京都橘高校への地方からの入部希望者が増えている

  Рет қаралды 32,186

Steven

Steven

Күн бұрын

Пікірлер: 26
@paulready8897
@paulready8897 2 ай бұрын
Very informative video. If I was a teenager I definitely would want to move to Kyoto to go to this school. I’d never be allowed to join the band as I’m not that talented, but I would love to support and assist the band in any way that I can. It is nice to hear there is an increased interest in joining this band. The band’s future looks orange to me.
@nekoashi386
@nekoashi386 4 ай бұрын
ザウルス姉さん(2年生クラ)は引越してきたよね。去年のブルーメのバナー姿、嬉しかったよ。😊
@nao1208a
@nao1208a 4 ай бұрын
京都橘吹奏楽部は自宅通学者限定です 寮もありません
@musashi8082
@musashi8082 4 ай бұрын
通いたいなら引っ越すしかない。実際にメンバーさんの中にいると思います。
@1953jun
@1953jun 4 ай бұрын
ザウルスちゃん家族?
@保松浦-g2y
@保松浦-g2y 2 ай бұрын
嘘を言っては行けません確かに練習母和、ハードですが流石に宙返りはしません
@saburoutanba581
@saburoutanba581 Ай бұрын
絶対に失敗が許されない、世界中が注目する中でパフォーマンスをやってのける高校生の度胸と忍耐力は大したものだと思うし、その自信の裏付けは、血を吐くような 練習に練習を重ねた結果だろう。もしかしたらオリンピックやプロ野球、Jリーグの選手や宝塚歌劇団のトップスター以上の苦労をしてるんじゃないかな。 何より、ここの卒業生なら就職率100%だろう。どんな精神的、肉体的プレッシャーを掛けられても、それをはねのけて『結果を出せる』経験と実績を持っている少年少女達。 企業が主戦力として欲しがってるのはこういう子達だから。
@gdfsid
@gdfsid 11 күн бұрын
部活動なんだから失敗したっていいんだけどね。 成功するより失敗する方が得るものが大きい。 本人らは失敗しないように頑張るんだろうけど。
@龍夫外園
@龍夫外園 4 ай бұрын
宙返りはしません❗️入部の試験もありません❗️以前は岡山や愛知、山梨、横浜出身の子もいましたが、京都や大阪、滋賀、奈良などの関西圏の子がほとんどです❗️
@takakudou8258
@takakudou8258 4 ай бұрын
全国から? いい加減なこことは言わないほうがいいですよ。 尚尚さんも書いていますが、自宅通学でないと入学できない学校です。
@満長嶋
@満長嶋 2 ай бұрын
実際に海外からも橘の演奏を見て、私も高校生になったら入部したいと、気持ちは分かるのですが、橘には寮もありませんし。中々簡単には入部出きないし。本当に思った以上に厳しい練習が待ってます。 其れに学業も元々本業だから。疎かにすれば部活としても言い訳できません。 ですから橘吹奏楽部は単に見た目で素晴らしいと見えても。 本当に選り抜きと言っても良いくらい。ずば抜けた吹奏楽部なのです。
@高橋二郎-s1p
@高橋二郎-s1p 5 күн бұрын
あれほどのレベルでのパフォーマンスを維持するのは並大抵ではないでしょう。金賞を受賞し続けるなんて、甲子園で優勝し続けるようなものですから。
@満長嶋
@満長嶋 4 ай бұрын
学校はちょっと山の中で通学は坂道を、 まあ入部したいよね。 一時期100人を大きく下回った時も有りましたけど、 今って海外からも入部を
@1953jun
@1953jun 4 ай бұрын
台湾からでしたね?
@nekoashi386
@nekoashi386 4 ай бұрын
2024関西マーコン全国出場決定、京都橘、両洋、早稲田摂陵、滝川ニ、箕面、おめでとうございます!✨
@windnet9565
@windnet9565 4 ай бұрын
寮あったら確実に増えるだろうけど、100人ぐらいがちょうど良いのかも。 ただ昨今の中学生はマーチングやりたがらないので全国的には危機的状況なんですよね。 それに公立中の部活が地域移行されたら今後も部員維持できるかは不透明。
@2439freepisces
@2439freepisces 4 ай бұрын
去年の京都市市議会でも議員が質問していたようで市会だよりにのっていました 議員は吹奏楽部のない学校の生徒にも吹奏楽をする機会をと地域移行を進めるよう提案していますが 京都市側は慎重な姿勢のようです 市民新聞2023年4月15日号掲載の京都市会だより 京都党・維新 森 かれん議員(上京区) (質問)(京都市内の市立の)中学校の吹奏楽部において、「拠点式合同部活」を導入することは、費用負担の軽減、専門性の高い技術指導の提供、地域間での不公平感の解消につながる。市内中心部は、学校間の距離が短く、公共交通機関が発達しているため、区単位で試験的に実施を検討することを求める。 (答)本市では既に「ブロック内選択制」等で拠点式合同部活と同趣旨の仕組みを導入し、運動部を中心に活用されている。一方吹奏楽部は、楽器等の保管や運搬に係る費用負担等の課題がある。今後、全国的な状況も踏まえ、文化部に所属する生徒が活動する環境の一層の充実に努める。 www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/joho/dayori/dayori1280203.pdf
@2439freepisces
@2439freepisces 4 ай бұрын
質疑応答の詳細 京都市議会 定例会 2023年2月28日 質問 質問者 森かれん議員(京都党・維新 上京区選出) (前段の地域移行への一般質問は略) 次に、京都市立中学校71校のうち62校に設置されている吹奏楽部について今後の在り方を伺います。私は中学生から大学までの10年間を学校機関での吹奏楽部で、現在も地元の吹奏楽団に所属していることから、20年近く京都の吹奏楽の現場を見てまいりました。文化部で最大のボリューム層である吹奏楽部は、体一つで行けばよい他のスポーツや文化活動とは違い、練習場所の確保だけでなく楽器の移動や保管、膨大な楽譜の管理など地域移行を進めることが難しい部活の一つと言えます。今でも根強い人気のある部活ですが、家庭への負担は一般の部活動よりも多いと言われています。その理由は、全日本吹奏楽コンクールや定期演奏会などの直前にはホール練習での会場使用料、楽器運搬費、楽譜の購入代など部費だけでは足りず、特別徴収を行う場合もあるからです。さらに、京都市内にある吹奏楽部では、外部コーチ等の導入が65パーセントを超えています。演奏指導が多岐にわたることから、強豪校でなくても外部コーチの導入を余儀なくされるのも吹奏楽部の特徴と言えます。もちろん、運営経費は本来、部費と中学校での予算を基本とすべきものですが、在校生徒数が多い少ないによって部費の額に差が生まれるにもかかわらず、必要経費は人数が減れば抑えられるというものではありません。今後は部活動単体としての規模の適正化を図る必要があります。それらの問題を解消する一つとして、拠点式合同部活の試験実施を提案します。導入のメリットは、楽器や譜面、外部コーチの共有ができ質の高い練習ができる点、これまで学校に吹奏楽部がなかったことによって楽器に触れる機会を失った生徒たちも活動することができるという二つです。コンクールの出場資格についても、今後は複数校での合同バンドも出場できるよう準備中であり、合同バンドは今後も増加するものと思われます。現在、吹奏楽部の合同部活については、秋田県大館市、福井県敦賀市など多くの自治体で導入されています。拠点となる中学校に休日だけ集まって練習する、拠点中学校を輪番制とし、複数の中学校の生徒が集まって練習する、オンラインシステムを活用して遠隔で指導や練習をするなど創意工夫して活動されています。京都市で導入する上で、拠点となる中学校での楽器や楽譜の保管をはじめ、移動や活動中での安全面をどう担保するか、責任者はどこの誰が担うのかなどの課題はありますが、全国に事例が複数あることからも十分実現可能であると考えられます。例えば、地元の上京区においては、嘉楽中学校と烏丸中学校には吹奏楽部がなく、近隣の上京中学校や二条中学校には吹奏楽部があります。移動面においても、自転車や公共交通機関で十分に通うことができる範囲内にあることから、こういった地域事情も含めモデル実施を検討すべきです。そこで市長にお尋ねします。吹奏楽部については拠点式合同部活を導入し、スケールメリットをいかした活動を行うことで、保護者への費用負担軽減、専門性の高い技術指導の提供、さらに地域間での不公平感の解消にもつながります。特に京都市内中心部では、中学校間の距離が他都市に比べて短いこと、公共交通機関が発達しているメリットを十分いかしつつ、まずは行政区単位で試験的実施を検討することを求めますがいかがでしょうか。お答えください 答え ◎教育長(稲田新吾) 中学校における部活動の地域移行についてでございます。部活動は、生徒が興味関心に応じて自主的、自発的に活動する中で個性や能力を伸長し、目標に向かって粘り強く取り組む力や協調性など、社会性・人間性を育む経験を積み、生涯の友人も得ることができる教育活動の一つとして大変重要であると認識しております。こうした中、本市では、子供たちの多様なニーズに応え、より充実した活動ができるよう外部コーチや部活動指導員配置による質の高い指導環境づくりや、在籍校に希望する部活動がなくても他校の練習に参加する制度の創設など、生徒の多様な活動機会を確保する取組を進めてまいりました。また、令和2年9月に示された地域移行に関する国の方針を受け、令和3年度から、中学校で休日部活動の運営を民間企業と連携するモデル研究に着手し、令和4年については、大学との連携も図りつつ順次実施校を拡大しております。実施校の生徒からは、難しい技術も分かりやすく教えてもらえる、コーチのおかげで上達し試合に勝てるようになったという声を聞くなど大変好評であります。さらに、令和4年11月には、市民スポーツの振興、スポーツ少年団等の競技団体、大学政策等をそれぞれ担当する部局や区役所も参画した全庁的な検討組織、部活動の地域移行に向けた推進チームを立ち上げ、指導者の確保、費用負担の在り方、学校施設の活用などの課題を整理しており、今後、大学、関係団体等に調査を実施して、広く意見を聴く予定としております。引き続き、国の指針等を踏まえながら、子供・若者のスポーツ・文化活動の機会の充実はもとより地域コミュニティの活性化、市民スポーツの振興、子育て環境の充実に資することを目指し、京都ならではの実践となるよう取組を進めてまいります。  次に、吹奏楽部の今後の在り方についてでございます。吹奏楽部は、本市立中学校の8割を超える61校で現在設置され、約2,300人が所属しています。自分の選んだ楽器で自己表現し、楽器や音色も異なるメンバーと正確に音を合わせながら一つの音楽を完成する感動を味わえるなど、生徒たちに人気の部活動の一つであります。本市では、顧問以外からも充実した指導を受けられるよう、部活動指導員に加え吹奏楽部に特化した外部指導者派遣制度を設けており、令和3年度には、34校に対し顧問OBや吹奏楽部経験者等44名を延べ1,050回派遣しました。令和5年度には、各校からの要望が多いことも踏まえ、派遣回数を1,500回に増加できるよう予算計上させていただいているところです。議員御提案の拠点式合同部活につきましては、本市では、既にブロック内選択制等として同趣旨の仕組みを導入しており、在籍校に希望する部活動がない場合や部員数が少なくチームが組めない場合等、様々な利点があることから現在運動部を中心に活用されています。一方で、吹奏楽部においては、受入校で多くの楽器や楽譜を保管する必要が生じることや保管できない楽器の運搬に掛かる費用負担等の日常的な課題が残ります。また、現在複数の学校に在籍する生徒で編成する合同チームは、公式大会やコンクール等への参加が認められていないこともあり、吹奏楽部においてこうした仕組みの活用実績はございません。今後、地域移行の進展に合わせて、こうした大会への参加要件の見直しが具体的に進むと思われますが、全国的な状況も踏まえ、吹奏楽部をはじめ文化部全体に所属する生徒が活動する環境の一層の充実に努めてまいります。以上でございます。
@koji.s1256
@koji.s1256 2 ай бұрын
地域密着型だから親御さんが近くに住んでないとダメだよ。 つまり、親の仕事の都合上、他県から来る場合は片親だけが単身赴任という形の生徒もいる。 ま、3年間だけだから親も頑張るわな。
@お肉屋さん-m7q
@お肉屋さん-m7q 4 ай бұрын
スパクラも引っ越してきたのか
@2439freepisces
@2439freepisces 4 ай бұрын
そうです 山口県出身です
@setsukun-w3e
@setsukun-w3e 2 ай бұрын
​@@2439freepiscesえっ!山口県出身の子がいるんですか?
@1953jun
@1953jun 4 ай бұрын
2010年から連続で金賞は無いと思うけど?人気は抜群にあるけど。
@キューピッ豚
@キューピッ豚 3 ай бұрын
マーチングは2021から2024まで全国で 金賞取っているんですけどねw
@白髭熊
@白髭熊 4 ай бұрын
?????
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
2014 Dreams Come True  English subtitles adees
27:25
Orange Fairy
Рет қаралды 55 М.
京都橘吹奏楽部の見どころ
19:39
Parfait Japan
Рет қаралды 82 М.