【釣れる解説】真昼のマゴチを始めてみたい方へ

  Рет қаралды 40,152

釣る乗る遊ぶ

釣る乗る遊ぶ

Күн бұрын

早起き(?)して、今回はライトタックルで真昼のマゴチゲームを堪能してきました♪
50アップをだせましたが…格好悪い釣れ方をご覧ください(-_-;)
基本的な釣り方やその他秘密の小技等も紹介しています。
マゴチではあまり使われないチャターベイトやフリーリグ、ブレードジグヘッドの使い方やポイント選びのちょっとしたコツ等も語っています。
『使用タックル』
ロッド:スペリオル SPRS-84M-T マニューバー
リール:24セルテート FC LT2500S-XH
ライン:ピットブル8+ 0.4号
ルアー:デラブレイク 1/4oz  amzn.to/44ETBjM
    コーンヘッドブレード  amzn.to/4b9H6z2
    ドライブシャッド 3.5  amzn.to/4bcGkBv
    ドライブスティック 3.5  amzn.to/3yfL3ng
ブログ:mebatting.natu...
ツイッター: / turunoruasobu

Пікірлер: 39
@クラウディア-h3y
@クラウディア-h3y Ай бұрын
夜は10gのジグヘッドにパワーシャッドグローや、マグバイトのシュリンプワーム4インチの超激遅リトリーブと止めの底ズル引きが強いですよ! 昼間は何故か50〜55cmふきんしか釣れませんが、夜になると37〜65までなぜか伸びるんですよね〜 そしておまけにヒラメも… 個人的に昼が好きですが、夜の方が釣れちゃってる感じです… 干潮からの上げ、砂泥のヨブが少ないところの流れ込みのあるところでやはり釣れてくれるイメージで、こっちはベイトなんかいないのでキスがよく釣れる場所から逆算して狙ってます! やはり岩礁帯の際や付近は結構型いいの釣れてくれますね
@turunoruasobu
@turunoruasobu Ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 夜の話めちゃくちゃ参考になります! 今度してみます♪♪
@ちる-c6m
@ちる-c6m 5 ай бұрын
週に1匹ペースで60オーバーお持ち帰りして1週間で食べ切ってまた次釣るってサイクル3ヶ月目突入しました笑 とにかくマゴチは美味い☺︎
@turunoruasobu
@turunoruasobu 5 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 毎週60オーバーを釣るってところが凄すぎです!!
@もすらリミテッド
@もすらリミテッド 3 ай бұрын
いつも動画楽しく拝見してます♪ アドバイスお願いいたします。 場所は三重、季節は秋、岩礁交じりの水深2mほどのサーフで、夜はエギング胴20cmほど、朝マズメはヒラメマゴチmax60cmまでを狙って釣りをしています。 使用ルアーウェイトはエギ2.5~3.0号、ジグヘッド5g~10g+4inchです。 ジグヘッドの釣りでは、着底感度が優れている竿を使いたいです。 上記条件でマニューバーは使いやすいか、使いにくいかを教えていただきたいです!
@turunoruasobu
@turunoruasobu 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 そのような条件でしたらマニューバーはハマるかと思います。 着底感度もバッチリですし、パワー的にも丁度いいと思われますが、、、 一点だけ、ガイド径が小さいのでリーダー結束部を巻き込んで投げるのであれば2.5号くらいまでが、ぎりぎりストレスなく使える太さになるかと思います。 結束部を巻き込まないのであればそれより太いリーダーでも問題ありません。 マニューバーはその長さ、重さ等のスペックから、「これくらいかな?」と想像する感度やパワーより少し上を行ってくれるロッドだと思います♪
@MegaHarvel
@MegaHarvel 7 ай бұрын
綺麗やなぁ 最高のロケーションやん
@turunoruasobu
@turunoruasobu 7 ай бұрын
コメントありがとうございm(__)m 富山の初夏の海色です♪
@STELLA-yd6do
@STELLA-yd6do 9 ай бұрын
初コメントかな?本当に解説が順序良し、リズム良し、声良し、ちょっとした脱線、解説中に釣る、凄いなと思って視聴してますこれからも面白い動画よろしくお願いします👍
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
コメントありがとうございますm(__)m そう言って頂けると本当に嬉しいです♪ 本当はもっと脱線話したいのですが、言っちゃいけない事言っちゃいそうで?自重しています💧 マイペースで動画をあげていきますので、またお暇な時にでも見ていただけると嬉しいです♪
@へっぽこ-r2p
@へっぽこ-r2p 9 ай бұрын
こんなライトタックルでも釣れるんですねー 手前にマイクロベイトとか、ハマりそうなパターンも多そうなので挑戦してみます😊
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ラインはもう少し太めをオススメしますがライトタックルだと小技も効きますし、掛けてからのやりとりが楽しいですよ〜♪ 有名ポイントで人がズラリと並ぶような場所ではライトすぎるタックルはおすすめできませんが…そういうところでも周りより少しだけライトにしてやれば自分だけ…なんてことも。。。 機会があれはお試しください♪
@HiroNaka1822
@HiroNaka1822 9 ай бұрын
流石にチャターはまだ早かったかしら? 個人的にはもうちょっと水温が上がってからなイメージ。 4月〜5月後半はワームサイズちょっと大きめの4インチくらい主体 スイムジグ スピナベ 半固定フリーリグ or チェリーリグ or ビフテキ より条件が絞れてる場合 ジグヘッド(シェイク巻き、リフト&フォール) このあたりを地形、距離、流れで試行錯誤中です。 フラチャットを使ってますが、ちょうどいいチャターが本当にないんですよねー。デラブレイク試してみます。
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ホントにソルト用で丁度良いチャター無いですよね。 フックサイズで選ぶと重さが…とかソルト用だと妙にラバーが多くて野暮ったいのしか無かったりで。 デラブレイクとかAKチャタージュニア辺りがサイズ感はぴったりなのですがもう少し重いのが欲しいとか…難しいですよね💦
@遠藤良鋭
@遠藤良鋭 9 ай бұрын
あの頃、見てましたよ〜懐かしいなぁ。2人でシーバス狙いで大苦戦してたのよく覚えてますよ😊あの2人のトーク面白かったです。
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
あの二人の掛け合いはホント面白いですよね♪ 最近中井さんがタイラバで釣りビジョンの番組に出ているのですが、、、 スタッフの、 「釣りしてる時何考えてますか?」 の問いに、 「エッ◯なこと考えてます」 の返しに爆笑して益々ファンになりました😂
@jelly348
@jelly348 7 ай бұрын
どのくらいのグラムでつかってましたか?教えていただけると嬉しいです!
@turunoruasobu
@turunoruasobu 7 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 動画中ではキャストした先で水深4m位までなので、シンカーは3.5〜7gを使っています。 合わせるワームが高比重系で7gなので、トータル重量は10g以上になるのでこの重さのシンカーでもそれなりに飛びます。 私はシンカーウェイトは基本軽めが好きなので、釣り場の水深や状況に合わせて増減して下さいね〜♪
@ばんび-i1i
@ばんび-i1i 6 ай бұрын
人生でマゴチ2回しか釣ったことないけど2回ともフリーリグだった
@turunoruasobu
@turunoruasobu 6 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m フリーリグ以外とマゴチと相性が良いようで…友人はチニングのゲストでよく釣っているようです♪
@遠藤良鋭
@遠藤良鋭 9 ай бұрын
あのコンビ復活してもらいたいけど…いろいろありますからね〜😊個人的にタイラバで見たいんじゃないんですよね😢あの頃のように…なんですよ😊
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
たしかにそうですよね~💦 当時はあの二人のキャストを見てるだけでも楽しかったです♪ 最近キャストもおぼつかないような人が結構でていますし…毒は良くないですね(_ _;)
@遠藤良鋭
@遠藤良鋭 9 ай бұрын
お疲れ様です。もう言葉になりませんね😊日が登ってからはキス以外はやろうと思いませんでした😅とても参考になりました。ありがとうございます😊ちなみに自分も村越さんのあの気取らない釣りスタイル大好きです😊
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
お疲れ様ですm(__)m 少しでも参考にして頂けたなら嬉しいです♪ 子供の頃から村越正海さんと中井一誠さんが大好きで、Theフィッシング毎週録画して何度も何度も擦り切れるほど見てました。 動画を始めたきっかけの一部も村越さんだったりします…って歳がバレちゃいますね💦
@KM-ot1xx
@KM-ot1xx 7 ай бұрын
沖縄みたいに綺麗な海ですね
@turunoruasobu
@turunoruasobu 7 ай бұрын
コメントありがとうございますm(__)m 富山の海ですが冬は深く澄んだ青、春から6月半ばくらいまでは澄んだ青緑色でとても綺麗です♪ それ以降は夏の海といった感じで結構濁ってしまいますが💦
@遠藤良鋭
@遠藤良鋭 9 ай бұрын
おっしゃる通り同感ですね。…になっちゃいますよね😊
@ドリキン
@ドリキン 9 ай бұрын
キョウさんお疲れ様です~ご無沙汰しております💦ドリキンです。 最近はフラットに走ってますね😅 またロック動画も能登でお願いします。 開幕シーズン到来なので頑張ります。(^-^)v
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
こんにちは~、お久しぶりです♪ お変わりないですか?? 最近昼にしか時間が作れなくてフラットに走ってます💦 能登ロック、そろそろ行きたいですね…タケノコに会いたい。 お互い楽しく良い釣りしましょう♪
@ドリキン
@ドリキン 9 ай бұрын
そうなんですね💦 能登調査でタケノコとの出会いにGWに行ってきましたが…カサゴとキジでタケノコに会えませんでしたw 昨日は氷見近郊と七尾方面でもキジとお馴染みカサゴで遊んできました。 5月中には,なんとかタケノコ堀頑張ってきます💦 キョウさんも頑張って👍下さい。(≧∀≦)
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
ありがとうございます♪ 時間作って掘りに行きますよ〜! 最近ご近所ばかりなのでドライブ&釣り、楽しみたいです😄
@tgk9595
@tgk9595 9 ай бұрын
PE1号以上をお勧めします サーフはエイや青物など想定外の大物がかかることがあるので。 マゴチはラインの細さに敏感な魚ではないし、飛距離も30gくらいの奴使えば90m~飛びます。 細ラインを使うのはフィネスやる人くらいですが、上級の釣りなので初心者にはお勧めできない。
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m 専用タックであれば私もそれくらいかと思います。 今回は「真昼に始めてみたい方」用だったので、冒頭で一例として流用しやすいエギングタックル、PE0.6、0.8号あたりにリーダー3号以上をおすすめしています。 タイトルの通り「初めてマゴチを釣ってみたい方」向けではない、ということをご理解ください。 ちなみにフィネスが上級向けなのかは?ですが、今回はライトタックルで楽しみたいのと軽めのものを遠くに飛ばしたいという意図があってあのタックルでした。
@tgk9595
@tgk9595 9 ай бұрын
@@turunoruasobu フィネスは上級向けです。初級者にフィネスタックル進める人おらんでしょ…笑 魚いる場所分からないといけないし、通常ルアーで食わないことを判断できないといけない。 0.6号を初心者使ったら、永遠にルアーロストです。 軽めの物を遠くに飛ばしたいというより、一般的な20~40gのルアーで全然食います。 最近はスイムジグですら底をゆっくりトレースできる仕様です。
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
フィネス=ライトタックルではないということは御存じかと思いますが、、、そうでなければ論点がズレてしまいます。 ちなみに私も20~40gのルアーをメインで使うならPEは1号前後ですね。 動画中のルアーであれば0.6号~0.8号のエギングタックルでなんの問題もありません。 今時の劣化していないPEであれば根がかり以外でプツプツ切れることはないですし。 サムネに「秘密の」と入れていますが私の釣りが一般的な王道から外れていることは間違いないですね(笑)
@tgk9595
@tgk9595 9 ай бұрын
@@turunoruasobu 誰がどうみてもサーフフィネスだと思うけど、動かし方も。まぁ論点はそこじゃないですよ。初心者に細系勧めるの?ってところ。 PEは確実に痛みます。使い込んだ0.6号でエイあげてみてください。多分このタックルじゃ上がらない。 最近のPEはーってそれよくメーカーが言うやつですけど、砂舞ってる以上確実に痛みます。 強いていうなら、エイとかの大物が掛からない、沈み根がない、湾内サーフ、ならこのタックルでもできるんじゃない?ってところでしょう
@turunoruasobu
@turunoruasobu 9 ай бұрын
やはり噛み合いませんね。 先に問いの答えから書くと、 「勧めないが、よく知っている人であれば場合によっては勧める」 です。 上記の答えについて私の思うところを書くととんでもない字数になるので割愛させて頂きます。 ということで、動画はいわゆる「基本」の釣り方ではないので(本当に基本が基本なのかは置いておきますが)、 「この釣りをするならエギングタックルがあればそれにPE0.6~0.8位がおすすめですよ。」 という話です。 先の返信で書いていますが「今時の劣化していないPEであれば」と前置きもしています。 ちなみにこれも返信で書きましたが、20~40gメインなら私なら1号を使います。 20~40gメインで初心者の方に勧めるなら1.2~1.5ですかね。 太くし過ぎても飛距離が犠牲になって、釣れていたかもしれない魚が釣れなくなるかもしれないので。 私がマニューバーにPE0.4号を使っているのは「私の趣味」と「その日の気分」であって、 例えば初心者の方に人が並ぶようなサーフで「こんなタックルを使ってみて」なんて口が裂けても言いませんよ。 ちなみにエイの話は興味がありませんのでご容赦下さい。
I'm Teaching my Secrets of [How to Clean a Flathead]
17:04
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 4,6 МЛН
How Strong is Glass? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 29 МЛН
КОГДА БАТЯ ПОЛУЧИЛ ТРАВМУ НА РАБОТЕ😂#shorts
00:59
[* With subtitles] Encounter a flathead attacking a group of Silver-stripe round herring!
9:53
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 401 М.
How Strong is Glass? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 29 МЛН