Пікірлер
@azurblue-0620
@azurblue-0620 17 сағат бұрын
あっ、ウィルソン! カッコいい!
@minlabtennis
@minlabtennis 13 сағат бұрын
カッコいいですよね… 反抗期にプリンスから変えられました(笑)
@cbr66
@cbr66 Күн бұрын
ひょっとして全てのストロークの中でボレーが一番難しいかもしれませんね この「吸収する」という感覚がどうしても理解できない人が一定数いる いくらいっても「衝突」で対応しようとする それ以外の方法論が存在しないと思い込んでいるフシがあります 「吸収する」を別の表現で「タッチ」ともいいますが これを上手く言語化できないのがボレーが難しい原因でしょう 既にそういう感覚を養っている人は簡単にマスターするけれど わからない人はあの手この手で経験させようとしても 「頑な」といっていいほど伝わらない この辺のメカニズムを解明出来たら テニスの指導法として革命的だと思いますが 未だに出現してないところからして無理なのかもしれませんね
@minlabtennis
@minlabtennis Күн бұрын
最初のテニスの習い方さえ上手くいけばエネルギーの発揮と吸収はセットで覚えられるためそんなに難しくない能力だと思っているのですが、、、簡単ではありませんよね…
@ermast5728
@ermast5728 Күн бұрын
上手い✨
@minlabtennis
@minlabtennis Күн бұрын
ありがとうございます^_^
@kata-bh7ep
@kata-bh7ep Күн бұрын
このくらい褒めてもらいたい!
@minlabtennis
@minlabtennis Күн бұрын
はい。私の得意技は誉め殺しですので(笑)
@kakky52
@kakky52 2 күн бұрын
どちらかいうと緩いボールや遅いコートが苦手で厚いあたりで捉えるのが難しかったのですが、同じ理論で衝撃が弱いからなんでしょうね。確かに下から上のスイングが強い気がするで動画を参考に練習したいと思います。
@minlabtennis
@minlabtennis Күн бұрын
はい。そうだと思います。同じスイング速度の場合、衝撃が強い=当たりが厚い!ということになるため、感覚が良くなります。 ヒントにして頂けると改善するかもしれません。
@user-lf8dj9pf2j
@user-lf8dj9pf2j 2 күн бұрын
むちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます😊
@minlabtennis
@minlabtennis 2 күн бұрын
参考になり幸いです。今後ともみんラボをよろしくお願いします^_^
@user-iv1ny2yt2s
@user-iv1ny2yt2s 2 күн бұрын
バックハンドボレーも同じような要領でいいのでしょうか
@minlabtennis
@minlabtennis 2 күн бұрын
同じですが、バックハンドボレ 一の方がエネルギーを吸収するの も発揮するのも最初は難しいので 感覚を掴みにくいと思います。 ただバックボレーの方が覚えると 簡単ですので、またヒントにな る動画を出してみたいと思いま す。
@user-iv1ny2yt2s
@user-iv1ny2yt2s 2 күн бұрын
@@minlabtennis ぜひ、お願いします!
@user-uq3py1dy5j
@user-uq3py1dy5j 3 күн бұрын
徹頭徹尾、形・型・カタチを教えないのがいいですね。それにしてもモデルたちが上手過ぎて一般人には逆に参考にしづらすぎる・・・。ロケーション、風景、音がいいですね~。あとお兄さんの体格がすごくがっしりしてきましたね。カッコイイ!
@minlabtennis
@minlabtennis 3 күн бұрын
全然上手過ぎないですよ!妹は少しずつ体が思うように動かせるようになってきてますが、まだできないことだらけです(笑)でも、楽しむ天才ですので、それが何よりもの魅力です👍 兄は自主的にトレーニングもするように変わってきました^_^ 楽しくやってます!
@RK-ez7mq
@RK-ez7mq 3 күн бұрын
なるほど!   スピンが効いた高いボールだとよくとんでもないミスするので気をつけて先端の動きを抑えたいと思います。だが緊張した場面でもできるように身体に染み込ませたいです。 バックボレーバージョンのデモもお願いいたします🙇
@minlabtennis
@minlabtennis 3 күн бұрын
バックボレーもリクエストが多いのでやってみます。
@user-tt5wx5gu7f
@user-tt5wx5gu7f 3 күн бұрын
いつも拝見させていただいています! これはバックハンドも同様でしょうか?
@minlabtennis
@minlabtennis 3 күн бұрын
同じですが、バックハンドボレーの方がエネルギーを吸収するのも発揮するのも最初は難しいので感覚を掴みにくいと思います。ただバックボレーの方が覚えると簡単ですので、またヒントになる動画を出してみたいと思います。
@kakky52
@kakky52 4 күн бұрын
いつもとても上達の参考になり、何回も見直して自分の技術に落とし込めるように練習してます。 段階的に練習メニューを教えていただけるのでわかりやすい! バックボレーもお願いします。あと基本的なサービスのこつも教えて欲しいです。
@minlabtennis
@minlabtennis 3 күн бұрын
分かりました。 また時間を作ってやってみます。
@user-kh7kc5pu9u
@user-kh7kc5pu9u 4 күн бұрын
このレベルのボレーをJOPレベルでもあまり見かけない。ストローク好きが多いなぁ。
@minlabtennis
@minlabtennis 4 күн бұрын
ほんとストローク好き多いですよね!ボレーとても大切です。
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK 4 күн бұрын
当たる瞬間にグリップ握りは弱めますか? 短く柔らかく打つのはポヨーンと結構浮いてしまいます。ミスヒットも増えたりかなり難しいです😓
@minlabtennis
@minlabtennis 4 күн бұрын
当たる瞬間は逆に握る感じです! グリップには力を入れた状態で肘を柔らかく使う感じです。 握りを緩めるとラケットが負けてしまうため浮いてしまいます。
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK 4 күн бұрын
ありがとうござます! 自分のやり方はダメだよなと思いながらも分からなかったので大変助感謝いたします😊
@minlabtennis
@minlabtennis 4 күн бұрын
@@YK-YK-YK 確かに吸収するのにグリップを握るのは難しい表現ですよね…また動画で取り上げてみます。
@tmaeda1972
@tmaeda1972 5 күн бұрын
10年たつと、グリップを肩より高く振り上げるバックも教えなくなりましたねw 今見るとOLDスタイルの片手バックに見えますw
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
ほんとうですよね!テクニックはすごいスピードで変化し続けていますので、我々コーチは学び続ける必要があります。
@komakiyui
@komakiyui 5 күн бұрын
結婚してください❤
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
笑😆
@user-uy9jc9te7o
@user-uy9jc9te7o 5 күн бұрын
ストロークも少しそんな感じ入れた方が安定しますかね? 緩んだりパンチが入ったり、インパクトに合わせにいっちゃいます😥 それとも切り返しでついた勢いをぶつけながら吸収?打つ感じかな? 上手く説明できない💦
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
ストロークも吸収するテクニックが重要です。ラケットとボールがぶつかるとスピードは出ますがコントロール力は生まれないからです。ただ、リストが緩すぎると面圧が弱くなるため、ちょうど良い固定具合を覚えるのが少し難しいです。
@user-uy9jc9te7o
@user-uy9jc9te7o 5 күн бұрын
@@minlabtennisありがとうございます!変なタイミングで編集してすみません😅 やっぱ吸収しつつ力を加える感じですね😊
@user-eh3ph6gn4s
@user-eh3ph6gn4s 5 күн бұрын
教え方が上手すぎて、ジュニアの子の上達のスピードが早い。兄妹あるあるですが、上の子を追いかけてるうちに、知らない間に下の子がびっくりするくらい上達してるパターンになりそう。
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
下の子はテニスはあまり向いていないと思っていましたが、いつの間にかテニスにハマっていました(笑)強くなるかではなく、長く楽しくやれるかを追求できたら何よりです^_^
@user-mg1pw2cn9c
@user-mg1pw2cn9c 5 күн бұрын
最初のポジションの違いはハンデですか?駒田研究員優しいですね。
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
お互いの難易度を変えてゲームベースが上手く成り立つようにシチュエーションとルールを設定するのがコーチの腕の見せ所だと思っています^_^
@user-ey4pq1ej6q
@user-ey4pq1ej6q 5 күн бұрын
前傾姿勢もバッチリ🎾ラケット上手く操れてますね👏ボールのスピード吸収したいです😂特に早いボール返って来た時に打つのかな🤔?
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
速いボール、低いボールは特に吸収のテクニックを使えるとコントロールできます。もちろん浅い場所にコントロールする時もこのテクニックがキーポイントとなります^_^
@user-ie3id4pg2x
@user-ie3id4pg2x 5 күн бұрын
バックボレーバージョンも観たいです
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
@@user-ie3id4pg2xまたやってみます。
@user-eh3ph6gn4s
@user-eh3ph6gn4s 5 күн бұрын
駒田さんのお手本ボレー、しびれました。テイクバックの時に、ボールとラケットのスイートスポットが吸いつくようにビタっと合わせられている感じが凄い。どうやったら、そんなに機械みたいに正確にボールを捉えられるのでしょうか、、、
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
今日の18:00に公開する動画を見て頂けたらヒントになると思います。 ポイントは吸収するテクニックです👍楽しみに見てください^_^
@user-ny5vt5nn1g
@user-ny5vt5nn1g 5 күн бұрын
今のテニスではセカンドサーブになると全く優位性が無いからでしょうね! ファーストの確率上げるか、セカンドを強く打つしかない😂 素人の場合はファーストの確率上げる1択でしょうが!
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
今までの常識にとらわれず挑戦することで新しい常識が生まれていきますので、アスリートに限ってはきっとびっくりするような攻撃的なセカンドサーブを追求する選手が出てくると思われます。
@user-lw1cs4sx6j
@user-lw1cs4sx6j 5 күн бұрын
最近向きを変える練習してますが、いきなりだとやっぱりただ難しい練習だけでした。こういった徐々に角度をつける練習 ありがとうございす🎾🙇‍♂
@minlabtennis
@minlabtennis 5 күн бұрын
ちょうど良い難易度から始めると上達が早くなります^_^参考にしてみてください!
@user-zs6eu4dn1e
@user-zs6eu4dn1e 6 күн бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます。 ストロークで方向を変えるのが苦手なのですが、ボレーの考え方と同じで手を押す方向で変えるのではなく、体の向きで変える考え方でいいのでしょうか?
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
ストロークの場合はテクニックがもう少し複雑です。 ただ、大きく分けると2つのテクニックを使い分けて広角にボールをコントロールしていますので、また動画を作ってみたいと思います。
@takataka-807
@takataka-807 6 күн бұрын
👍👍👍👍👍👍
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK 6 күн бұрын
オートテニスで体の向きズラしで角度とる練習してきます! あと同じとこ狙うけどクローズにしたりですね。 誰かこの練習一緒にやりましょう笑
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
good ideaですね!みんラボメニュー練習仲間を是非作ってください^_^
@kosh4477
@kosh4477 6 күн бұрын
ホケキョ
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
最高の環境です^_^
@user-qz5jn6vc8m
@user-qz5jn6vc8m 6 күн бұрын
デュースサイドを「フォアサイド」と右利き前提の発想で喋るコーチが何と多い事!左利きも居るで!
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
失礼しました😅正確に話さないといけませんね!
@magsunz
@magsunz 3 күн бұрын
デュースサイド、アドサイドも誤りですしね。正しくは右コート、左コートですね!
@user-qz5jn6vc8m
@user-qz5jn6vc8m Күн бұрын
@@magsunz 日本テニス協会だけ、右コート、左コートと言います。 英語の表現では、デュースサイドは”deuce court “ アドバンテージサイドを“advantage court ” または “ad court “ と言います。
@magsunz
@magsunz Күн бұрын
@@user-qz5jn6vc8m 残念。ルール上は the right half of the court, the left half of the courtといいます。よくご確認ください。
@peterpark20
@peterpark20 6 күн бұрын
The core of Volley!!! Good
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
thank you. Please give it a try!
@user-ey4pq1ej6q
@user-ey4pq1ej6q 6 күн бұрын
ボレー広角頑張ります🎾 しかし二人共飲み込み早いし、上手いですね~🎾コーチの意図をちゃんと汲んで、楽しそうなのが何より😂🎾❤
@minlabtennis
@minlabtennis 6 күн бұрын
とても有効な練習メニューだと思いますので、挑戦してみてください。 はい。ほんと楽しそうにやってくれます。家族でKZbin撮りが楽しくなってきました😜
@kaze_daizaemon1957
@kaze_daizaemon1957 7 күн бұрын
確かコーチは全日本のダブルス優勝者ですよね。それだけで十分説得力ありますよ。
@minlabtennis
@minlabtennis 7 күн бұрын
全日本優勝なんて、そんなに大したことではありませんよ(笑)肩書きではなくコーチングの実力で皆さんに納得してもらえるように頑張ります。
@user-dn3ub5yg3r
@user-dn3ub5yg3r 8 күн бұрын
正しいフットワークで体重移動と安定した力の伝達ができるように説明してくれてありがとうございます。
@minlabtennis
@minlabtennis 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです^_^
@fox317
@fox317 9 күн бұрын
これ画期的だな
@minlabtennis
@minlabtennis 8 күн бұрын
知っている人だけが上手くやっていることはたくさんあります。気づけばみんなできるはずです!参考にしてみてください^_^
@narumi985
@narumi985 9 күн бұрын
大変興味深い動画でした。よくあるアドバイスで目線の上下を減らす、と言うのがありますが、今回の動画と正反対のように感じます。そこで質問なのですが、上下の目線のブレは特段気にする必要がない、ということでしょうか?
@minlabtennis
@minlabtennis 9 күн бұрын
目線を上下を減らす指導ももちろん行います。ボールが低く、バウンドが低い場合には地面から足が離れる高さが低くなりますし、両足を蹴り上げないで地面を踏みしめたまま打つことも練習します。大事なのはエネルギーを生み出すのに地面からの反力を使うことが重要なポイントなのと、地面から足が離れることで、バランスや次の動きにメリットがあることです。
@narumi985
@narumi985 9 күн бұрын
@@minlabtennis ご返信頂きありがとうございます!大変参考になります! あくまでもパワーの源は地面からの反力だけど、状況に応じて(足元にくる深い球は踏みしめた状態で打つ、ベースライン後方からはフルに地面からのパワーを使って飛ばす等)出力やベクトルを変える、という理解で良いしょうか? またご教示いただけると幸いです。
@minlabtennis
@minlabtennis 9 күн бұрын
@@narumi985 その通りです^_^ あとは、動いた方向から、打ったあとに動く方向への方向転換をする上で空中に浮くことで自由に着地の場所に足をつくことができます。これによってバランスを崩さず次の動作を早くできています。
@narumi985
@narumi985 9 күн бұрын
@@minlabtennis ご返信ありがとうございます! そうなると瞬間的にパワーが引き出せる脚力と地面から離れたとき、素早く次の動きに移れるように、ブレない体幹が不可欠なんですね。今までなんとなく重要だと思っていたことが言語化できた感じです。大変参考になりました!ありがとうございます!
@shiobuta1
@shiobuta1 10 күн бұрын
野球でいう送りバント同じようなものですね。サイバーメトリクス以降の考え方では送りバントは否定されてます。DFも数学と統計で解析すれば最適なセカンドサーブが提案されるかもね。
@minlabtennis
@minlabtennis 9 күн бұрын
根本にある考え方は、現状の常識を信じないことだと思います。まだまだ成熟できる部分はたくさんあるはずですし、それを先に見つければ選手をより強くできるということです。
@user-xe8fp6ev1d
@user-xe8fp6ev1d 10 күн бұрын
褒めて育てて、また褒め上手。 完璧なコーチであり父。
@minlabtennis
@minlabtennis 10 күн бұрын
ありがとうございますm(__)mコーチングする時に怒った時点で自分のコーチングスキルがそこまでしか無いと思ってやっています。
@hojun2484
@hojun2484 11 күн бұрын
目から鱗でした。凄い解説ですね。イップスで悩んでいました。イップスも感覚がないので、強い衝撃を意識してみます。ありがとうございます。
@minlabtennis
@minlabtennis 11 күн бұрын
イップスは本当にやっかいな症状ですよね… 神経系のトラブルですので簡単ではありませんが、完全に治る人もたくさんいますので、頑張って下さいm(__)m 少しでも改善するヒントになれば幸いです! 私的にはこの動画の内容は他の私の動画と比べてかなり価値の高い内容となっております。
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK 11 күн бұрын
忙しい中、動画ありがとうございます。遠征中はピンマイク、凝った編集要らないのでこらからも定期更新をお願いしたいです🙏 元グリップをレザー、薄ラケ、面小さめ、硬めガット高テンションだと感覚向上に寄与するかな。。
@minlabtennis
@minlabtennis 11 күн бұрын
とても良いアイデアだと思います。ガットを高テンションにするのはあまりおすすめしませんが、あとのアイデアは素晴らしいですし、レザーにするのは特に良いかと思います。
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK 10 күн бұрын
@@minlabtennis怪我に気をつけつつ色々試してみます!
@user-mg1vt5hp4y
@user-mg1vt5hp4y 11 күн бұрын
ピンマイクを使用して欲しい
@minlabtennis
@minlabtennis 11 күн бұрын
ご指摘ありがとうございます。こないだピンマイク買ったのですが、今のところ使いこなせておらずです…また使ってみます。
@user-eh3ph6gn4s
@user-eh3ph6gn4s 12 күн бұрын
「前に体重が移ってる状態で腕を振る」というのが難しくて、今の自分は、後ろ足に体重を残したまま腕を振っています。結果、あまり球にパワーが出ないのでカウンターをくらってしまって、決定力不足に悩んでます。前に体重を移すためには、タイミングをもっと早くするとか、股関節を上手く使うとかが必要なのかなー、と思いました。とても勉強になる動画、ありがとうございました。
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。そうなんです。どちらの足でも上手く軸足にして打てるテクニックを最初に習得しないと、どうしてもどちらかの足でしか打てなくなってしまうものです…多くの人が同じだと思いますので大丈夫です!もちろん後ろ足で今の課題をある程度解決するのもできますし、前足を使えるようにして大改革する挑戦もアリですし、全てひっくるめてテニスの楽しみだと私は思っています。 きっと、前足に移動するタイミング、スイングをするタイミングが後ろ足とは大きく変わるため、このタイミングが上手くいかないのかな?と思います。動画で色んなヒントを上げていきますので色々試してみてください!
@user-ey4pq1ej6q
@user-ey4pq1ej6q 12 күн бұрын
お疲れ様です🎾 基本屋内テニスですが、ほんとたまに外でテニスするので、勉強になりました😂幸せな環境に感謝です❤ありがとうございます✨
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
インパクトの仕方がなぜ上達に影響しているかが分かると、同じスイング速度や同じエネルギーでも、衝撃をたくさん得られる厚いあたりを心がけられるようになると思います^_^
@user-ey4pq1ej6q
@user-ey4pq1ej6q 12 күн бұрын
@@minlabtennis なるほど🤔何でもトライですね ちなみに駒田さんはインスタされてますか?
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
@@user-ey4pq1ej6q minlaboと8club_eito_komada というインスタのページは更新しておりますが、自分のインスタはアカウントを持っているだけで使っておりません。
@user-th9qu5ki4q
@user-th9qu5ki4q 12 күн бұрын
今日も納得です。 前回の軸の作り方の動画で練習を続けています。 おなじラケット競技のバドミントン部の練習に参加し、観察するとテニス以上に空中に浮いてショットを打っていることが多く、片足ふみきりが多いこともわかりました。 両足をついて打つショットはあるのかと質問したところ、ネット前でブロックのように打っているような時だそうで、エネルギーを使わないショットだとこの動画を見て気が付きました。 走り幅とびなど、陸上競技はすべて片足踏み切りですものね。 次回も楽しみにしております。
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
腑に落ちるのは、自分の中でイメージが明確になるため、上達する上で非常に大切なことだと思います。色々試してください^_^
@user-zs6eu4dn1e
@user-zs6eu4dn1e 12 күн бұрын
昔エアKはパフォーマンスで飛ぶ意味はないと聞いてから何十年ぶりかにアップデート出来ました。
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
色んな情報があるので、効果的な情報だけをピックアップするのは結構難しいですよね😓 テニス楽しんでください^_^
@mercibeaucoup294
@mercibeaucoup294 12 күн бұрын
ジャンプしたら怒るコーチ多いです 時代に乗り遅れてるのでしょうね
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
笑…無闇にジャンプするのは良くないですが、正しい動作で足が地面から離れる(ジャンプ)はメリットだらけです👍
@user-ey4pq1ej6q
@user-ey4pq1ej6q 12 күн бұрын
私聞きたい事聞こえました?友達に打つとき浮いてるよって指摘されて、それって駄目なのかな?ってモヤモヤしてたので😂ありがとうございました🎾スッキリしました!
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
はい。聞こえてました(笑) ナイスタイミングで何よりですm(__)m
@yusuke7060
@yusuke7060 13 күн бұрын
プロは飛び跳ねて打っているのに、スクールでは飛んではいけないと指導されることをいつも不思議に思っていました。軸足の力を使って蹴り上げた結果、飛んでしまうのはOKなんですね!
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
そういうことです。 下半身を使わずに打つテクニック習得のために飛び跳ねないで打つ練習も大切ですが、動きが伴うと正しく動作すると地面から結果的に足が離れるという現象が起こります。 教える時はこの辺を共有できると良い練習になると思います。
@botibotidesuwa
@botibotidesuwa 13 күн бұрын
「確率」ではなく「割合」ですね。
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
@@botibotidesuwa 失礼しました。
@HASHIKKO3
@HASHIKKO3 13 күн бұрын
私も以前からパワーを出すときほど、両足が浮いているか片足だと感じていましたが、教えたがりの人たちは体重移動しろ、ジャンプするなと言うばかりだったので、教える専門家の方がはっきり言ってくださって嬉しいです。ありがとうございます。
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
とにかく自由に体を使えるようになることが、様々なシチュエーションを上手くプレーするキーポイントです。基本動いて行うスポーツですから片足でボールを上手く打てないと上手くプレーできませんよね😜
@briansunny981
@briansunny981 12 күн бұрын
結果が浮いているだけで、手段ではない。
@minlabtennis
@minlabtennis 12 күн бұрын
@@briansunny981 その通りです👍
@azurblue-0620
@azurblue-0620 13 күн бұрын
テニスの技術について、本質的な部分まで分かりやすく教えてくださってありがとうございます。 スタンスに関してめちゃくちゃ意識改革が起こりました✨
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
技術を表面的に習得したくなりますが、、、その思考がもたらす手順で練習をしても、なかなかテニスが上手くならないという現実があります。皆さんがより楽しめる思考を持って頂けるキッカケとなったら最高です^_^
@user-cr1lf4kk5h
@user-cr1lf4kk5h 13 күн бұрын
手とか足の形にこだわりがちですが、そんなことは二の次だというのがよくわかりました!
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
その通りです^_^これが本当に分かるとテニスの練習の意識が変わると思います^_^
@snyzar
@snyzar 13 күн бұрын
逆クラスになってます…
@minlabtennis
@minlabtennis 13 күн бұрын
ほんとですね😱ご指摘ありがとうございますm(__)m