Пікірлер
@aoao2313
@aoao2313 Ай бұрын
大変わかりやすく、理解が進みました!
@user-ec7xu3bm1n
@user-ec7xu3bm1n Ай бұрын
ITパスポートを勉強してる物です とても分かりやすかったです。 一回で理解できました。 非常に助かりましたありがとうございます。
@nameken
@nameken 3 ай бұрын
大変分かりやすく何より面白じゃったです!IFRSの動画期待しております。
@syanoo5663
@syanoo5663 3 ай бұрын
株式投資初心者です。 非常に分かりやすい解説動画ありがとうございます! 質問なのですが、 12:50のA社とB社の平均で出されたV社の倍率までは理解できるのですが、V社の財務数値はどこから出てくるのでしょうか?平均値として算出されたのに財務数値はどこから出てくるのだろうと混乱しております😭
@sm3252
@sm3252 3 ай бұрын
とても分かり易いです。ありがとうございます。
@makimaki2609
@makimaki2609 4 ай бұрын
一番わかりやすかったです😊過去動画も見て勉強します🎉
@user-qr5vx4ld1h
@user-qr5vx4ld1h 4 ай бұрын
今まで見た中で一番わかり易い動画です。とても勉強になります。ありがとうございます。
@keizoku2022
@keizoku2022 5 ай бұрын
近い将来、ROICスプレッドもお願いします!
@keizoku2022
@keizoku2022 5 ай бұрын
ROAは、確かに買掛金である程度、操作できる。仕入先に対して相応の力(取引関係上の)を持つならば、平時は買掛の回収期間を3ヶ月にして、期末だけ意図的に一週間とかにすれば、ROA算出に際して、BSサイズを小さく出来て、結果、ROAが良化する。
@JM-cl1kh
@JM-cl1kh 6 ай бұрын
最近財務に関する職に就き、バリュエーション算定などの壁に苦戦しているところ高橋さんの解説動画はわかりやすくてとても助かります。チャンネル登録させていただきました。 動画を再開されることがありましたら、スタートアップ企業のバリュエーション相場の推移などベンチャーに特化した解説動画も上げていただけますと幸いです。
@user-fr2bt7zd6n
@user-fr2bt7zd6n 6 ай бұрын
ガバナンスが機能しないのは見栄え以上に深刻だと思います(笑)
@midnightshortcake3388
@midnightshortcake3388 6 ай бұрын
初めて拝見しましたが凄くわかりやすかったです。有料の投資教室より良い😂
@user-xm1tk7hj9o
@user-xm1tk7hj9o 7 ай бұрын
はじめまして 凄く分かり易いです 非常に助かりました 霧が晴れた感じです ありがとうございます
@user-lh5ot3pt9e
@user-lh5ot3pt9e 7 ай бұрын
素晴らしい。
@ksz154
@ksz154 8 ай бұрын
分かりやすかったです。 1点教えていただきたいのですが、ROICは税引後営業利益を使用する一方、ROEとROAは当期純利益を使う違いは何かあるのでしょうか。
@user-xk1lz1mg1s
@user-xk1lz1mg1s 9 ай бұрын
この動画を見るのも自己投資です。
@sanagi3181
@sanagi3181 9 ай бұрын
就活の中で金融の学習をしていたので非常に助かります…!
@tan0323194
@tan0323194 9 ай бұрын
ここまで分かりやすく本質を説明できるのは、相当な力量かないとできないと思います。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。
@tomobigcorner2573
@tomobigcorner2573 10 ай бұрын
これまで色んな方々の動画やらHPで何とか理解しようとしてきましたが、PBR以外、ハッキリ言ってふわっとしたり回しか出来ていませんでした たまたま、お薦めに出てきたコチラを拝見しました 3指数の関係性やそれぞれの意味合いが、これほどまでスッキリくっきり、スっと頭に入ってきた動画は初めてでした 素晴らしい動画です (チャンネル登録させて頂きました)😀
@hiromibee
@hiromibee 11 ай бұрын
社長がコーポレートガバナンス、終わってる😂 会社辞めるしかないかなぁ😂
@user-ru3bn3gp6g
@user-ru3bn3gp6g 11 ай бұрын
資本資産評価価格モデルの有用性ってどのようなものがありますか?
@huyu9288
@huyu9288 11 ай бұрын
素晴らしい説明、先ほどある女性の説明動画もみましたけど、こちら全然わかりやすい、
@user-om3or5fg4w
@user-om3or5fg4w Жыл бұрын
レバードβやアンレバードβの説明動画をアップしていただければ嬉しく思います。
@user-om3or5fg4w
@user-om3or5fg4w Жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございました。
@user-km4px9qr9x
@user-km4px9qr9x Жыл бұрын
勉強になりました、ありがとうございます。 声がいいね
@user-km4px9qr9x
@user-km4px9qr9x Жыл бұрын
勉強になりました、ありがとうございます。
@riho-hs7wv
@riho-hs7wv Жыл бұрын
すばらしい解説ありがとうございます。 コーポレートガバナンスは、経営者のコンプライアンス遵守のための「経営者監視」の手段。内部統制は従業員のコンプライアンス遵守のため「会社内部のチェック」の手段。 どちらも、目的はコンプライアンス(法令遵守+企業倫理の広義のコンプライアンス)と理解しました。 内部統制のキューブの中にも「法令遵守」がありますが、この法令遵守は、狭義のコンプライアンスのほう、単に法令の遵守だけというふうに理解すればよろしいのでしょうか? それとも、もし、キューブの中の「法令遵守」も広義のコンプライアンスと理解したほうが良い場合、両方の目的のコンプライアンスとの関係はどのように考えればよいでしょうか?もしよろしければ、アドバイスいただければありがたいです。
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
お言葉ありがとうございます! いわゆるキューブで表現される内部統制の目的の法令遵守はどちらかと言うと狭義の法令遵守の方を想定しているように思いました。すいません、質問の意図が理解できておらず、適切な回答ができないのですが、ご了承頂ければ幸いです。
@user-qh2xo1ye5t
@user-qh2xo1ye5t Жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます!
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@kmkm5037
@kmkm5037 Жыл бұрын
知りたかったのれんリスクでここにたどり着きました個人投資家です。リスクの事前察知方法で具体例引っ張り出してきてこんな言い回しは軽微とか重大リスクとか掘り下げてくれるとより良かったです。でも勉強になりました!
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@keisukesato2619
@keisukesato2619 Жыл бұрын
とても勉強になりました。オムロンさんの具体的事例もご紹介いただけたことで経営に活かせそうです。
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます! それは良かったです😊
@user-gq3xi6cb3e
@user-gq3xi6cb3e Жыл бұрын
とてもありがたいです。今日、ファイナンスの自主勉強会で「あれ?求めるの、企業価値だっけ、株主価値だっけ?負債引くの?足すの?」とみんなで迷子になっていました。他の動画も拝見します。
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます! それは良かったです😊
@popomonmo
@popomonmo Жыл бұрын
中身は為になってとてもいいのに、途中の広告が邪魔でもったいない。広告は初めか、終わりがいいです。
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます! 広告設定のやり方がわかっておらず、すいません。。
@user-iq1vp9kz2o
@user-iq1vp9kz2o Жыл бұрын
とても分かりやすくて助かりました~
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
ありがとうございます‼️嬉しいです。
@AAAA-ge2ox
@AAAA-ge2ox Жыл бұрын
ん?減損の考え方異なりませんか? JGAAPは割引前将来cfと比較、 IFRSは回収可能価額との比較じゃないですか?
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
はい、おっしゃるとおり、JGAAPは第1段階では割引前CFとの比較し、その後、回収可能価額で測定ですが、IFRSはいきなり回収可能価額との比較となります。この動画では、会計が専門でない経営層が大枠を理解することを目的としていますので、そこは説明対象とはしていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
@teddybear0917
@teddybear0917 Жыл бұрын
様々な投資案件を担当してきましたが改めて頭の整理のために勉強しようと思ってましたら先生のところに行きつきました。非常に参考になります!
@cpa-tm
@cpa-tm Жыл бұрын
お言葉ありがとうございます!!少しでもお役に立てて嬉しいです。
@yoshiya9334
@yoshiya9334 2 жыл бұрын
かなり理解できましたが、具体的に計算しようと思うとちょっと混乱してます。 B/Sにある当期利益や繰越利益剰余金はROICの計算に含めるという理解なのですが、それとも資本金だけを計算に含めるのでしょうか?資本金1億円、資本金以外の純資産10億円、有利子負債20億円、税引前営業利益10億円だとしたら、ROICは10/31でしょうか?
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、資本金以外の純資産の部分も含みます。 ただ、分子は税引「前」営業利益ではなく、税引「後」営業利益になりますので、(10-法人税等)/31ですかね。
@yoshiya9334
@yoshiya9334 2 жыл бұрын
@@cpa-tm ありがとうございます。
@user-qz2cd5ne5h
@user-qz2cd5ne5h 2 жыл бұрын
歯切れの良いご説明動画ありがとうございます。 動画 6:00 辺りの50年後の割引現価係数として 1÷(1.03)^50 =0.29 とありますが、この式の値は0.228≒0.23になると思います。 調達利率を2.5%で計算されていると見受けられますがご確認いただけますでしょうか?
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
ご指摘誠にありがとうございますm(_ _)m 仰るとおり、私の計算が間違っており、2.5%で計算してしまっているようです。 申し訳ございません。
@user-iu6zt5fr1o
@user-iu6zt5fr1o 2 жыл бұрын
分かりやすかったー有難うございました。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
ありがとうございます‼️
@taaaaaki
@taaaaaki 2 жыл бұрын
非常に勉強になりますありがとうございます!類似企業の選定方法にはどのようなものがあるでしょうか。業種以外にテクニカルなものがあれば教えて頂きたいです。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 業種のほか、規模やビジネスモデル等も考慮して、類似企業を絞り込んでいくイメージです。ただ、絞りすぎて類似企業が少なくなりすぎる場合には、それはそれで信頼できるマルチプルが算定できない可能性が高くなってきますので、実務的にはそのバランスを見て判断していく、ということになるかと思います。
@user-ed8ol7un6p
@user-ed8ol7un6p 2 жыл бұрын
こんにちは😃 最近EBITDAでIRを出す 企業が多い様におもいます。 前記について解説頂ければ 有り難いです。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます。 現在、KZbinをUPする時間がなかなか取れずにいますが、頂いたご意見は参考にさせて頂きたく存じます。
@xinyang5996
@xinyang5996 2 жыл бұрын
M&A実務者です。とてもわかりやすかったです!助かりました!!
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
ありがとうございます‼️
@user-ue1in9xs3y
@user-ue1in9xs3y 2 жыл бұрын
非常に分かり易い説明、ありがとうございます。今まで企業価値という言葉が先行して、モヤモヤしてたのがスッキリしました。これから他動画も観させて頂き、改めて勉強させて頂きます!
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます‼️ 少しでもお役に立てたしたら動画をUPした甲斐があります🙇‍♂️
@fm-ju9cc
@fm-ju9cc 2 жыл бұрын
分かりやすかったです!fas目指してるので勉強になりました!
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
それは良かったです! ありがとうございます👍
@user-zs6ey1xj2g
@user-zs6ey1xj2g 2 жыл бұрын
ddなど、最終的にどれぐらいお金がかかると思ってた方が良いでしょうか? 諸経費のみで。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 恐れ入りますが、状況によってコストは様々で回答が難しいです。 財務DDだけでなく、法務DD等ほかのDDをを行うかどうか、売り手の規模によっても変わってきますし、誰にDDを依頼するかによっても金額が随分と変わってきます。
@user-ve9cn2sr8v
@user-ve9cn2sr8v 2 жыл бұрын
どの回も本当に勉強になります
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
お言葉ありがとうございます!!良いお年をお迎え下さいませ。
@MsKuriko
@MsKuriko 2 жыл бұрын
ROE・ROAとの比較もあり分かりやすい解説ありがとうございます。今働いている会社でもROICを重視し始めいたところだったので大変参考になりました。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
それは良かったです!引き続き宜しくお願い致します。
@miyavi8005
@miyavi8005 2 жыл бұрын
「PBR=総合力」分かり良い表現でした。ありがとうございます!
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
お言葉ありがとうございます‼️
@az7463
@az7463 2 жыл бұрын
誠に恐れ入ります、事例にて5年前に購入した50,000,000円の投資マンションの価値算定でインカムアプローチによる算定が50,000,000円(200万円÷ 4%)となる計算方法を教えていただけると有り難いです。(どうしたら50,000,000円になるのかご教示いただけると幸いです)
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。永続価値(継続価値)の意味合いを理解して頂くと、理解できるのではないかと思います。コメント欄での説明が難しいのですが、以下のサイトが分かりやすく解説されていると思いますので、参考になさって下さい。 dyzo.consulting/4200/
@landforest3058
@landforest3058 2 жыл бұрын
ROICの概念が他の指標との比較でよくわかりました。ROICは計算式が何パターンもあってROEやROAのように誰が計算しても同じにならないことも多いと聞いています。
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!仰るとおり、ROICの分母と分子を何に設定したかの定義が必要ですね。
@adam71_YouTube
@adam71_YouTube 2 жыл бұрын
6:20 それぞれ赤枠の中に書かれている数字が何を意味するのか教えていただきたいです
@cpa-tm
@cpa-tm 2 жыл бұрын
有価証券報告書の冒頭の「主要な経営指標」という箇所にたくさん経営指標が記載されていますが、そのうち赤枠で囲まれた経営指標は特に重要なので見ておいて頂きたい、という趣旨で赤で強調しております。