Пікірлер
@さき-x1g3o
@さき-x1g3o 8 сағат бұрын
ラックスはあまり興味なかったけど、ランドセルは何だか欲しくなっちゃいました( *´艸`)日向水木もいつか~と思ってはいたけど、ロウバイより強い香りと言うなら、シナミズキさんに心変わりしちゃいそう(#^.^#) 北陸ですが、カポック(シェフレラ)さんは挿し木苗で現在軒下越冬中です。春まで無事なら、すごい耐寒性だな~。まぁ、今年は北陸暖かいのは確かですが。雪は多少降ってますが、なぜかバッタがコンクリート塀で日向ぼっこしてます。地面は雪が残ってるのに…一週間は生き残ってて、このバッタが特別なのか、本当に暖かいのか…( ゚ェ゚)
@kuma2748
@kuma2748 8 сағат бұрын
今年はプランター菜園やるつもりで、昨日ふらりと寄ったホームセンターでスナックエンドウとほうれん草の種買ってきました。後はキウイ、義母が毎日食べているので、育てた方が安く済むかと思って挑戦することに💪コメリさんで聞いたらここらは2月頃から苗の予約が始めるそうです。まだまだ雪が残ってますが、少しずつ家庭菜園の準備始めてます😊
@トロ吉-w6e
@トロ吉-w6e 9 сағат бұрын
いつも動画楽しみに見ています😊 ウィンティー動画で初めてみて一目惚れしてお家にお迎えしちゃいました!❤ だけどどれがいい株なのかわからなくて、株元と葉っぱの色のいい物をかったのですが白い粉がいっぱいついてて、これは病気なのかお化粧なのかわからなくて…初めて買う子はわからないことが多いのでドキドキしますね😅
@gyokune
@gyokune 9 сағат бұрын
まさに買った時の根鉢のまま成長しなくて枯れもしないピエールさん。 3年目になる2025年。 まつおえんげいのバラの土を50立米掘った穴に丸ごと入れて見ました。 今年は育つのか?期待してみます。
@ゆうさん-o8b
@ゆうさん-o8b 11 сағат бұрын
この冬は 今迄で一番 暖かいかなあと思います😅 三重県北部ですが 雪は 12月に 一度 数cm積もっただけで 半日で溶けました 毎年 何回か使う雪かきグッズは 使っていません 雪国の方々の ご苦労を思うと 申し訳ないくらいです 2週間前まで 軒下でベゴニアが咲いていたし 毎年 12月半ばに刈り取るウインターコスモスが かなり色褪せたものの まだ咲いています  こぼれ種で 毎年 秋に発芽するタマザキコマチソウが 一部 今 咲いています 春と間違えています😅 チューリップ🌷も 例年より ずっと早く1月中旬から 発芽して 5、6cm伸びています ミニバラも落葉するどころか 軒下で花盛りですね~ 節分過ぎに 大寒波くるらしいので 一応 軒下に 入るだけは プランターを 避難させました この寒波が来て 冬を実感することになりそうです😅
@Shio_P-v5w
@Shio_P-v5w 11 сағат бұрын
園芸ノート作って最初のページに手持ち農薬の情報を書く、が一番簡単+一石二鳥な感じですね。 時間作ってやってみます。
@わんこわんこ-p8v
@わんこわんこ-p8v 12 сағат бұрын
キンポウゲ科好きには 待ちに待った季節がやってきました😂 ランドセルシリーズは初見です❤ありがとうございます😊 あと、翁草可愛いので大好きです💕
@pucchi8782
@pucchi8782 12 сағат бұрын
苦手意識強い観葉植物調子が良かったのに寒さで次々と離脱し半分枯れてしまいました🥲時期じゃないけど気になる子を見つけ、1人レスキューしました😊盆栽やっぱり気になる~💕
@channel-dx2ss
@channel-dx2ss 12 сағат бұрын
2025年の深井さんのお庭見たいです❣️ 毎年みたいです❣️
@横山孝司-f5v
@横山孝司-f5v 12 сағат бұрын
おすすめの剪定はさみ、👍です。冬の水やりは非常に難しいですね、乾いたら与えるとありましたが自分家の環境は風の通りがよく鉢は乾きやすく種から芽が出た椿が枯れたのをはがしてみるとすっかり底まで乾燥してしてまして2日から3日で水やりしてます。
@hitjardinagem3258
@hitjardinagem3258 15 сағат бұрын
クール、非常によく説明されています、説明してくれてありがとう
@takirinaki
@takirinaki 16 сағат бұрын
そういやダイソーでカルビーのジャガイモの種イモ「ぽろしり」が2個入りで220円で出てますね
@goo9572
@goo9572 16 сағат бұрын
桃植えてみようかなぁ! 質問ですが、梅を植えているのですが鹿に葉を食い荒らされます。 桃も鹿に葉を喰われますか? 猟師さん鹿をバンバン獲ってください!
@はげちゃびん-z9g
@はげちゃびん-z9g 16 сағат бұрын
今年から畑デビューなのでミニカボチャ育ててみようかなー。 偶然、テレビで見たんですけどランドセルって作出者の方のお孫さんが、ちょうど1年生だったのでランドセルにしたみたいです。 やっぱり孫は可愛いですから。
@こうちゅめ園芸初心者
@こうちゅめ園芸初心者 16 сағат бұрын
今月も凄い✨盛り沢山ありがとうございます🎉今年は初めてジャガイモやります😊🍀︎✨こんなに種類があるんですねー😳‼️ ちっちゃいカボチャもいいなぁ🎃❤お花も野菜も、すごく楽しみです(*´艸`)ワクワク🌸🌸🌸
@ひみ-d7n
@ひみ-d7n 18 сағат бұрын
今回特に盛りだくさんでまた3回見たいです 切花とじゃがいものラッシュがすごい ほしい花がいっぱい見つかりました クモマグサ、トサミズキ買いたいです☺️
@はにまる-z2u
@はにまる-z2u 18 сағат бұрын
モンステラ、毎度冬越しして根腐れしてダメにしてしまいます…
@hiromats3209
@hiromats3209 18 сағат бұрын
今月は特に長かったですね〜じゃがいもと種の紹介はいつもは時間取らないからね( ̄▽ ̄;) 良く長い時間喋れるなあ。凄いわ👏👏👏✨
@えりえりんご
@えりえりんご 19 сағат бұрын
シクラメンハンターしてきました😁 葉っぱと今咲いてる花を相当抜いてしまいましたがたくさん花芽がシャキッとしているので頑張って復活させようと思います❤ ラナンキュラス買いたいです😊
@KA-jw9pz
@KA-jw9pz 19 сағат бұрын
切り花に出来る花苗、タキイさんが推してますね。家で咲いた花を子供の小学生の先生に花束にして毎年渡してるので、そういうのありがたいです✨ 今、カツオ菜を育てて3回目くらいの収穫をしましたが、最近獲ったのを友人にあげたらすごく苦かったそうです。カツオ菜って、寒くなると苦くなるんでしょうか?何が良くないんでしょうか?どなたか教えてください。 それから、ちょっと心配な話を聞いたんですが、今、法律で家庭菜園も規制しようとする法案を通そうしてるって聞きました。家庭菜園、出来なくなる? 農家さん達もデモしてるってインスタで見るし…😰大丈夫かな
@shopi3104
@shopi3104 19 сағат бұрын
髪切ると誰か判らんやった😅
@紀子岩田-n5p
@紀子岩田-n5p 19 сағат бұрын
結構?グリーンスナップGSは? 楽しいですねー🐱おススメします
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 19 сағат бұрын
盆栽可愛いなぁ〜ちょっと手が出ないなぁ…と思いながら今日見て来ました😅 裏の隅に追いやられた黒松が399円であったのでクーポン20%オフ使って買って来ました✌️ 斑入りのシェフレラ🪴購入してました😊 カポックDAISOで購入したのがホントにクネクネと大きくなりましたよ😊 多肉は今残ってる丈夫な子だけにしようと思います…暑さ寒さとなかなか難しいです😓 パンジーが黄色から青に?2色植えじゃないの?😮すごい進化ですねぇ✨ アネモネ…球根植えたけど芽が出ないw水もまだあげてない…さて、出て来てくれるのかな😅 アネモネのお花大好きなんだけどな❤️
@おぐらたかこ-o1h
@おぐらたかこ-o1h 19 сағат бұрын
ウインティー買いました! これからモリモリ咲いてくれることに期待してます😊 我が家は神奈川県の沿岸部ですが、今冬はバラが全く落葉しない、ブルーベリーが紅葉しない、エキナセアの葉っぱが枯れない! とても暖かいです。 そして、霜柱をまだ見ていません。。。 2月はちゃんと寒くなってほしいです。やっかいな虫たちが沢山越冬してしまう😅
@oka-tsu1
@oka-tsu1 20 сағат бұрын
坊っちゃん、パンプキッズ、こなゆき~😂ネーミングも可愛いですね✨ ミニサイズのカボチャ、作ってみたいです😋
@yokoodathapa9890
@yokoodathapa9890 20 сағат бұрын
途上国に住んでいて肥料はほぼ生ゴミ堆肥オンリーです。市からコンポスト容器を一家に1つもらえるのでそれを使っています。 ミカンは産地なので豊富。この季節、コンポストの中が嫌に水っぽいなと思っていましたがミカンの皮が原因だったんですね。電子レンジ無いので天日干しでやってみます。
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
お花の花びらが何故落ちるかってこと? それはね、地面の湿り気なの
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
何でお花がいい香りかってこと? それはね、植物の花の中にある、アロマの香りなの
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
臭いを抑えたいのかぁ それは矢張り菌を殺すことなので 乾燥した表面の土を反すことですね
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
発酵で窒素?
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
牛糞に、藁とかが混ざってるから そうやってるのよ
@律子-l8e
@律子-l8e 20 сағат бұрын
土の中で牛糞が化学肥料みたいになるのだろうから いいのよ 入れすぎなくて
@律子-l8e
@律子-l8e 21 сағат бұрын
化学肥料だって牛糞とかから作ってるんだろうし入れすぎよくないのかもしれないね
@Pippi-t3z
@Pippi-t3z 21 сағат бұрын
正しく、カーメン君が紹介しているKEIKA(同色)を購入しました。 大株になるということなので、夏越し目指します。
@hiromats3209
@hiromats3209 21 сағат бұрын
塊根植物の説明と塊根観葉植物に応用する提案の所、流石👏😊💕です❣️納得しました(*^^*)
@山口祐也-t1p
@山口祐也-t1p 21 сағат бұрын
新築祝いの植樹にブルーベリーを選んだので、参考にさせていただきます
@玉田朋子-u7p
@玉田朋子-u7p 21 сағат бұрын
落葉樹と聞いて気になる鉢をひとつ思い出しました。酔芙蓉、地球と繋がってしまったので、作業は今ですね、早速に。
@武本直宏-m2k
@武本直宏-m2k 21 сағат бұрын
伊木山ガーデンは観葉植物バンバン入荷してるよ
@佐藤美和子-d9i
@佐藤美和子-d9i 21 сағат бұрын
毎月のホットな園芸情報本当にありがとうございます❣️😄月初の楽しみです!今日もホムセンの園芸売り場パトロールに行って来ました。大好きなラナンキュラスやよく咲くスミレがありましたが、もう植える場所がないため我慢ガマン…😂サントリーさんのセネッティ、前から狙ってたんですよね。欲しいなぁ…😢
@耳たれチワ11
@耳たれチワ11 21 сағат бұрын
使ってない鉢を、主にプラスティク100均のを少しずつ冬に整理してます。 この冬、いつもカーメンくんが言ったような安くてお買い得ホームセンター花をたくさん咲かせてましたが閉店してしまい78円のジュリアンを最後にたくさん買いました。来年は買えない😢 ノートはやはりつけてます。値段は毎年上がり、温度も毎年上がり。でもめげずに毎日、植物に向き合うのが幸せです。100均のネームプレート、太陽の向きに反対にさすようにしてます。消えてしまうから。ダイソーのミッキー柄とか可愛くて好きです❤
@黄金カリンバ
@黄金カリンバ 21 сағат бұрын
蓮華草売ってないかな。。。11月種買い逃した。。。
@イソスケ
@イソスケ 22 сағат бұрын
すごい。
@mameta-fn7bu
@mameta-fn7bu 22 сағат бұрын
色が変わっていくパンジー可愛い🩵🩷欲しい〜
@ドレミ-t2c
@ドレミ-t2c 22 сағат бұрын
帽子のつばが 伊達政宗みたいで とっても とっても カッコいいにゃす🐈‍⬛💓
@玉田朋子-u7p
@玉田朋子-u7p 22 сағат бұрын
野菜は買った方が安い、は私の場合おおいにあります、種蒔きも苦手故、昨夏は食べたかぼちゃ、パプリカの種を庭の空いたところに突っ込んでたら発芽し、これはなかなか面白かったです。夏場の水遣りは穴開きホースを庭に這わせ10分ぐらい放置でやってます。 ソケイ、ネコヤナギは、切り花で買って挿し木、ラナンキュラスは株分けで増やしてます。 相性もあるので今年は今あるものを大切に育てる予定です。 園芸ノート、買ったものの日付と値段の記録だけは記録してます。
@torano_kei
@torano_kei 22 сағат бұрын
去年から畑を始めたのでカーメンくんの番組は良くチェックさせていただいてます。園芸ノートもカーメンくんプロデュースでいつか出て欲しいですね🙏
@kmchango6
@kmchango6 22 сағат бұрын
サイネリアは、卒業式入学式のステージの足元によく用いられます。
@kazumimadrid5136
@kazumimadrid5136 22 сағат бұрын
出来れば 硬いアボガド🥑の皮も土作りに利用出来るか知りたいです
@user-yukipocchi
@user-yukipocchi 22 сағат бұрын
グッドポイント👍✨
@西田ゆかり-h8v
@西田ゆかり-h8v 22 сағат бұрын
旭山桜から盆栽にはまってます😊