【上野口】小山電車区115系の軌跡 1963~2007 車両と編成の変遷を徹底追求 ~かぼちゃ電車が15両で首都圏を爆走していた頃~【宇都宮線・高崎線】

  Рет қаралды 123,413

馬の骨☆uma-no-hone

馬の骨☆uma-no-hone

Күн бұрын

0:46 115系誕生 1963~
5:20 300番台登場 1973~
9:04 1000番台登場 1977.12~
13:18 211系登場 1985.12~
16:03 JR発足 1987.4~
21:50 最後の安定期 1992.3~
24:41 E231系登場 2000.6~
28:38 最後の1編成まで 2001.12~
先日のダイヤ改正で新潟地区から115系が引退し、いよいよ風前の灯火となりました。
首都圏からは随分と前に撤退し、115系が15両でラッシュ地獄を捌いていた時代を知らない若い鉄道ファンも増えてきました。
E231系投入により上野口から115系が淘汰され始めた時、私は中高生でした。JR宇都宮線に接続する大手私鉄沿線の市に住んでいましたが、オレンジと緑の美しい湘南色、旅情をかき立てるセミクロスシート、年季の入った車両が爆音を立てて次々に行き交う115系の風景に心を奪われ、どこよりも思い入れの強い路線となりました。見慣れた風景が消えていくことに衝撃を覚え、晩年は必死で追いかけました。カメラなんて安物フィルムカメラしか持っていないど素人でしたから、ろくに撮影できたものがありませんが、2002年のGWに戸塚へ遠征して撮影した115系の湘南新宿ラインは私の中では満足できる一枚となりました。動画内でも登場しています。
20年にわたり製造され、41年にわたり上野口を走り続け、形式誕生から60年になろうとする2022年の今もなお、各地で生き残っている車両がある。まさに奇跡です。いつまでも伝え残したい名車です。
その115系が、過去のものとなり人々の記憶から遠くなり始めています。
私自身、全盛期の115系の姿をリアルに知っている最後の世代として、今こそ115系発祥の地である小山電車区の歴史を形に残さなければと思い、この動画を制作しました。
上野口には小山車だけでなく新前橋電車区所属の115系も多数乗り入れていました。
上野口を特集する以上、本来なら新前橋車の変遷についても同時に取り上げるべきなのですが、新前橋車には上野に乗り入れない3両編成、高崎ローカル運用など多岐にわたり、もはや一つの動画にまとめるには複雑になりすぎるため、小山車に絞って取り扱うことにしました。
小山車だけでも、往年の115系と上野口のイメージは概ね掴めるかと思います。
この動画を作成するにあたって、新たに資料を購入するなどしての調査は行なっておりません。
過去すでに入手している資料、ネット上で閲覧可能な資料、私が知る限りの情報をもとに作成致しました。
従いまして、特に編成については誤りがある可能性は多々あります。100%正しい情報を得るには、過去全ての電車編成表を入手して調査する必要があり(そうしたとしても100%追跡できるとは限りません)、現状それは困難のため、飛び飛びの情報をつなぎ合わせた推測によるものが多分に含まれます。この点をご理解くださいますようお願い致します。
【参考文献・サイト】
国鉄電車編成表'78年版 他
JR電車編成表'87年版 他
鉄道ピクトリアル1999年7月号 他
鉄道ファン1988年8月号 他
きはゆに資料室
kihayuni.jp/ind...
国鉄・JR在来線用電車車両履歴
www1.odn.ne.jp/...
'80s国鉄時代の写真館
www.80sjnr.saku...
【動画内の鉄道画像・映像・音声について】
当動画では往年の115系の雰囲気を少しでも感じてもらえるように、画像・映像等を多数使用しております。
その多くは有志の皆様からのご提供によるものです。画像提供に快諾して頂いた方々が大変多く感動しております。この場を借りて感謝申し上げます。
☆★☆画像提供者様(登場順)☆★☆
キハ181つばさ 様
「マル鉄・鉄道写真館」
plaza.rakuten....
西船junctionどっと混む 様
www.2427junctio...
デゴイチよく走る! 様
d51498.com/
DRFC-OB デジタル青信号 様
drfc-ob.com/wp...
Railways in the UAE & the World 様
rail-in-uae.coc...
アイマン 様
「スリットカメラ鉄道写真館」
/ 13namiki
www.railway-sli...
ITRENI.NET.鉄道車両形式写真集 様
itreni.net/
HERO 様
「空の下、レールの上を人生と共に(JNR Forever) 」
ameblo.jp/ef58...
N's鉄道写真データベース 様
rail-photo.o.oo...
あさま銀嶺3号ぶろぐ 様
tettd489.haten...
電車を撮ろう。様
denshawotorou.b...
まつもとあずさ 様
「「まつもとあずさ」が3番線にまいります!」
matsumoto-supe...
なるさん 様
「上野駅撮影の想い出」
uenoekisatuei....
鶴君 様
「鶴君の機関車観?(館?)」
blog.goo.ne.jp...
BJ41-Vの部屋 様
rabuco2019.saku...
yuzunan 様
「ヤードの裏」
ameblo.jp/yuzu...
裏辺研究所 様
www.uraken.net/
MobaryHills 様
/ mobaryhills
oridon 様
「RAILRAILRAIL 毎日鉄道写真とともに!」
railrailrail.xyz/
泥酔鉄道クロ 様
hdrr.asablo.jp/...
/ heavydrunkrail
彩奈 Style 2021 様
/ forever_saika
みや 様
「みやのホームページ」
bosoview.sakura...
E725-115 様
「風景に溶け込む国鉄車両の「美力」。」
kha40840.blog.f...
よっしー 様
「路面電車と鉄道の写真館」
train.sakura.n...
鉄道路線全線走破を目指す者 様
「鉄道好きの旅日記&写真館」
ameblo.jp/shon...
※出典表記不要のお申し出があった方々については記載を省略させて頂いておりますが、併せて心より御礼申し上げます。
※一部の画像について、著作権法32条(引用)に基づいて使用させて頂いております。
当時の115系の状況を伝えることを目的としており、著作権や肖像権を侵害する意図は一切ございません。
動画内で使用されている画像の著作権、肖像権は、権利所有者様に帰属します。
※画像素材
写真AC
photolibrary
Snapmart
※私が撮影した拙い画像も使用しています。
※動画展開と画像が一致するように心掛けましたが、一致する画像が用意できなかった場合、年代や場所の異なる画像で代用している場合があります。(国鉄時代にJR化後の写真が登場する、高崎車で代用するなど)
※一部の画像について、現実の再現性を目的として合成・アニメーション効果・音声挿入等しております。
☆★☆動画素材☆★☆
Suisetzの鉄道動画
/ @suisetz1458
☆★☆効果音☆★☆
てつおん素材
ポケットサウンド
☆★☆BGM☆★☆
DOVA-SYNDROME
~~使用楽曲~~
ノスタルジック信号機(ネコト)
Dream_Train(オオヒラセイジ)
Contrail(GT-K)
Coming_Back_Around(Flehmann)
RETRO_METAPHOR_ERA(ISAo)
スポーツ・ダイジェスト(こばっと)
droplet(Tagord)
バルーン(カワサキヤスヒロ)
Love&Hate(MFP【Marron Fields Production】)
暗がりから伸びる手(松浦洋介)
夢見る憧憬(もっぴーさうんど)
ワスレナグサ(まんぼう二等兵)
In_my_Sweet_Memory(t.tam)
#115系
#宇都宮線
#高崎線
#小山電車区

Пікірлер: 190
@三角印12番
@三角印12番 7 ай бұрын
ついにオカD-24編成が幡生へ廃回され、小山歴のある車両は全車が役目を終えました。 よくぞ車齢50年目前まで現役を保ってくれたと思います。 このような節目の時期にこのような素晴らしい動画に出会えて良かったです。ありがとうございました。
@tfdakabanedai1
@tfdakabanedai1 Жыл бұрын
私も長い時間、小山115の車内で過ごしてきましたから動画を見てて目がしらが熱くなってしまいました。 これまでのKZbin内で最も情報量が多くクオリティが高く、完成度が高い動画かと思います。永久保存版でしょう。現役で115を追ってこられて情報や感情が入っていて、そしてこのクオリティ、このセンスで映像を作れる世代はほんのごく一握りでしょう。奇跡の動画だと思います。そんな動画を拝見して私は幸せです。10年後に231/233などでもどなたかが似たようなものを作られるかもしれませんが、この時代ほど激動な時代ではないし、115ほどのロングセラーは限られてますから、これほどまでの超大作はもう見られないでしょうね。
@tume_1031
@tume_1031 5 ай бұрын
E233も中央線の増結車も合わせれば20年弱の製造です。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m Жыл бұрын
クライマックスの曲は何でしょうか。 「有終の美」だった小山115系に相応しいですね。 115系の活躍、本当に素晴らしかったです。
@shot_hikage.m
@shot_hikage.m 2 жыл бұрын
もしこれの國鐵廣島ver.があったとしたらかなり壮大で愉快な動画になりそうだなと感じたり
@zmzm-kzm
@zmzm-kzm Жыл бұрын
1980年後半位からチクビームが出てそうwww
@DaisukeTokita
@DaisukeTokita 2 жыл бұрын
すごいですね、論文にできるんじゃないでしょうか。。
@こや-l3n
@こや-l3n 2 жыл бұрын
今ではもう乗ることがほぼ不可能な列車、現在の椅子が硬い、乗り心地が悪い列車とは全然違います。台車もコイルバネですが、クッションの効いた椅子が吸収してくれます。こういう車両、もう現れないでしょうね…。窓側の小さなテーブルに瓶ジュースを置いて、アイスキャンディーが売りに来れば、そこはもう昭和です。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
まぁ、テーブル付いたのはJR化後だけどね😉
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw Жыл бұрын
窓側の小さなテーブルは、国鉄時代の話です。 栓抜きと、その下には灰皿があり。 あぁ、冷凍みかん...🍊
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
@@Oh-iy5bw たぶん165系など、同じ顔をした別の電車では? 急行電車にはもともとテーブルがありましたが、115系などの近郊型電車にはありませんでした。栓抜きがあったとのことなら多分急行電車だと思われます。 今からすると、急行電車は大変渋くて味わい深いですね。
@moomin53
@moomin53 2 жыл бұрын
かつてこんなに凄い動画が有ったであろうか。過去宇都宮線沿線で利用していた者としてたいへん感慨深いものがありました。最後に残っていたのが1000番代ではなく300番代だったというのも初めて知りました。貴重な調査さぞかし大変だったと思います、ありがとうございました!
@blackboshi3700
@blackboshi3700 6 ай бұрын
E231登場後が一番面白いことになってる。湘南新宿ライン開業によって以外にも生き残れた、まさかドラえもんの声優変わった後になってもしぶとく生き残ってた、どころか2007年製造とかいうE233名乗れそうで名乗れなかったE231系がとどめさしたとか濃厚すぎる
@鴨方
@鴨方 7 ай бұрын
本日、ついにD-24編成が幡生入場し、小山車115系は消滅となりました 現存する115系の最古参車両が消えてゆくのは悲しいものです…
@OER_60F
@OER_60F 6 ай бұрын
オカD24編成の廃車によって現存する小山車の115系は保存車のクハ115-1106のみになりましたね。
@てぃーしーいちいちご
@てぃーしーいちいちご 2 жыл бұрын
これだけ膨大な両数、しかも各地との車両のやりとりが多かった小山の115系をまとめるのは大変だったと思います。模型製作などの編成調査に重宝する素晴らしい資料ですね。 すっかり地方の電車のイメージが定着してしまいましたが、ラッシュ時間帯に多くの乗客を運ぶ姿は、かつての上野口での活躍を彷彿とさせとても頼もしく見えるものです。 今や小山・新前橋に在籍していた経歴を持つ車両はほぼ消滅して、上野口での活躍が徐々に忘れ去られつつあるのは寂しい限りですね。
@411-nb4kw
@411-nb4kw 10 ай бұрын
クハ115-152、165、191、192、199、218、219 などのちに広島でボロクハと呼ばれた車両達がいますね!まさか新製当時は、自分がボロなんて言われないと思ってたでしょうね(笑
@nan-nyaka-nan-nan
@nan-nyaka-nan-nan 7 ай бұрын
38:14 ついに小山の115系が全て営業運転から消え、まもなくこの世からも消えようとしている 2024/02/13 岡山→下関 オカD24編成、廃車回送
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
幸い、この世から消えません。少なくとも向こう10年は。 他のコメントにもありましたが、長野の万葉超音波温泉でクハ115ー1106が(機器の動く状態で)保存されています。9:26で、かつて小山に配置された車両だということが確認できます。
@鉄道コンテナを研究
@鉄道コンテナを研究 9 ай бұрын
15:26 後継車両のE231系近郊型も115系を継ぐようにして23年間廃車0ですからすごいですよね。(新製中の事故でサロが2両廃車になったらしい) 国府津のS-14も復帰してもらいたいですが…無理かな?
@chigaken
@chigaken 2 жыл бұрын
この膨大な両数をまとめ、分かりやすい映像にして頂き、ありがとうございます。 私は高校生の頃(2000年代初頭)、通学で115系にお世話になりました。 行きは下りの始発から3本目、黒磯行き11両編成。 来るのはロングシート車かセミクロスシート車か。 まさに「電車ガチャ」でした。 高校卒業の年でしたでしょうか。 ついに当該列車もE231系に置き換えられることに。 しかし115系11両→E231系10両へ変わったことにより、車内の混雑は激化。 1週間ほどするとすぐに115系に戻りました。 以降私は卒業するまで毎日、115系に揺られながら登校しました。 宇都宮線から引退した今でも、一番好きな車両です。
@KNT3220
@KNT3220 7 ай бұрын
38:20 たまたま目について動画を再度拝見させていただきましたが、そういえばD24編成も廃車されてしまいましたね…
@神坐高徳
@神坐高徳 2 жыл бұрын
何気に選曲センスいいっスね。ちなみにオレが一番好きだったのは70番ユニット!平成になっても非冷房、鋼製ドア。「快速ラビット」の運用に入った時に一度だけ大宮から宇都宮まで乗ったことがあります。苦しくても今思い返せば楽しかった予備校時代。
@かみひろ-j9o
@かみひろ-j9o 2 жыл бұрын
115系は発祥の地が宇都宮運転所→小山電車区(現在の小山車両センター)であり、人間に例えれば栃木県出身とも言えるため、栃木県にとっても115系は身近な車両、そして偉大なる車両だった。 2004年の115系の宇都宮線からの引退時、栃木県の下野(しもつけ)新聞での紙面では、115系を「さらば、昭和の名車よ」と伝えていた。 これを見て私も「もう115系の使命は終わったんだ。これからはE231系が115系の分も頑張っていくんだ」と思ったくらいだった。 ただ、115系による両毛線からの宇都宮乗り入れが1往復のみ小山~宇都宮間に残存したが、これものちに211系に置き換えられ長続きしなかった。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
115系と言っても、発祥の地が異なる車両もいるんで複雑なんですよねぇ~。後述の1000番台なんかは長野出身者だったりしますし。
@ugokukohei
@ugokukohei 2 жыл бұрын
とんでもない動画ですね。 ここまで調べられた労力、まとめ上げ編集されたスキルに感服いたします。
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 2 жыл бұрын
小山の115系では平成に入って休日の臨時鎌倉行きで武蔵野線の府中以南から新鶴見信号所の普段は旅客列車が走行しない貨物線を通過更に武蔵野線から東北本線への短絡線を通過してこの区間に乗れて良かったです、鎌倉発小山行きでは横浜駅ではホーム駅員さんや車掌さんが乗り間違い防止の為に「この電車は川崎 品川 新橋そして東京には行きません」の案内放送を繰り返してました。
@さむはかせ
@さむはかせ Жыл бұрын
115系誕生から今年で60年、来年で上野口撤退から20年、何度見てもこの動画の完成度は秀逸です。 E231系投入後の運用縮小の中でも、湘南新宿ライン設定などの事業変更により、運用が増えたり保留車を復活させたり、それだけ宇都宮線・高崎線に欠かせない車両という事を、沿線民として感じられました。 そんなE231系も去就が噂される昨今、残っている115系の仲間達の活躍を最後まで見届けて行きたいですね。
@oponkoz
@oponkoz Ай бұрын
秀逸なリサーチと編集センス、気分のよいBGM テレビマン顔負けでしょう 115系への愛が伝わります 親の実家や親戚が東北線沿線なので、デカ目の115系にもお世話になりました
@御坂真琴-l3l
@御坂真琴-l3l Жыл бұрын
長い44年間をここまで見やすく纏めて下さるなんて有難い…非常に価値あるビデオだと思います! かなり冒頭(1:23)で出ていながら改造によりヤマ車全廃後の2013年まで走ったモハ114-15(→クハ115-652)など、別の場で後年まで活躍した数々の名車がかつて小山にいた時期が垣間見えるのが非常に面白いですね。 実際の個々の車両の経歴と照らし合わせて楽しませてもらってます!
@tvguava5430
@tvguava5430 Ай бұрын
合っているか不明ですが、2004年の夏ごろの日中、やけに115系を見る機会が多かったと思います。 最後に沢山走ってくれていたのかな。
@山田太郎-r3l2h
@山田太郎-r3l2h 2 жыл бұрын
そんなつもりはなかったのに、泣けてしまった。 やたらガタガタ言う窓枠、すれ違いの度に「ダン!!」と鳴って子供心に怖い電車でした。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 7 ай бұрын
38:14 2024年2月13日より、遂に岡山で元小山車両のD24編成が廃車回送されました
@nan-nyaka-nan-nan
@nan-nyaka-nan-nan 7 ай бұрын
9:59 せっかくきれいな1000番台編成、早速崩されてて草だけど300番台サハと交換しているところから見ると、トイレなし車両が6両連なるところに問題が出たのかもしれない(1000番台前期車は1100番台クハにトイレがなかったのと、今までの小山のサハは全部トイレ付きだったから)
@日本農園
@日本農園 7 ай бұрын
この動画は力作だなあ 決まった時刻の列車を使っていたわけではなかったので、いつも両数がバラバラで「ランダムにやってくるんだろうか」と思っていたが、7両と4両を組み合わせて運用していたとは最後まで知らなかった たまに劇混み7両ラビットが来て憤慨していたし それはさておき、115は日常すぎて嫌いだったから、新車置き換えはうれしかったなあ
@vivace-okaD115
@vivace-okaD115 11 ай бұрын
40年近くにも渡る歴史をここまでの動画にした人はほとんどいないと思う。今度岡山に行くときは、小山区の血を引くオカD24編成を撮影したいと思います。115系は色々な編成がいたことは知っていましたが、0,300,1000番台、すべて連結した編成や、新製時から組み替えられていないどころか、転属もしていない編成がいたのは、驚きでした。40分間の素晴らしい作品をありがとうございました!!。
@幸宏-x5o
@幸宏-x5o 8 ай бұрын
115系1000番台は当初、小山や新前橋に入れる為に開発された車両ではなく、長野・新潟むけ極寒地仕様車だったので、小山・新前橋には本来2000番台が導入されるのが筋なんですよね。あと、この車両以降の115系は設計図を一から作り直ししてます。新規車両許可で車両設計して、別形式の登場を最初は予定してましたが、折しも労働組合の活動が活発化しており、新規車両形式取得が得られにくい時期だった為に115系に無理くり編入させられました。DT32台車を履いた直流近郊型車両だったようで、仮に登場していたら近郊型車両の常識は変わっていたものと思われます。同時期に通勤型も105系という車両を設計していたので、国鉄のサービス向上を図るものだったと思われます。
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
見た目は同じに見えるものの、内部は結構違うのですね。1000番台の方が幾分走行音が静かになり、座席も間隔を広く取ってあるようです。そのため、車端部はボックスシートが入りきらなくなったためロングシートになりましたね。 117系が、その新形式の一つなのかなと思いました。空気ばねの効果により、同じ国鉄型でもこれほどにも乗り心地が違うのかと驚愕しました。
@kiha181tubasa
@kiha181tubasa 2 жыл бұрын
仕事の都合でやっと全体を拝見することができました。 これだけ膨大な内容を詳細に、面白く、また感動的に作成され、その研究・努力に感服いたしました。自分のブログでも些少ながら115系のまとめをしなければならいので、大変参考になります。 このような企画に参加させていただき、感謝いたします。今後の115系関連記事を作成の際には、その都度ご紹介させていただきます。ありがとうございました。
@サンロクゼロサン
@サンロクゼロサン Жыл бұрын
少し前に岡山のD24編成のTc326に乗った際、前面窓の内側に、小山時代に「Y316」と掲げていたであろうフックを見ることができました。 この動画を見たからでしょうか。傍目から見るとただのフック1つですが、小山115系が遺した数少ないものの1つ。言葉にするのは難しいですが、そのフックがこの動画、もしくはそれ以上の語りきれないほどある歴史を物語っている、本当に言葉通り「小山の魂を背負っている」気がして、不思議な気持ちになりました。 自分は小山の115系を生で見たことはありませんが、その車両が僕に「小山に115系が本当にいた」(語彙力😅)みたいなことを教えてくれました。 大変な調査と編集、お疲れさまでした。とてつもない完成度に圧倒され、まじまじと見入ってしまいました。
@TC1112051
@TC1112051 2 жыл бұрын
何気に栗橋や大宮で出会っていたであろう東武8000系とは同期であり115系と同じくらい長期間製造された。野田線5両化もあるのでこちらもそろそろ全廃のカウントダウンが始まりそう。
@MinamiKatsushikaCity
@MinamiKatsushikaCity 2 жыл бұрын
栗橋は国鉄末期まで貨物の連絡線もあったようですね。個人的にはその時代の動画探してるんですが中々ないですね。。。
@user-ej1sq9mn5b
@user-ej1sq9mn5b 2 жыл бұрын
たった戦後18年でこのクオリティの電車ができていたとは。昭和、平成、令和と半世紀以上も活躍した115はまさに名車中の名車と呼ぶに相応しいですね。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
「かぼちゃ」と言わないでェ~~!113系や115系は日本を代表する最も基本的な近郊型電車でした。国鉄は本州の直流電化区間のその多くの部分にこれらを投入して運用していました。非常に大量に製造されたために、鉄道に興味がないという人でも形式などの詳しいことはわからずとも、この電車に見覚えがあると思います。 それにしてもよくここまで調べたものだと驚きます。信じられないほどの驚異的なものだと思う。ものすごい動画だと思います。こんなことをやっている人がいたんだと、ただただ驚くばかりです。この動画は115系の転配等のベースになる貴重な資料としての価値もあると思います。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
元々は長距離幹線の客車列車置き換え用の電車として設計されたものがありますからね~
@trfactory3236
@trfactory3236 2 жыл бұрын
製作者の底知れぬ凄いセンスを感じる…。もう何回再生したか…。 小山車セの115系。仕事で乗ってたけど、少しずつ無くなっていくのが残念でたまらなかった…。何故かボロいのに、一生懸命走るのがたまらなく良かった。
@sorrasouyo
@sorrasouyo 2 жыл бұрын
小さい頃から宇都宮線沿線で115系を見て育ってきたので、本当に「いるのが当たり前」な電車でした。 自分の中の「電車」は115系が基準だったので、初めてE231系に乗った時は何て静かなモーターなんだと感動しました。 鉄道写真を撮るようになり、そこら辺を走っている115系で新しいカメラのテストや流し撮りの練習なんかもやっていたので、下手だけど意外と躍動感ある写真が今でも残っています。 最終日もサハ115-35のボックス席で乗り納めをしましたが、それまで当たり前の存在だったので翌日から無くなるって実感が全然湧かず、 駅で待っていれば、そのうちあの爆音を奏でて115系がやってくるんじゃないかと思う日々がしばらく続きました。
@hetare91
@hetare91 10 ай бұрын
昭和末期〜平成初期、近代的なスレンレス車体の211系が高崎線を優先的に配備されて、宇都宮線は古い115系ばかりだったことがとても悔しかったのを覚えています。 今となっては懐かしい思い出ですね。
@もつもつ-b3c
@もつもつ-b3c 2 жыл бұрын
1:15 新造車が増えるたびにキラキラ光る演出がなんだか可愛い✨
@daimarjinn
@daimarjinn 2 жыл бұрын
サハ115‐35で最後まで残ったんですね。それにしてもすごい動画、わたくしも感服いたしました。ちなみに、高校時代日光線で115系にお世話になった世代です。 7両編成で真ん中のサハだけ非冷房の編成は、夏場そこだけ窓全開ですぐわかりました。あと、1000番台は車端にクロスシートがなく、往生しました。車端のクロスシートはヤンキーのたまり場だったので、行き場を失ったやんきーは大変だった。
@光寺
@光寺 Жыл бұрын
す、凄すぎる………… ほんと、この動画はその辺にポンと置かれてていい動画ではない 細かな組み替えや転属を、月ならまだしも日付まで判明させるなんて、現在の動きでもなかなか把握できないのに、もう製造から何十年も経っててかつ動向が超スーパー複雑だった115でやるなんて……信じられない調査努力 しかもそれをこんな分かりやすい動画に落とし込んでくださって… あまりにも貴重すぎる資料群、本当に制作に感謝です 21c生まれで115の華々しい表舞台の活躍を知らず、今では岡山や下関の車両で過去に思いを馳せるしかできないが、やっぱり115の一番の魅力って、その洗練されたデザイン・性能から日本各地で走り回った(ている)点にあって その真骨頂である小山の115をこうして知ることができて本当に嬉しい
@tarempou
@tarempou Жыл бұрын
膨大な両数とおびただしい転属・組み替えを調べるのは大変だったと思います。素晴らしい動画をありがとうございます。 僕は中央線、高崎地区をギリギリ知っている世代なので、自分の生まれる数年前まで115系が首都圏で主力だったと知り驚きました。何年経ってもひたすらに電車を必要とする人の為に働き続ける姿がかっこいいと思います!見てみたかった
@TheTetuota
@TheTetuota 2 жыл бұрын
小山車の終焉期、転属した松本区の沿線にいた者です。リニューアルされ、長野生抜き車同様の車内に改造された編成も勿論、未更新車の灰色のモケットが並ぶ編成の小山区(新前橋区)時代の痕跡を探すのが楽しみでした。窓枠に残された群馬・栃木の地名が彫られた落書きや、重ね張りされた禁煙マークの下に残った区間禁煙のシール。蛍光灯に貼られた銀色の鉄板や乗務員室仕切り扉の『乗務員室に立ち入ると~』のシール等々…。窓枠や可動部の長野色の禿げた所から見え隠れするかぼちゃ色や、転属当時は西日に当たるとうっすら湘南色の塗分け線が見えたり。 組成の関係か長年の歴戦の結果かN編成(3両・2両編成)よりもふわふわした乗り心地だったり、6両貫通で列車番号を表示した(N編成は000Mや札無し・撤去)堂々とした姿はかっこよさを感じたものです。 思いおこすと書ききれない位いろいろな発見や思い出があり、幼少期から青春時代の思い出には必ずと言って良いほど115系が出てきます。そんな115系が生抜き車も含め全て引退し、しなの鉄道に渡った編成も徐々に新型に置き換えられており、過日廃車回送された最後の長野色を纏った編成は、元を辿れば元新前橋車(平成初期に211系投入で長野に渡ってきた車)であり、かぼちゃ電車という意味でも着実に終焉に向かいつつあります…。 長々と関係のないことを失礼いたしました。ただ、この動画の115系の栄枯盛衰を見ていたら、長年都心と北関東圏の通勤・通学輸送を支え、余生(というには些か忙しすぎた…)を長野・山梨で過ごしひっそりと消えていった、かぼちゃ電車もとい、115系長野車C編成の事を思い出した次第です。
@逸見琢哉
@逸見琢哉 2 жыл бұрын
すばらしい動画です。 実家が伯備線沿線だったので、電化当時はピカピカの1000番台ばかりだったのに非冷房の0番台が増えてきたり、スカ色の300番台が混じっているのを見て驚いたり、トップナンバー編成がいたりしたのを思い出しました。 岡山電車区目線でまとめてもらえると嬉しいなあ。
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 2 жыл бұрын
岡山電車区で今でも現役の115系300番台3両編成は国鉄時代の1986年春に山スカこと中央本線新宿松本間で運用されていた当時の三鷹電車区から転属してきました、汚い書き込みすいませんがトイレがカセット式汚物処理装置だったのでそのまま運用されました。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
岡山の1000番台は新製当初から冷暖房完備で羨ましかったですね~
@tume_1031
@tume_1031 4 ай бұрын
数十年後に 「平成の103系、ニササの記憶」もお願いします。
@nenene1192
@nenene1192 2 жыл бұрын
115系に馴染みがある人はみんな 「宇都宮線」とは呼ばす「東北本線」と呼んでいた。私もその一人です。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
私は未だに「東北本線」呼びです😉
@青木健-q5d
@青木健-q5d 5 ай бұрын
かつて蓮田に住んでいたことがあり、小山の115系は必ずといっていいほど乗っていました。
@鉄道コンテナを研究
@鉄道コンテナを研究 9 ай бұрын
昔、小山から宇都宮線の115系に乗ったような記憶がある(両毛線かもしれないけど…)。こんな奥深い歴史があったとは… あとすみませんが、この動画のデザインを参考にオリジナル作ってもいいでしょうか? 10万回再生おめでとうございます!
@uma-no-hone1471
@uma-no-hone1471 8 ай бұрын
ありがとうございます! もちろんOKです!
@MORIO1000-1
@MORIO1000-1 2 жыл бұрын
2007年まで小山区にも残っていたんですね... ちなみに宇都宮線の本線上を走る115系の運用はもう暫く続き、 小山~宇都宮間の両毛線からの乗り入れ列車が2018年の3月頃まで一日一往復存在しましたのでこれが本当のラストでしょう。
@しろうるり
@しろうるり 8 ай бұрын
これがガンガン増備されていた時代に新幹線が開業したってのが信じられん
@okashu4
@okashu4 4 ай бұрын
素晴らしい映像でした。高崎で育った私にとっては、115系はあさまと共に日常のひとつでした。盛者必衰の理をあらわすとはまさにこの事。
@taketaki
@taketaki 3 ай бұрын
碓氷線がなくなってしまったことはもちろん、峠を越えた車両たちが引退していくのもまた、名残惜しいです。
@jum1190
@jum1190 7 ай бұрын
見ていて興味深く、資料としても価値のあるとても素晴らしい動画でした。 私は宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインとはあまり縁がなかったんですが、房総地区で電車を待っていたら唐突に現れた115系は今でも鮮明に覚えています。 短い期間でしたが「千葉行き」の115系に乗ることができて良かったです。
@寿司ラーメン-c9q
@寿司ラーメン-c9q 2 жыл бұрын
なんか壮大なストーリーを見たような感覚です。私も新潟県民なので115系は馴染みのある電車でした。残念ながら今年の3月で役目を終えました。ラストランの日は最後に出てきた緑色、通称キムワイプ色の電車に乗って、本当の、最後の快速電車は湘南色の電車でした。青色の電車、通称JKワイパー色は最後の日に故障をしてしまい、完走目前で力尽きてしまいました。満身創痍だったのでしょう。 同時に弥彦線メインで走っていたe127系も撤退して、普通電車は129系のみとなりました。 あの独特な雰囲気、揺れやモーター音は旅情を感じる乗っていて楽しい電車でした。シートの座り心地も129系より実はいいという。129系のシートは硬く、長時間座るのはきついです。ただ室内は広く、加減速の揺れ、走行中の揺れはかなり抑えられ、走りの面では格段に進化を遂げました。トイレも綺麗になり快適です♪ 新潟は雪が多く、雪に強い115系系は性能をフルで発揮してくれました。129系も雪対策はしっかりしているみたいなので、今後は引退した115系の分も頑張っていただきたいですね。 とても勉強になりました。ありがとうございました。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 4 ай бұрын
115系に限らず、高度経済成長に誕生した車両は国鉄からJRになってからが面白くなってくるんですよな 私も平成初期産まれで幼稚園の頃宇都宮線が通る埼玉に住んでいましたし、本当に良い時代だと思います
@newkaikatsu9819
@newkaikatsu9819 2 жыл бұрын
115系300番台14編成のロングシート化.0番台の特別保全工事車、車両更新車のシートも異なりました。 1000番台のシートピッチ拡大で座り心地が良かったのを記憶にあります。
@Alces002
@Alces002 Жыл бұрын
圧倒的ボリュームの動画内容でしたが、それこそが115系の活躍の証明ですね。 昭和末期の生まれで、物心ついたときにはすでに213系とどっちによく乗ったかといった感じでしたが、2001年末~2003年頭は中央線沿線に住んでいたため、毎日早朝と深夜の回送の音で一日の始まりと終わりを感じ取っていました。 2003年に東海道本線で最後に乗った際は長年多くの通勤客を輸送したことで汗や煙草の臭いが染みついたことによる「車両の臭い」が強烈に感じられ、正直なところ「うわぁ、一本後の列車を待った方が良かったなぁ」と思ったものでしたが、それが115系を見た最後の日でした。 今となっては懐かしい最後のいい思い出になったのを、この動画を見たことで鮮烈に思い出しました。 ありがとうございました。
@げん-y5j
@げん-y5j Жыл бұрын
これだけの情報整理だけでも凄いのに、それを分かりやすく伝える編集 そして終盤の、感動的で115系愛を感じさせる編集・言葉一つ一つへの重みは圧巻でした!充実した約40分をありがとうございました!!
@newkaikatsu9819
@newkaikatsu9819 2 жыл бұрын
115系7両編成の混雑は最悪でしたが今思えば懐かしく思います。
@かみひろ-j9o
@かみひろ-j9o 2 жыл бұрын
2000年に後継のE231系近郊型が登場する前は、上野~宇都宮~黒磯間を7両編成で走破する普通・快速列車が多数ありました。 特に7両編成の快速ラビットの混雑は際立っていたのを覚えています。 2000年頃に7両運用が無くなり、E231系近郊型に合わせる形で終日7+4の11両編成を組むようになっていました。
@newkaikatsu9819
@newkaikatsu9819 2 жыл бұрын
当時7両編成が多かった理由はおそらく上野発着の新特急なすの号を廃止して代わりの快速ラビット号を増発した結果115系にも両数的に限りがあるためな7両編成が多かったのでは思います。推測ですが?異常に混雑したのが記憶にあります。
@かみひろ-j9o
@かみひろ-j9o 2 жыл бұрын
@@newkaikatsu9819 現在のE231系・E233系による夕方~夜の快速ラビットも10両編成が主になっていますが、グリーン車を除いて普通車のみなら8両編成なので、ある意味115系の7両編成時代の名残みたいなのも感じる気もします。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
@@newkaikatsu9819 東北本線115系の7連&8連は60-3で、国鉄改革の一環(乗車率の割に編成が長過ぎた)で登場しました。朝夕は15連があったので車両不足ではないはず。私が乗った限りでは激混みはなかった😉
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
@@psychedelicraspberry517元々115系にもサロつけて東海道線みたいな運転するつもりだったんだよ。
@HIROPRI10
@HIROPRI10 2 жыл бұрын
平成元年春まで広島に住み、以降関東に住んでおります。 MM’63番ユニットは広島時代に方向幕が本工事されたのに、 84/2(S59/2)改正で小山へ出戻りは当時驚きました。 同改正直前まで2000番台と組んで6連で活躍してたのに、 6連消滅(4連化)で出戻り。。。 関東で更新後の姿で再会を待ちわびていましたが叶わず。 Tc199(AU75G冷改)や208は、広鉄局転属当時は希少な横軽対策車で 異彩を放ってました。しかも199はデカ目(その後の魔改造は周知の通り)。 その後広鉄局300番台転属で●マークが一挙に増殖しましたが。 MM'74番ユニットはなぜかかなりご縁がありました(笑) というわけで115系に非常に愛着を持っている身として、この動画を 非常に感慨深く拝見させていただきました。
@六亮
@六亮 3 ай бұрын
中央線での通学で元小山車の115系には毎日お世話になりましたが、思い出の車両たちの生い立ちがこの動画を見てよく分かりました。
@furu_tochigi6836
@furu_tochigi6836 2 жыл бұрын
小山車両センターの近くに住んでいます。 小さいころから現在まで宇都宮線と小山車両センター所属車両をずっと見てきていました。 国鉄時代は知らないのですが、E231系が配置される前、最後の安定期頃の115系小山車の記憶がよみがえりました。 21世紀直前に113系が少数配置された頃からは鮮明に覚えています。 その後E231系への置き換えが始まったころから自分は社会に出始めて鉄道趣味から遠ざかっていたこともあり、115系小山車の最期を見届けることができませんでした。 小山車両センターから115系の配置がなくなって15年程経ちましたが、この動画で115系小山車の最後の勇姿を見ることができて感動いたしました。
@KatoriPro
@KatoriPro 2 жыл бұрын
高評価しました。北関東や新潟・東北方面へ小山の115系に何回か乗りましたが、どの編成にも波乱万丈だったとは・・・?小山から松本(→長野)へ移った車両は小山で散った仲間たちより長く活躍したんでしょうね。 八王子6:30発普通松本行で何回か小山から転入した編成でも幾度も乗りました。 なお、岡山にいる小山の生き証人の2両だが、岡オカA13編成として4両として走った。しかし、D24編成が山陽本線(倉敷から西?)の踏切事故でD24編成被害に遭い、損傷が酷いクハ115とモハ114ほ廃車になった。D24編成を復活するべく、A13編成の広島寄クハ115とモハ115をD24編成に移して余った姫路寄のクハ115とモハ115は廃車になった(因みにA13編成時代に上郡→姫路で乗車したことがある)。 今度は国府津車両センター又は幕張車両センターの113系で作ってみたいですね。小山の115系並みに波乱万丈だったと思いますので。
@kazz9945
@kazz9945 2 жыл бұрын
揺り籠から墓場までという感じですね、よくぞここまでお調べになられましたね、大変感動しました。 何か自分の記憶の中の115系の思い出とリンクしながら拝見していました。東北地方に住んでいたのもあり、小・中学生の頃は近郊型電車などあまり興味もなく、しかも東海道・総武横須賀線のようなグリーン車の無い東北・高崎・上信越用の115系なんぞ花もなく、同じ線を走る特急・急行・夜行列車ばかり注視していました。 あれから約40年………その間に東北線は一部名称変更で宇都宮線となり、その宇都宮線・高崎線にもグリーン車が付き(気がつけば常磐線にまで付き)、湘南新宿ラインをはじめ上野東京ライン等の東海道線ー宇都宮・高崎線・乗り入れが一般運用となった今日、娘・息子が住む埼玉へ行くたびに、新しい系列の列車に当たり前に乗る自分がいます。次に乗る機会にはこの動画の全身緑とオレンジ色の115系を思い浮かべながら、乗ろうと思います。
@taketaki
@taketaki 3 ай бұрын
非常に長くなりますが。書きなおしました。 幸い、少なくとも向こう10年は、長野の万葉超音波温泉でクハ115ー1106が(機器の動く状態で)保存されています。9:26かつて小山に配置されその後長野に移りました。 高崎線や東北本線が無くなってしまったわけではないのですが、「115系のいない高崎線、東北本線なんて」と思った人も多いでしょう。ですが、それは、蒸気機関車や80系が引退したときや、いずれ、E231、233系が引退するときも同じなのかもしれません。 かなり徹底的に調べ上げれてすごいと思います。 24:22 115系がずらりと並ぶ中、後ろにちょこんと座るような感じの211系がかわいい。 小山=東北本線、新前橋=高崎線 の運用だと単純に思い込んでいましたが、実際はもっと複雑だったのですね。 なぜ高崎線は東北本線より素早く置き換えられたのでしょうか。 また、E231系は所定の550両製造されたのに、置き換え切れなかったのは、予定より車両の所要数が増えたからですか?115系584両に対してだと端から足りないと思うのですが。 113系がすぐ撤退せず、1年半かかったのはむしろ以外に長いとさえ思えました。 最後の束の間の宴は「中治り」だったのかもしれないですね。 松本に転出した車両は300番代も多いのが疑問でしたが、300番代後期車は1000番代と同時期の製造で、キハ40や201系と同時期。状態の良い車両が選ばれた結果でしょう。これまでと違う115系が長野地区に入ってきたことを覚えています。 戸袋の中に湘南色がわずかに残っていました。 6両編成は、1000番台と300番台の電動車が組み込まれた編成があり、聞き比べると、1000番台の方が静かになっていました。 しかし、その一方、廃車された1000番代もある中で、新潟の0、500番台はまさに「老体に鞭打って」50年ほど使われたのには大きな矛盾を感じます。ローカル線の廃止を断行する前に、令和元年の新幹線水没も含め、そういう余命を残して廃車にするような無駄をなくすべきだと思います。 静岡地区の115系(JR東海)は、身延線のほか飯田線全線と中央東線茅野、快速みすずとして長野まで乗り入れたのは興味深いと思います。長野色と湘南色のみすず同士のすれ違いもありました。 115系の伝説と言えば、何と言っても、スピードアップのための試験で、自力で碓氷峠を越えた唯一の形式だということではないでしょうか。 新幹線開業によって便利にはなりましたが、失ったものも多いと思います。 特急あさまや白山も、この湘南色115系とともに走ったんだなあ、と思います。 高崎では長野行きの115系もあり、信越本線、上越線でも全線で115系の運用が多数ありましたね。豪雪地帯の新潟長野北部でこそもってこいの車両。 今はしなの鉄道軽井沢~妙高高原で運用中ですが、だいぶ新車が入ってきているようです。169系、189系は一足先に引退しました。碓氷峠を越えた車両がまた一つ消えていくのも寂しいですね。 なお1000番代は長野発祥のようです。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 3 ай бұрын
高崎線に関しては単純に、混雑が激しかったからですね 後置き換えきれなかったというのは、多分湘南新宿ラインが思ったより好評で電車の所用数が増えてしまったとも関係があるかと思います 113系が小山に転属してきたのはあくまでもE231系登場までの穴埋め枠として使われたにすぎませんし、そもそも既に古くなっている(勿論小山115系にも大分老朽化したものはいるが)上に小金井までしかいけないなど制約だらけな車両なんて長くはとっておけません その為E231系が出てきた途端先に即撤去されて113系はそのまま全員廃車されたそうです 湘南新宿ラインには他に215系とE217系も走っていましたが、2004年にE231系だけになり他は全員撤退となりました そして湘南新宿ラインは本来2004年の予定でしたが、東急東横線とのシェア争いにより3年早くの開催となったそうです 後、偶然とは言え211系の合計車両数が丁度地球の1年と同じですね
@taketaki
@taketaki 3 ай бұрын
@@lh7km9qx5t 長文への返信ありがとうございます。 誤解していました。E231系が投入されてから1年半で撤退、と捉え違えていました。 113系は転属してから1年半で撤退、と言う意味ですね。小金井までしか行けないのはなぜでしょうか?ATSとかの関係? 湘南新宿ラインは当初は色々走っていたようですね。前倒しして開業したとのことので、とりあえず寄せ集め的な感じだったんでしょう。 215系勿体なかったですね。 ここの115系だけなく、東海道本線の113系も置き換えが遅かったですね。恐らく通勤電車の線区より起動回数が少ないこと、湘南新宿や東北縦貫線開業を踏まえて車両開発を行う必要があったからではと思います。 常磐線や武蔵野線、京葉線なども置き換えは比較的遅めでしたね。
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 3 ай бұрын
@@taketaki 小金井以南限定なのも単純で、113系は暖地仕様なので寒冷地には行けません ちなみに113系は1998年に於ける宇都宮線の沿線乗客の急激な増加対応の為に、横須賀線撤退後E231系が登場するまで再利用されたという感じです また、全員廃車とは言いましたが、あくまで中間車だけで先頭車は幕張に転属しました
@蒼き鋼-c6t
@蒼き鋼-c6t Жыл бұрын
帰宅時間の快速ラビットは7両か8両で大宮からの下りは激混みしていた思い出。
@まいさと-r9j
@まいさと-r9j Жыл бұрын
地元が岡山で就職で県外に出てしまって115系に乗る機会はほぼなくなってしまいましたが学生時代は通学で毎日使っていました。あの光景もあとどのくらいでなくなるのか考えると悲しくなります。ついに2024年2月13日に最後の小山の生き残りが廃車になってしまいました。
@taiyakimajin
@taiyakimajin Жыл бұрын
Twitterで紹介されていたので見に来ました。 …感動しました。素晴らしい動画です。沿線民ではありませんでしたが、長いこと近くで見ていた車両たちでしたので思い入れもありました。 調査なども大変だったと思います。お疲れさまでした。 最後に一つ。松戸の103で同じことできませんか。わがまま言って申し訳ないです。
@おがけん-l7t
@おがけん-l7t 2 жыл бұрын
主さん、115好きなんですかね。 いや、僕も好きですけど。 かれこれ30数年前トップナンバーにも乗りましたし、ポットン便所で大しましたし。 岡山も227がきますので今のうちにモーター音を楽しみたいです。
@cub501bb
@cub501bb 2 жыл бұрын
大変懐かしく見させていただきました、初めて父と大宮工場の一般公開に行った時も115系でした、最後に上野駅から115系に乗ったのはおそらく宇都宮線の快速ラビット、2004年の夏だったと思います。
@秀一関根-o5x
@秀一関根-o5x 2 жыл бұрын
宇都宮線、幼稚園から40代の頃までお世話になった115系😢 モーター音、キコキコ弾む台車の揺れ! 味があってよかったよね! 素晴らしい動画ありがとうございます👍
@yuubnr34
@yuubnr34 Жыл бұрын
宇都宮まで通学で乗ってましたが 当時モハはうるさくて避けてましたが今思えばMT54の音をもっと堪能しておけばよかったと思います。宇都宮線といえば115系が今でも頭に思い浮かびます😊
@konkonasami
@konkonasami 2 жыл бұрын
115系は当時非冷房車もあったので 冷房車は混んでるのに扇風機だけの車両はスッカスカだった 一時期中央線から来たスカ色の混色編成もありましたね。
@きんに君-c3u
@きんに君-c3u Жыл бұрын
編成組み換えの詳細から編成の特記事項まで。車番にこだわる模型ファンにも嬉しい動画で思わず何度も一時停止(勿論一時保存)。ファン的視点で車両を取り上げた動画では久しぶりの良作です。
@海幕京葉
@海幕京葉 Жыл бұрын
とても見応えがあり楽しませてもらっています! ちなみにこの動画を編集したサイトはどんなものですか?教えてもらったら嬉しいです。
@okinawamasaana2592
@okinawamasaana2592 2 жыл бұрын
めっちゃ懐かしいです。 4+4+7の15両もありましたよね。まだ土呂駅も 新白岡駅もない頃を思い出します。
@アルミ星人
@アルミ星人 7 ай бұрын
新前橋電車区編も作って欲しいです
@国鉄岡山
@国鉄岡山 Жыл бұрын
9:25 長野の温泉に保存されてる クハ115-1106がいる
@taketaki
@taketaki 4 ай бұрын
おお!これは朗報! 元小山車は先日最後の編成が引退した模様ですが、全滅は免れた。 1000番代発祥地の長野で保存されたのも印象深い。
@MM-be1go
@MM-be1go 2 жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます。 末期に廃車になった1000番台モハ、先の組み換え次第では松本に行くチャンスがあったのではないかと思い、なんとも言えぬ気持ちになりました。
@hasinomoto
@hasinomoto 6 ай бұрын
0系は0系で置き換えられていたけど103系113系や115系(特に首都圏では)でも同形式で置き換えが行われていた。見かけは一緒だからこれらの地域では211系導入まで新車がないように見えた。最も性能や機器は同じだから進歩は皆無だった。
@asokai2346
@asokai2346 4 ай бұрын
MT54は一緒だが、300番台と1000番台とでは全くと言っていいほど差があるぞ。コンプレッサー(MH113A-C2000M→MH113B-C2000M)だったり、色々増設されたり。
@ひたちときわ-k1s
@ひたちときわ-k1s 3 ай бұрын
常磐線でも401系から415系のグループも同グループで置き換えがおこなわれてましたね。特に401系が415系冷房付の車両に取り替えられてました。ステンレス車が出る前です。つくば万博の前からですね。
@ブリード加賀-e8m
@ブリード加賀-e8m 2 жыл бұрын
素晴らしい動画です、115系への愛を感じます、コノ動画を作るのにどれだけの労力を費やしたかと思うと・・👏👏
@Minomachi521
@Minomachi521 2 жыл бұрын
最初は面白そうだなと軽い気持ちで見ていましたが、まさか後半になって泣くことになるとは思ってもなかったです。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 жыл бұрын
115系のラストランもそうだが車掌氏(上野駅)の白髪にも一抹の寂寥感が😭
@triple-745A
@triple-745A Жыл бұрын
少し前にクハ115-1106を見にいったけどあれが普段利用している宇都宮線を走っていたとか、そう考えるとなんとも感慨深い。
@兄貴トキ
@兄貴トキ 2 жыл бұрын
211系が登場した頃に三鷹のMM’ユニットは先頭化されて地方に大量譲渡されたようですがまさかそれの埋め合わせとして、小山からMM‘ユニットを三鷹に送りつけてたとは…
@teastone
@teastone Жыл бұрын
plumから湘南色115系が発売されたら真っ先に参考にさせていただきます🫡
@dokokanosirouto
@dokokanosirouto 4 ай бұрын
沿線民だけれども、これを見ていたら急に悲しくなってしまった。。。今までありがとな115系(かぼちゃ電車)!
@リカリカ-n3y
@リカリカ-n3y 2 жыл бұрын
子供の頃からや、高校の通学、通勤はこのかぼちゃ電車に毎日当たり前のように乗っていました。 高校の頃はまだ扇風機の車両があり、乗る前に外から窓を開けてくれる 男性の方もいました。 この電車は私にとっても1番思い出深い電車です。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
どちらにお住まいだったかで、113系か115系かはあらかた判別できます😉
@リカリカ-n3y
@リカリカ-n3y 2 жыл бұрын
宇都宮線沿線の最寄り駅は 蓮田駅でした。 高校時代は1985~1988年です。 たまに網棚が紐の車両が ありました。 ぜひ113系と115系の違いを 教えて下さい🙇
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
@@リカリカ-n3y その年代だとまさにこの動画の115系(又は高崎線~高シマ~の115系)で、113系は入ってないです。113系と115系の違いは長くなるので、申し訳ありませんけどググって下さい🙇
@リカリカ-n3y
@リカリカ-n3y 2 жыл бұрын
@@psychedelicraspberry517 そうでしたか…115系だったんだぁ😅スッキリしました。 ありがとうございました🙇
@roseslo
@roseslo 2 жыл бұрын
可愛いのはシールドビーム 鉄仮面は加工女子 男前は大目玉
@taketake0901
@taketake0901 Жыл бұрын
115系に乗ったことがない! 岡山へ急げ!!
@btmcm7357
@btmcm7357 2 жыл бұрын
懐かしさ全開で感動しました。BGM も相まってよかったと思います。動画を二度見しました。 高崎線では一時的に運用範囲が延ばされたことがありました。 側面方向幕が設置されてから、上野発、両毛線直通の伊勢崎行き、上越線直通の渋川行き、冬は深夜の越後湯沢行き(最終の新前橋行きの延長運転)に使われました。いずれもこの7両編成でした。 運用範囲がとても広かったですね。
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 2 жыл бұрын
都心が上野発着から池袋後に新宿発着運用されて当時は浦和駅の構造上停車出来ず行先標に浦和通過の記載が有りました、又高崎線や東北本線方面では赤羽駅そして池袋行きではそれぞれ案内放送では「この電車は浦和には停車しません、お乗り間違えないで下さい」されていました。
@足場ガテン
@足場ガテン Жыл бұрын
7両ロングシート車が嫌で入線時の車番見て4両車へダッシュしてたの思い出しました 数少ない211系は1000番台で喜んでましたわ 今でも東北線(宇都宮線とは言いたくない)には115系セミクロ車が欲しいです
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
80系旧型国電は115系登場後10年も経たずに東北本線追い出されたそうな。個人的には115系と言えば0番台だけど、若い人たちは1000番台の事を指すようだね。まぁ0番台は世代的に乗ることは物理的に不可能なんだろうけど。
@leahstain1810
@leahstain1810 8 ай бұрын
編集と手間が凄すぎる…
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 2 жыл бұрын
当初は宇都宮後に小山に配置された初期非冷房車115系の一部は新製300番台冷房車配置に伴い岡山や広島への転属して山陽本線の80系更に153系や111系の置き換えを行った、その後1985年代後半に211系が配置されると300番台の4両編成が下関へ転属しました、歴史は繰り返される、膨大な115系の詳しい動画ありがとうございます。
@みざるきかざる
@みざるきかざる 5 ай бұрын
素晴らしいの一言です‼️ 東武8000系バージョンをやって欲しいです。
@イチイチゴ-u1u
@イチイチゴ-u1u 2 жыл бұрын
そこいらの映画やドラマやアニメよりよっぽど泣ける 自分は中央線沿線民だったこともあり元小山車には頻繁にお世話になりました
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Жыл бұрын
懐かしいな小さい頃この電車見てミカン電車って言ってた頃を思い出したよ
@teruwoteruwo1998
@teruwoteruwo1998 Ай бұрын
0番台サハがしぶとい
@NEO-fh8ut
@NEO-fh8ut 11 ай бұрын
115系初期車の特徴のひとつの「塗りドア」は上部の取っ手を塞いで、四角い取っ手を取り付けてあるので、デビュー当時は塞いでなかったのかと思いきやそのままだったのですね。
@motasan4646
@motasan4646 2 жыл бұрын
小山市近辺に、住みますが、両毛線でも、活躍していました。 ボックスシートが、哀愁漂って、好きでした。
@鈴木啓-s3w
@鈴木啓-s3w 2 жыл бұрын
1963➡2007役44年間走り続けたんだ僕が小学校時代はこの電車が主流主役でした
How electric trains work and why they make interesting sounds
16:17
Brawl Stars Edit😈📕
00:15
Kan Andrey
Рет қаралды 57 МЛН
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 384 М.
【迷列車で行こう#1】113系/115系、よく似ている2形式の見分け方は…!?
8:55
かぼちゃの迷列車チャンネル
Рет қаралды 110 М.
【迷列車で行こうシリーズ】211系3000番代物語
19:45
戸隠蕎鐘四
Рет қаралды 108 М.
【国鉄】ヨン・サン・トオ【白紙ダイヤ改正】
20:52