Пікірлер
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa 8 күн бұрын
埼玉とか東京走ってるとあと20kmとかでもダルーって感じる
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 23 күн бұрын
クハ115-440を含む編成 大学受験戦争の始まる直前、鉄道趣味の引退試合のようなつもりで撮影した車両でした。 その後リニューアルのうえで松本に転出して、比較的長生きしてくれた車両でした。 そして大学時代に中央東線で再開したときは、まるで変わり果てた旧友と再開したような気分でした。 その意味では、思い入れの深い編成です。 115系の栄光は永遠です!!
@カレーパン-k9u
@カレーパン-k9u 26 күн бұрын
41年間ありがとう115系の写真の端に山手線の205系が写ってる…確か山手の205も2005年4月には引退したはずだから、まさに奇跡の写真だな…
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 26 күн бұрын
1952年以前の国道は42路線しかなかった割に、 全て東京起点だったからやたら重複区間だらけでした。 特に34~40は重複率が半端なかったとか。 35号は15→1→2→3→34→35で東京~佐世保だったとか。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 26 күн бұрын
近畿地方整備局はあまり長距離を出さない。 国道2号は西宮市辺りで「岡山」を、姫路市辺りで「広島」を出しても良さそうだが、 「岡山」は明石市でよくやく距離標識に登場(しかも兵庫県管理区間)
@y-ange8018
@y-ange8018 27 күн бұрын
ごくたまに実際あったらネタ地名が… 以下は別案。(一部は敢えて訛らせた) 相終  →相尾輪(=アイオワ) (相生 尾張 三ノ輪から) 水売  →不見瓜 (=ミズウリ) 類持穴  →流蛇那(=リュウジャナ)
@y-ange8018
@y-ange8018 27 күн бұрын
最もやりやすく、かつ最大の効果が予想できるのが山陰県。 米子市の付近は松江大都市圏に属し、もしかすると中海宍道湖圏域が政令市化する可能性すら否定できない。 鳥取市のあたりはアレだが、効果は大きいだろう。 他で"効果"が期待できるのは…佐賀+長崎、南関東・近畿あたりか。
@chuotokkaie233
@chuotokkaie233 28 күн бұрын
「希望が丘」というと相鉄沿線だと思ってしまう横浜市民の僕…
@user-hs6er2fh8f
@user-hs6er2fh8f 29 күн бұрын
北海道だろ、とは思ったけど距離のレベルが違った・・・
@まっさ-y6v
@まっさ-y6v Ай бұрын
1位が衆議院で同じ小選挙区なのが末恐ろしい😮
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 26 күн бұрын
国道55号は徳島も高知も1区しか通らない
@naky3ma793
@naky3ma793 Ай бұрын
別格1位も、振興局で細切れにすればだいぶ減るかと思って調べたけど、国道238は境目で振興局が変わるから150.160km台二つ出来ただけだし、国道40の中川町に旭川172kmがあったからトップではないが上位層を埋め尽くすだけだった。
@まっさ-y6v
@まっさ-y6v Ай бұрын
檜山振興局が熊石で分断されるので、 最下位の県を下回りそう。
@aomiginyu
@aomiginyu Ай бұрын
開店50周年なんて店舗があるのかセブンイレブン
@yths3
@yths3 Ай бұрын
6:20の初山別村はセイコーマート1号店だと思います
@慎一渡邊-c8l
@慎一渡邊-c8l Ай бұрын
つい最近、青森駅付近の国道7号線に秋田200kmの標識があるけど、忘れてないか?
@essex-death_cv9
@essex-death_cv9 Ай бұрын
1000番台はやはり状態はいいが上野口では混雑に堪えれず、残ってもトイレを持たないクハやサハの一部… 115系の東の楽園にして300番台の王国イメージがありましたが、寄せ集めや初期グループのサハが終盤まで残るのは意外でした…サハの1000番台はトイレ無しでもその分のスペースが無駄にならないから詰め込みを活かして先頭車化改造を受けていないのも最後まで残るかと思いましたが、総武線103系のアレもあってか、その最悪の展開(配電盤から火花で乗客が負傷)が113・115系でもそれが発生する可能性もあったとなると… 長ナノC編成も7両からの捻出が基本だが、見ると300番台と1000番台の混結、もしも1000番台モハユニットの廃車ユニットと300番台の立場が逆だったら、長野の余生組は1000番台または300番台で揃った6両編成だったのか… 岡山や広島ほどでないにしても、個性の強さは115系の楽園だっからできた賜物でもありそうですね
@teruwoteruwo1998
@teruwoteruwo1998 2 ай бұрын
0番台サハがしぶとい
@tvguava5430
@tvguava5430 2 ай бұрын
合っているか不明ですが、2004年の夏ごろの日中、やけに115系を見る機会が多かったと思います。 最後に沢山走ってくれていたのかな。
@chipicai118
@chipicai118 2 ай бұрын
確か、地方は都会と違って道路の線形もありますが、信号と信号の間が長いから、1日100キロの移動が日常的と何かで聞いた事あります🚗しかし2,700kmと 40,000kmには参りました😅
@oponkoz
@oponkoz 2 ай бұрын
秀逸なリサーチと編集センス、気分のよいBGM テレビマン顔負けでしょう 115系への愛が伝わります 親の実家や親戚が東北線沿線なので、デカ目の115系にもお世話になりました
@kanaria2095
@kanaria2095 2 ай бұрын
3:50 此処いつの間にかまいばすけっとに変わってた
@asahinex1
@asahinex1 3 ай бұрын
おっ次はいよいよ200km台か?→322km!?
@Toki-futami
@Toki-futami 3 ай бұрын
17:58 私が生きた時代がまさにそうだった。本当にいすぎて気にしたことなかった。
@マヌルネコ
@マヌルネコ 3 ай бұрын
あり得ない
@ttttssssjnnn4
@ttttssssjnnn4 3 ай бұрын
島根いがいのいなかマジいらん。 ほかのけん原爆おとされてほろべよ😂😂😂😂
@user-xq2vf9xb3jmikan
@user-xq2vf9xb3jmikan 3 ай бұрын
かなり昔で、写真を撮ってなかったですし、信じてもらえないでしょうが、前に福島県道十七号線(当時は国道四号線)の、下り方面郡山警察署交差点を少し行った所に、青森までの案内標識があったのを思い出しました。 まぁ、今は旧国道ですし、そもそも撤去されてますが、青森567キロとか言う、誰得な看板だったよーな……。 記憶があやふやなので、ハッキリとは覚えてないんですけどね。ちなみに上りは東京で250キロぐらいでした。 今は宇都宮が一番上になってました。 どのみち今はない看板なので、ランキングには関与しないでしょうが、ふと思い出したのでコメントしてみました。
@伊藤嘉章-l8w
@伊藤嘉章-l8w 4 ай бұрын
ほとんどが県庁所在地ですね
@hirohidehirai9358
@hirohidehirai9358 4 ай бұрын
規模・経済圏の点から言えば、鳥取は岡山と、島根は広島と、合併する方が正しいと思います。(鳥取+島根だと弱者連合) 松江の人が都会を求めて出かける先は広島が多いそうです。(鳥取の場合は実際には大阪へ出てしまう感じで、岡山じゃないようですが。) 兵庫県のような形になりますね。
@マーヤ-p6c
@マーヤ-p6c 4 ай бұрын
沖縄県だけでも200店舗増えてますよ沖縄は凄い大人気 セブンイレブンは大人気過ぎて悪さしてくるやからばれてますが 敵もいますから気をつけないとね、
@六亮
@六亮 4 ай бұрын
中央線での通学で元小山車の115系には毎日お世話になりましたが、思い出の車両たちの生い立ちがこの動画を見てよく分かりました。
@taketaki
@taketaki 5 ай бұрын
非常に長くなりますが。書きなおしました。 幸い、少なくとも向こう10年は、長野の万葉超音波温泉でクハ115ー1106が(機器の動く状態で)保存されています。9:26かつて小山に配置されその後長野に移りました。 高崎線や東北本線が無くなってしまったわけではないのですが、「115系のいない高崎線、東北本線なんて」と思った人も多いでしょう。ですが、それは、蒸気機関車や80系が引退したときや、いずれ、E231、233系が引退するときも同じなのかもしれません。 かなり徹底的に調べ上げれてすごいと思います。 24:22 115系がずらりと並ぶ中、後ろにちょこんと座るような感じの211系がかわいい。 小山=東北本線、新前橋=高崎線 の運用だと単純に思い込んでいましたが、実際はもっと複雑だったのですね。 なぜ高崎線は東北本線より素早く置き換えられたのでしょうか。 また、E231系は所定の550両製造されたのに、置き換え切れなかったのは、予定より車両の所要数が増えたからですか?115系584両に対してだと端から足りないと思うのですが。 113系がすぐ撤退せず、1年半かかったのはむしろ以外に長いとさえ思えました。 最後の束の間の宴は「中治り」だったのかもしれないですね。 松本に転出した車両は300番代も多いのが疑問でしたが、300番代後期車は1000番代と同時期の製造で、キハ40や201系と同時期。状態の良い車両が選ばれた結果でしょう。これまでと違う115系が長野地区に入ってきたことを覚えています。 戸袋の中に湘南色がわずかに残っていました。 6両編成は、1000番台と300番台の電動車が組み込まれた編成があり、聞き比べると、1000番台の方が静かになっていました。 しかし、その一方、廃車された1000番代もある中で、新潟の0、500番台はまさに「老体に鞭打って」50年ほど使われたのには大きな矛盾を感じます。ローカル線の廃止を断行する前に、令和元年の新幹線水没も含め、そういう余命を残して廃車にするような無駄をなくすべきだと思います。 静岡地区の115系(JR東海)は、身延線のほか飯田線全線と中央東線茅野、快速みすずとして長野まで乗り入れたのは興味深いと思います。長野色と湘南色のみすず同士のすれ違いもありました。 115系の伝説と言えば、何と言っても、スピードアップのための試験で、自力で碓氷峠を越えた唯一の形式だということではないでしょうか。 新幹線開業によって便利にはなりましたが、失ったものも多いと思います。 特急あさまや白山も、この湘南色115系とともに走ったんだなあ、と思います。 高崎では長野行きの115系もあり、信越本線、上越線でも全線で115系の運用が多数ありましたね。豪雪地帯の新潟長野北部でこそもってこいの車両。 今はしなの鉄道軽井沢~妙高高原で運用中ですが、だいぶ新車が入ってきているようです。169系、189系は一足先に引退しました。碓氷峠を越えた車両がまた一つ消えていくのも寂しいですね。 なお1000番代は長野発祥のようです。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 4 ай бұрын
高崎線に関しては単純に、混雑が激しかったからですね 後置き換えきれなかったというのは、多分湘南新宿ラインが思ったより好評で電車の所用数が増えてしまったとも関係があるかと思います 113系が小山に転属してきたのはあくまでもE231系登場までの穴埋め枠として使われたにすぎませんし、そもそも既に古くなっている(勿論小山115系にも大分老朽化したものはいるが)上に小金井までしかいけないなど制約だらけな車両なんて長くはとっておけません その為E231系が出てきた途端先に即撤去されて113系はそのまま全員廃車されたそうです 湘南新宿ラインには他に215系とE217系も走っていましたが、2004年にE231系だけになり他は全員撤退となりました そして湘南新宿ラインは本来2004年の予定でしたが、東急東横線とのシェア争いにより3年早くの開催となったそうです 後、偶然とは言え211系の合計車両数が丁度地球の1年と同じですね
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
@@lh7km9qx5t 長文への返信ありがとうございます。 誤解していました。E231系が投入されてから1年半で撤退、と捉え違えていました。 113系は転属してから1年半で撤退、と言う意味ですね。小金井までしか行けないのはなぜでしょうか?ATSとかの関係? 湘南新宿ラインは当初は色々走っていたようですね。前倒しして開業したとのことので、とりあえず寄せ集め的な感じだったんでしょう。 215系勿体なかったですね。 ここの115系だけなく、東海道本線の113系も置き換えが遅かったですね。恐らく通勤電車の線区より起動回数が少ないこと、湘南新宿や東北縦貫線開業を踏まえて車両開発を行う必要があったからではと思います。 常磐線や武蔵野線、京葉線なども置き換えは比較的遅めでしたね。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 4 ай бұрын
@@taketaki 小金井以南限定なのも単純で、113系は暖地仕様なので寒冷地には行けません ちなみに113系は1998年に於ける宇都宮線の沿線乗客の急激な増加対応の為に、横須賀線撤退後E231系が登場するまで再利用されたという感じです また、全員廃車とは言いましたが、あくまで中間車だけで先頭車は幕張に転属しました
@tume_1031
@tume_1031 5 ай бұрын
数十年後に 「平成の103系、ニササの記憶」もお願いします。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 5 ай бұрын
115系に限らず、高度経済成長に誕生した車両は国鉄からJRになってからが面白くなってくるんですよな 私も平成初期産まれで幼稚園の頃宇都宮線が通る埼玉に住んでいましたし、本当に良い時代だと思います
@竹内リキ-d7o
@竹内リキ-d7o 5 ай бұрын
20代の頃36号方南町店で数年バイトしてました。オーナ老夫婦がめちゃくちゃ優しく勿体ないからと廃棄を帰りに持たせてくれたり 休憩時間には手作りの食事を用意してくれたりと良くしてくれました。 おでんは独自の出汁を使っていてすごく美味しかったです。本部もSVも初期加盟のオーナーだから黙認してましたね^^ 元オーナーが引退されて新しいオーナになったとたん廃棄もおでんもダメになって、発注や店づくりもSVが口出すようになり結果売り上げも相当下がりましたね…
@dokokanosirouto
@dokokanosirouto 5 ай бұрын
沿線民だけれども、これを見ていたら急に悲しくなってしまった。。。今までありがとな115系(かぼちゃ電車)!
@okashu4
@okashu4 5 ай бұрын
素晴らしい映像でした。高崎で育った私にとっては、115系はあさまと共に日常のひとつでした。盛者必衰の理をあらわすとはまさにこの事。
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
碓氷線がなくなってしまったことはもちろん、峠を越えた車両たちが引退していくのもまた、名残惜しいです。
@竜道-r8y
@竜道-r8y 5 ай бұрын
先日東北を旅し国道7号を秋田に向かっている最中に、新潟 354kmを発見しました!秋田県能代市二ツ井町の種梅川橋の手前です。
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 5 ай бұрын
一位、仙台と久慈のあいだにせめて180キロくらい離れているところとか入れられんか?気仙沼とか😅
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 5 ай бұрын
国道4号線と国道6号線はこういうやつのメッカ😅 栃木県さくら市出身だったから知ってたw でも茨城県の土浦市で仙台まで出ているのを知ってるから、上には上があるなって思った😊 基本的に東京まで何キロかを知れればいいやって思っていたっけな。 今の埼玉県ふじみ野市の川越街道(国道254号線)も東京と池袋までの距離が出ていてそれぞれだいたい30キロ前後なもんで、やっぱり埼玉は東京ありきなんだなーとは思っていたりするw
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 5 ай бұрын
どちらかというと、合併するよりも外国人を50万人入れる方が先に行われると思う。少子高齢社会はこの2つの都道府県に限った話では無く、日本全体での共通の悩み。
@NK-li1no
@NK-li1no 4 ай бұрын
酒井さん 「2つの都道府県」?? 「2つの県」じゃあありませんか? 日本語がおかしいでしょう?
@AG-SOUL-q6k
@AG-SOUL-q6k 6 ай бұрын
番外編…たしかにそうだけどさ。
@青木健-q5d
@青木健-q5d 6 ай бұрын
かつて蓮田に住んでいたことがあり、小山の115系は必ずといっていいほど乗っていました。
@みざるきかざる
@みざるきかざる 6 ай бұрын
素晴らしいの一言です‼️ 東武8000系バージョンをやって欲しいです。
@イキリヶ谷和人
@イキリヶ谷和人 6 ай бұрын
荒須賀が横須賀の親戚みたいで草
@erina32569
@erina32569 6 ай бұрын
めっちゃ満足度の高い動画でした!貴重な昔のナンバーの画像を見れて満足です! 個人的には、 平泉ナンバーかっこいい!渋い!
@hasinomoto
@hasinomoto 7 ай бұрын
0系は0系で置き換えられていたけど103系113系や115系(特に首都圏では)でも同形式で置き換えが行われていた。見かけは一緒だからこれらの地域では211系導入まで新車がないように見えた。最も性能や機器は同じだから進歩は皆無だった。
@asokai2346
@asokai2346 5 ай бұрын
MT54は一緒だが、300番台と1000番台とでは全くと言っていいほど差があるぞ。コンプレッサー(MH113A-C2000M→MH113B-C2000M)だったり、色々増設されたり。
@ひたちときわ-k1s
@ひたちときわ-k1s 4 ай бұрын
常磐線でも401系から415系のグループも同グループで置き換えがおこなわれてましたね。特に401系が415系冷房付の車両に取り替えられてました。ステンレス車が出る前です。つくば万博の前からですね。
@OER_60F
@OER_60F 8 ай бұрын
オカD24編成の廃車によって現存する小山車の115系は保存車のクハ115-1106のみになりましたね。
@blackboshi3700
@blackboshi3700 8 ай бұрын
E231登場後が一番面白いことになってる。湘南新宿ライン開業によって以外にも生き残れた、まさかドラえもんの声優変わった後になってもしぶとく生き残ってた、どころか2007年製造とかいうE233名乗れそうで名乗れなかったE231系がとどめさしたとか濃厚すぎる
@jum1190
@jum1190 8 ай бұрын
見ていて興味深く、資料としても価値のあるとても素晴らしい動画でした。 私は宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインとはあまり縁がなかったんですが、房総地区で電車を待っていたら唐突に現れた115系は今でも鮮明に覚えています。 短い期間でしたが「千葉行き」の115系に乗ることができて良かったです。
@三角印12番
@三角印12番 8 ай бұрын
ついにオカD-24編成が幡生へ廃回され、小山歴のある車両は全車が役目を終えました。 よくぞ車齢50年目前まで現役を保ってくれたと思います。 このような節目の時期にこのような素晴らしい動画に出会えて良かったです。ありがとうございました。
@日本農園
@日本農園 8 ай бұрын
この動画は力作だなあ 決まった時刻の列車を使っていたわけではなかったので、いつも両数がバラバラで「ランダムにやってくるんだろうか」と思っていたが、7両と4両を組み合わせて運用していたとは最後まで知らなかった たまに劇混み7両ラビットが来て憤慨していたし それはさておき、115は日常すぎて嫌いだったから、新車置き換えはうれしかったなあ