Пікірлер
@honda4790
@honda4790 2 сағат бұрын
隠ぺい力が弱い塗色の方が必然塗膜が厚くなるから、塗装の耐久性が良くなるのかなと思うんですが、 反面隠ぺい力が強い色の方が劣化しにくいということもありそうです。 美観ではなく耐候性で見た場合、どちらが長持ちでしょう?
@akskt74
@akskt74 4 сағат бұрын
こういう窯業系サイディングのネガキャンする人ってかなり昔のクオリティとを引き合いに出すよね。そうまでしてなんでガルバを奉りたいんだろう。 ニチハやケイミューの30-40保証、高耐久シーリングとの耐久性と価格の比較をして欲しいですね。 真っ向勝負しなよ社長さん。
@里見ゆか
@里見ゆか 5 сағат бұрын
無理のある設定すぎます。現実のわかる年収でプランニングして下さい。
@やんやん-e4y
@やんやん-e4y 5 сағат бұрын
22歳で年収650万円ですか・・・すごい設定ですね。参考になる人は何人くらいいるんでしょう(・・?
@keni1727
@keni1727 6 сағат бұрын
車の費用落として、ローンに当てればいいよ。アルファードは諦めな
@米国株愛好家
@米国株愛好家 6 сағат бұрын
22歳で650万円なら、将来は余裕で1,000万円超えますでしょ。 私、33歳で年収1,000万円超えましたけど、22歳なときなんて、400万円でしたよ。苦笑
@Gonzalez1010
@Gonzalez1010 7 сағат бұрын
ウチの田舎じゃ22歳で650万の年収とかないですよ! 爺さんの私でやっと400万を超えたんですから。
@sansunny113
@sansunny113 7 сағат бұрын
残り少ない自分の人生でどの位を予算にしたら良いのか分からなかったので有難い企画です 申込したいです!
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
line.me/R/ti/p/@494igins ↑こちらのラインから ライフプラン希望とご連絡ください。 認定工務店がいない地域だと対応がすぐにできない場合がありますが、あらかじめご了承いただけると助かります。 summut.syokunin-syacho.house/view/home?r=%2Fview%2Fsignin ↑ こちらのSUMMUTのオンラインコミュニティサイトもよろしければぜひ見てください^_^
@E.SEIKACHAN
@E.SEIKACHAN 8 сағат бұрын
いつも楽しみに見ております。 現在認定工務店さんに設計頂いております。 可能であれば、動画にてライフシュミレーションをして頂きたいです。 よろしくお願いします。
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
動画でライフシミュレーションとはどういったことでしょうか。 オンラインで対応ということでしたら、 ライフプラン希望  とこちらのライン↓ line.me/R/ti/p/@494igins にご連絡ください。
@E.SEIKACHAN
@E.SEIKACHAN 4 сағат бұрын
@@hiramatsukenchiku撮影に参加したいという意味で書かせて頂きました。昨日SUMMUTにてニコタス様に手配頂きましたので、可能かご確認よろしくお願い致します。
@hamamatumelon
@hamamatumelon 8 сағат бұрын
風呂に入るために脱衣すると トイレに行きたくなるので脱衣所をすぐ隣に、 廊下から見えず裸のままトイレに行けるように目隠しを付けました
@millwind9140
@millwind9140 9 сағат бұрын
年収の8倍だけど大丈夫かな?年収の何倍は無視していいの?
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
年収倍率は一つの目安でしかなく、ライフプランで検討が正解です。 その際は住宅ローンの返済額だけではなく、 光熱費 固定資産税 メンテナンス費 太陽光の収入の有無 出口の価格なども考えて 支払いが滞らず老後も成り立つかで検討しましょう。 運用することもお忘れなく^_^
@sarina0213
@sarina0213 9 сағат бұрын
いつも見てます! 今年お家づくりを始めて 土地決まりまして仮審査も通り これから住宅ローンを本契約組む段階です。担当のFPさんでは住宅にかかる費用や太陽光発電などのシュミレーションが出来ないため是非お願いしたく思います。撮影でもおっけです。
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 撮影OKですか。それはぜひよろしくお願いいたします。 [email protected] ↑ こちらに 職人社長にライフプラン希望とご連絡ください。 line.me/R/ti/p/@494igins ↑こちらのラインからでも大丈夫です。 お待ちしてます^_^
@ark545
@ark545 9 сағат бұрын
34歳で年収400万くらいてすよ😂
@sanbo6930
@sanbo6930 10 сағат бұрын
いつも視聴させてもらっている29歳既婚者です! ファイナンシャルプランナーやってもらいたいです。 現在住宅ローンが通って土地探し中です。ぜひやってみたいです。 撮影なんでも可能です!
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
ありがとうございます。 それはぜひ^_^ [email protected] ↑こちらのメールからか line.me/R/ti/p/@494igins ↑こちらのライン宛に 職人社長のライフプラン希望とご連絡ください。 お待ちしております^_^
@megmeg159
@megmeg159 10 сағат бұрын
まだ若いのにすごいー!もっと借りて建てられそう!
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 10 сағат бұрын
社長!22歳で年収650万ももらってる人何人いるのよw
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
確かに滅多にいないですね。 自分は22歳の時は300万円もなかったです。多分。
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 5 сағат бұрын
@ サムネで動画見るのやめましたw
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 10 сағат бұрын
▼ライフプラン作成にご興味ある方は以下からご連絡ください! docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQTomw0ZvZzjARfVh6ySB8ZkAKHFJnO10p7lOKje5q4KtWAg/viewform?usp=header ▼本日撮影協力してくださったHAREL様のHPはこちら harel.co.jp/ ▼業界初の家づくりコミュニティ『SUMMUT』はこちら summut.syokunin-syacho.house/ ⭐待望の新刊!2冊目書籍のご購入リンクはコチラ⭐ タイトル:住んでよかった家 価格:1,760円(税込) www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp/sunde-yokatta-ie/ ※Amazonにてご注文承っております!!
@likooonおお
@likooonおお 10 сағат бұрын
個人的には好きな社長さんです。床暖房の心地よさは他の暖房の比ではありません。 WB 工法の話をしだしてから全く信用できなくなりました。ポジショントークの極み。WBのようなローテクなものに300万もかけたくないです(笑)
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
ローテクが価値がないとは限りませんよ。単純なものほど長持ちしてコストが長期的にかかりません。 あとWB工法は300万円もかかりませんので念のため訂正しておきますね。坪5万円ぐらいが目安です。 私は初期コストだけではなく、概ね実データに基づいて 住宅ローン 光熱費 メンテナンス費 固定資産税 太陽光発電の有無 税金優遇 補助金活用 出口の価格 温度 湿度 VOC濃度 二酸化炭素濃度 まで考えて提案しています。 その観点から様々な工法を研究して、高気密高断熱はもちろん換気システムも暖房システムも一通り検討しました。 現状は消去法で残ったのがWB工法です。 もっと良い方法があれば検討します。それが私のスタンスです。聞いたことだけで判断せず、一次情報に基づいてご提案することを心がけています^_^
@sanbo6930
@sanbo6930 10 сағат бұрын
ガソリン代1万って。どんな計算、、、
@晃明服部-u3y
@晃明服部-u3y 11 сағат бұрын
防音・蓄熱・蓄湿がしっかりできる断熱材なら 家は快適ですからね。木繊維断熱材シュタイコ・・・・いいですね~最初に家にお金をかければ 後々の夏と冬の電気代やガス代が極端に減るからいいですよね。屋根材にしても絶対に家は初期投資が必須ですね。後のメンテナンス代金も極端に違ってきますからね  安い家は後から金食い虫になりますからね
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
断熱材は家の快適性に大きく影響しますよね。
@晃明服部-u3y
@晃明服部-u3y 12 сағат бұрын
今野硝子やフィルムは本当に進んでいますよね。紫外線や赤外線が殆どかっとされれば 最高ですからね 断熱材も進んでますね
@dai9801
@dai9801 16 сағат бұрын
外壁を何にしようか迷ってる最中でとても勉強になりました❗ お聞きしたいのですが金属サイディングは鉄板サイディングの事でしょうか?
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
SGL鋼板の素地です。鉄板ですね。
@わんこタブ
@わんこタブ 16 сағат бұрын
ぶっちゃけ国家公務員とか商社に勤めてる上級階級の人の計算ですね、動画を作ってるのが収入多い人やからか金銭感覚がかなりズレてると思う
@megmeg159
@megmeg159 17 сағат бұрын
マイホーム検討中なのでお願いしたいなーと思ったけど静岡県なんですね😭😭
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 5 сағат бұрын
全国に認定工務店が現在54社いますので、よろしければ line.me/R/ti/p/@494igins ↑こちらのラインで 紹介希望 とご連絡いただければ、私たちの家づくりと同じ基準の家づくりができる工務店さんをお繋ぎします。 対応できないエリアもありますのでその場合は対応できず申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
@megmeg159
@megmeg159 2 сағат бұрын
@ ありがとうございます💓
@megmeg159
@megmeg159 17 сағат бұрын
部屋レスの間取り、いろいろ見てみたいです💓
@晃明服部-u3y
@晃明服部-u3y 17 сағат бұрын
家というのは 絶対に初期費用をケチらない事。それが一番、後々 補修費も含め お金がかからなくなる。安い家程後から 補修費が高くなり 家のもちも悪くなり かえって金がかかる事になる。可能なら 出来るだけ最初の資材にシッカリ金を掛ける事。耐久性は非常に大事です。それとソーラーパネルは これまでの物なら 絶対に電気代が安くならない。補修費や撤去台を考えると絶対に得にならない。しかし、近年新しい素材で 軽く丸める事も出来るパネルが出てきており、素材自体も劇薬を使ってないので捨てる時が非常に楽になり金もかからないから良い。しかし、蓄電器の価格がかかるので…そこがどうかですね。それとこれまでのパネルなら 火災保険が最初に確認し 保険会社からOKを貰ってないと火災や地震になっても保証が1円も出ないから注意必須。中国製はやめた方がいい。
@晃明服部-u3y
@晃明服部-u3y 18 сағат бұрын
最近、雪が降る場所では不向きですが FRPカルカルール天平という屋根材が有りますよね。あれはどうなんでしょ? 私は日本瓦の焼きがしっかり入った瓦が耐用年数から言っても 後にかかる補修費が一番かからず耐用年数も長く良いと思うのですが、重いのが問題、最近の合板は軽く手っ取り早いとは思いますが、補修面で・・・。FRPという素材が少し心配ですが 良いものも出てきていますよね。価格面で考え、トータルコストと後の手間を考え総合的にどうでしょうか? 屋根の吹き替えも 2025年4月から足場の価格が高騰しますよね。それも有り、色々と検討中です。ハッキリ言って、官僚のやっている事は 財団法人への天下り先への利権優先で国民に被蓋しか与えないですからね。今後の建設全般に 飛んでも無い事を新制度として加えてくるので ガンでしかないですからね。ただでさえ大工や他の職人の数が若者が激減し 今後大変になるのに物流面と一緒で 日本を破壊しているとしか思えない。今後、庶民は益々戸建ての一軒家を持つことが厳しい時代になるでしょうね。特に大工は建設業自体が悪い事も有り、若者が育ってないですからね。その上、金利上昇になったら大変な事になりますよ。
@biscuitman8790
@biscuitman8790 18 сағат бұрын
みらい予報図はすぐ視覚化されるのでいいですね。 自分の借り入れるローン額が大丈夫なのか、家計や趣味などで使えるお金を整理するためにもこの動画を参考にExcelでライフプラン組もうと思いました
@大谷翔平-t9f
@大谷翔平-t9f 21 сағат бұрын
某I工務店でメンテナンス要らないっていうのでタイル外壁採用考えてたんですが初期費用だけでなく修繕費もかかるんですね…。 金属サイディングのが初期費用も修繕費もかからないならそっちのがいいですね。
@TKFM_100
@TKFM_100 Күн бұрын
LPさんの、受験失敗したから私立、と言う発言はどうなんでしょ?静岡県ではそう言う認識でしょうけど、他の地域では違いますのでねぇ。
@tt1104
@tt1104 Күн бұрын
栃木の北部に建築しようと考えています 参考になるような工務店さんがそのうち出てくると嬉しいです😃 夏場は気温より湿気が問題で、冬は寒いので高機密高断熱は必須だと思うのですが
@gao771
@gao771 Күн бұрын
平均収入450万ほどだと言われている中でかなり高い設定なので参考になりにくいですね。 伝えたい意図は違う事なんでしょうが、せっかく動画にして頂いているなら平均収入のプランを見たかったです。
@TAKO-ef6br
@TAKO-ef6br Күн бұрын
蓄電池のオーバーホール費用が抜けてます。
@E.SEIKACHAN
@E.SEIKACHAN Күн бұрын
本日も動画ありがとうございます。実際にライフプランニングをする必要性が分かりました。SUMMUT内で紹介頂けるFPさんは信頼できる方ということであれば紹介頂きたいですね。
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku Күн бұрын
▼業界初の家づくりコミュニティ『SUMMUT』はこちら summut.syokunin-syacho.house/ ⭐待望の新刊!2冊目書籍のご購入リンクはコチラ⭐ タイトル:住んでよかった家 価格:1,760円(税込) www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp/sunde-yokatta-ie/ ※Amazonにてご注文承っております!!
@鴨藤政弘
@鴨藤政弘 Күн бұрын
流石、一番弟子の竹内君ですね!  保険屋FPの中では、しっかりと住宅購入のライフプランをしてくれている方です! なんちゃってライフプランを撲滅していきましょう!
@anpontube
@anpontube Күн бұрын
アースなしのコンセントばかりの日本ほんとひで
@nndqg229
@nndqg229 Күн бұрын
有益な情報をありがとうございました。 我が家は、一階部分が杉板、それ以外が塗り壁です。 軒を90cm出していますが、横殴りの雨では当然濡れます。 メンテナンスコストかかる前提で、お金を貯めています。
@耕新71
@耕新71 Күн бұрын
素晴らしい😉👍️✨
@丸柴丸右衛門
@丸柴丸右衛門 Күн бұрын
毎月何したらギターで一万円もかかるんですか
@花ちゃん-u8b
@花ちゃん-u8b Күн бұрын
こんにちは。 今、色々リフォームを進めています。 社長さんのお話とても参考になります。 縁側のガラス戸の所に防犯ガラスにするか雨戸を付けた方が良いか迷っています。 因みに2・6m×3の長い縁側です。
@kiku4734
@kiku4734 Күн бұрын
オールアース住宅で、近所に雷が落ちたとき電流が逆流して、すべての電化製品がショートしてしまうことはないのですか?
@きゃぷてんはーろっく
@きゃぷてんはーろっく Күн бұрын
鋼製仮枠にサビが付くって、普段雨ざらしにして保管してるのかな?ちゃんと倉庫に保管していれば、20年以上使っても全くサビない。
@おら悟空-d1r
@おら悟空-d1r Күн бұрын
一条で13.5kwのパネルと7kwの蓄電池で250(税込み)でしたよ。
@qp6518
@qp6518 Күн бұрын
窯業サイディングは品質がピンキリ過ぎる 安かろう悪かろうって言葉がぴったり当てはまる ハイグレードなサイディングの商品名を挙げて反論する人も多いが全員がそれを選択するわけではないし、出来ない人も当然いる 安いものは本当にひどい、条件が悪いと10年経たずに劣化する
@ポポロン-d1m
@ポポロン-d1m Күн бұрын
最近風呂場やトイレに窓が無いのが推奨されてますが気持ち的にあると無いとでは違います。窓の無い銀行の事務センターでは窓の景色を貼ってました。なんか役にたつんでしょうね。鏡とかはなるべく いらないです。
@山坊
@山坊 2 күн бұрын
外壁は人の価値観だから何とも言えないけど今の窯業系サイディングはかなり進化してると思う。ニチハ、ケイミューなんて30.40年保証だし。
@耕新71
@耕新71 2 күн бұрын
大変勉強になりました❗
@まさる31
@まさる31 2 күн бұрын
スペイン漆喰のエスタコウォール気になっていましたが地震が多い日本だと耐久性は担保されない感じですか? またsoi気になってましたが耐久性が10年から15年という情報をみてそれならリシンの吹付けとそんなに変わらないのかな?と思いましたがやはりsoiの方が耐久性はあるのでしょうか?
@etude33racing78
@etude33racing78 2 күн бұрын
興味あり 見積もりなどの検討中で↓太陽光発電の超お得なサービス「つきとく」についてはこちらから↓がいまだに見れません 何か問題でも?
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku 20 сағат бұрын
申し訳ありません。今確認していますので少しお待ちください。