… 個人的に昼が好きですが、夜の方が釣れちゃってる感じです… 干潮からの上げ、砂泥のヨブが少ないところの流れ込みのあるところでやはり釣れてくれるイメージで、こっちはベイトなんかいないのでキスがよく釣れる場所から逆算して狙ってます! やはり岩礁帯の際や付近は結構型いいの釣れてくれますね
@turunoruasobu
Ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 夜の話めちゃくちゃ参考になります! 今度してみます♪♪
@ka-ky4ko
Ай бұрын
ナイトエギング限定?
@HiroNaka1822
Ай бұрын
集魚灯は悪くないけど、サイズが出ない印象があるんですよね
@turunoruasobu
Ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 良型が釣れる常夜灯ポイントで、そこに至るアジの通り道とか、〇〇とか、地形的に〇〇な所とか、これから試してみようと思っています♪
@やんチャンネル-u6l
Ай бұрын
こんにちは! お疲れさまです😊 集魚灯も、ただ設置すれば良い訳でもないんですね。 参考になります! ちなみに、釣行時間は何時頃ですか?良ければ参考に教えてください。
@turunoruasobu
Ай бұрын
こんばんは♪ まだまだ実験段階ですが…メジャー漁港は人だらけの昨今、これから色々試していこうと思っています。 アジングをしていた時間は22時半〜24時位になります♪
@やんチャンネル-u6l
Ай бұрын
@@turunoruasobu 返信ありがとうございます! 結構、遅めの時間帯だったんですね。夕マヅメ直後ぐらいかと思ってしまいました😅 参考になります、ありがとうございます😊
@恭平飯田-t2d
2 ай бұрын
私もご紹介されているようなチャターの釣りをしてみようかと思いますがトレーラーは何のワームを使われていますでしょうか?
@turunoruasobu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 私はOSPというメーカーのドライブスティックをよく使っています。 塩入りと塩無しがありますが、自重のある塩入りの方を使っています。
@恭平飯田-t2d
2 ай бұрын
@ さん 返信ありがとうございます! 3.5インチでしょうか? また最近デラブレイクが売ってないので代替品もご紹介いただければ嬉しいです!!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
サイズは3.5インチです。 デラブレイクはジャッカルに問い合わせたら再生産の予定はないとのことでした💦 同じくジャッカルのスーパーブレイクブレイドファインとういやつがデラブレイクに近い感覚で使えて根掛かりはデラブレイクより少ないですよ〜。 ただ少しお値段は高めです💧
@turunoruasobu
2 ай бұрын
あとはノイケのカイシンブレードというのもあります。 こちらは千鳥アクションはだしにくいですが、デラブレイクとほぼ同じフックサイズで3/8ozがあります。
@恭平飯田-t2d
2 ай бұрын
@@turunoruasobu ありがとうございます!! その2つのチャターで試してみます! また新しい動画楽しみに待っております👍
@べーべー-n9j
2 ай бұрын
激戦区のアジングの動画もお願いします! 楽しみに待ってます!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんはm(_ _)m 今年も多分??あげますよ〜♪ ただ昨今、人との戦いになりつつあるので、、、、 集魚灯も真面目に開拓しようと思っています💦
@billykid8455
2 ай бұрын
富山の烏賊は能登まで行ってクルクル富山湾まわってるらしいですよ
@turunoruasobu
2 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 皆さん意外と死滅回遊の事とか知らないのですよね。 アオリイカは水産資源としても重要なので結構研究されていて、論文等も多いので それらを読み漁るのも楽しいです…私だけかもしれませんが💧
@billykid8455
2 ай бұрын
私も見てますよ
@tensei0010
2 ай бұрын
このチャンネルのおかげで ここ最近、5釣行連続でボウズ無しです 氷見のサーフで
@turunoruasobu
2 ай бұрын
それは凄いですよ♪ 私はそろそろ魚に切り替えようかと…
@Dreampolice-ls7zr
2 ай бұрын
お疲れ様です。 久しぶりの投稿楽しく拝見しました。 最初の結構ドラグ出してた良型ぽい奴。自分もよくあんなバラしを今年やりましたが、あーゆーのってやっぱりどこかで合わせを入れなくちゃなのですかね。 出すだけ出させてポンピングで寄せて問題ない時もありますし… ご指導願えたら幸甚です。
@turunoruasobu
2 ай бұрын
お疲れ様ですm(_ _)m バレるやつはバレるのですが、私はドラグが滑ったあと直接指でジワっとスプールにテンションをかけてカンナを深く掛けてやるようにしています。 その後ドラグを締めるのですが、イカの引きの状態を感じて触腕掛かりと判断したらドラグを締めすぎないようにするとキャッチ率が上がります。 ちなみに最初のバラシは今シーズンずっと使っていたエギのカンナの一部がなまっていたのが原因と考えています。 いつも気を遣っておられましたら蛇足ですが、、、 カンナがなまっていて掛かりが浅くて身切れしてバレた、という感じ(想像)です。 いつもは釣行前にチェックしてスミスのシャープナーで研いだりカンナの曲がりを修正したりするのですが今回はやっていなくて…バラしたあとにチェックしたら「やっぱり」な状態でした…イカとの唯一の接点ですので💧 巻きだとフォールと比べて少ないのですが、横抱きの場合はあまり引かないのでガッツリ合わせるか、そのままゆっくり寄せてやる感じになります。
@Dreampolice-ls7zr
2 ай бұрын
@ 丁寧なご指導ありがとうございます。 カンナの手入れを怠らず実践いたします。 しかし、あのドラグ出るのムッチャ気持ちいいじゃないですか。だから好きなだけ引っ張らせるだけ引っ張らせてグイングイングイン楽しむのもありですね! 今シーズン、中央部諦めました。 西部に移動します。
@turunoruasobu
2 ай бұрын
いえいえ、 確かにあの、 「じぃーーーーーーーっ」 は脳汁がでて病みつきになりますよね💦 最近は触腕掛かりの時は、乗ってすぐにドラグを指でおさえるよりは、、、 最初は軽めにジワッとテンションを掛けたほうがバレにくい気もしています。。
@showtime0440
2 ай бұрын
そろそろLoomisのクランキングロッドでやり出すのを期待してます笑 右隣のエリアでも釣れてますが、個人的に今年は全くダメなので早い段階で今季は終わりました… 車も体もお大事にしてくださいね!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんは! 何故か企みを見透かされているような💧 先日イカ好きの先輩と話をしていて、、、 クランクの後ろのアイにリーダーを結んでエギを付ければ…とか企んでいたところです💣 今年は(も?)まだ水温高いですが、アオリはそろそろディープ隣接のポイントのほうが良さそうですね… ばらしたイカに未練たらたらですが、魚の引きも恋しくなってきたので、またバッグがパンパンになりそうです💧
@showtime0440
2 ай бұрын
@@turunoruasobu だって主さん、巻物好きですよね?笑 使うクランクによって動きが変わりそうで楽しみですね! 今朝6時で20m水深1mは水温18度でした(糸⚪︎川) ディープ移行もそろそろですよね 魚も遅れ気味なので悔いないようにイカ楽しんでください!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
巻物…好きです、、、って動画見たらバレバレですかね💦 今回の寒気でヤバそうですが、もう一回アオリ行くか、大好きなメバルに切り替えるかで悩んでます(^_^;)
@yamagaretti
2 ай бұрын
お久しぶりです! 自分も昨日今年最後のエギングに行って念願のキロUP釣る事できました! またメバル動画楽しみにしてます!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんは♪ キロアップおめでとうございます&羨ましいです!! 何気に富山ではまだキロアップ釣っていません💦 本業のメバルもそろそろなので妄想しながらタックル準備はじめてます♪ 最近忙しいのですが、とりあえず釣りに行かないとですね💦
@スペシメン
2 ай бұрын
11月から釣れ出す。わかります!今まさにそうです!最近はシンプルなシャクリ(かっこつけないw)が1番なんだと実感しています😊 私事ですが、来年の秋に家族で富山に旅行予定になりました。タックルを持っていくので、平日になってしまうと思いますが時間が合いましたらエギングを教えて下さい🙇
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんは〜♪ 巻いて釣る人と思われがちですが、、、 2段シャクリからのフォールを確立した人は本当に尊敬します😄 富山来られるんですね!? 私の静岡行きは忙しくて今秋は頓挫しそうですが、春を狙っています♪ もちろん事前に日程を連絡頂ければ調整してへっぽこガイドさせて頂きますよ~!! アオリ、キジハタ是非是非です♪
@スペシメン
2 ай бұрын
もちろん連絡致します! そろそろ静岡の味を思い出して頂こうと、地元のお菓子を持っていきますねw
@turunoruasobu
2 ай бұрын
了解です♪ 楽しく釣りしましょう♪♪
@星の夜空夕日の海
2 ай бұрын
初コメ失礼します。因みにその巻きはハイギアですかノーマルギアですか。一回転で凡そ70センチ位の距離(イメージ的)な感じですよね?
@turunoruasobu
2 ай бұрын
はじめまして、コメントありがとうございますm(_ _)m リールはシマノの2500番のハイギアです。 1回転80cm以上になります。 イカは胴長15cm以上あれば動画中の巻きスピード位なら平気で乗ってきますのでお試しください。
@星の夜空夕日の海
2 ай бұрын
@@turunoruasobu 同じ2500番のハイギアです。返信くださりありがとうございます。北関東から親不知か朝日くらい迄、釣行してます。もう年内は厳しいですよね。後ろ髪引かれてます(笑)
@turunoruasobu
2 ай бұрын
私も同じく後ろ髪引かれています(笑) 今年も水温高めで、まだチャンスはあるので、もう一回行こうか迷っています💦
@烏野宮黒桜
2 ай бұрын
新しい動画を楽しみに待ってました!! そういう技もあるのですね✨10月イカがすごく渋かったと思っていました💦 今度釣る乗る遊ぶさんの技を使わせていただきたいとおもいます!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんは〜、コメントありがとうございます♪ 今年の10月は渋かったですよね💧 他にも色々あるのですが小技ばかりなのでためらっています(^_^;) 引き出しの一つとして、思い出した時にでも使ってみてください♪
@y.雪丸
2 ай бұрын
質問です! ハードロッカーXRにジリオンは、タックルバランス的にどんな感じなのか知りたいです!(ガタツキ付きとか、、) よろしくお願いします!
@turunoruasobu
2 ай бұрын
こんばんはm(_ _)m XRのリールシートはシマノオリジナルですが、形状はフジのECSとかに近いスタンダードなものなので、ジリオンと合わせても全く違和感はないですよ♪ ガタツキもないので快適に使えると思います。
@y.雪丸
2 ай бұрын
@turunoruasobu ありがとうございます!
@家康釣りチャンネル
3 ай бұрын
この釣り方してる人ってゴロタでやる人のイメージなんですけど、 普通の堤防や深場の地磯でもするんですか?
@turunoruasobu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 真面目に答えると、深場でもやります。 この釣り方は「巻いている」という部分に意識が行きがちですが、 フォールではなく、エギの水平移動、または上昇しながらの移動に反応の良いイカを釣ることが目的です。 深場でこの動きを出すにはシャローよりゆっくり巻く、あるいはロッドをゆっくりとサビいてやる、という事になります。 エギングはフォールが基本と思われがちですが、 「エギがある方向に一定速度で動いている」 ということが重要で、その日のイカの状態でフォールが良い時もあれば上昇が良い時もあるということなのです。
@家康釣りチャンネル
2 ай бұрын
@ かなり勉強になりました! ありがとうございます!
@tensei0010
3 ай бұрын
この方の動画で巻きを学んで いま好調です!
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 今好調なのは凄いですよ!? ワンピッチジャークからの速巻きなんかでも釣れますよ♪ 色々妄想(想像)しながらやってみて下さいね〜kpc
@shintama_sti
3 ай бұрын
ハートランドとメタニウムの組み合わせはとてもカッコいいですね✨ リールシートとリールのボディの干渉はないでしょうか?
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 干渉は全く無いですよ♪
@shintama_sti
3 ай бұрын
@ 回答ありがとうございます! 参考になりました😊
@Chiaki.k1031
3 ай бұрын
こんにちは いつも動画楽しみにしています。 ルーズジャークなど、とても参考になり私の釣果も変わりました。 ありがとうございます。 気になっているのが パタパタエギの色です。 調べてみたのですが、 お使いになっている パタパタエギの色が、 見つかりません。 特に 半透明または、蛍光色っぽい エギがわかりません😂 差し支えなければ 釣れた使用エギ色を 教えていただければ お願いします。
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ そう言って頂けると嬉しいです🤩 使っているカラーですが、 クリアーリアルシュリンプ と、 クリアーオーロライソスジ というやつです。 廃盤カラーですがまだネットショッピングで普通に買えるようです。 あまりエギの色は気にしないのですが、、、 最近クリアーリアルシュリンプのラトル入りを気に入って多用しています。 赤いラトルがうっすら透けて見えるのがお気に入りです♪ たまに使っている謎のカラーは、パタパタ初期の頃の絶版カラーですでに名前も分かりません💦
@kazu948201
3 ай бұрын
いきなりですが、DCブレーキの強化方法を書き込みします。 DCユニットの筒の内側にアルミテープを貼って見て下さい。驚くほどブレーキが効くようになります。まずは1cm×1㎝ 位のテープを貼って見て下さい。 テープの面積に比例してブレーキは強くなります。 簡単で費用もかかりません。
@f.t2729
3 ай бұрын
コメント失礼します。 いつも、巻くスピードはこんな感じですか?他の動画に比べて速い感じがしたんで。私の知人にも巻きスピードが速いんですが、速い方が釣果いいですか❓
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 動画の巻きスピードで(ハイギアリール使用)エギがわずかに浮き上がる位のスピードなのですが、浅めの場所ですと普段からこの位かこれよりわずかに遅いくらいです。 昔からずっと巻いて釣っていますが、胴長で15cm以上ある個体でしたらこの位でもしっかり乗ってきます。 巻きは(おそらく皆さんのイメージより)速めの方が活性の高い個体はしっかり抱いてきますので、釣りはじめはこの位で巻くことが多いです。 勿論水深のある場所ですと、ラインに角度が着くのでこれより巻きスピードは遅くなります。
@f.t2729
3 ай бұрын
@@turunoruasobu 今から巻きエギング行ってくるんで、 巻きスピード気にしながら、やってみたいと思います。丁寧なコメントありがとうございました
@kz3822
3 ай бұрын
こんにちは いつも観てます このエリアは水深どれくらいなりますか?
@turunoruasobu
3 ай бұрын
ありがとうございます♪ 足元で1m前後、沖に向かって投げて3m程の場所です。
@もすらリミテッド
3 ай бұрын
いつも動画楽しく拝見してます♪ アドバイスお願いいたします。 場所は三重、季節は秋、岩礁交じりの水深2mほどのサーフで、夜はエギング胴20cmほど、朝マズメはヒラメマゴチmax60cmまでを狙って釣りをしています。 使用ルアーウェイトはエギ2.5~3.0号、ジグヘッド5g~10g+4inchです。 ジグヘッドの釣りでは、着底感度が優れている竿を使いたいです。 上記条件でマニューバーは使いやすいか、使いにくいかを教えていただきたいです!
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 そのような条件でしたらマニューバーはハマるかと思います。 着底感度もバッチリですし、パワー的にも丁度いいと思われますが、、、 一点だけ、ガイド径が小さいのでリーダー結束部を巻き込んで投げるのであれば2.5号くらいまでが、ぎりぎりストレスなく使える太さになるかと思います。 結束部を巻き込まないのであればそれより太いリーダーでも問題ありません。 マニューバーはその長さ、重さ等のスペックから、「これくらいかな?」と想像する感度やパワーより少し上を行ってくれるロッドだと思います♪
@あんどうたかのぶ
3 ай бұрын
いつも動画楽しみにしています。自分も動画を参考に巻きの釣りをやらせて貰ってます。今年は渋いと色々聞きますが、動画のおかげか何とか釣れています。これからも勉強させて貰います。
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます…そんな風に言って頂けると本当に嬉しいですm(__)m 巻き、フォール、どちらかだけ調子が良い、なんて日もあるので色々な組み合わせも試してみて下さい。 1投で巻きとフォールを両方入れたりするのも面白いです♪
@offeredia
3 ай бұрын
シーバスとかかかったら終わりな糸巻量とスプール強度では?
@小金侍
3 ай бұрын
パタパタとアモラスでただ巻きでよく釣れるのですが、その他でただ巻きにオススメのエギがあれば教えていただきたいです。
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 本当の事を言ってしまうと、、、 「特にお勧めはなくて、どんなエギでもOK」 となってしまうのですが、それだとあれなので、、、自分が考える巻きに向いているエギは、 「巻いたときに抵抗を感じやすいエギ」 になります。 要は潮噛みの良いエギなのですが、そういうエギは巻いている時に重たくなった、とか軽くなったという情報が取りやすいのでお勧めします。 ボディー形状で言えば、他のものより湾曲しているエギであったり、、、 パーツで言えば、抵抗となるものが多くついているエギ、となります。 そういう意味ではパタパタやアモラスは「ど真ん中」でおすすめです💧 他には例えば、エメラルダスフォールとか餌木猿とかエビQ等々がそれにあたりそうです。
@小金侍
3 ай бұрын
@@turunoruasobu ご教示頂きありがとうございます。 確かにパタパタ アモラスはテンションがかかりやすいのかアタリがとりやすいですね。これからも参考にさせて頂きます。
@ss-sd7bi
3 ай бұрын
こんにちは! 巻きエギングで使用するエギのことなんですが、早巻きの場合ノーマルタイプでもいいですが、遅巻きするときはシャローモデルを使いますよね その場合、ノーマルモデルとシャローモデルを使用した時ではどのくらいの巻き速度で巻いてますか?
@turunoruasobu
3 ай бұрын
こんにちは♪ 水深やリールのギア比によっても変わりますが、この動画のポイントはキャストした先で水深3mほどでして、 1~2mのレンジを浮かず沈まずで通したい場合、ノーマルだと1秒1回転位、シャロータイプならそれより少し遅くする感じになります。 攻めたいレンジが深くなればそれに合わせて巻きスピードは遅くなります。
@myrock-yo9ey
3 ай бұрын
最近ただ巻き始めてみました。 毎日4杯以上は釣れるようになりました!
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございますm(__)m 毎日とは凄いです!
@JimLA-ch
3 ай бұрын
ただ巻きエギング凄く気になります。色々教えて頂きたいし、こういう動画沢山見たいです! 巻き落としとかではなく、水平移動、もしくは少し上向きのようなイメージでしょうか? 水中のイメージがつきません。 フォールで喰わすの固定概念がくずれました!
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます✨ そう言っていただけると本当に嬉しいです♪ 今回の動画の巻きスピードですとわずかに浮き上がってくるくらいになります。 巻きはハンドル2〜3回転目か、かなり巻き続けてブレイクや障害物に差し掛かった時に乗ることが多いです。 過去動画でも巻きについて色々紹介していますので興味がありましたら見てみて下さい😊 ワンピッチジャークからの速巻きで連発や、まだまだ知られていないルーズジャークといやり方なんかも紹介していますので、巻きが引き出しの一つになれば幸いです♪
@JimLA-ch
3 ай бұрын
@@turunoruasobu ありがとうございます。動画拝見させていただきます。 最後にこの動画でパタパタの喰わせを紹介されてましたね! 飛距離が出る系のエギでは無いと思われますが、それでも揃えられてるという事は、巻きに強いエギなのでしょうか? ヤマシタオンリーで揃えていて、最近パタパタシリーズに興味があり、喰わせ買うかキャストプラス買うか迷っています。
@やんチャンネル-u6l
3 ай бұрын
初めまして、チャンネル登録させてもらいました😄 タダ巻き、こんなリトリーブで釣れるんですね。 風も強いし、ほぼ表層ですかね? 他の方の動画でもタダ巻き見たことありますが、もっとゆっくりだったので、そんなに早い巻きでも釣れるのが驚きでした。 当たった時の合わせは、普通のシャクリより気持ちいいあたり方になりますね! 次回釣行でためしてみます😊
@turunoruasobu
3 ай бұрын
はじめまして、コメントありがとうございます😊 今回の動画ではシャローエリア(1〜3m)で最初だけボトムを取ってわずかに浮き上がるくらいのスピードで巻いています。 ハイギアリールで今回の動画位のスピードで巻いても、胴長15cm以上ある個体なら平気で乗ってきますので、引き出しの一つとしてお試しください♪ 20cm超えが乗ると巻いてる手が止められるくらい気持ちいいアタリがでます😄 最近巻き動画もふえてきましたが、かなり過去の動画でも…と言いますか、バカの一つ覚えでずっと巻きエギングを紹介していますので興味があれば見てみてください♪
@やんチャンネル-u6l
3 ай бұрын
@@turunoruasobu 色々と追加で教えてもらい、ありがとうございます😄 私、この春から新潟の佐渡島に移り住んでいるのですが、今日、このタダ巻きで胴長24が釣れました! ホント、20オーバーが乗るとむちゃくちゃ気持ちいいあたりになりますね👍 自己記録更新でした😅 また過去動画も参考にさせてもらいます。 よろしくお願いします!
@海賊白ひげ
3 ай бұрын
アモラスジョイントのミドスト面白いですね。 パタパタやエビQなんかにも使えそうな感じがします。
@turunoruasobu
3 ай бұрын
こんばんは〜♪ まだ数回試しただけで、イカが触ってくることは分かったのですが、、、引き出しとして確立できるか頑張ってみます。 確かにエビQのラバーはゆらゆらさせると効きそうですね! エビQは他のエギに無反応なイカが横に落としただけで飛びついてきたり、45位のチヌが突進して食ってきたりと「何か」を持ってる気がしています💦
@了解人間エム
3 ай бұрын
今シーズン初めて日本海側にナイトエギングに行きましたが、しゃくりもルーズジャークも通じず、坊主に終わってしまいました(涙)。お気に入りのポイントで微風、凪にもかかわらず、墨跡が少なく、三連休明けとはいえ気配すら、感じませんでした。昔に比べて当方の釣行回数が減ってはいますが年々、厳しくなっているように思います。ちなみに水深の件ですが、巻きで攻めるのは水深5メートル位まででよろしいのでしょうか?
@turunoruasobu
3 ай бұрын
こんばんは〜♪ 今年はかなり厳しいと思います…私も月夜に鉄板ポイントでボウズくらいました💧 水温が下がって南下してくるイカで上向いてくれるといいのですが…。 巻きの水深ですが、、、ボトム付近を平行に通す時にそれなりのスピードで巻けるのが5m位までと思っています(ディープタイプを使えばもう少しいけるかと思います)。それより深いところではかな〜りゆっくり巻くか、ゆっくりロッドを立てる、ゆっくり横にサビくことでエギを水平移動させることが出来ます。 ただ、深いところで速めに巻いて、エギが斜め上方向に進んでもイカは抱いてくるので、そういう攻め方も有りです♪
@田中裕人-l4e
3 ай бұрын
釣り方すごく参考になります。 エギケースは自作ですか? 両面のケース使ってますがかさばる割に数入らないので動画見てすごく気になりました。
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 使っているケースはこちらになります↓↓ www.lurenewsr.com/256498/ 両面の方が収納できるエギの本数は多くなるかと思います💦
@田中裕人-l4e
3 ай бұрын
@@turunoruasobu ご丁寧にありがとうございます。 仕切り板を全て外して使っておられるのですね。 参考になりました!
@ふな-f1l
4 ай бұрын
年4回ほど埼玉から黒部に帰省するのですが、毎回参考にさせて頂いてます。 たまに帰ってくるヤツに釣られるほど富山の魚は甘くないですが、来月のエギング楽しみです( ´ー`)
@turunoruasobu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 来月ですとアオリはキロアップも狙えますし(なかなか釣れませんが💦)、富山の海、楽しんでくださいね〜😄
@showtime0440
4 ай бұрын
助けてください笑 イカ追加出来ず、3杯のままです笑 今年なぜか釣れないです… ちなみに巻きで有効な水深って何mまでだと考えてますか? 火曜の夜やって釣れなければ今シーズンはやめようと思います こんな年は初めて😢
@turunoruasobu
4 ай бұрын
こんばんは〜♪ 私も金曜の夜に鉄板場所でホゲったので今年は厳しいと思います💦 巻きは通すレンジにもよりますが、気持ちいいスピードで巻けるのは5m位までだと思っています。 それより深くなるとラインの角度の問題でゆっくり巻くか、ロッドをさびくかになると思います。 オフショアのティップランの止めもエギの動きは巻きと同じだと思ってます。
@showtime0440
4 ай бұрын
@@turunoruasobu ありがとうございます! シャローだと2m前後、ディープだと5m以上のエリアをやっていたので その【気持ちいいスピード】って大切なので伺いました 水中のラインの角度ってイメージとかけ離れやすいので明日の夜と翌朝は 再確認しながら気を付けながらやってみます
@turunoruasobu
3 ай бұрын
シャローだとシャクリ時の移動距離と巻きのスピードを合わせると(分かりにくいですね💧)ハンドル2回転目のイカゴールデンタイムで乗りやすいイメージでして…ディープだとラインスラッグを使って移動距離を抑えたシャクリからスローな巻きが活性の高いイカが乗りやすいイメージです。。。 あくまで活性の高い時のイメージですが(^_^;) 自分の中のイメージなので分かりにくいですねw
@showtime0440
3 ай бұрын
これたぶんあと適度なドラグの感覚も関係してますよねw この助言をもとに動画見ておさらいします! 釣りって9割が妄想なので、人のイメージがわかりにくいのは当然ですw でも動画があるので助かります! 今夜は泣きながら巻くか、笑いながら巻くか…w
@NryoukB
4 ай бұрын
いつも動画楽しみにしています。 今後もエギング動画定期的によろしくお願いします! 頑張ってください!
@turunoruasobu
4 ай бұрын
ありがとうございます😊 来年は北陸の春イカもチャレンジしたいと思っています♪
@ふみ-b2f
4 ай бұрын
動画いつも楽しみにしています。 前回の動画もですが、タフな状況でも釣果あげられるの凄いなと思ってみていました。 去年からエギング始めたのでもっと経験積んでいつかは私もこういう釣りができるようになりたいです。
@turunoruasobu
4 ай бұрын
ありがとうございます😊 動画は大好きな釣り…趣味の延長であげていますが、、、 見て頂いた誰かに、何か少しでも参考にして頂けるような情報を織り込んでいきたいと思っております♪ 考えながら釣りをしていたらすぐに上達しますよ!
@ふみ-b2f
4 ай бұрын
@@turunoruasobu 返信ありがとうございます。 去年は動画で巻きの釣りを勉強させてもらって、エギングにハマりました。 何点か質問させてもらいたいのですが、タモやギャフは使用されない感じでしょうか? 巻きの釣りだと触腕がかりが多い気がしていて、ランディングの時に結構神経使います。。(何回か悲しい思いしたので、タモを持ち歩くようになりました) タモやギャフなしで上手くキャッチするコツなどありますでしょうか。。?
@turunoruasobu
3 ай бұрын
おっしゃる通りで、私も5割触腕、3割頭か頭側の腕、その他が2割といった感じです。 サーフであれば寄せ波に合わせてドラグを指で押さえて抜くのですが、、、 足場か高いところでは、そーっとテンション変化を起こさないように抜き上げてます。 良型は脳天掛かりでも抜き上げ時に身切れするので特にコツといったものはなくて、イカを水面から出しすぎない状態でタモ入れするのがベストかと思います💦
@ふみ-b2f
3 ай бұрын
@@turunoruasobu ありがとうございます、やっぱり大体の場面ではタモあった方がいいですよね。。 自分の場合はNが少ないからか9割くらい触腕にかかってる気がするので、何が違うのかまた考えてみたいと思います。(頭部にかかるイメージがないです笑)
@音吉-e2f
4 ай бұрын
動画いつも楽しく拝見させていただいております。巻きの釣りでは24カラマではなく、セフィアが良いのですか?
@turunoruasobu
4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ カラマとセフィアがほぼ同じスペックなので(86M)比較してみたくて試してみました。 カラマの方がティップが柔らかいので巻きに向いているかもしれません…と言いつつも巻きの釣果に差が出るほどの差はなさそうです💦 どちらも良いですがロッドのブレの収束はややカラマのほうが早いです。
@yamagaretti
4 ай бұрын
動画ありがとうございます! 餌木猿で巻きの釣りしてみてください! 個人的に反応エグいです笑
@turunoruasobu
4 ай бұрын
こんばんは〜♪ 餌木猿はあの形が潮を噛みそうなのでずっと気にはなっていたのですが… たった今ネットで買っちゃいました💦 届いたら試してみますね〜!
@yamagaretti
4 ай бұрын
@@turunoruasobu 早速ありがとうございます! また使った感想聞かせてください!
@tentimulrp676
4 ай бұрын
県内東部ゴロタ浜はすごい人ですね。平日の日の出1時間前に行っても場所空いていない状態、小学生から爺ちゃんまで入り乱れてる。ちなみに日の出前は小中高生は補導の対象だよねー。ちなみに岩瀬サーフ砂浜は誰もいない。漁港はいつぱい。
@turunoruasobu
4 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 釣れなくなってきたのか、東部のエギンガーも少し減ってきましたね。 砂浜サーフは釣れる印象がないのか空いてますよね💦 そらそろ快適に釣りができそうです。
@t_bay_channel
4 ай бұрын
さすがの釣果ですね👏👏👏 動画を参考に今週末サーフエギングして来ようと思ってます!👍
@turunoruasobu
4 ай бұрын
こんばんは~、ありがとうございます♪ やっと速めの巻きでもついてこれるサイズになってきたようなので私は巻きまくります!! っていつもどおりですが(-_-;) 動画待ってます♪
@showtime0440
4 ай бұрын
おれなんて今年まだ3杯ですから!笑 しかも4釣行で3杯ですよ?可哀想だと思いませんか?笑 なーんか今年イカと気が合わないまま台風やらの天気で釣りやれてません ない物ねだりの思考が強くなりすぎて、スランプ気味です😢
@turunoruasobu
4 ай бұрын
こんばんは~♪ そっ、それは可哀そ・・・💣 とはいえ、私もこの動画までの4杯はスーパー〇リサイズで💧す💦 釣り行けてませんが今年は今のところ渋い気がしてます。 やはりもう少し人が減ってからですかね~、キジハタも気になるので二刀流で💧
@烏野宮黒桜
4 ай бұрын
いつも動画見させていただいております!私も巻きエギングを釣る乗る遊ぶさんの動画を見てからたくさんのイカと出会うことができています!!これからも頑張ってください!!
@turunoruasobu
4 ай бұрын
ありがとうございます♪ 10年以上巻きの釣りで良い思いをしているので、巻きで釣ってもらえると嬉しいです!!
@lain4605
4 ай бұрын
西ですか?東ですか?
@turunoruasobu
4 ай бұрын
東側ですよ~。まだ人だらけです。