Пікірлер
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
yukio3088様 ウッドコーン試作1号をSB-BOXに組み込み配線したところ・・な鳴りました!   性能は元の秋月8cm(北日本音響)300円より若干良く、フォステックス P800Kより若干悪い程度で  まずまずでした。  自作(8cm-3inch)ウッドコーンの難しい点は以下でした  ①円板の切り抜き角度 : 採寸し図面をつくり↓の資料を参考に切り抜き角度を決めるも・・寸法出ないので、                 最終的には現物をカットしまくり。  ②重ね代10度で張り合せるためゆがみが取れない             : 中華製エッジにゴム糊で接着するのに、貼り付け用の治具(同角度の厚紙)を作り張り合わせ  ③ボイスコイルとの接合             :①と同じです。ボイスコイルの上面に筒を延長して対処。    次ステップはボイスコイルの自作ですかねーー? ダブルバスレフBOXに入れて低音具合をまずは確かめます。  まあ、色々スピーカーユニットを自作してもメーカー品に勝てる分けは有りませんが、結構やればなるもんですね。   長くなりましたが、試作品のあらましは・・    ・フレーム・磁石     =秋月300円8cm    ・ダンパー、ボイスコイル = ↑ (分解)    ・コーン  =樺 ツキ板自作    ・エッジ  =中華製 ~200円位    ・接着剤  =黒ゴム接着剤   製作資料 : www.minor-audio.com/bibou/speaker/FE-206sigma200508.html         これによるとボイスコイルボビンも自作できるようです。 幸い「雁皮紙」もってるのでやって見たいです。   有難う御座いました。
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
またまたの質問で恐縮ですがもう一つお教えください。 ボイスコイルの上面から見て「右巻き」で巻いておられますが、「右巻き」が ボイスコイルの正しい巻き方なのですか?  修理後の音は正常に聞こえますのでそれで良いとは思いますが念のため。 フレミングの左手法則で巻き方で、力の方向が逆になりますよね? それとも、どちら巻きでも良いのでしょうか?
@yukio3088
@yukio3088 Ай бұрын
基本的に故障したボイスコイルと同じ方向の巻き方(右巻き)で新しいコイル線を巻いて修理しました。ボイスコイル生産工場の動画は幾つか投稿されていますが全て同じ方向に(右巻き)で巻いています。したがってこの巻き方が世界標準になっていると思います。スピーカーは入力信号はプラスマイナスが常に入れ替わる事でコーンが前後に振動する事で音が出る仕組みだと思います。振幅とその周波数で音量や音色が変わるので巻き方が逆でも音は出ますが、ステレオでR・Lの2つのスピーカーをつないで再生する時片側のスピーカーのボイスコイルが逆巻きになっているとコーンの振れ(前後振動)はRとLのスピーカーが逆になるため、お互いの音を打ち消す事になってしまいまともな音が出ないと思います。ステレオのスピーカーにおいてどちらか1つのケーブルのプラスマイナスをつなぎ間違えても同じことが起きます。巻き方を標準化してないと上記のような不具合が色んな場面で発生するので右巻きに統一されていると思います。オーディオの専門家でないので、もしかしたら間違っているかもしれませんが悪しからず。
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
有難うございます。 やはり「右巻き」が正解なんですね。コイル巻き動画を二つ捜してみてみましたが、おっしゃる通りで「左巻き」はありませんでした。 まだコイル巻きまでには至りませんが、助かりました。
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
お世話様です。 この手の動画は少なく、貴重です。 参考にさせて頂きます。 ひとつ質問ですが・・・・。 ダンパーを切り離していますが、復元するときはどのようにしておられるのでしょうか? 別部材で接合するのでしょうか? お教えください。
@yukio3088
@yukio3088 Ай бұрын
ダンパーの接着はゴム系接着剤を使っています。先に本体に接着剤を塗ってダンパーは切り離した位置と同じ位置に合わせて乗せて押さえ、その上(ダンパー切断線の上)にもう一度接着剤を塗れば大丈夫です。接着剤のみでカットして再度合わせた時の隙間を埋めるという事です。他の部材は使用していません。
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
早速のご説明、感謝申し上げます。 自作スピーカーを始めて約1年です。 狭い部屋なので、8㎝フルレンジ縛り、で数台作りましたがFOSTEXのP800kの取説にあったダブルバスレフを製作しましたが、が今の所一番良い音です。・・・でヒョンな事から8㎝フルレンジユニットを改造して「ウッドコーン」を自作してみたくなりました。手持ち安価なユニットを分解などして勉強中ですが、資料は少なく貴方の動画は大変参考になりました。 ダンパーは再度貼り合わせる・・とのことですが、接着剤は動画にある「黒ゴム接着剤」でしょうか?  また、商品名を教え頂けると幸いです。
@yukio3088
@yukio3088 Ай бұрын
接着剤は動画に出てくる「黒ゴム接着剤」です。 品名は「染めQテクノロジィ SOMAY-Q ゴム製品補修剤 黒ゴム接着剤 黒 104g」です。アマゾンで購入しました。 www.amazon.co.jp/gp/product/B0091GJSLG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
@user-ny7fz7fg7b
@user-ny7fz7fg7b Ай бұрын
有難うございます。 早速探してみます。 また、パート3でコーン、ダンパーの切り離し等の細かな部分の動画をあげて頂けると嬉しいです。
@yukio3088
@yukio3088 Ай бұрын
ごめんなさい、動画収録時に時間短縮のため細かい部分は撮影を省いて行ったために細部の再投稿は残念ですが無理です。尚、紹介した「黒ゴム接着剤」は現在アマゾンでは製品は検索てきますが、価格が表示されないので、購入は出来ないようです。同類系の製品を紹介します。 www.denzaido.com/page/157479/?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMItpasjquqhgMV8WoPAh1p4wlTEAQYASABEgJG_vD_BwE item.rakuten.co.jp/shopdeclinic/64-5075-46/ 尚、接着剤には先端を細くしてしぼりだすアタッチメントが付いていませんので他の製品の付属品(アタッチメント)代用しました。風呂のタイル目地シール材等に付属しています。1例を紹介します。 www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3-%E8%B6%85%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB-100ml-SX-006/dp/B000TGHR0G/ref=sr_1_15?crid=KBIIH2C8K3LY&dib=eyJ2IjoiMSJ9.4nu60IBdt-LVdTXR9UDj4y6s-L3SzdPQHvhs6DRjs5Ns-FUsOhBAC4z_yVJI1L4dWDG0-Cbn9thDMk1p-4QsUzGbm97tz0C5-zr9IwTcN4gxxacOPzWl3kNki_HaELSVqclLQIZ35CCCOF-03QVZhD4g1PCnQ9CScAdch9UtajaoeqHeV-_fBfwASpsSB0i1EJGVpWQ-ubt9EKIUbd3Kqu2mx4pR2yoSrbyyvmorK8t8N1V0LFL3-QHYmVLv4182mkB93fgXjyC-Aj-Okw96iNI2UWJrRHZh6gqCVeTtbJU.r6mQ9_LhUemWZQKklyveyX8feYtUfsHsOu6Mx0CLUGE&dib_tag=se&keywords=%E9%A2%A8%E5%91%82%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9D%90&qid=1716693309&sprefix=%E9%A2%A8%E5%91%82%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%2Caps%2C205&sr=8-15&th=1
@SK-ko2yr
@SK-ko2yr 3 ай бұрын
一番大事だろう 切ったキャップ コーン ダンパーの復旧の動画を飛ばすなんて⤵
@choyonguk
@choyonguk 6 ай бұрын
한국어로 변역 좀 될 수있게 해주세염^^
@jq2tdq
@jq2tdq 7 ай бұрын
初めて購入した カセットデッキがこれでした非常に懐かしいですね ほとんど互換性がなかった dbx が懐かしい
@tadanohama1
@tadanohama1 7 ай бұрын
素人とは、思えないレベルですね。私は、「MDは使わないからいいや〜」と諦めています。とても参考になります。
@yukio3088
@yukio3088 7 ай бұрын
お役に立てたなら幸いです。
@cesarhumbertojimenezlopezt1289
@cesarhumbertojimenezlopezt1289 8 ай бұрын
Saludos desde Lima Perú tengo este amplificador SONY, el mismo modelo impecable, quiero saber cuantos Omnihos acepta para conectar mis altoparlantes no tiene ninguna información Gracias AMIGO es UD un técnico Extraordinario Gracias muchas Gracias
@yukio3088
@yukio3088 8 ай бұрын
Gracias por mirar y comentar. Intenté la traducción de Google del español al japonés, pero no estoy seguro si está traducida correctamente, pero pensé que el comentario incluía una pregunta sobre las especificaciones de salida del altavoz del TA1150D, así que respondí. Déjame hacerlo. Se pueden conectar un total de 4 altavoces con una impedancia de 8Ω. Se puede instalar uno en el canal R y el canal L del terminal MEIN SPEAKER, y uno en el canal R y el canal L del terminal REMOTE SPEAKER. Esto significa que se pueden instalar un total de 4 altavoces.   No importa cuántos altavoces se instalen en cada caja de altavoz, la impedancia total debe ser de 8 Ω. ご視聴とコメントありがとうございました。 スペイン語から日本語へのグーグル翻訳をしてみましたが、正しく翻訳されているか不安ですが、TA1150Dのスピーカー出力の仕様についての質問がコメントの中に含まれていると判断しましたので返答させていただきます。スピーカーはimpedance8Ωの物が合計4個接続可能です。MEIN SPEAKER terminalのRchannelとLchannelにそれぞれ1個取り付可能で、そしてREMOTE SPEAKER terminalのRchannelとLchannelにそれぞれ1個取り付けが可能です。合計4個のスピーカーが取り付け可能という事になります。  それぞれのspeaker boxにはスピーカーが何個取り付けたあった場合においても合計のimpedanceは8Ωでなければなりません。
@yuzu1222
@yuzu1222 9 ай бұрын
金属プーリの抜き方、とても参考になりました。ありがとうございます。
@yukio3088
@yukio3088 9 ай бұрын
お役に立てたなら幸いです。
@potiqun
@potiqun 9 ай бұрын
腕時計が心配
@canina663
@canina663 10 ай бұрын
私も高校生の頃、DS251Ⅱを使用していました。今から50年前の話です。 アンプは、山水AU5900 で聴いていました。 山水とダイヤトーンの組合せは人気がありましたね。 TA1150D ソニーのアンプ、修理されたんですね。 2台共、歯切れの良い元気な音 がして良かったです。 私は、修理など出来ないので、 凄いと思いました。
@seiyasu6914
@seiyasu6914 Жыл бұрын
たすかりま~~~す
@kazu4850
@kazu4850 Жыл бұрын
あのう、あのうが多いね。あのう。
@yukio3088
@yukio3088 11 ай бұрын
あのう~ごめんなさい、癖なので治りませ~ん。
@carlossierra3456
@carlossierra3456 Жыл бұрын
Gracias por el video, consulta qué diferencia hay entre el TA 1150 y el 1150D. Saludos
@nirolfaciram
@nirolfaciram Жыл бұрын
ゆきおさん、はじめまして。 私は奈良市に住んでいて、電源に問題のあるSony TA 1150を2台持っています。 どこに住んでいますか? あなたを訪ねて、私のアンプについて手伝ってもらうことはできますか? 前もって感謝します。
@yukio3088
@yukio3088 Жыл бұрын
チャンネル名nirolfaciramどの、動画ご視聴いただきありがとうございます。ご要望の件ですが、大変申し訳ありませんが、私は顔出し無し、名前出し無しで、収益化投稿も現在は考えていなく、あくまで自分の趣味の範囲を超えることなくやっているので、他人様のアンプに手を出す気も毛頭なく、そんな自信もありません(あくまで必要部分の独学)ので、ご要望にお応えする事は出来ません、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
@user-pw8us9hr9g
@user-pw8us9hr9g Жыл бұрын
アンプの音とBGMの混在はいかがなものか?BGMも音が大きく単調過ぎて聞いていてつらい。それにせわしない。せかされている感じがする。なにをそんなに焦る。途中で視聴中止。
@yamahaha012000
@yamahaha012000 Жыл бұрын
50年前のアンプが接点だけで復活は流石トリオの高級機
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
昔は高級オーディオの山になってきましたが後に防水スマホのインターネットラジオなどで間に合っていますよ。だから裏切れません。倉庫などにさようならですよね。
@kaneko-do5ti
@kaneko-do5ti Жыл бұрын
上のヘッドは書き込む時に磁化するために使用します、再生は下からレーザーで読み取ります、録音時は両方使用します。
@yukio3088
@yukio3088 Жыл бұрын
ありがとうございました。勉強になりました。なんせ、下手の横好きのみでやっていて、ほとんど素人なので。
@user-eo6uf7vs7y
@user-eo6uf7vs7y Жыл бұрын
すごいですね! 一つお伺いしたいですが、 2sa706の互換性のあるものをご存知でしょうか。 c1124を見つけたのですが、706はなかなか見つからなくてね。 もしご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです。よろしくおねがいいたします。
@yukio3088
@yukio3088 Жыл бұрын
1955トランジスタ互換表(添付URL)ではソニー2sa706の互換品は日立の2sb647になります。日立のサイトでは在庫がなかったので製造中しかもしれません。今ならメルカリやヤフオクで多く新品が出品されています。 以下が参考の互換表urlです。pdfファイルの各社トランジスタ互換表12ページ(PDF全体では22ページ)を参照してください。 ia800204.us.archive.org/34/items/TransistorSubstitutionManual1995/TransistorSubstitutionManual1995_text.pdf
@yukio3088
@yukio3088 Жыл бұрын
既に手に入れたかとは思いますが、ヤフオクで少し高額ですが、新品 2SA706 / 2SC1124 4個セットで出品されています。参考までに。
@yukio3088
@yukio3088 11 ай бұрын
今現在は、別動画(再修理)で紹介していますが、2SA1859を代用品で使用しています、特に問題ありません。2SA706はヤフオクで中古品20個SETが出品されています。また同じヤフオクやアリババやeBayで2SC1124と2SA706のセットの新品が格安で販売されいますが、試しに購入しましたが2SA7026は何個注文しても1つも使えない(不良品でした)ので要注意です。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s Жыл бұрын
音声増幅器の整備の基本は、接点の酸化被膜(可変抵抗器・切替スイッチ・入出力端子)・電源の電解コンデンサー劣化が大部分です。 音が鳴らない原因の大半が切替スイッチの接触不良で、音質劣化は可変抵抗器表面の酸化被膜か、電解コンデンサーの容量抜けが原因。 酸化被膜の除去と、不良電解コンデンサーの交換で、多くは治ります。 電解コンデンサーの多くは、目視検査で良否を判別可能。 コンデンサー上部の膨張・亀裂・コンデンサー本体の背が異常に高い・液漏れ・周囲の汚れで判別可能です。
@yukio3088
@yukio3088 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。非常に詳しいようですね。大変参考になりました。
@user-og8he7cu3j
@user-og8he7cu3j 2 жыл бұрын
わーお
@user-bh3kk3gy4y
@user-bh3kk3gy4y 2 жыл бұрын
ソニーのプリメインアンプ80年代頃の物はリレーの接点不良あるあるでした。リレーが切り替わりがけに片チャンネルの音声が出にくい状態、それ以外は意外と丈夫だった記憶があります。異常を感じたら(専門修理業者を含め)早めに直すのがコツかもしれませんね。
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
そうですね、放置するとその部分が悪化し、久々に使用する時に別の部位まで巻き込んで故障が大きくなると思います。コメントありがとうございます。
@aloneAroha
@aloneAroha 2 жыл бұрын
音をチェックするのに、BGMは要らんやろ、てか邪魔。
@DJShoji
@DJShoji 2 жыл бұрын
Thank you for posting! Very helpful
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
Thank you for your comment.
@user-kn3qd1cb4j
@user-kn3qd1cb4j 2 жыл бұрын
為になる動画ありがとうございました。 日本製でしょうか?
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
動画視聴ありがとうございます。国産(新協和産業株式会社)の製品です。
@user-kn3qd1cb4j
@user-kn3qd1cb4j 2 жыл бұрын
@@yukio3088 様 回答ありがとうございました。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 2 жыл бұрын
伊良湖 菜の花ガーデンはいいですね。花の映像がきれいです。
@user-sb1bb8lj4r
@user-sb1bb8lj4r 2 жыл бұрын
SONYの「Fシリーズアンプ」を使っていますが、非常に丈夫ですねえ。過電流対策にヒューズですが、石が壊れたり、ヒューズが飛ぶとサービスが直ぐに来て修理してくれたものです。今でも大切に使っています。
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
さようならオーディオ機器、ありがとうオーディオ機器。こんにちはスマートフォン、よろしくスマートフォン。幸せのバトンかなと思いますよ。元気に過ごせば最高ですよね。胸一杯ですよね。
@renanilao8179
@renanilao8179 2 жыл бұрын
Hello! Can you restore my Sony ta1150d. 私が払います
@renanilao8179
@renanilao8179 2 жыл бұрын
I'm from shizuoka
@love-zj3zq
@love-zj3zq 2 жыл бұрын
自分も方は違いますが TAー1070を所有しています こちらの動画を参考にさせてもらいながらオーバーホールしようかなと思います 自分のはノイズが激しい状態なのと方チャンネル音が出ない状態なので
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私のは大して参考にならないとは思ますが、治るといいですね。
@love-zj3zq
@love-zj3zq 2 жыл бұрын
@@yukio3088 治ることを願いたいですほんと
@tecnisdaimondm.g9321
@tecnisdaimondm.g9321 2 жыл бұрын
Excelente
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
Sankyu
@40island43
@40island43 2 жыл бұрын
素晴らしい仕事をされましたね、捨てずに直してくれるオーナーさんに持ってもらえて機材も喜んでいる事でしょう。 使っていなかった時間分これからも大切にされてください。 それから試聴部分はBGM止めて頂いた方が見やすいかと思います。
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
コメントありがとうございました。KZbin投稿を初めて間もないころの投稿にて編集技術が低レベルのためにBGM編集がうまくできませんでした。今後の同様な投稿時はうまく編集したいと思います。
@webmarch06
@webmarch06 2 жыл бұрын
直すんだという執念が伝わってきました。 想いは通じますね。
@yukio3088
@yukio3088 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。好きな趣味なので一度やり始めたら、治る迄やってしまいます。
@user-up9mr4mf8y
@user-up9mr4mf8y 3 жыл бұрын
部品は交換したものの、故障原因が定かでないし、いきなり通電では、被害が広がるばかり。過電流系故障なら通電する前に、ダイオードマークのついたデジタルマルチメーターで、半導体の、良否ぐらいはチェックしましょう。音が出るようになっても、中点電圧の確認、バイアス電流値の測定等は、安全に使用する為に、不可避です。故障の場合、1個~3個ぐらいの部品交換で完了し、後は、スイッチ接点、ボリュームガリの確認、出力リレーの接点確認や、半田クラックの補修が必要で、プロなら、更にオーディオアナライザーで、歪率、SN、残留雑音まで確認しています。
@yukio3088
@yukio3088 3 жыл бұрын
専門的なコメントありがとうございます。今後同様な修理等実施する場合の良い参考になりました。
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 3 жыл бұрын
2:55 定格電圧50Vの電解コンデンサが(見事に)パンクしてますね。 これはトランジスタ(ドライブ段電圧制御?)が破損して電解コンデンサに定格以上の電圧が加わった可能性がありますね。 6:20 黒い放熱板に固定されているパワートランジスタは全数交換(*)した方が良いです。 ✳︎ Lchが音が出てRchが音が出ない場合、いずれLchも故障する可能性があるので予防整備的に全数交換します。
@yukio3088
@yukio3088 3 жыл бұрын
参考になるコメントありがとうございました。
@user-zr4ou1nd2b
@user-zr4ou1nd2b 3 жыл бұрын
KZbin 開設おめでとう。次を待っています。
@yukio3088
@yukio3088 3 жыл бұрын
チャンネル名 いいね~👍