女性アーティスト🌟特集
20:32
Пікірлер
@ロト-s5t
@ロト-s5t 23 сағат бұрын
自分はアイアンメイデンのスティーブハリスが1番です LIVEで歌いながモニターに足をかけて歌いなが弾く姿に憧れを感じました バンドリーダーとしてベースから曲が構成されている事がわかります サイコー❤
@伊達遼
@伊達遼 Күн бұрын
クリムゾン・キングの宮殿 高校時代に校内放送で流れてきて、衝撃を受けた曲です。 アルバムを買ってそのジャケットにもまた衝撃を。 そこから、クリムゾンやEL&Pにのめり込んだものです。 このアルバムを超えるものには未だに出会えてません。 究極の1枚ですね。
@sen-eh2ez
@sen-eh2ez 2 күн бұрын
URiAHHEEPは日本で最初に対時核が発売された時からのファン特にデビッド バイロンのファンでした。 次にファーストアルバムが発売、続けてセカンドアルバムが発売され全て購入しました。当時成毛滋さんがヒープファンで良くアルバムのライナーノーツ書いたりしてました。4枚目発売して直ぐ初来日して武道館のコンサート初が私のライヴデビューでした。前座はハリマオが勤めてました。 忘れられないライブで後にDVDも懐かしくて購入しました。私にとってURIAHHEEPはデビッドバイロンが全てでした。
@yadorokuchan
@yadorokuchan 3 күн бұрын
今朝(2/8)の朝日新聞の日曜版につげ義春の記事があった。会ったことない人と結婚しようとして特急に乗る。でも止める。やっぱり変な人だな〜
@fukusuke196
@fukusuke196 4 күн бұрын
安全バンドを紹介してくれて嬉しいです。メンバーの相澤兄弟が道北出身です。私は高校生の時入院したのですが、同じ部屋に相澤兄弟のお父さんがいました。息子がデビューするとの事で、カセットをいただきました。 わたしのお気に入りは「月まで飛んで」です。 Rollyがカバーで歌ってました。これも素晴らしいです。 kzbin.info/www/bejne/kHbUepVrbteqbNEsi=Z19rMLPd5Ybslpf6
@高比良務-d3o
@高比良務-d3o 5 күн бұрын
第二弾プログレ特集をやってください。
@johndoe-wt6sy
@johndoe-wt6sy 6 күн бұрын
オススメするとすればHenry Cowのラスト・アルバム"Western Culture", 後継グループであるArt Bearsの2ndアルバム"Winter Songs"ですかね。 大好きだったバスーン奏者のLindsay Cooperが2013年に亡くなってしまいとても悲しかったのですが、彼女に捧げられた: Fred Frith's Gravity | 2013.09.20 | Terrain (for Lindsay Cooper) という動画をまずは ご覧いただいて、「大丈夫。これなら聴ける。」ということであればトライする価値はあると思います😊 (ちなみに"Terrain"はArt Bearsの1stアルバムに収録されています。)
@慎二岡﨑
@慎二岡﨑 7 күн бұрын
ベルリンも好きだが、サリー•キャント•ダンスも好きです❤
@AkihideImaizumi
@AkihideImaizumi 7 күн бұрын
Bad CompanyからFreeを聴くようになりました。そのため、さほどポール・コゾフに興味がなかったのですが、詳細をYUさんから聞けて良かったです。 私の記憶ではツアーの移動中、目的地に飛行場が着陸。起こしても反応が無く、座席で眠るように亡くなっていたと雑誌で読んだ記憶がありました。違ってましたね💦 ポール・コゾフはFree加入時はそれほどギターが上手くなく、ロジャースやフレーザーに教えられていたようなことを何かで読みました。特にフレーザーは最年少でありながら、キャリアでは最も上でしたので実質上のリーダーだったようです。そして、徐々に力をつけてきたロジャースとの対立が生まれたようですね。フレイザーとはFacebookで友達になり、翻訳ソフトを使いながらやり取りをしようと(英語だめです😅)思っていた矢先に亡くなってしまいました。 時期は忘れましたが、ロジャースはコゾフが使っていたレスポールをコゾフの父に寄贈したようです。
@内田晋明
@内田晋明 9 күн бұрын
4期DP Springfield1976のライブ、完全盤あります。が、冒頭から4曲めGettin' Tighterまで、PAのトラブルで トミーのギターとグレンのボーカルがほとんど聞こえません😢音源はFMラジオで悪くはないです。 Long Beachの物とは曲順の違い、Drifterが聴けるなどなどうれしい面がありますが、PAの問題がなければ名盤なのに残念。 HMVだと入手可能だと思います。
@wildsevenanother
@wildsevenanother 9 күн бұрын
KossがFREEを離れた後に若くして亡くなった事は存じておりましたが、最期はこんなにも辛い日日を送っていた事初めて知りました。わたしにLESPAULを使う事を教えてくれたKOSSに改めて感謝したいです。
@川口浩史-i6v
@川口浩史-i6v 10 күн бұрын
なんか・・辛すぎな物語・・ やっぱりバッド・カンパニーよりも・・ポール・ロジャース、サイモン・カーク、アンディ・フレイザー・・そしてギターはコゾフ❗️
@チヨパパ
@チヨパパ 10 күн бұрын
自分は当時、ディープパープルの73年武道館LIVEを友人と体感しました。アンコールに応えなかったことでオ-ディエンスが暴動を起こしたいわくつきのLIVEでした。ピンク・フロイドも好きで一度でいいから体感したかったです。 最近、彼らのLIVEがKZbinに上がっていて、3分30秒を過ぎたあたりから入るギルモアとサポートギタリストの虚空をかけめぐるようなギターが素晴らしく感動を覚えながら聴きました。 kzbin.info/www/bejne/jWHFmmqFm8Z-g7s
@山崎正仁
@山崎正仁 10 күн бұрын
1番はpaul davisあの優しい歌声は無二の人心温まるハイトーン🎉🎉あとtom kellyかなtotoのツアーbackボーカルさんライカバ-ジン作曲者、fool gold.アイテンなど最高でした♪
@山崎正仁
@山崎正仁 10 күн бұрын
アルケミliveはもう2000回ぐらい観ています 何かあれば美味い酒の1番のおつまみです😂😊
@内田晋明
@内田晋明 10 күн бұрын
悲報…マリアンヌ·フェイスフルさんが亡くなりました。 ロックの好きな人には、ミック·ジャガーの恋人として、日本では峰不二子のモデルとして注目されましたが、1960年代から亡くなる間際まで、シンガー(ロック、フォーク、ポップス、ブルース、ジャズ)として、女優としても活躍された、時代を彩った、本当に素敵な古きよき英国女性でした😢 コゾフの回にはそぐわない話しですみません。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
びっくりです。フェイスフルさんは性格的にも大好きで、KZbinは時々チェックしていたのですが、昨日の事だったんですね。。教えて頂きありがとうございます。
@zipgun3840
@zipgun3840 10 күн бұрын
峰不二子のモデルに なった アラン ドロンと共演した 映画 あの胸にもういちど のマリアンヌ美しかったですね これからストーンズの ロックン ロールサーカス見ます
@zipgun3840
@zipgun3840 10 күн бұрын
峰不二子のモデル kzbin.info/www/bejne/mZS0h6B5od-VgbMsi=dxYiL6XpNn8fXgC0
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
@ リンクありがとうございます😊超かっこいいですね!みんなに見てもらいたいですね〜!
@内田晋明
@内田晋明 10 күн бұрын
​@@YU-DeepPurple It's All Over Now Baby Blue😢😢😢 ネットの反応が凄いのにびっくり😮
@fukusuke196
@fukusuke196 10 күн бұрын
ジョン・エントウィッスルです。あの音色とあれだけ動いているのに曲を引き立てている。素晴らしいベースです。
@rock5strings560
@rock5strings560 10 күн бұрын
コゾフ先生は魂を削って、あのサウンドを出していたと思います。 21歳の時にコピーしたフレーズは、62歳の今になっても忘れません。 彼の魂がこもっているからです。
@内田晋明
@内田晋明 11 күн бұрын
ネコ🐱好きなYuさんは Black Cat Bones 聴いてますか? (フリーの歴史1でお話しされています) Kossoff が Free の加入前に在籍したバンドですが、オフィシャル2枚組のCDがあります。音質はCランクですが、ギターのプレイはさすがです。1曲だけですが、P Rodgers が歌っています。ブルース色が濃いアルバム。 Free 好きでしたら、Chicken Shackのギター、Stan Webbのアルバムはお薦めがあります。(90年代頃のが良いです) 彼もまた、レスポールが愛器です🤗
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
Black Cat BonesはKZbinで聴いた程度でしたが私としてはかなり好みなヘヴィーなブルースロック!CD出てるの知りませんでした。今Amazonで調べております😅Chicken Shackは初期の頃が好きで何枚かアルバム持っておりますが90年代は聴いておりませんでした~探してきいてみます😊ありがとうございます!
@くろっちゃん-h5u
@くろっちゃん-h5u 11 күн бұрын
こんばんは。 細かい事まで、沢山ありがとうございました。 ★私はギター好きで、フリーのアルバムよりバックストリートクローラーのファーストが大好きで、未だに良く聴いています。ですので、こういったお話は、大変ありがたいです。 ★コゾフとは少し話がズレてしまいますが、「えっ!?」と新しく知った事だったのは、ギタリストのスナッフィー・ウォールデンがいたのですか関わっていたのですか! 80年代に、チャカ・カーンのバックで弾いているのをビデオで見て知ったのですが....その後「実はジョージ・リンチ(当時飛ぶ鳥落とす勢いのドッケンのギタリスト)と一緒にバンドを やっていた、とか、「ヴァリーアーツ というメーカーのギター(ラリー・カールトン、スティーヴ・ルカサーも愛用していて当時、大人気でした)は、社長のマーク・マクガイアが、スナッフィーのファンで、彼に使ってほしくて設立したメーカーだ、.....とか。 日本では、あまり知られていないギタリストだとは思うのですが、実はギター界の裏番長的な人だったのかなぁ.....と 当時、注目していたのですが。 まさか コゾフとも絡みがあった、とは......全く予想もしておりませんでした。 良い情報をありがとうございます。 コゾフ好きな友人たちに、話してみます。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
スナッフィー・ウォールデン、やっぱりデキる男だったんですね~!チャカカーンのギタリストだった事もギターメーカーの社長の件も知りませんでした。なんだか嬉しい~😊ありがとうございます!
@chusei100
@chusei100 11 күн бұрын
YUさんなかなか良いところ突いてくれますね😢 コゾフの末路…あの頃あのギターの音色をアルバム出るたび追っかけていたのです。バックストリートクローラー、2番街の悲劇までを買っては泣きのギターに浸る毎日。 1枚目が好みかな。 私のまわりにはわかる人がいなかったので一人寂しくゾクゾクしながら聴きました。あー懐かし😢 亡き後のクローラーはラビットが居るものの音がブリティッシュファンキー色。これはこれでVERY GOOD🎉 しかし、コゾフ最後のバドカンとの共演レコード、有れば聴きたいものですなぁ。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
コゾフ最後のステージが大好きなカーク、ロジャーズと一緒だっただなんて、本当に泣けてきます。なんだか神様がくれた時間って感じがして。。聴いてみたいというか、その場に行ってみたい。。
@yotsee6928
@yotsee6928 11 күн бұрын
ギターってヴォーカルと一緒なんですよ。泣いたり叫んだり笑ったり。巧さとフィールは違うし。人間もそうでしょ? 欠点も魅力だったり、完璧さも苦しくなったり。ポール・コゾフ、惜しいなぁ。でも、彼じゃなきゃこのサウンドは無かった。バックストリートクローラー。ターンテーブルに乗せて眼を閉じる。伝わるのは涙。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
コゾフのギターから言葉は十分伝わってきますね。。だから胸が苦しくなります。。コメントありがとうございます😊!
@西巻靖二
@西巻靖二 11 күн бұрын
ポール・コゾフ大好きです。の「バック・ストリート・クロウラー」はレコード・CD両方買いました。 コゾフは巧いギターでは無かったと思いますがチョーキングやビブラートを使ったギターは感情を揺さぶる唯一無二の物だと思う。 彼ほどギターを鳴かせるギタリストは居ない。 Yuさんの動画を見て「バック・ストリート・クロウラー」のレコード聴きました。 今毎日その日に聞いたレコードから1枚インスタにアップしているのですがその日は勿論「バック・ストリート・クロウラー」でした。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
コゾフのギターは夜に聴くと胸が苦しくなりますね~。。インスタは時々見る程度でして慣れておりませんで😅お名前で検索してみたのですが見つけられませんでしたm(__)mコメントありがとうございます😊!
@赤井臣也
@赤井臣也 12 күн бұрын
コソフのギターは流麗なソロなどありませんが、コソフには必要有りません。あのクラプトンが羨む程のソウルフルなギタリストでした。彼の25歳の死から6年後の3月19日、オジーのギタリスト、流麗なギターを聴かせるランディローズが26歳で事故死しました。オジーは今でも毎年命日にはランディに花をたむけています。コソフも不運も有りましたが、みんなに愛され、助けられ、、残念な最期でしたが、こうして大切に総括して貰っています。 R・I・P。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
ポールコゾフとランディローズはご命日が同じ3月19日とは!知りませんでした。偶然というにはあまりにも、、365分の1の確率か~。。天国できっとセッションしてますね😊ご冥福を祈りつつみんなでこうして語り継いでゆきたいですね!
@japan101
@japan101 12 күн бұрын
50年前修学旅行で新宿のレコード屋で買いました、クリムゾン・ELPなどお土産買わずにレコード漁ってました。 数年後札幌にタワーレコードが出来てよく行きました。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
タワーレコード~私もよく行きました!確かケント&リーガルの入っているビルの地下にありましたね~懐かしい~コメントありがとうございます😊!
@yellowbird8396
@yellowbird8396 12 күн бұрын
自分のレスポールヒーロー、 ポール・コゾフ、マイク・ブルームフィールド、ピーター・グリーン、ダニー・カーワン、みんな薬物で才能を潰してしまった... (;ω;)
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
悲しいですよね。憎きは薬物、そしてそれを勧めたり売ったりする人間。。コメントありがとうございます!
@yellowbird8396
@yellowbird8396 2 күн бұрын
@YU-DeepPurple さま 返信ありがとうございます。 昔は薬物の危険性への認識が甘かったので尚更ですね... またロックファンも、生き急ぐロッカー達へ憧れていたのも時代ですね... (ーー;)
@HM-le8bt
@HM-le8bt 12 күн бұрын
知らないことばかりでした。YUさんthank you!
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
こちらこそありがとうございます😊!
@太郎-o5f
@太郎-o5f 12 күн бұрын
いやぁ~とても詳細な情報に感激しました! ありがとうございます!!
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
こちらこそ😊ありがとうございます!
@mizo4792
@mizo4792 13 күн бұрын
自分の中での3大ギターリストとして、リッチーブラックモア、トニーアイオミ、そしてポ−ルコゾフです。それほど、彼のギターは、他にはマネできないソロだと思ってます。 何かの雑誌で、バックストリートクローラ−の曲に歌詞があったことを聞きました。結局インストにはなりましたけど。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
バックストリートクローラーには歌詞があったんですね~知りませんでした。でもギターから言葉は伝わってくる気がしますね。。ありがとうございます😊!
@hirokuma0
@hirokuma0 13 күн бұрын
「グレン、ボーリン、カヴァデールのアルバム」→ジェイムス・ギャングの”マイアミ”、トラピーズの”連動”やライブアルバムのハードな曲の続編をパープルがやりました感があるからジョンの言葉に納得。 イアン・ギラン・バンドはイマイチだったね。結局、78年ギランと改名メンバー一掃、”ギラン”(ジャパニーズアルバム)でハードロックに戻ったし。 トミー・ボーリン・アーカイブの数々を聴き倒すと、音楽方向性からパープルに入らずソロでいて欲しかった・・・まぁ、クスリで行く末は同じだったかもしれないけどね。
@hirokuma0
@hirokuma0 13 күн бұрын
ソロアルバムBSC、DXエディションの”Tuesday Morning Piano Jam”。後半、思い存分泣きのギターはコソフ独特。彼が崇拝したジミ・ヘンドリックスの”Villanova Junctio”っぽい雰囲気だけど、気のせいかな?ジム・キャパルディの”Oh How We Dance”の客演(特に”Don't Be A Hero”)もなかなかのコソフ節で良かった。というものの、フリーの匂いを一番引き継いだのは、ギターレスのアンディ・フレイザー・バンドだった気がする。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
ジムキャパルディが分からず💦トラフィックのシンガーでドラマーだった人なんですね!そしてコゾフの参加アルバム聴いた事なかったので感動ものです😭ありがとうございます!ベースをギターのように弾きまくるアンディフレイザー、カッコ良いですね~😊
@wmdtjapg6730
@wmdtjapg6730 13 күн бұрын
YES の Yours is no disgrace で始まる『The YES Album』だけ圧倒的にイケてる、というのが私の評です。――①余計な装飾音がない。②余計な複雑さがない。③全曲が超メロディアス。――ほとんど全ての曲がメロディアスなのは、YES だけだと思います。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 5 күн бұрын
YESはオンタイム当時は良さが分からず、大人と呼べる年齢になってから聴き始めたバンドでした。The YES Albumは1971年のアルバムなんですね!聴いてみてなるほど十代の自分には理解できなかったように思います。さらに聴いてみます。ありがとうございます😊!
@紫の炎-x8h
@紫の炎-x8h 13 күн бұрын
このレコードのメンバーが最強ではないかと思ってます。この後メンバーチェンジしていきますが各レコード好きですがコージー亡き後のドラムかイアンペイスだったらと思います。捨て曲の無いこのレコードは凄い!ちなみに秋田はやったはずですよ
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 6 күн бұрын
リッチー、ディオ、コージーは最強でしたね~😊ペイスも同じくらい大好きなドラマーです!参考にした本を見直したら金沢が中止、秋田はノーデータ(セトリに関して)とかいてありました。公演あったんですね。ご指摘ありがとうございます。
@aminahmed2220
@aminahmed2220 13 күн бұрын
Paul Kossoff is the reason why I am from a fan of the Gibson Les Paul
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 6 күн бұрын
Thank you for your comment!
@naonaochan1057
@naonaochan1057 13 күн бұрын
ボーリンの動画の時も同じようなコメントを書いたけど、素晴らしい才能に溢れた若きギタリストが薬と名声に群がる良からぬ輩に骨まで蝕まれてこの世を去るなんてもったいないし、哀しすぎる
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 6 күн бұрын
ですよね。。薬をすすめたり売ったりした連中が憎いですね~。。
@zipgun3840
@zipgun3840 13 күн бұрын
アイアンメイデンのプローラーを 聴いた時に 衝撃を受け ましたが コゾフの 伝説の ストラット キャスターを デイブ マーレーが 改造しまくって いたのが 残念でした。
@naonaochan1057
@naonaochan1057 13 күн бұрын
黒にリフィニッシュ、HSHのピックアップでしたね😂 ヴィンテージギターマニアがみれば卒倒しちゃいそうな改造です😢 もちろん、そのギターでデイブ・マーレイも名演を残しているのも事実なんですが…
@zipgun3840
@zipgun3840 7 күн бұрын
林佳樹に 影響を与えた ファーストが 最高ですね。
@naonaochan1057
@naonaochan1057 7 күн бұрын
@@zipgun3840 やっぱりメイデンは1st、2ndですね。
@HRMLP59
@HRMLP59 13 күн бұрын
バック・ストリート・クローラーのファースト・アルバムは、少しフリーぽい曲があったりしてよく聴きました。 でも、やはりフリー時代のポール・コゾフのギター・プレイが最高ですね。 ドラッグでボロボロ状態のギター・プレイはブートレッグで聴きましたが、とても同一人物が弾いているとは 思えないほど悲惨なギター・プレイでした。 ツアー中にポール・コゾフの訃報をポール・ロジャースに伝えるべきでないと判断したサイモン・カークの 胸中はどれ程辛かったかと思うと涙が出ます。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
海賊盤でも聴かれたんですね。きっとコゾフの当時の状況がそのままが伝わってくるのでしょうね。。私もカークの気持ちを思うと本当に、泣けてきました。。コメントありがとうございます😊!
@bluesman-xc2xj
@bluesman-xc2xj 13 күн бұрын
私のベスト5❤!!1位グラハムボネット2位ポールロジャース3位スティーブペリー4位グレンヒューズ5位ジョンフォガティ。なんと言ってもグラハムが一番好きです😊
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
いいですね~👍私としてはディオが一番ですが😊ダウンツーアースでのグラハムボネット最高です!!グレンヒューズはほんと~に歌う事が大好きですよね~😅
@橋本達也-j5k
@橋本達也-j5k 7 күн бұрын
Yuさん!私は、中学生の時アルカトラスの1stを聴いて衝撃を受けて、私が歌う🎤時は、グラハムの真似をします。あのパワフルヴォイスが頭から、離れません!!グラハムの声は、地球上の男性の声としては、最強だと思います!👍
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 7 күн бұрын
@@橋本達也-j5k このコメント、もしもグラハムご本人が聞いたら喜びそう😊
@sabbathblack568
@sabbathblack568 13 күн бұрын
動画のアップロード、ありがとうございます。動画に登場したアルバム、2点ともLPレコードを持っています。また、聴いて見ます。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
こちかこそです😊いつもありがとうございます!
@館長-w7d
@館長-w7d 13 күн бұрын
今、ほぼ毎日就寝前に聴いています、BLUE SOUL CD。 ナイトサウンドなんですよ。フリーにしてもコゾフ~クローラのサウンドは。 生活音が無い 夜の静寂に集中できる状況で聴くのが一番なバンドですよ。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
そうそう😊生活音は無しで!やっぱり夜ですよね~
@STR-ip3iz
@STR-ip3iz 13 күн бұрын
何時も聴かせていただいています。 悪いのは売人ですが、これだけ多くの人達に愛され支援されているのだから、何とか薬物と縁を切って欲しかったのが、正直な気持ちです。 ただ昔のある医師が、「人の生命(の価値)は長さではなく深さ」だと。コゾフは間違いなく深い人生を生きた人だとも思います。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
半世紀経ってもこうして愛されている😊コゾフって凄い!いつもありがとうございます!
@meguro-shima
@meguro-shima 13 күн бұрын
YUさん、お久しぶりです。ポール・コゾフの人生の殆どが薬漬けにまみれていたとは、何とも切ないです。もし彼が今でも生きていたらと思うと何とももったいないなとつくづく感じました。私は、彼の出したアルバムは殆ど持っていて、特におすすめというかポール・コゾフが魂のこもったギタープレイがさく裂するフリー時代の”クロスロード”のライブが凄まじいです。演奏が終わった時は、メンバー全員が憔悴してたような感じでした。アルバムは”ブルー・ソウル”です。彼のご冥福をお祈りいたします。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
あまりにも若かったですね。。クロスロード私も大好きです😊フリーのライブは本当に壮絶ですね!血が逆流する感じがします😅。ありがとうございます!アルバム聴いてみます!
@russtommy8852
@russtommy8852 13 күн бұрын
ファーストソロアルバムは大好きです。日本盤ではなく当時新宿レコードでイギリスオリジナル盤を音が良いということで大枚をはたいて買いました。 コゾフのめちゃチョーキングを多用したプレイでは50年代のストラトのチューナーではすぐに狂ってしまったかと想像します。 昔から1曲目のインスト曲は何故かジミヘンのエレクトリックレディランドアルバムを思い出してしまうのは私だけでしょうか?
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
ギターにとてもお詳しいですね!勉強になります。私は詳しい事は分からないのですが😅ジミヘン思い起こすというのが分かる気がします。ジミヘンはず~っとコゾフのギターヒーローでしたね😊!
@russtommy8852
@russtommy8852 10 күн бұрын
確かにコゾフはジミヘンフォロワーなんだという証拠にジャケット裏のコゾフの写真にジミヘンのポスターが写っていたかと思います。
@assa5761
@assa5761 13 күн бұрын
ベック ペイジ コゾフ ランディ サイクス レスポールはカッコいい ビーマイフレンドとハンターのコゾフのソロ大好きです
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 12 күн бұрын
@@assa5761 ビーマイフレンドも泣ける曲ですね〜😭
@akiyoshideath5630
@akiyoshideath5630 13 күн бұрын
ありがとうございます。フリーは大好きでした。ポールコゾフのアルバムを聞いてみます。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
こちらこそありがとうございます😊!背景が分かった上でコゾフのギターを聴くと場面が浮かんでくる気がます~。。
@yellowjester2nd
@yellowjester2nd 14 күн бұрын
アルコール依存症及び麻薬中毒。。立ち直り、その後素晴らしい活躍を遂げたロックミュージシャンもいますが、多くは破滅に追いやりました。今回のポール・コゾフ、前回のトミー・ボーリンも例にもれず夭逝した。同じ時代にいた身としては本当に悲しいです。Too Old to Rock 'n' Roll: Too Young to Die! と粋がっても、現実年老いた現在、つい先日逝ってしまったホワイトスネークでもプレイしたジョン・サイクスを目のあたりにすると、また一人、同年代、熱中したミュージシャンがいなくなったのかと、これまた酒、薬とは別の意味でやるせなさ、寂しさを感じてしまいます。
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 13 күн бұрын
そうですよね~クラプトンなどは見事な復帰を遂げましたが、ボーリンやコゾフはあまりにも早かった。。ジョン・サイクス。。20日に亡くなってしまいましたね。ジェフベックもトムヴァ―レインも一月でしたね。コメントありがとうございます!
@namakemono648
@namakemono648 14 күн бұрын
フリーお好きなようですね! 確かにもっと評価されてよいバンドだと思います。 ロックバンドの栄光と孤独と悲劇、私はドアーズとフリーが重なります。 思えばドラッグとロック界は切り離しては考えられなかった時代生き残った者、死んだ者、人格崩壊した者、明暗を分けた要因は何だろう? 私はバンドメンバー以外のパートナーの影響、貢献が大きいと思うのですが?
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
ドアーズとフリーが重なるの分かります!ジムモリソンは見た目も生き方も全てロックそのものといった感じがします!ほんっと~にカッコ良かったですね~!!パートナーといえばすぐにうかぶのはビアンカ、パティ―、あたりですが、サンディーチャードさんのお顔があまり見えてこないんです。きっとコゾフに振り回されつつも愛していたのだろうな~辛かったんだろうな~なんて勝手に思っています😅
@metalhead7222
@metalhead7222 14 күн бұрын
BACK STREET CRAWLERの後に活動したCRAWLERのアルバムは、たまに聴いています🐍
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 10 күн бұрын
クローラー、聴いていなかったです~。探して聴いてみます!ありがとうございます😊
@りおと-o6y
@りおと-o6y 14 күн бұрын
YUさん ありがとう。 最後のストーリーは苦しい気分で聞きました😢 アルバム バック・ストリート・クローラーは持っているけど あまり聞かなかったなー🥺  FREEのコゾフだけしかだったけど チョット聴いたら いいんだよね! 歳重ねて あらためてって感じかな? 他のアルバムも聴いてみます。 機会を与えてくれてありがとう😊
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 12 күн бұрын
こちらこそありがとうございます😊!振り回されながらも皆コゾフが大好きだったんですね。。バックストリートクローラーのメンバーたち辛かったのだろうな。なんていろいろと考えてしまいますね😅もう49年前の出来事ですが。。
@headtennisuser
@headtennisuser 14 күн бұрын
16歳の時にブルース・バンドのブラック・キャット・ボーンズに加入。ここでの演奏をピーター・グリーンに認められ、ブリティッシュ・ブルースシーンでの存在感を高めた事は有名 また、ポール・ロジャースと知り合ったことをきっかけに、ブラック・キャット・ボーンズを脱退してフリーを結成。「オール・ライト・ナウ」(1970年)などのヒット曲を発表するが、1972年に脱退したしまう🤔 1973年からはバック・ストリート・クローラーとして活動。ソロでもコゾフ名義でアルバムを出している。ドラッグ癖が原因で幾度も生死の境を彷徨うが、1976年に心臓病により夭逝した。 わずか25歳 奏法は、ブルースロックを基調としたギターが特徴である。フリーの楽曲「タイム・アウェイ」では約5分間、泣きのギター演奏を確認できる。 泣きのギターは故ゲイリームーア 故ロイブキャナン サンタナ 故ジェフベックがすぐに思い出す🎸😊 そうそう名ギタリスト ジョンサイクスが65歳で夭逝 残念ですね😮‍💨 オールライトナウ LIVE kzbin.info/www/bejne/rKLHdI1mrq2Bl5Ysi=BGnXMe1z2BLknrrQ
@YU-DeepPurple
@YU-DeepPurple 12 күн бұрын
ピーター•グリーンはジミヘンに次ぐにコゾフのギターヒーローでしたね。詳しいご説明とリンクありがとうございます!ジョン・サイクス、びっくりしましたね。。ご冥福をお祈り致します。