Пікірлер
@Shochan.G
@Shochan.G 4 сағат бұрын
竜飛海底駅の停目に485あったけど485系のことですか? スーパー白鳥は485系3000番台のイメージ強いな… 昔ながらの国鉄特急型が最高140km/h出すのは凄いよな…
@user-rg7jr2vs3q
@user-rg7jr2vs3q 3 күн бұрын
もう18年も前になります。 札幌からスーパーおおぞら1号で遠路釧路へ向かいました。 ディーゼルカーとは思えない加速、高スピードでのカーブ通過、疾走するこのクルマの凄さに驚いたものです。 しかも私が乗車したのは11両編成でした。 まさに、当時のJR北海道のフラッグシップトレインでした。
@user-rf8qv2xe9d
@user-rf8qv2xe9d 3 күн бұрын
今も現役なら間違いなくA寝台取るんだけどなぁ…😢若い頃は貧乏だったからB寝台個室が精一杯でした😥
@kazumaro2024
@kazumaro2024 4 күн бұрын
北海道は、アイヌ語源などで難読駅が多いので、 また外国人の視聴者のことも考えて、 駅名にはローマ字で読み方をお願いします。
@user-pm2oo3fn1o
@user-pm2oo3fn1o 7 күн бұрын
扉の開閉チャイムが天竜浜名湖鉄道と同じだ。車輌製造元は新潟鉄工か!
@user-zw9nv1gv9i
@user-zw9nv1gv9i 7 күн бұрын
19:23 JR北海道前面展望の風物詩
@user-eg6nq7xr8q
@user-eg6nq7xr8q 13 күн бұрын
雨でなかったら良かっのにネェ。 貴重な映像を有難う。 281系も283系も、今は無くなりました。後年への貴重な映像ですよ。
@khideki228
@khideki228 14 күн бұрын
3:10:04秒付近、渡島大野駅=現在の新函館北斗駅。無人駅で回りが田園風景。違和感を感じつついい意味でこんな所に新幹線が・・・。という不思議な感じでした。
@TUUKUU
@TUUKUU 15 күн бұрын
走行音がキモチいいですね
@dai2asakaze
@dai2asakaze 17 күн бұрын
ホンマにこの特急の名前が気に食わんわ やっぱり白鳥は 在来線昼行特急の中で最長距離やったんやし
@user-vz7uc6lm8v
@user-vz7uc6lm8v 9 күн бұрын
白鳥の由来が知りたい…津軽の 名前入れればいい。
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k 17 күн бұрын
ベッド付きで車中泊
@user-fx3ml3no8k
@user-fx3ml3no8k 18 күн бұрын
特急ワイドビューひだ富山行き、懐かしいですね。😊😊😊😊😊😊
@Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
@Cocoa-Monaco_Monte-Carlo 19 күн бұрын
この頃の283は6度傾斜かつ本則+40km/hで走ってたんです?
@user-yc8du6wt1d
@user-yc8du6wt1d 19 күн бұрын
旭川駅のホームは高架じゃ無かった此の時代は!
@user-fx3ml3no8k
@user-fx3ml3no8k 20 күн бұрын
名駅に残る最後のワイドビュー特急しなの。
@user-fx3ml3no8k
@user-fx3ml3no8k 20 күн бұрын
現在では京都発新宮行きのくろしおは減便されていて、新大阪発白浜行きのくろしおが多数ですね。
@user-eg6nq7xr8q
@user-eg6nq7xr8q 22 күн бұрын
2009年の映像ですか…。 懐かしいですね。 稚内駅の当時の姿。 これは貴重ですよ。 稚内駅に札幌行きの特急サロベツが停まっていますが、これも貴重な映像ですよ。 キハ183系のサロベツ。今ではもう見る事がないですからねぇ。 旭川以北の各駅は、あの頃からもう十何カ所以上も廃止されましたが、この映像には、まだ元気?だった頃の駅が残っているのも貴重。 素晴らしい映像を有難う御座います。 私は大阪在住ですが、大の北海道の鉄道ファンです。
@user-ok4my2ve8q
@user-ok4my2ve8q 22 күн бұрын
381系のくろしおはよく利用しましたので、廃車となったので残念に思います。
@user-lw5xl5ge7i
@user-lw5xl5ge7i 25 күн бұрын
やはり、583系はカッコイイ !!! 私が小学生低学年の頃(1970年代中期)、時刻表を見て「郡山駅にも寝台特急が停まる」事を知り、親にダダをこねて早朝の郡山駅へ連れてきてもらいました。 朝霧の中から現れた「583系はくつる」は、それはそれは別の世界の乗り物のような輝きを放っていました。
@user-fh6xy7if6q
@user-fh6xy7if6q 25 күн бұрын
普通列車や車両しか無い線区の乗務員士気向上やさらなる運転操作向上策として特急格下げ車両を少数で良いから導入するべきだと思う、昔は特急や急行乗務員を目指し勤務している鉄道員の方がほとんどだったと勝手に推測しての話だけど。😅
@user-sp8zb3oo7n
@user-sp8zb3oo7n 25 күн бұрын
そんなわけないだろ じゃあ山手線や京浜東北線の運転士は士気がないのか?
@kazz9945
@kazz9945 26 күн бұрын
秋田になど転属させずにずっと磐越西線で走っていれば、もっと長くもっと綺麗に今でも走れていたのではと個人的に思うのは、私が583系を愛していたからでしょう
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 27 күн бұрын
普通電車に変身した583系
@suronefu25
@suronefu25 27 күн бұрын
下調べなしに郡山駅に着いたときに、この583系がホームに居て「この電車小さいときにあこがれたな」と思い出してたら、次に乗る会津ライナーがこの車両だと知った時の嬉しさは忘れられない。
@user-lx9vb9oj7e
@user-lx9vb9oj7e 28 күн бұрын
やはり583系電車は名車ですね。 またこんな素敵な電車で旅がしてみたいものです…夢
@1412kidmagic
@1412kidmagic 28 күн бұрын
41:15 天王寺駅では、関西本線(大和路線)の列車が15〜18番のりばに発着する。 1989年7月22日に関西本線(大和路線)と阪和線の線路を接続する構内短絡線が設置され、阪和線の列車がこのホームに乗り入れて大阪環状線との直通運転を開始したが、この短絡線が当初単線で関西本線(大和路線)と平面交差していたため、大阪環状線・阪和線の直通列車は下りが16番のりばに発着していた(上りは18番のりばに発着)。 2008年3月15日に短絡線の複線化によって、大阪環状線・阪和線の直通列車は下りが原則15番のりばに発着するようになった。以降は大阪環状線・阪和線の直通列車が15・18番のりば発着、関西本線(大和路線)の列車は16・17番のりば(一部は18番のりば)発着で基本的に分離されている。
@1412kidmagic
@1412kidmagic 28 күн бұрын
33:20 この頃は配線の都合で西九条駅の中線(2・3番のりば)を通過した後に大阪環状線の内回りへ転線するしかなく、西九条駅の中線(2・3番のりば)は梅田貨物線の下り列車と桜島線(JRゆめ咲線)が常時共用になっていた。そのため、梅田貨物線の下り列車が西九条駅の中線(2・3番のりば)を通過している間は、桜島線(JRゆめ咲線)の列車が西九条駅の中線(2・3番のりば)に発着できなかった。 2020年に野田駅〜西九条駅間に渡り線が増設されたことで、梅田貨物線の下り列車が西九条駅の手前で大阪環状線の外回りを経て内回りへ直接転線し、西九条駅の大阪環状線内回り用ホーム(4番のりば)を通過できるようになったため、この問題は解消された。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 28 күн бұрын
「果てしない 大空と 白い大地の その中で」
@tarouken2652
@tarouken2652 28 күн бұрын
小4から通っている旧苗穂駅は 私の聖地でした
@user-fu7md9db5l
@user-fu7md9db5l Ай бұрын
これってどうやって前面展望してるの?
@PH_A102
@PH_A102 29 күн бұрын
深川で789が事故る前(この頃)はまだ前面展望はできた この直後に深川で事故があり、前面展望が禁止された ちなみに貫通扉のところで張り付くことができた当時は
@user-vq5mj8lw7r
@user-vq5mj8lw7r Ай бұрын
単線を特急列車が走るほど、人口密集地が点になっているんだが、釧路も製紙工場が撤退したから特急の需要がなくなり、数年後には特急は廃止になるだろうな
@naoakifujii6370
@naoakifujii6370 Ай бұрын
良い作品ありがとうございます。 教えていただきたいのですが、神路信号場跡の場所はどうやって同定されたのですか?
@user-s62lkcjnvk
@user-s62lkcjnvk Ай бұрын
19:22
@user-bi1up9tm1v
@user-bi1up9tm1v Ай бұрын
懐かしいなあ 良く利用しました ありがとうございます🤓
@user-zn1oo6fy7f
@user-zn1oo6fy7f Ай бұрын
旭川駅はまだ地上駅だったんですね
@user-le3rq4di3g
@user-le3rq4di3g Ай бұрын
線路が真っ直ぐだと爽快で気持ち良いわ。 相鉄カーブ多すぎ、車両詰まり過ぎでノロノロ過ぎ。
@t.w.6664
@t.w.6664 Ай бұрын
この動画の時代は130km/h運転と車体傾斜装置を使用していたときですね。なので、早込もちょいちょい行われていますね。
@user-fb1dv8oq3e
@user-fb1dv8oq3e Ай бұрын
いいね⭐︎
@user-up2xf9wc7q
@user-up2xf9wc7q Ай бұрын
乗ってみたいな😮
@user-hi4xf5cc3x
@user-hi4xf5cc3x Ай бұрын
札幌旭川間のライラックがこれじゃないですかね? 多分
@user-up2xf9wc7q
@user-up2xf9wc7q Ай бұрын
いいなぁー。乗ってみたいな😮楽しそう。
@uhyohyo100
@uhyohyo100 Ай бұрын
末端の区間はゆっくり走っていますが、振り子を使っていなかったのかな?
@user-makochin-bassist
@user-makochin-bassist Ай бұрын
釧路到着前に、大声で「荷物下ろせー‼️」って叫んでる人、うるさい👂️💥 折角のいい動画が😅
@user-fd5xw1sw7v
@user-fd5xw1sw7v Ай бұрын
まだこの頃は余裕のないダイヤだったんでしょうか?
@user-de3dk2ey6z
@user-de3dk2ey6z Ай бұрын
3:39:04 歌内 3:43:20 問寒別 3:45:02 糠南 3:49:30 雄信内 3:55:00 安牛 3:56:25 南幌延 3:59:05 上幌延
@user-fx2qq8ol5h
@user-fx2qq8ol5h Ай бұрын
西大寺× 西大路○
@OTONA-NO-NORITETSU
@OTONA-NO-NORITETSU Ай бұрын
誤植指摘ありがとうございます 運行時刻表,本編 両方間違っていました。
@user-fx2qq8ol5h
@user-fx2qq8ol5h Ай бұрын
@@OTONA-NO-NORITETSU 編集、投稿お疲れ様です。 次の動画を楽しみにしてます。
@tknightmare7892
@tknightmare7892 Ай бұрын
豊平川橋梁〜白石駅に向けての最初の130km走行爽快ですね。
@user-cg9ex1bc7w
@user-cg9ex1bc7w Ай бұрын
3:45:02 糠南 3:49:30 雄信内 4:35:33 勇知
@user-su4iq2jh3e
@user-su4iq2jh3e Ай бұрын
北斗号は北海道新幹線新函館北斗~札幌間が開業するとお役御免になるでしょう。札幌開通までの辛抱かな。(長万部・東室蘭~札幌線(通称:海線の特急)については不明)(札幌開通時のはやて号新函館北斗~札幌間のシャトルは北斗号と同じ運行本数と思われる(仮定))
@Tseiran
@Tseiran Ай бұрын
野内〜浅虫温泉間の最初のトンネル、沢目じゃなくて浦島かも
@OTONA-NO-NORITETSU
@OTONA-NO-NORITETSU Ай бұрын
ご指摘ありがとうございます 資料、確認したところ 浦島トンネル(440m)でした 当時の編集のままでした。
@user-dx1uq6eh8s
@user-dx1uq6eh8s Ай бұрын
さすがですね。乗り鉄倶楽部の動画、懐かしい特急草津、踊り子号はないのですか?
@user-gf4kn4tz6p
@user-gf4kn4tz6p Ай бұрын
素晴らしいビデオ、ありがとうございます。先日、旭川から音威子府(宗谷本線にほぼ並行で走る国道40号線)、そこから元天北線(浜頓別方面)に沿って宗谷岬、稚内と自転車で走ったのですが、板張りのホームが見たくて、途中で(特急停車駅ではないですが)瑞穂駅、日進駅に立ち寄りました。このビデオの頃は、まだそういう駅がたくさんあったのですね。