Пікірлер
@soleilfleur9293
@soleilfleur9293 Күн бұрын
昔は芸者の置き屋がある町じゃなかったかな 横浜スタジアムの辺りも異人向けの遊郭だったし
@yuzumoe
@yuzumoe Күн бұрын
チャリ30分漕げば着く場所住んでるから1号線とかは車でもよく通るし松原神社も行ったことあるけど もう一回ディープな地元知ってみたいと思った
@beattlesman
@beattlesman 2 күн бұрын
あまりこの当たりを上げないでください。
@user-nobi-nobiko
@user-nobi-nobiko 2 күн бұрын
4月から追浜で働きます。色々楽しみ!
@誠照
@誠照 5 күн бұрын
ヤオマサに勤務してました😊
@KEI-lf8dz
@KEI-lf8dz 5 күн бұрын
この辺は買い物が不便なんだよなぁ。。。
@jimnysuzuki7844
@jimnysuzuki7844 5 күн бұрын
昭和45年から25年程住んでいました。 引っ越してきた頃の住所は竹山ではなく、鴨居町2088番地竹山団地で、池や商店街の場所は巨大なブルトーザーで造成中でした。 商店街ができた頃は毎週日曜日には団地中の人が集まり、お祭りのような状態で楽しかったです。
@マキ-e8h
@マキ-e8h 5 күн бұрын
旧大坪五丁 現神田町二丁目出身ですが、正確な情報ではないですね。
@Reeconproducts
@Reeconproducts 6 күн бұрын
コンビニも一中の逗子側の坂の下らへんまで行かないとだから面倒
@Reeconproducts
@Reeconproducts 6 күн бұрын
私は住んでないです、友人複数とランニングがてらに坂ダッシュした帰りに見ました
@Reeconproducts
@Reeconproducts 6 күн бұрын
猿のところ臭いです。
@サンダーバード-p4f
@サンダーバード-p4f 8 күн бұрын
途中出てきた屋形船は台風で沈んだものです。 子供のころ近くに住んでいました。そのバラックに住んでいた同級生がいました。
@namihe39
@namihe39 9 күн бұрын
ジャンジャンがあった頃が全盛期(笑
@sadaq7777
@sadaq7777 9 күн бұрын
街が出来ておおよそ45年、新興住宅地故人口流入からそれだけの年数経つと高齢化率が高いのはやむなしか、最初の世代が亡くなり始め手頃な価格で若い世代に引き継がれているのか未だにエリアの小中学校の統合・廃校は無い。通勤がバス便なのがネックだが商業施設は南のイオン(元ジャスコ)と北のとうきゅう。動画で紹介された滝の沢ストアとファミリージャンボはとうきゅうの進出で一気に衰退、さらにジャンボは火災で解体されたりも。ラーメンは同じエリアの麺屋七利屋がお勧め。元々が大庭山と言う山を崩して整地したので結構坂が多い、崩した所と残土で慣らした場所で地盤が異なるので不動産購入時は要注意。映像ではあと少しでバスの終点湘南ライフタウン(街の最奥部)だったのでもうひと頑張りして欲しかったw
@健太三太郎
@健太三太郎 10 күн бұрын
秋田料理店の 男鹿は まだあるのかな
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 10 күн бұрын
現在、小田原ダイヤ街も大きなマンションを工事中、かっての仲見世通りかな。(錦通り小沢病院へ抜ける道)
@はじめまちだ
@はじめまちだ 10 күн бұрын
自分は以前この界隈を歩いた事が有りますが、確かに最初はにぎやか横浜橋商店街ですが、そこを過ぎて行くと周りは住宅や個人商店それもかなり古い作りで 良く言えば令和の時代にノスタルジックですが、別のに考えると今の時代から取り残された感が歪めませんと言った雰囲気をそこかしこから醸し出しています。
@comforter-s8b
@comforter-s8b 13 күн бұрын
懐かしい😂吉岡東に住んでました。記憶が蘇ります🎉
@momotama8640
@momotama8640 13 күн бұрын
三浦半島には実際驚かされる。山並みも低いし決して奥深くない。エリア的にも小さい。でもちょっと入っていくと秘境感満載の場所がある。帰省先が半島の反対側、相模湾に面した方です。横須賀中心街側よりも更に田舎。海沿いの国道からちょっと入ると既に自分一人だけの世界に浸れる。
@igonoire
@igonoire 14 күн бұрын
秦野市の公式HPで家賃が公開されてますが、龍ヶ淵住宅は¥1100〜¥1600とか…
@Horo-d3x
@Horo-d3x 15 күн бұрын
公田小学校を20年以上前に卒業しました。 坂上がるのがきつい。 桂台のヨーカドー周辺が遊び場。 大船に遊びに行くとヤンキー扱い。 懐かしい
@村長むらかみ
@村長むらかみ 15 күн бұрын
まさに、今は全く違う街になりつつありますね。
@GuitarShibachan
@GuitarShibachan 17 күн бұрын
訪れたことのない街ですが寒川セントラルボールの建物が素敵ですね 昔からあるようですが最近レトロっぽく建築したように見えます。 いつか行ってみたいです😊
@KLemonP
@KLemonP 17 күн бұрын
ここ数年で飲食店や民宿がポコポコできています。「小田原で店を開きたい」という人が来たときにここが紹介されるようになったのかな?
@クロエクローチェ
@クロエクローチェ 22 күн бұрын
山梨県甲府市の地下街もかなり古いですよね
@mankasu-chan
@mankasu-chan 29 күн бұрын
隣の市が綾瀬市なんだよなぁ…
@泰史久保田
@泰史久保田 29 күн бұрын
歌丸さんの名誉顧問報酬は大福10個だった
@gugulecus8782
@gugulecus8782 Ай бұрын
そりゃあ商売などで金を稼ぐ立場で見れば、湘南台みたいに発展したほうがいいんでしょうけど、 その地域に住み、家賃などで金を払う立場から見たら、発展なんてしてほしくないんですよね、家賃が高いから。 私はどのみち東京でしか稼げませんので、住むのなら家賃が安い長後を選びます。 もっとも、それ以前に、藤沢市なら東海道線線路の南側に固執し、片瀬、鵠沼、辻堂あたりにしますけど。
@あずき-q7q
@あずき-q7q Ай бұрын
平塚。絡まれたから嫌いです。
@ホワイトウォルター-c3c
@ホワイトウォルター-c3c Ай бұрын
横浜で一番田舎だよねここらへん
@ノンピャン
@ノンピャン Ай бұрын
懐かし!10年ほど前まで鶴見に在住していました。三業地はあんまり行かなかったのですが、その南の方の沖縄街でソーキそば食べたり、総持寺で座禅組んだりしてました。この年ではムリですが、それなりに若くて体力があれば面白い街だと思います。
@LG-wi9el
@LG-wi9el Ай бұрын
USJも出来たばかりに親が行ったら客が全然いなかったと聞いているので10年くらいはお客さん少ないんじゃないかな
@tmyiz8288
@tmyiz8288 Ай бұрын
野菜の無人販売所が何事かを語るって🤣🤣🤣 🌽🌰🥒🍅
@ckb9022
@ckb9022 Ай бұрын
最近若い人が、Barや、民宿やってますよね。十年前はヤクザの看板でてましたね。
@amanocojp9320
@amanocojp9320 Ай бұрын
元サンタさんがいっぱい!
@泰史久保田
@泰史久保田 Ай бұрын
元は遊廓エリアだった  歌丸さんのお祖母さんが遊廓富士桜を経営していた
@良洋管野
@良洋管野 Ай бұрын
ある誰かさんがつまり東京都知事が結論を出さないから辰巳団地の工事がかなり遅れてる可能かなり高い
@泰史久保田
@泰史久保田 Ай бұрын
横浜のSTAND🍸BAR 浅見本店  1月2日は樽酒が呑めるよ~
@泰史久保田
@泰史久保田 Ай бұрын
惣菜だったら 安喜屋 栃木屋  豊野 蕎麦は いろは 安楽 江戸藤
@泰史久保田
@泰史久保田 Ай бұрын
歌丸さん家🏠の大豪邸が有るよ 5坪
@Shinya-b1b
@Shinya-b1b Ай бұрын
いっそのこと、このまま自然に返そう
@e.e.e2363
@e.e.e2363 Ай бұрын
私の住んでる団地や
@boukensencho
@boukensencho Ай бұрын
何年か前にここに職場がありましたが、ランチや飲み会はいつも新橋まで歩いて行ってましたね。汐留の店って面白みもなければ量も少なくてなんかスカスカで満足度が低かったので。 あと街全体の導線が立体的、曲線的すぎて何年も働いた場所なのに結局何がどこにあるのか全体像を把握できなかったです。
@ブルボン-o4r
@ブルボン-o4r Ай бұрын
秦野市で昭和40年代の築古物件(平屋戸建て)を数軒持っている者です。 さすがにガタがきて屋根を新しくしたり床を直したり大変ですが、現役でがんばってもらっています😊 最近アルミサッシやフローリングに直される大家さんが多いのですが、木戸や畳の方が防寒性に優れているので残念に思います。
@yoo1349
@yoo1349 Ай бұрын
萌えアニメと吉田類の世界が共存するスゴい場所ですね。
@佐藤隆-d3u4u
@佐藤隆-d3u4u Ай бұрын
大和がコリアタウンだなんて聞いたことがない。ただの言い掛かり?
@マック-x9i
@マック-x9i Ай бұрын
今年から職場が川崎区内(コリアンタウンまで徒歩20分位)となった為、焼肉食べに行きたい。
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 Ай бұрын
ここって丸いとても大きなアンテナが設置してあった所だからこんな土地に😂 自衛隊や米軍の基地周辺に通信所が在る所は行ってみると小さめの丸い通信アンテナと建物が見れる所もあります あと、ロングビッグや普通に1波長の短縮してい無いダイポールアンテナの鉄塔が立っている所も有るのでそれなりに面白いです 鉄塔がアンテナのTVとかと違って鉄塔と鉄塔に張ってあるワイヤーがアンテナなので😮 まあ、よくもこんなデカいものをと😳 深谷通信所跡地はもお通信施設の残りは見当たらなそうですね 地図でみるとグランドがいっぱい😂
@whitejack3921
@whitejack3921 2 ай бұрын
六本木、麻布台、渋谷、東京駅周辺、全部同じだが、型にはまった「超高層ビル+人の匂いのしない清潔だが無機質なショッピング街」ばかり再開発で生み出しても、すぐ飽きられ、なんの魅力もない。超高層ビルの高さを競っても仕方ない。どんどん塗り替えられるだけ。大阪の ミナミ、大阪城周辺、そして梅北などの再開発を見習った方が良い。街の魅力では、外国人観光客の殆どが大阪(+京都、奈良)>>東京、と評価しているぞ!!
@whitejack3921
@whitejack3921 2 ай бұрын
東京人は大阪を見よ!大阪駅北口の最大規模再開発の成果をご覧ください。東京は貨物駅跡の汐留再開発で公園のない高層ビル群のみの無機質な再開発、シオサイト(今では人の寄り付かないゴーストタウン化)で大失敗した。大阪は広大な緑の公園とオシャレなビル群が印象的なウメ北再開発で垢抜けたハイセンスタウンが形成された。インバウンドからしたら、大阪の方が東京よりずっと魅力のある街に映るだろう。頑張れ、東京!
@やなら罠
@やなら罠 2 ай бұрын
夢の墓場