Пікірлер
@kokopomo-x4h
@kokopomo-x4h 23 сағат бұрын
cb400はでケツ痛くならねーじゃん。 ゲルザブいらねーでしょw
@大久保仁-w8w
@大久保仁-w8w 6 күн бұрын
私も試乗したことがあります。 本当に良いバイクだと思います。 軽くてストリートで乗るのに最適なパワー感でハンドリングも今時の腰高な感じのバイクのなかではかなり素直なハンドリングで本当に良いと思います。 峠に行ったら本当に早いと思いますし都内などでもかなり扱いやすいと思います。 デザインも個人的カッコ良いと思いますが世の中的には丸目ライトより吊目のイカついデザインのほうがウケているような気がしますしやはり大型ということで街中で見かける事が少ないのかもしれませんね。
@特になし-u3r
@特になし-u3r 11 күн бұрын
ETCに問題はありませんでしたか?
@maichii1990
@maichii1990 18 күн бұрын
物を検討する時なるべくミニマリスト的に考える様にしています。 つまり用途に対して一つである事。 そう考えるとハイエースが最も欲しい所ですが、そこからどんどんと現実と向き合って実現出来る物、また長い間維持管理出来る事、見栄とか大型コンプレックスを省く事を念頭におくと、このカブシリーズは実にスマートな選択であると思います。 人によって何が美しい、かっこいいかの基準は違いますが、私は同じ様な服、靴がズラっと並んだ大型クローゼットのある家よりも、ホテル暮らしして、たまにハンターカブで出かける暮らしの方が魅力的に思えて仕方ないのです。
@kzdc2typer967
@kzdc2typer967 19 күн бұрын
高校生の時からボルドールに憧れています。
@パワー系チャンネル
@パワー系チャンネル Ай бұрын
確実にステチルで草
@user-tmjagtndj
@user-tmjagtndj Ай бұрын
カウル有無以外基本的に同じ車体ですからね 400と1300なら考える余地はあるけどこれは見た目で決めれば良いんでは? ただSFは高速無理でした 高速の移動はキツイと思いSBに買い替えました
@ジャイアン太郎
@ジャイアン太郎 Ай бұрын
400SBと1300SBに乗るくらいボルドールが好き
@Sebastiasonel
@Sebastiasonel Ай бұрын
これから免許取って買おうか悩んでるものです。費用面で不安がありましたが、実質タダで維持できることが知れて安心しました。教習所いってきます。
@吉田康治-i9d
@吉田康治-i9d Ай бұрын
コスパ最強ですね! 工夫がすごい👍
@fujita_mario
@fujita_mario Ай бұрын
はじめしゃちょーに声似てますね😂!。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 Ай бұрын
ありがとうございます、初めて言われました🤣
@yukkuri-saicho
@yukkuri-saicho Ай бұрын
逆に悪かったことは?
@chigiripan4869
@chigiripan4869 Ай бұрын
カブあるあるかもしれませんが、1速のエンブレが強烈すぎて少し危ない所ですね。 それ以外は満足しています👌
@raybum3588
@raybum3588 Ай бұрын
軽い、燃費いい、回転数による振動を気にしない、スクーターに乗ったら解決すると思います! 愛車ならそんなところも可愛がってあげてください👍
@立林立志
@立林立志 Ай бұрын
燃費もいいですよね。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 Ай бұрын
そうですね、個人的にはこれの前に乗っていた同じ4気筒のCB400よりも燃費良いと感じました。
@らんばるんば
@らんばるんば Ай бұрын
スマホにどうやって動画を送ってますか?送れますか?
@らんばるんば
@らんばるんば Ай бұрын
すいません。これはどうやってスマホとかに動画を送ってますか?
@chigiripan4869
@chigiripan4869 Ай бұрын
Goproで撮影した動画の事でしょうか? goproはマイクロsdで記録できるので、それをPCで読み込んで編集しています。
@ふるまさ-s5m
@ふるまさ-s5m 2 ай бұрын
そろそろ大型にお引っ越しですかね!
@ponpon-n6v
@ponpon-n6v 2 ай бұрын
ハンターってタイ産でタイではめっちゃ安いバイクっすよね それに40万以上だしてまで買う人はすごいと思います カスタムがないとまずダメなんでもっと値段すると思うんですけど オフロード性能はPCXとあまり変わらないんじゃないかなぁ、酷道はまず無理そうですもんね。 街乗りはPCXの方がいいっすね、加速とか風とか雨関係とかで比べたら 見た目はカッコいいんで見た目でめっちゃ気に入ったり、みんなが乗ってるから精神の人にはピッタリすね
@なし-t4l
@なし-t4l Ай бұрын
まず免許取ろうな坊や
@力-t7r
@力-t7r 2 ай бұрын
100ccのピストンぶん回すのは効率悪いんかな。 車なら500ccの効率が良いらしいが、バイクはどうなんだろう。 MT-07やパニガーレV4と比べてはいけないけど 新型は多少軽量化しないと2気筒勢に負けますね。 予想されてるホーネット750辺りと同じくらいか?
@雪だるま-b3g
@雪だるま-b3g 2 ай бұрын
ユーザー車検や車検がない年なら月5000円とかいけるな
@AIRFORCE0118
@AIRFORCE0118 2 ай бұрын
6:39その通りお前の操作がへたくそなだけやろ そんなんなったことないわ
@cathell9721
@cathell9721 2 ай бұрын
こんにちは。購入を検討しています。 もしよろしければ教えて頂きたいのですが、エンジンの排熱はどうでしたでしょうか。 m(_ _)m
@chigiripan4869
@chigiripan4869 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 排熱ですが、個人的にはそこまで気にならなかったです。 (これの前に乗っていたCB400とあまり変わらない印象でした。) 夏のツーリングでも、排熱で熱いと感じる事はあまりなかったです。
@cathell9721
@cathell9721 2 ай бұрын
@@chigiripan4869 なるほどです。 参考にさせて頂きます。 有り難うございました。
@白-t6h
@白-t6h 2 ай бұрын
大型免許持って無いから大型の事は良く解らんけど、自分の乗り方だと小型で充分なんよな?近県ツーリングしか行かないし、中型乗ってた時も高速使う事ほぼないからな!疲れ具合って言う人も居るが、大型だろうが小型だろうが疲れるのは同じ様に疲れる!
@bluefox2364
@bluefox2364 2 ай бұрын
まだ300キロくらいですがサイコーですよー
@すなふきん-c7m
@すなふきん-c7m 2 ай бұрын
リターンして同じ色のハンターカブ乗ってます。いくらブチ回しても50km/Lどうしても超えるのは笑いました。街乗りはハンターカブ最強だと思います。すっかり慣れたので、CB650RのEクラッチを増車待ち中です。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 2 ай бұрын
燃費はもちろんですが、クラッチ無くてで手軽に乗れて、カスタムパーツも多いので良いです。 CB650Rは手放してしまいましたが、また乗りたいですね。
@CapaBecuzzi
@CapaBecuzzi Ай бұрын
その通りですね、その考えには共感します。
@GB-KAZUO
@GB-KAZUO 3 ай бұрын
燃費はcbr650rとそんなに変わらないっすね〜 もっと良いのかと思いましたが
@bluefox2364
@bluefox2364 3 ай бұрын
乗ってます。サウンド、操作性サイコーです
@はこくん-o3g
@はこくん-o3g 3 ай бұрын
自分はビビリ音するタイミングでシフト上げるようにしてます😂
@doovoo-k8n
@doovoo-k8n 3 ай бұрын
ハンターカブ乗ってますが、オフロードやワインディングは流石に怖いです。ニーグリップできないのが辛いです。
@ponpon-n6v
@ponpon-n6v 2 ай бұрын
オフロードは無理っすね オフロード仕様にした安いスクータータイプと大差ないです
@youngpainmemphis290
@youngpainmemphis290 3 ай бұрын
車と比べてバイクは安いなぁ
@ほんだのばいぶ-j9t
@ほんだのばいぶ-j9t 3 ай бұрын
やっぱビビり音しますよね!?
@chigiripan4869
@chigiripan4869 3 ай бұрын
最初は結構音しましたが、カウル内部にスポンジシールを貼ったら改善されました。
@まんねん-l9i
@まんねん-l9i 3 ай бұрын
50代の普通2輪教習をこれから受けようとしてる方には、ワークマンの安全靴はオススメ出来ない。   教習車がリターン式クラッチだとつま先が厚くて、つま先の位置がシックリこなくて、シフト操作しづらい。 フットブレーキの力加減が、年で足首の柔軟性が下がっているのに、靴が厚底気味なのでうまく伝わりづらい。
@etainosirenaimono
@etainosirenaimono 4 ай бұрын
大変参考になりました。 ありがとうございます😊
@あらい-p5w
@あらい-p5w 4 ай бұрын
リターン式mtに乗ってからハンターカブ乗ったら訳わかんなくなりそうですね😮
@下洋
@下洋 4 ай бұрын
私がカブ系に乗らない理由
@_masayan
@_masayan 5 ай бұрын
やっぱりネイキッドは選びにくいなあ
@chan-ne5iu
@chan-ne5iu 5 ай бұрын
アジアンフィットですか?
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
アジアンフィットです。
@久木元圭一
@久木元圭一 5 ай бұрын
ありがとう御座います 参考になりました
@西風太
@西風太 5 ай бұрын
クルマのお話で恐縮なんですが、現行型ハスラーに乗ってます。 軽自動車で売れ筋ベスト5内入るくらい売れているのでとにかく同型よく見かける、一日十台以上見かける。 立体駐車場でスマートキー押すまで自分のクルマがわからなかったくらい(同型同色)。 せめてバイクは他人とあまり被らない程度の車種を選択したいと常々思ってます(笑)
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
ハスラーも良く見ますが、軽で言うとNBOXあたりもよく見かけますね。 CB650Rは被りにくいのでオススメですw
@金澤清資
@金澤清資 5 ай бұрын
ちぎりパンさん 初めまして CB燃費いいですねえ、今年CB650R-E-clutchを購入しようと思っています スズ菌に感染していますので、大型もずっとSUZUKIで今はジクサーSF250と新型アドレス125に乗っています。 CBにはタチゴケ対策でバンパー、風圧対策で少し大きめのスクリーンを取り付けたいです。 ジクサーもスクリーンは長いのに変えています 単気筒なのでステンレスのフルエキもすごく安かったです。4発はフルエキ高いでしょうねえ
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 CB650Rは僕が以前乗っていたCB400よりも燃費は良い印象でした。 今はもう650Rは手放してしまいましたが、所有していた当時は確かにフルエキは高く、かつ種類も少なかったです。
@maybe557
@maybe557 5 ай бұрын
どうせなら深視力も廃止してくればいい
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
自分は深視力対象の免許は持っていないのですが、苦手な人多いと聞きますよね。
@西風太
@西風太 5 ай бұрын
第2東名がある地元民ですが、皆さんカウル付きだろうがネイキッドだろうがバンバン飛ばしてますよ。 クルマで120キロで走っていると横から1◯◯以上のスピードで抜いていきます。 今の季節だと高速で走っても寒くはないです。 結論、カウル付きでもネイキッドでも慣れてしまえばあんまり関係ないっすね(笑)
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
動画ではキツいとか言っていますが、ぶっちゃけ後半は少し慣れてきましたw
@sei40kr
@sei40kr 5 ай бұрын
CB400SFが欲しかったのですが、CB400SFが生産停止になって程度の良い中古が120〜130万くらいするようになってきたので、それ買うくらいなら大型二輪10万ちょいでとってCB650Rを新車で買おうかという結論になりました。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
CB400は今かなり値上がりしていますよね。 4気筒に燃費を求めてはいけない気がしますが、以前乗っていたCB400よりもCB650Rの方が燃費良い印象でした。 動画でも言っているように、CB400よりも650Rの方が人と被りにくい点ではオススメかもしれません。
@endo-movies
@endo-movies 5 ай бұрын
オフロードタイヤなので、舗装路のスムーズさは、どうなのかな、という疑問はあります。あと、タイヤが細そうで安定性も、どうかなって感じ。ベンリ110のタイヤが極太で快適過ぎたので。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 4 ай бұрын
舗装路では割とスムーズに走る印象ですが、タイヤは細いので以前乗っていたCB400やCB650Rに比べると安定性は若干劣るかなという気がします。(比較対象がおかしくてすみません)
@ygsan1976
@ygsan1976 6 ай бұрын
自分もGoProは最新物ではなく、5と7使ってます。5以降のGoProは純正のクソ高くて嵩張るマイクアダプタが必須なのがイマイチですね。 4はマイクアダプタのケーブルが直接本体に接続できて見た目もスッキリなのがいいです。 今使ってるGoProが壊れたら4の中古を買おうと思ってます。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 6 ай бұрын
確かに5以降はマイクアダプタ無駄にデカいですよね。 僕もその理由もあって未だにhero4使っています。
@kenn8438
@kenn8438 6 ай бұрын
是非同じ車種を乗っている人とミーティングしましょう!
@orimerorimer
@orimerorimer 6 ай бұрын
シフトを踏んでいる間はクラッチが切れているので ブリッピングしてからシフト戻すとシフトダウンの ショックが緩和できますよ。 もう知っていたらゴメンなさい。
@chigiripan4869
@chigiripan4869 6 ай бұрын
ありがとうございます、今度試してみます!
@aojiru8
@aojiru8 6 ай бұрын
大型いらない。
@pdkf813
@pdkf813 6 ай бұрын
質問失礼します🙋 参考にさせていただき、GoPro撮影してみたいのですが、ヘルメットタイプで悩んでおります。 1️⃣全く同じようにフルフェイスで顎マウント 2️⃣ジェット(シールド無し!)でサイドマウント 自分のヘルメットがジェットの方がいいブランドで軽量なので普段はほぼそちらを使っているのですが、顎(正面)に付けられないのと、シールドも無しなので風切り音でマイクに喋る上で不都合なのかな…というところで、重さや夏の暑さを我慢して1️⃣のフルフェイスがベストでしょうか!?
@chigiripan4869
@chigiripan4869 6 ай бұрын
やっぱりシールドがないと風切り音が結構する可能性があるので、フルフェイスか、もしくはシールド付きのジェットがベストかと思います。 僕は夏以外はフルフェイスで、夏はジェット(シールドあり)で撮影していますが、シールドありのジェットならフルフェイス同様にそこまで風切り音は気になりませんでした。 ちなみに、 ▼こちらの動画はジェット(シールドあり) kzbin.info/www/bejne/hIDUe6mfacyfprc ▼こちらの動画はフルフェイスで撮影しています。 kzbin.info/www/bejne/rWKzg5iCd7yLoa8
@pdkf813
@pdkf813 6 ай бұрын
@@chigiripan4869 有難う御座います!参考にしてやってみます🏍️💨
@pdkf813
@pdkf813 6 ай бұрын
@@chigiripan4869 あと、中古のGoPro4を購入したので、モトブログに適した設定の仕方の動画等上げていただけると幸いです!🙇‍♂️
@chigiripan4869
@chigiripan4869 6 ай бұрын
@@pdkf813 近々その動画出す予定なので、、よろしくお願いします👍
@syan-nei8115
@syan-nei8115 6 ай бұрын
自分が最近買ったK3はだいぶ仕様が変わったんですね… 頭のてっぺんにはインテークが無いし、インナーバイザーのスイッチは左顎下にある。重さも測ったら1,6㌔強。 性能的には改善しているようだ。
@nyamappy2
@nyamappy2 6 ай бұрын
コミネは比較的安価なので助かりますね どうせバイクに乗れば着てるものは痛みますから