Пікірлер
@ybb032453
@ybb032453 15 сағат бұрын
スバルのターボ車は、二代目レガシィから歴代乗り継いで30年を超えました、我が家では現在BMGレガシィB4と嫁のレヴォーグ1600GTSの2台ですが先代は260PSのB4とワゴンからの代替えでした、長距離旅行ではリッター16kmまで伸びますので満タンで1000km走行できます、車検などで代車にS4を借りますが同じ300PSでもS4の方がレスポンスが良い印象ですね、夏場には水上バイクのトレーラーを曳いて十和田湖に出かけますが山道も余裕で走ります。7万キロを越えましたが今のスバルには気に入ったクルマが無いのでまだまだレガシィB4を愛用するつもりです。
@wanidile5455
@wanidile5455 14 күн бұрын
個人的にCB18の最大のメリットは不等長サウンドだと思ってます。
@木村光-b2z
@木村光-b2z Ай бұрын
あなた、その車のいいところはよく分かりましたが・・・・ 直噴エンジンの吸気バルブの煤の件はどうお考えですか? 国連にいる、「環境バカ」が考え出した政策・・・ 「我々の使命は地球環境を守ることにありまーす!」などと 消費者の使用質感?など、なーんにもお構いなしに政策を 一方的に実行に移す・・・まあ・・・ADHDがたくさんいる 組織でぐらいにしかないのが、特に国連の環境委員会なのですが。 機器の劣化などではなく、使用時間の経過とともに忍び寄る 吸気バルブの煤問題・・・ 対処の仕方のお考えをぜひお聞かせください。 因みに、私はガンガン清掃しながら乗っていることをお伝え するのと同時に、ご返信をお待ちしております。
@ロックメガネ
@ロックメガネ Ай бұрын
ホイールカッコいい😂
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Ай бұрын
ありがとうございます!!!
@wrd_555
@wrd_555 2 ай бұрын
鉄道PVに使っていいですか?
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Ай бұрын
コメントありがとうございます! 申し訳ございませんが、二次利用はご遠慮いただいております。 よろしくお願いいたします。
@jasonschembriify
@jasonschembriify 5 ай бұрын
Beautiful car, looks so good in red! I have 2014 2.0gt, a dark grey one, I live in Australia. Very informative video too. 👍
@立花美玲
@立花美玲 5 ай бұрын
FB16はグラフを見ると5000回転付近から変に出力が落ちてるので、恐らく制御が入ってます。 無ければ180馬力は出てたのでは? レギュラーだから仕方なかったのかも。
@ideytrmc
@ideytrmc 5 ай бұрын
2.0DIT搭載されたときに大幅に改良されて走りもシャキッとして「なんで最初からこれにしかかったの?」って思うくらい良い車になりましたね。 それまでのは「これビルシュタイン付いてるの?」てくらいちょっと揺り返しの強い車の印象でした。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! DITっていろいろ専用チューニングされてるのも魅力ですよね!
@siroganenarumi6055
@siroganenarumi6055 6 ай бұрын
Cb18はボアストロークの違いから、設計思想が違う。サーキット走らないなら高回転なんて要らんしねー
@こんももや
@こんももや 6 ай бұрын
ウチはFB20のe boxer なのでゆったり走ります。😀
@Surugadai-noboru
@Surugadai-noboru 7 ай бұрын
同型の青に11年乗ってますが・・・レイバック注文しちゃいました。BRGはとっても好きな車ですが寄る年波には勝てず「最新の運転支援としなやかな足回り」の魅力には逆らえませんでした。
@van5550
@van5550 7 ай бұрын
投稿者様がエンジンについて大変勉強されていることは分かりますし、ある程度説得力もある解説なんですが、できれば実際に1.8と2.4を試乗されたうえでの感想、分析結果も聞きたかったですね。
@tomomisato4962
@tomomisato4962 8 ай бұрын
vm4から VN5に乗り換えましたが CB18はかなり扱いやすくて速いですよカタログスペックはぱっとしませんが排気量増大しも実際燃費も良く環境配慮型のエンジンかとおもいます。VABも乗ってますが実用域はEJ20よりも乗りやすい優秀なエンジンかと思います
@たらお-g4x
@たらお-g4x 8 ай бұрын
同型の白に乗っています! スペBの赤珍しいですね! かっこいいです!
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 7 ай бұрын
ありがとうございます! お互い大事に乗りましょう!
@杉田英次-c4r
@杉田英次-c4r 8 ай бұрын
😊
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@スバスバ-c6n
@スバスバ-c6n 9 ай бұрын
cb18はディーゼルっぽいよね
@sukaipiiiiiiiiiiisu
@sukaipiiiiiiiiiiisu 10 ай бұрын
さんくす
@heyt6949
@heyt6949 11 ай бұрын
マフラーブランドのガナドールが自社製マフラーの能力誇示の為にノーマルと両方パワーチェックやってますけど、CB18の実測最高出力は190馬力くらい出てて最大トルクも実測値で33kg・mくらいあるみたいですね。 なので動画内で理想の出力と言ってる数値の概念は的を得てると思います。 過給エンジンなのでROM制御で抑えても実際の最高値はそれくらい出てる気はしてましたが。 でもこれ飽くまで乗用用途エンジンだから用途の殆どは精々少々飛ばす程度までなので、余程変わった人以外はパワーは余ると思います。 以前マツダアクセラの2.3LNAに乗ってて車重1.27tを171psのトルク21.8kg・mで引っ張ってましたけど、出力はほぼ常に余りまくってて走行距離の99%には無用の長物エンジンでしたから。 そのアクセラのエンジンスペックを例えばレヴォーグの車重で変換すると215psの27.5kgあれば同じですから、カタログ値30.6kg・mのトルクがたったの1600rpmから出るなら公道で免許取り上げられたくない用途の乗用車としては結構ふざけたレベルの加速すると思います。 事故したり人に迷惑かけたりしない様に皆様ご安全に運転して下さい♪
@0402ken
@0402ken 11 ай бұрын
参考になりました🤗自分もチャレンジしてみます。タワーバー取り付け動画もお願いします🤗
@itinisi6373
@itinisi6373 Жыл бұрын
ハイラックスに乗ってますが、多少不便なトコも含めてメッチャ気に入ってます。 ただ道路が整備されつくしてる日本では、トライトンの方が理にかなってると思います。 ハイラックスよりちょっとだけ小回りがきく上に、フルタイム4駆だから舗装路でも安心して、 4駆モードで走れるから。 個人的にはいつか、乗り換えの時期が来た頃には、トライトンがマイナーチェンジしてて、 カッコいい社外パーツも出そろってて、ハイラックスは新型が出てる!・・かな?・・などと 勝手に想像してますが、その時に悩むのが楽しみ。😃 ピックアップトラック愉しいです。
@behaltman
@behaltman Жыл бұрын
サイドビュー良いすよね。車高落とさなくても、19インチわるくないですね!
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
ありがとうございます! レガシィのサイドビューは直線的で伸びやかな部分が好きです。 純正車高に19インチでも、いい感じにバランス取れました!
@armize8233
@armize8233 Жыл бұрын
VN5乗ってます! フィーリングも完全にご説明の通り頭打ち感ありますね!僕のレベルだと十二分すぎるパワーなのですが、立ち上がりとかコーナリングが良すぎる分物足りない感を感じてしまいますね!
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 他の方からも同じようなコメントもらったのですが、 やはり馬力の関係で、加速の伸びに物足りなさを感じてしまうみたいですね・・・
@keigokusuda
@keigokusuda Жыл бұрын
トライトン2月に納車します👍
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! トライトンいいですね! ぜひ乗った感想とかのコメントもらえたらうれしいです。
@seagalseagal5858
@seagalseagal5858 Жыл бұрын
初めて観ました。表面的なスペック較べの動画と違いエンジンに詳しい方のようで参考になりました。 トヨタは80点主義ですね、悪く言うとそこそこの外内装にそこそこエンジンしか積みません 砂漠云々は途上国仕様と違うかもですが国内ではDPFエラー頻繁が面倒で手離す方もいるようですが 特に取説に「四駆入れて舗装路走るな」と「けど月に16キロは未舗装路を四駆に入れて走れ、さもなくば四駆システムに油脂が廻らなく壊れる可能性がある」と書いてある点。 パートタイムのデメリットでしょうがトライトンのフルタイム四駆と較べる動画出して頂けるとありがたいです
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 動画のスペック比較について、感想いただきありがとうございます。 四駆の比較ですね。 動画作成できそうだったら作ってみます。
@ryoike7375
@ryoike7375 Жыл бұрын
トライトン予約しました。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! トライトンの予約おめでとうございます。 いい車なので大切に乗ってください!
@鍋元仁-r8j
@鍋元仁-r8j Жыл бұрын
やっぱりトヨタ応援ですね😃 トライトンのザイズばかり大きいと言われてますがハイラックスもザイズは殆んど変わらないよ!このクラスはトヨタのワンサイドの様に言われてますが、トヨタは流石に継続してますが、貴方はお若い、三菱の歴史を知らないですね😢
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! トライトンは純粋にいい車だと思います。
@MEIZA100
@MEIZA100 Жыл бұрын
貴方が知らないのでは? 四輪駆動力制御の神様こと澤瀬薫工学博士と世界のラリードライバー増岡浩が研究開発してる三菱超高性能四駆システム 一時期ラリーから遠のいていたが再参加で総合優勝、二回目は総合三位といきなり上位に入るとか やはり三菱の四駆システム世界一だな😁ラリーでの総合優勝記録も現在も破られてないしな
@デイダラぼっち-f2c
@デイダラぼっち-f2c Жыл бұрын
トライトンのパワーウェイトレシオでこれならハイラックスどんだけ遅いんですか! マツダの2.2D乗った後だとシングルターボのディーゼルはあまり選択肢に上がらなくなりました。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! マツダのディーゼルもいいですね。 他のディーゼルより高回転まで回るので、トルクの太さと加速の伸びが両立されてて魅力的です。
@JL7MHZ
@JL7MHZ Жыл бұрын
良いですねー。自分のはC型で23年11月で2.5GTsパッケージの6MT乗ってます。希少車両なので、大事に扱いし マメに整備等々やてってます。後期も6MTあったら良かったかなと。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! レガシィ最終型のEJ25ターボ+6MTですね。 こちらのレガシィは、そろそろオイル滲みだしていて、大きめの整備がありそうですが、 まだまだメンテして乗ろうと思ってます。 いい車なので、長く大切に乗りたいですね!
@JL7MHZ
@JL7MHZ Жыл бұрын
ありがとうございます。 自分のは、中古でやっと見つけ購入したのですが、最初のオーナーさんはすごく大事にマメに整備と手入れをやっていた事が整備手帳と記録簿でわかるのですが、自分の前のオーナーはあまりにも無頓着な扱いしてたようで、購入した際は保証でほとんど直して納車してもらいましたが、クラッチ関係はやって無いため、予防整備で来月ディーラーにて交換します。ミッション下ろすよりエンジン下ろした方が早いので、ヘッドカバー、イグニッションコイル、プラグ交換やります。ミッション下ろすとエンジンが支え無くなるタイプのクレドールフレームだしね。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
@@JL7MHZ ご返信ありがとうございます! メンテナンスの差、結構出ますよね。 保証で直してもらえてよかったです。 予防整備も含め、希少車両ですし、ぜひ大事に乗ってください!
@user-di1lx7gn2d
@user-di1lx7gn2d Жыл бұрын
CB18は本当に頭打ちの塊の様なフィーリングで、自分的には後悔しかありません。ディーラーで大排気量版は恐らく発売に至らないと言われてVN5購入に踏み切りましたが、あれから3年、いまだにこれじゃないと言う気分しか感じません。峠の下りでは最高に気持ち良いですが、それだけです。勿論お金があれば即買い換えますが、、、   もし迷っている方がおられたら、絶対にCB18は止めた方が良いと思います。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね・・・ CB18に限らず、トルクだけを強化した車(ダウンサイジングターボに多い)は、 試乗時の市街地走行では元気に走るのですが、いざ納車されて高速を走ると頭打ちを感じやすいです。 そのため、事前にカタログ値の馬力とトルクのバランスを見ておくのが大事です。 今後は電動化の動きも本格化してくるので、FA24"DIT"みたいなエンジンは、購入できるうちに愉しんでおきたいエンジンですね。
@山元隆司-q8f
@山元隆司-q8f 7 ай бұрын
私はCB18で満足してます。公道走るなら充分過ぎる。高速でガンガン走るなんて警察に捕まるだけ。
@コーネリウス-r1y
@コーネリウス-r1y 6 ай бұрын
VNレヴォーグ乗りですが 日本の道路で走る分にはこれくらいが扱いやすい走りも楽しめていいです。 1.8Lターボと数字だけ見たら そうでもないように見えるけど 加速の力強さは素晴らしいです。 登坂は快適ですよ😊
@東西南奴
@東西南奴 Жыл бұрын
僕も同じ車の黒に乗っていますよ。もうじき20万kmを超えそうですがメンテもキッチリとしてあげてる事もあってまだまだ元気に走ります。僕は馬力派よりトルク派なんで高出力も然ることながら太いトルクのおかげで運転も楽ですね。車内は広いし乗っていて楽。荷物もたくさん積めるし冬場でも性能を決して過信せず安全運転で且つ、この車のAWDシステムがあると鬼に金棒。雪道でも今まで一度も怖い思いをした事がありません。乗ってきた車の中でコイツが一番最高で気に入ってます。もう買い替えるつもりもありませんしコイツを末長く大事に乗っていきたいと思っています。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 20万kmってすごいですね! しっかりメンテナンスして、大事に乗ってください!
@小僧だるま
@小僧だるま Жыл бұрын
brg br9どちらにしようか迷っています。良ければご意見頂けますでしょうか。brgはcvtの故障が気になるのですが、丈夫さで行くと、br9の5atの方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 返信遅くなり申し訳ないです。 究極的な耐久性は2.5GT 5ATの方が高いと思いますが、 CVTも現実的な使用で壊れることは、まずないと思います。 実際、9年半、6万km後半の状況で、大きな故障はないです。 将来的には、エンジンとトランスミッションのオイル滲み対策で合計30万円程度の整備が必要になるので、 トランスミッションの違いよりかは、オイル漏れの整備が完了している車であるかの方が重要に思います。 (オイル漏れは2.5GTでも発生すると思います。) 何か気になることがあれば、追加で返信ください!!!
@ドライバーM
@ドライバーM 10 ай бұрын
私も紺色のBRG乗りですが、個人的な意見ですけどBR9ならたまがあればTSのMT、オートマならBRGの方が良いと思います😮理由は、今となっては希少なクラッチでMT操作できてチューンドバイSTIは前期型しかないから、オートマにしても良いですがCVTのDITの方が圧倒的に楽です😊
@kara555summer
@kara555summer Жыл бұрын
こんにちは。 私はBMGにかれこれ2年間乗っています。オドメーター150,000km、元気です💪昨年リニアトロニックのオイルポンプ再シーリング(有償)、エンジンも触媒直上付近のチェーンカバーからオイル滲みとSUBARUらしさ全開です✌️
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! オイル滲み以外は元気そうでなによりです(笑) これらかもSUBARUらしさを一緒に楽しみましょう!(笑)
@木村光-b2z
@木村光-b2z Ай бұрын
先輩から一言言わせてもらいます・・・ オイル漏れの原因・・・ それは・・・あなたに原因があるのです! 停止暖気に走行暖気をしっかりやる! もう一度言います! 停止暖気に走行暖気をしっかりやる! これをやらないから、水平対向はオイル漏れを起こすのです! 以上!
@蒼き彗星-c5s
@蒼き彗星-c5s Жыл бұрын
いい音させていますね☺
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 動画の音質改善も頑張ります(笑) ツイッターでもありがとうございます!!!
@himecal
@himecal Жыл бұрын
VN型で加速時に頭打ちとはいうけれど 乗り方で対処できるような… アクセル全開でも高回転にならない内に (4000rpm未満を維持、できれば3000rpm付近が理想) cvtを(マニュアルモードで)シフトアップしていけば 日本国内の公道なら加速感に頭打ちが来る前に 法定速度に到達しますから…
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 加速感としては工夫次第でいろんな感じ方があると思いますが、 加速力は出力で決まるので、途中でシフトアップするよりも、 最高出力点まできっちり回した方が加速はいいですよ!
@ぴぱ-l9t
@ぴぱ-l9t Жыл бұрын
最高ですね、今となってはそのエンジンはプレミアです。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 大事に乗ります!!!
@goo24266
@goo24266 Жыл бұрын
出力は最高速度に、トルクは加速に影響すると言われていますが、どうなんでしょう?まあ、空力・重量も大きく影響するのでエンジンだけ取り出すことに意味あるのかしら。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 別で動画出す予定ですが、加速力はエンジン出力で決まります!
@jz7262
@jz7262 Жыл бұрын
この性能さはショートストロークとロングストロークの基本特性の差ですね。 エンジンスペックみればわかるかと思います。 あとロングストロークにするメリットは熱損失軽減による燃費改善です。 スバルはメーカー平均燃費を改善する必要があったから。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
情報ありがとうございます!!!
@fddkd3333
@fddkd3333 Жыл бұрын
300馬力ありながらリッター10超えるから文句は言えないです。 オイル漏れは水平対向限らず古くなれば起きる 直列4の車乗ったけど30万ぐらいで修理したけどオイル漏れ直らなくてレガシィに乗り換えた
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 本当に馬力の割に燃費はすごくいいですよね。 オイル漏れの経過観察も動画にアップしていきたいと思います!
@ayumudas
@ayumudas Жыл бұрын
初代GT-Bで病みつきになり、長距離時の燃費で病んで乗り換えた(笑) ホンマにええ車、金さえありゃ乗り続けたい
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake Жыл бұрын
コメントありがとうございます! オイル滲んでるので数年後に大きめの整備がありそうですが、まだまだ乗ろうと思ってます!
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Жыл бұрын
頭が長い分新幹線の中でも一番スピード出せますね。😆最高😃⤴️⤴️です。
@imperatorfuriosa5082
@imperatorfuriosa5082 2 жыл бұрын
S#モード、使ったことないです。 なんだか 勇気がいるんです。😅
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 深夜の高速のETCとかで、S#で一発踏み込んでみてください! すぐに慣れます(笑)
@ケンバウォーカー
@ケンバウォーカー 2 жыл бұрын
2.5ターボとどっち速いですか?
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2.5GTとの比較ですが、 0-100みたいな発進時の瞬発力の関係するときは、2.5GTの方が速いと思います。 一方で、高速道路の追越しとか、中間加速の時はDITの方が速いと思います!
@kantorailways7058
@kantorailways7058 2 жыл бұрын
模型の室内灯の色の参考になりました!👍🏻
@KIHA-281KEI
@KIHA-281KEI 2 жыл бұрын
北斗号カッコいい‼️‼️ 〘鉄道の撮り鉄&鉄道旅TV〙
@こまつあずみ
@こまつあずみ 2 жыл бұрын
市営と音似てます
@snd.tatsuya1361
@snd.tatsuya1361 2 жыл бұрын
はじめまして! ブログを拝見させてもらってます。 現在、1.6レヴォーグに乗っているんですが、2.0か1.8に乗り換えを検討しています。 可能であれば1.8と2.0エンジンの加速性能の比較ブログを書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 2 жыл бұрын
いつもブログに訪問いただきありがとうございます! また、記事のリクエストありがとうございます。 レヴォーグ2.0Lと1.8Lの加速性能比較について、早めに作成したいと思います! 引き続きよろしくお願いします!
@snd.tatsuya1361
@snd.tatsuya1361 2 жыл бұрын
@@brionac-yu-yake お返事ありがとうございます! 楽しみにしております✨ よろしくお願いします‼️
@snd.tatsuya1361
@snd.tatsuya1361 2 жыл бұрын
@@brionac-yu-yake おはようございます⭐️ ブログ拝見させて頂きました!! 早速書いて頂きありがとうございます✨ 本当に勉強になります。そして尚一層迷います(笑) エクステリア、インテリアの件もありますのでまたこれから悩ませ頂きたいと思います。
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 2 жыл бұрын
@@snd.tatsuya1361 いつもご覧いただきありがとうございます。 作成した内容が車選びの参考になれば幸いです。 今後ともよろしくお願いします!
@平田健太-o8q
@平田健太-o8q 3 жыл бұрын
そのメーター良いですね!
@東西南奴
@東西南奴 3 жыл бұрын
だから0~100km/hは 一体何秒だったんだよ?
@平田健太-o8q
@平田健太-o8q 3 жыл бұрын
B4 DITに乗ってますが諸元ではS#で5.1秒です。 実際には測ったことないから分かりませんがでも見ての通り速いです。
@東西南奴
@東西南奴 3 жыл бұрын
@@平田健太-o8q わざわざどうも ありがとうございますm(_ _)m
@KoyokoyoKonoko
@KoyokoyoKonoko 4 жыл бұрын
ブリュさんこんにちは😺 こんなに大きな船でも意外と速く出航していけるんだね🤔 もっとずっしりゆっくりと動くかと思った。
@SE3P-1308
@SE3P-1308 4 жыл бұрын
スペBは260km/hスケールですね〜
@brionac-yu-yake
@brionac-yu-yake 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 260km/hスケールは普通に乗ってるだけでも特別仕様を感じられるので気に入っています!