ダンスざんまい
5:37
3 ай бұрын
にっぽんど真ん中祭り
37:49
吹奏楽の部員の撮影会
1:45
バレエの発表会
22:52
6 ай бұрын
愉快なキッズダンス
19:12
7 ай бұрын
Пікірлер
@nyt7282031
@nyt7282031 Күн бұрын
昔からディズニープロは自己の保有する著作権に関して異常なほどの権利意識を持っていることで知られています。 かつて、「小学生が描いたミッキーマウスの絵を学校のプールにペンキで描いたら、ディズニープロから著作権侵害で訴えられた。」という話は知的財産権関係者の間では有名です。 著作者へのリスペクトは極めて重要ですが、当のディズニープロ自体、ポリコレとやらで原作へのリスペクトに欠けているように思えます。
@nyt7282031
@nyt7282031 Күн бұрын
昔からディズニープロは自己の保有する著作権に関して異常なほどの権利意識を持っていることで知られています。 かつて、「小学生が描いたミッキーマウスの絵を学校のプールにペンキで描いたら、ディズニープロから著作権侵害で訴えられた。」という話は知的財産権関係者の間では有名です。 著作者へのリスペクトは極めて重要ですが、当のディズニープロ自体、ポリコレとやらで原作へのリスペクトに欠けているように思えます。
@満長嶋
@満長嶋 2 күн бұрын
@な さん。実は私も最初は何もわからず不満を持ちましたよ、 だって前回の2018のローズは橘でも伝説だと、だから今回は其れを超える演奏が出来るのかと楽しみに、 でもね。橘出なければではなく、問題はローズ側ですよ、だから来年以降も同じ等で有れば、日本以外のチームに取っても厳しいですよね。 来年は美濃自由学園が、何と吹奏楽部だけでなく、チアリーディングもローズでは初めて出る事に、その分の費用も大変ですよね。 今回の橘は寄付が沢山あって、費用の面では助かったのですが、 其れから橘が何故ここ迄して出るのかですが? 其れは橘がグリーンバンドと言われる所以ですよ、 橘は今の様なダンスを取り入れる以前から色んな活動をしてして来ましたが、例えば2005のダンスを取り入れた時には、フロリダのハリケーンでの被害を受けた子供達に、特に同じ様に音楽をしていて、楽器を流された子供達を応援しようと、現地まで行ってチャリティーを行ってます。 昨年も能登地震で被害に遭った人達を元気付けようと、富山まで遠征してます。 つまりGreen bundとは、自然環境とか多くの出来事に関心を持って行動する。此れをグリーンと名付けてます。 だからローズはアメフトのイベントですが、橘は自分達の演奏で、多くの人に元気とか笑顔とかを届けて、誰もが同じ様に、なにかが有っても前向きに進んで欲しいとの気持なのです。 ですから彼ら橘は演奏前に必ず円陣を組んで、橘独特の掛け声と、その時の演奏へのタイトルみたいな物を声にします。 例えばハートイン ハートとか、何々ドリームとです。 橘橋兎に角皆んなを元気にしたいのです。 だから例え遠くても遠征して演奏をするのですよ、 今回の問題はローズ協会が反省して、新しく改革するかです。 個人的な意見でが其れが出来なければ、ローズパレードは暫く中止すべきでしょう。 だって自分たちで選んで置いて、其々に多くの負担を掛けるのですから。 もう136回もやって来て、何も進化しないのは怠慢としか言えないですよ、 後は5年後以降にまた橘が選ばれたら。橘は如何するかですね?
@感動マン-t5m
@感動マン-t5m 4 күн бұрын
2018年のローズパレードに観客の殆どが橘高校吹奏楽部の人気に嫉妬した? 橘高校吹奏楽部が素晴らしい演奏するだけに規制や制限は営利団体でも無いのに残念です。 高い旅費で自己負担しても本来のディズニーメドレーが得意とする音楽が弾けないとなると今後の招待を考え直すキッカケになりかねない。
@OK-cf7jq
@OK-cf7jq 4 күн бұрын
一気に熱が冷めてしまったよ😂
@じゅんちゃん-k3i
@じゅんちゃん-k3i 5 күн бұрын
2025は同じ曲が繰り返され過ぎてて違和感があったのだけど こういう理由だったのか
@agechindesukedonanika
@agechindesukedonanika 5 күн бұрын
だからなんだよ? 日本のパレードと変わらない規制だけど?(呆れ) 今年は台湾人の撮影者のルール違反が日本人を怒らせただけ…。 ╮(︶﹏︶ 💢 )╭
@ねこねこ-519
@ねこねこ-519 5 күн бұрын
ここまで制限があった事に驚きです。 偏見だらけの感想なのは重々承知の上ですが、屁理屈こねて橘潰しにかかってるとしか思えない。 橘の皆さんはそれでも最高のパフォーマンスで観客を魅了してくれましたが、相当ストレスがあったのではと思います。笑顔いっぱいでしたから、制限があったなんて知る前はそんな事は思いもしませんでしたが…
@もも-b2n1p
@もも-b2n1p 5 күн бұрын
妬み…やっかみ…
@tora0812
@tora0812 5 күн бұрын
制約があったというが、シングの動きは国内でここ数年やってる動きと一緒で元々物足りない状態だよ。
@tora0812
@tora0812 5 күн бұрын
規制があった、制約があったというけど、どこに根拠があるの?根拠やソースない中で断定してるだけ。規制があったというなら公式な根拠を示しなさい。
@京都橘大好き名古屋人
@京都橘大好き名古屋人 6 күн бұрын
画面がブレブレ スタンドも無しではブレます 私も最初はぶれましたがその後はスタンドをつけて手ぶれを防ぎましたよ
@ピラフ-u3y
@ピラフ-u3y 6 күн бұрын
皆んな無事帰国出来て良かったけど、来年のパレードは中止かな~ アルタデナの被害は甚大だし、たしかパサデナも被害出てたと思う。 受け入れ態勢も崩壊してるだろーな~。
@BOB-wq6tb
@BOB-wq6tb 6 күн бұрын
軍事色の強い大会だから曲目が規制されるのは仕方がないと思いました。
@TKY-i5c
@TKY-i5c 6 күн бұрын
最近の高校野球への厳しい規制なども然り、大人達の作ったろくでもない規制のせいで子供達の青春の輝きが褪せるケースが多すぎる。悲しいですね😢
@エクシアR3
@エクシアR3 6 күн бұрын
ローズパレードとかって大学アメフト振興もあると思うんですが、 企業がグローバリズム化し過ぎて企業の地域貢献とかが希薄になり自費参加などということが起きてると思います。 カリフォルニアなんだからがっぽり儲けてるシリコンバレーのビッグテックがスポンサーになれよと。 まあカリフォルニアはバリバリのブルーステートだから金金金ですわな。 世知辛い世の中になりましたわ。
@木村雅文-p4e
@木村雅文-p4e 6 күн бұрын
私は猛烈に怒っています。 福岡の精華女子高が出演を拒み続けているのは、こんな失礼で非常識な要求が許せなかったのでしょう。 今後、アメリカからの招待は全て辞退、橘高も愛知東邦も皆な皆な早稲田摂陵高同様、ヨーロッパにシフトチェンジすれば 良いと思います(激怒)!!
@sykyle
@sykyle 6 күн бұрын
京都橘が演奏して通過した後、別のマーチングバンドは超つまらないと言っていた地元の人もいましたねw どんな規制をかけても彼女たちは十分に観客を魅了させることができます!
@angieminipin3536
@angieminipin3536 6 күн бұрын
もう、ローズパレードの様な地元の利権だらけの催しに参加する意味は無いよね。 京都橘に限らず日本の高校生の素晴らしいパフォーマンスを見たければ来日すればいい。
@雅博竹内-q5s
@雅博竹内-q5s 6 күн бұрын
橘の驚愕なパフォーマンスに怯え、嫌う他チームからの圧力じゃね? 特に橘の直後チームは精神的に屈辱だ。 大半女子の橘は、演奏しダンスやステップ、約10㎞の間もスタミナ抜群! だからオレンジの悪魔なんだよ! 橘と勝負出来るのは、日本チームのみ。
@cpontan4008
@cpontan4008 6 күн бұрын
生徒さんのパフォーマンスは見事なものでした。日頃の努力の結晶を拝見することができて感謝しかありません。 しかし、京都橘の圧倒的パフォーマンスに対する世界的高評価が、皮肉にも生徒の皆さんに様々な枷をはめることに繋がったようで残念です。 日本が抜きん出た成果を世界に示すと根拠不明の制約が加えられる事が珍くありません。それは産業やスポーツなど様々な分野でも同様です。 例えば優秀な日本製自動車を最初にハンマーで叩き壊したのは隣国ではなく米国です。彼らの本心を熟知した上での付き合い方が必要です。
@user-zh1ic5ur3o
@user-zh1ic5ur3o 7 күн бұрын
分かりません、行ってほしいが行ってほしくない、色々有る中、笑顔の裏に悔しさも有ると思いますが笑顔で頑張ってるあの子達を見てるといじらしく目頭が熱く成ってきます。
@johnnyyokosuka889
@johnnyyokosuka889 7 күн бұрын
リミッター付きだったんですね。リミッター無しでこそ本領発揮する橘にとっては羽根を毟り取られたトンボですね。お疲れ様でした。
@yaeyamanienie4817
@yaeyamanienie4817 7 күн бұрын
いろいろな規制や制約が有ろうが他を寄せ付かせない圧倒的な演奏とパフォーマンス、満面の橘スマイルで終わってみれば2025ローズパレード最優秀バンドをあっさりと獲得してしまうオレンジデビル達。恐ろしい子達です。😀😈
@oppeke-pe
@oppeke-pe 7 күн бұрын
往復の旅費から 諸経費 招待側が支払わないなら辞めれ   行ってやる 意味はないやろ。。  安売りするな橘
@さとちゃんじんべい
@さとちゃんじんべい 8 күн бұрын
いろんな規制があった中でも最善を尽くしてマーチングで魅了し、 拍手や歓声で応えてもらって生徒たちには凄い有意義な体験だったと思います。
@中峰満弥
@中峰満弥 8 күн бұрын
今回の参加が最後でも致し方なし。 何事にも終わりは訪れます。 楽しい演奏ありがとうございました。
@dappeken3115
@dappeken3115 8 күн бұрын
アホらし、招待しておきながら、出してやってる感強すぎ。 もう辞めればいいと思うよ!
@noripapasaikoo
@noripapasaikoo 8 күн бұрын
ディズニーでの立ち止まっての規制は仕方ないかも、前回、立ち止まったところで橘推しの撮影隊が殺到したら運営に支障をきたすから あと著作権費用は、橘のアメリカ遠征での総費用が数億円というのを考えると1曲10万円ならかなりお安いかと 振り付けの制限とはどのような支持でしょうか? ソースがあれば教えていただきたい
@mk4mm486
@mk4mm486 9 күн бұрын
金太郎飴じゃないけど12 18 25ローズパレード結局は何処を切ってもやっぱり橘は橘だった
@nagarebosi09
@nagarebosi09 9 күн бұрын
観客にしては立ち止まっての演奏は大変うれしい事です。
@平賀-o9t
@平賀-o9t 9 күн бұрын
だからかぁ、なんか気合い入ってないのかと思ってたから、合点がいった。
@用無し犬
@用無し犬 9 күн бұрын
商店街パレードが好きです。
@アイリス-c4e
@アイリス-c4e 9 күн бұрын
確かに今回はパレード中の間隔がおかしかったハチと魔女に窮屈に狭められスピーカーで爆音に挟まれて良くあそこまで出来たと思う沿道で撮る方もマイクを特別製で無いと音をハッキリ聞き取れない
@user-wn4my3yc2x
@user-wn4my3yc2x 9 күн бұрын
アメリカらしい規制ですね。何でもナンバーワンを唱える国らしいです。自由を謳いながら都合が悪く成ると規制を加える矛盾したお国柄は相変わらずですね。
@JJ-ph2yb
@JJ-ph2yb 10 күн бұрын
2017年末のディズニーのパレードは橘が停まったところにゲストが集まり過ぎて安全管理のためにキャストの負担が限界ギリギリ。アメリカのお客さんの行動は、日本と同じに捉えちゃいけないですよ。ローズ・パレードでもお客さんから橘の生徒を守るためにも必要なことだと理解すべきかと。まぁ著作権も日本以上に権利に対して厳正に対価を求められる。それにローズ・パレード当日だって観客に拳銃を所持している者が多数いた可能性が高いし、過去のローズ・パレードで人気出すぎた橘のパレードに興奮して犯罪を犯す確率も高まっていたこと考えれば、振り付けの制限だって当然でしょう、日本以外では「推しの追っかけ」なんてレベルじゃない過激な行動を予想しなくちゃいけないですよ。 オレンジの悪魔は、スーパースターですからね。ハリウッドスターも表街中を安心して自由に歩き回れない事とおなじですよ。
@としぼう-b3i
@としぼう-b3i 10 күн бұрын
日の丸がなかったですね、もう日本と台湾だけの演奏でいいと思います
@kotetsunackey9058
@kotetsunackey9058 10 күн бұрын
え?著作権って書かれた楽普にかかる?米国だ、日本も? 実際に演じた演者には発生しないの?パレードであれだけの人があつまり放送で視聴率とってるんなら、主催側が払えないの? 世界中から演者集めて、売上が発生しているにも関わらず費用含め手出し加えて制限って、著作権の考え方おかしすぎる。一方で演じられることで評価され広めていただいたことへの、いわゆる宣伝費用みたいな考え方入れるべきでは? 権利有無、期間、金額含め、個別に著作権明確にすることできないのか? 素人コンクールへの影響、音楽ひいては文化発展を阻害につながる様な~。
@isaminakagawa851
@isaminakagawa851 10 күн бұрын
さすが自由の国USA。
@koji.s1256
@koji.s1256 10 күн бұрын
クラファンへの返信メールとか公式SNSで参加にあたっての詳しい制限や著作権のことを前もって通達すべきだったと思う。なぜダウンバイやらないのか?とかSingの振り付けがやたらと地味じゃね?とか自分も最初は知らなかったし。(著作権料とシンクロ権侵害) ローズ・パレード主催者側の方針変更が過ぎるのは確かだし、これでは橘が可哀想。今後の参加は検討したほうがいいと思う。レッドゾーンまで吹け上がらない橘は橘じゃないよ😖😖 もし参加するのであれば、日本のノリノリの楽曲を使うべき。著作権も洋楽より高くないだろうし(下手したらかからない)、シンクロ権利も関係ない。
@peggysue9075
@peggysue9075 9 күн бұрын
自分も著作権どうこうなら洋楽に拘らず邦楽やればとは思いました。 以前日本から参加したどこかのバンドがKポップやって疑問に思いましたが、最近は海外でも人気の邦楽、シティポップもあるし、stay with meとかもいいし、ディズニーメドレーがダメならアニメメドレーかゴジラメドレーも。対ゴジラマーチ~ラドン追撃せよ~地球防衛軍マーチ~怪獣大戦争マーチなんかやったらしびれます。いや、高校生は知らないだろうから無理だけど。
@boss86801
@boss86801 10 күн бұрын
スポーツでもありがちな、日本人が活躍したらそれを潰す規制出動 アメリカのマーチング文化もここまで退化したのか・・・ 何度も観直した前回と違い今年は1回観ただけ
@ひかりもち
@ひかりもち 10 күн бұрын
なるほど 期待していたより物足りなさを感じたのは 規制のせいだったんだと納得できました。観客盛り上がりとか今年のローズパレードはいまいちだったように思いました。
@kazu12157638
@kazu12157638 10 күн бұрын
それがアメリカ!アジア人に活躍させない。
@織田うみ
@織田うみ 10 күн бұрын
おいおい何処ぞの金持ち応援してやれよー📣
@満長嶋
@満長嶋 10 күн бұрын
先ずは優先して遣らなければ成らないのは、ローズ協会の改革ですよ、 ローズ側が此の事態を半世紀なくして、過去の長い歴史があって歴史に置いて、此の様な事態に至った事は汚点になります。 経済的にと言うたら以前に、自分達が其々のチームを選んでおいて、確りと面倒も見てないと言うのは、非常に失礼でもあり恥ずかしい事ですよ、 大体からして長い歴史があって、一つも改正とか進展をしないままで、出演する側への負担をさせるなどは、もっての他ですよ、 其れに著作権の事はあくまでもアマチュアですよ、演奏に利益は発生しません。其れでも支払を命じるのはおかしな話です。 おまけに曲目も振り付けも規制するって、イベントなのに盛り上げる気持ちを無いのでしょうか? 実に配慮が有りません。恐らく来年以降も出場するチームは苦労しますよ、 日本の政治もですが本気の改革なくして、良い物は生まれません。 だから橘は常に進展をして来たのです。過去を学んで新しい自分達を築こうと
@ケイタ-y7z
@ケイタ-y7z 11 күн бұрын
音楽に疎いので初めは選曲がイマイチって思ってしまったけど、よくよく調べてみると聞いたことある曲も多かったし動画見る度にハマっていきました! 現地の人の方が聞き馴染みがあると思うので満足されたんじゃないかなと思います!
@無銘-u3b
@無銘-u3b 11 күн бұрын
そんな規制があっても断トツのパフォーマンスでした。すばらしかった。
@大山薫-u1m
@大山薫-u1m 4 күн бұрын
沿道・観覧席からの大拍手や大歓声を見聞きすれば一目瞭然ですね🎉
@ぺっぽなぴっぷ
@ぺっぽなぴっぷ 11 күн бұрын
まるでオリンピックのルール変更の様な…🤔
@一郎宮嶋
@一郎宮嶋 11 күн бұрын
橘の子達は代々ルール変更.規制を乗り越えて観てくれる人達に素晴らしいパフォーマンスを披露し続けてくれて感謝しかないです
@MAN-cw9tv
@MAN-cw9tv 11 күн бұрын
It's hard to believe that this is a marching band that was born from the high school club activities.I think they are a brass band that can march any song.